東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー
ビギナーさん [更新日時] 2025-02-05 20:08:00

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 481 マンション検討中

    >>477 匿名さん

    472です。情報は出てませんが②は既に退去は始まっています。しばらく時間がかかる模様です。

  2. 482 匿名さん

    スミフはほんと三井が好きなのか、どこでもコバンザメのようにくっついてくるよな。笑笑

  3. 483 マンション検討中さん

    ③の三菱は、位置的に地下直結もあり得ますね。地下直結で南側だったら、もの凄くいいですね。でも竣工時期が未定かぁ。

  4. 484 マンション検討中さん

    このマンションは駅直結になるのですか?

  5. 485 匿名さん

    >>484 マンション検討中さん
    なりません。地下は区営駐輪場です。

  6. 486 マンション検討中

    >>483マンション検討中さん

    少なくとも7年以上は先の見通しの様です。

  7. 487 マンション検討中さん

    よく見たら、三井のプロジェクトの物件概要の欄外に、スミフタワマンは平成33年6月の予定って書いてありました。

  8. 488 匿名さん

    商業施設に、ユニクロとかスタバ入るといいなぁ。決まるのはまだまだ先でしょうけど、楽しみですね。

  9. 489 マンション検討中さん

    ユニクロ、スタバなどの大手しか入れないでしょう。家賃が高いから。

  10. 490 匿名さん

    >>489 マンション検討中さん

    なるほど。それは期待出来ますね。ますます楽しみになってきました。

  11. 491 匿名さん

    スタバもユニクロもイラネ
    スナックのはしごしてた時のほうが楽しかったよ(´・_・`)

  12. 492 匿名さん

    ニュースサイトの主催者みたいな人が武蔵小山の商店街は大した事ないみたいなこと言ってますね。
    たまたまヨーカ堂やイオンがなかったからだと。。。
    https://mobile.twitter.com/masa_mynews/status/876219282039873536

  13. 493 検討板ユーザーさん

    スタバとかユニクロとか、そういうどこにでもあるチェーンは要らない。個店の多いところが魅力の街が、どんどん均質化してしまう。武蔵小杉もそうだけど、使いにくい街になると思う。武蔵小山に10年以上住んでるけど、たぶんもうじき離れます。

  14. 494 マンション検討中さん

    >>493 検討板ユーザーさん
    はい バイバイ

  15. 495 匿名さん

    個店とポピュラーな店、両方が共存すれば一番良いかも知れませんね。
    ユニクロとかスタバって、どこにでもはなくて、それなりの街にしかないと思いますよ。

  16. 496 マンション検討中さん

    昔ながらの街がユニクロ、スタバに変わるのも寂しいですが、武蔵小山を離れる方は次どちらに住まわれるのでしょうか?
    ここを高値で売れるときに売るのは決して間違いではないはず。むしろアリですよね。

  17. 497 検討板ユーザーさん

    493です。
    湯島、四ツ谷、三茶、学大あたりで探してます。街は変わるものだとは思うのですが、下町、住宅地、個店が好きみたいなので。

  18. 498 匿名さん

    >>497 検討板ユーザーさん

    湯島だけ、都心でも城南でもなくて異質。

  19. 499 匿名さん

    四谷は場所にもよりますが、今高いですよ。
    個店ということで、荒木町や三栄町辺りだとしたら、結構しますよね。

  20. 500 マンション検討中さん

    どこでもいいから行きたいとこに行きなさい。住みたい所に書き込みすれば?

  21. 501 匿名さん

    早くMRの案内こないかな

  22. 502 マンション検討中さん

    他マンションの三井の営業マンから平均坪450、高層で550くらいと聞きました。

  23. 503 匿名さん

    情報ありがとうございます!
    なかなか強気な価格ですね(^^;

  24. 504 匿名さん

    信憑性はわからんが、徒歩7分のインプレストコア武蔵小山が坪400だから妥当かなあ

  25. 505 匿名さん

    平均450ですか、なかなか高いですね…

  26. 506 匿名さん

    ショック。
    それなら港区の中古のほうがいいかも。

  27. 507 匿名さん

    開放的な空間を希望なら郊外もいいですね。
    どの物件も、現地を見ることは重要ですから忘れないように留意してくださいね。
    実際に暮らすわけですからね。

  28. 508 匿名さん

    平均坪450万円というのは本当ですか。だとしたら高いですね。
    ブリリアタワー目黒の過熱ぶりに引きずられているのでしょうか。
    再開発事業なので補助金も出ているはずであり、もう少し安くてもいいと思うのですが。
    日本一感じのいいタワマンでも、財布には心地よくないのでは?

  29. 509 匿名さん

    高すぎです。本当でしょうか。
    今年の路線価格をみても、駅地価ランキングをみても、武蔵小山駅前はそんなに高い土地ではない。

  30. 510 匿名さん

    路線価と同じ価格でタワマン売るわけないでしょ(笑)

  31. 511 匿名さん

    坪450か、まぁそんなとこでしょうね。
    予定価格で反応が悪ければ、少し下げて、坪420-30にする可能性もありますが、
    晴海の例を見ていると。

    でも坪400割ることはまず無いでしょう。
    高い高いと言っている人は、どの位が妥当だと思うんでしょう?
    自分の財布主観では無く、客観的に見て。

  32. 512 匿名さん

    私も買えないけど平均450は妥当ラインと思う。
    低層には360ぐらいのも少しはあるのでは?

  33. 513 匿名さん

    大井町のスミフタワーで坪400万は軽く超えちゃってるからね〜。

  34. 514 匿名さん

    客観的には、他物件も考慮して平均410-420くらいではないでしょうか。
    ただ、財布的に考えると、410でも65平米で8000万円超、75平米で9000万円超となり、400〜500戸も捌けるものなのか、グロスが大きいので普通のサラリーマンに手が届くのか多少疑問です。(私は普通のサラリーマンですが、かなかな厳しい水準です…)

  35. 515 匿名さん

    なかなか厳しい、です

  36. 516 匿名さん

    >>513 匿名さん

    スミフは割高ですから、それと比較するのは適切ではないのでは?

  37. 517 匿名さん

    戸建ての方が安い、、

  38. 518 匿名さん

    >>517 匿名さん
    そりゃそうです。実需なら絶対戸建てです。1億出したら結構な物件が買えるし、維持費もドンドン管理費が上がるタワーよりずっとリーズナブルです。見栄と税金対策以外にタワーマンション買う理由はありません。

  39. 519 匿名さん


    えっ

  40. 520 匿名さん

    大井町のスミフと比較してる方がいらっしゃいますが、大井町駅は3路線通っていて品川の隣駅、また住みたい街ランキングや駅地価でも武蔵小山より高い評価ですからね。

  41. 521 マンション検討中さん

    住友の大井町の物件があの値段で売れるのか、まだまだ買い手がついてこれるのか。
    それによってここにも影響が出てくると思います。注目しましょう。

  42. 522 匿名さん

    45-A  44.54㎡  4300万 10F北
    55-A  52.81㎡  6100万 10F南
    60-D  60.96㎡  6900万 10F南
    65-A  62.64㎡  7400万 17F南
    60-E  61.85㎡  7200万 10F南東
    70-E  70.75㎡  8000万 21F北東
    75-A  73.52㎡  9000万 17F南東
    75-C  74.28㎡  9000万 21F南
    85-A  84.77㎡ 11000万 21F南東
    85-B  86.53㎡ 11000万 26F南
    105-A 102.89㎡ 14000万 26F南西
    110-A 110.82㎡ 15000万 26F南東

    パークタワー目黒の価格です
    (2005年頃のスレから抜粋)
    今から見れば信じがたい価格ですが当時は「ドン引き」「目黒駅でこの価格はありえない」
    「割高!」という声にあふれていましたよ


  43. 523 匿名さん

    >>522 匿名さん

    今回の武蔵小山も割高に見えても最終的には売れてしまうのではないか、ということをおっしゃりたいのでしょうか?

  44. 524 匿名さん

    >>523 匿名さん
    そうだね
    当時は高いと思ったが今考えたらあの時買えばよかったということになるかもしれません
    もちろんならないかもしれない
    神のみぞ知る

  45. 525 匿名さん

    正直いうとパークタワー目黒は値段を見た時高いけどおそらく将来もっと高くなる可能性は高いと予測してました
    しかし後発のプリリアタワーの坪単価600万はやりすぎだろうと思ってましたが蓋を開けたら即完、竣工したら分譲時より高くなっているでしょうこれは予測が外れました
    だからむさこもどうなるかはわかりません
    私の予測では、、、まあ上がっても下がっても5パーセント以内かと思うよ

  46. 526 匿名さん

    この10年、ほとんどインフレになってないのに、不動産価格だけが低金利と減税効果で高くなっているのは、なんだかなぁ。
    言っても仕方ないですが。
    武蔵小山の記事があったので貼っておきますね。
    https://www.kenbiya.com/news/6204.html

  47. 527 匿名さん

    記事ありがとうございます。参考になりました。
    不動産価格は、やっぱり今高いですよね。ちょうど10年くらい前も高くて、その後下落しましたもんね。今買うべきなのか、本当に迷うところです。

  48. 528 匿名さん

    坪単価400万円を超えたら、買える人が限られてきます。
    武蔵小杉並みとまでは言いませんが、できれば坪単価300万円台後半が望ましい。
    もともと、武蔵小山は、大規模商店街に象徴されるように、親しみやすい庶民の街です。
    ゆめゆめ、ブリリアタワー目黒の真似をしないでほしいです。
    あの物件は、中身が伴っていないのに、人気が沸騰してあれだけの高値になりました。

  49. 529 匿名さん

    ネットの開発計画見て気付いたんですけど、低層の商業棟の方にも少し住戸あるんですね。
    免震構造ではなさそうですけど、商業棟に入るお店次第では意外にいいかも知れないなと思いました。
    早く詳細な図面見たいです。

  50. 530 匿名さん

    >>528 匿名さん
    目黒だって目蒲線時代は昔は庶民的な街だった

  51. 531 匿名さん

    >>528 匿名さん
    自分が買えないからって、
    皆が買えないわけじゃ無いよ。

    今の超低金利、共働き、親からの贈与とか、
    坪400位なら全然いけちゃうし、
    周辺の戸建住まいのシニアの
    買い替え需要もかなり見込める。

    坪300万台で出たら出たで、
    抽選倍率すごい事になって、違う意味で買えないよ。

  52. 532 匿名さん

    >>531 匿名さん

    そうだけど、10年前は坪300越で目玉飛び出してた。坪200台が普通だった。
    10年一昔、隔世の感がありますね。

  53. 533 匿名さん

    >>531 匿名さん

    確かに、平均坪単価300だと、皆んな殺到しちゃいますね。
    そうすると、皆さんが書いてる平均410〜420とかが妥当かな。

  54. 534 匿名さん

    坪400万もの高額物件を買う人は限られているが昔よりは増えていると感じるね
    また傾向としては一流デベの駅前タワーマンションは値下がりリスクが少ないし運が良ければ値上がりすることもある
    金利は実質ゼロだし35年ローンで月額支払いのキャッシュフローさえ回ればローンは貯金がわり(減税分の利ざやもある)、賃貸だった人は家賃も払わずにすむってことで10年くらい前と比較してもハードルが下がっている
    最初からローン完済しようなんて思わなければ1億のローンだって金利払わなくていいならへいちゃらだよ

  55. 535 マンション検討中さん

    不動産屋の友達は500平均で三井は悩んでるって言ってたよ∩^ω^∩みんな400前後で悩んでてもしょうがないよ笑買えないから

  56. 536 匿名さん

    平均450です。

  57. 537 匿名さん

    流石に500平均はないでしょ、山手線内側と同じか、それより高い。そんなの売れないよ。
    平均450は、なくはないけど、私にはちょっと高い。

  58. 538 匿名さん

    >>534 匿名さん

    1億のローンって、人生のほとんどをマンションに費やしてる感じですね。
    そんなんでいいのでしょうか…

  59. 539 匿名さん

    なんか、去年のパークコート浜離宮のスレと流れが似てるね、
    浜松町でそんなに高くなる筈がない、価格発表後は竣工売れ残り確定、
    みたいな意見だらけだってけど、一年もせずに95%以上販売済み。
    スレに書き込んでる人と、買う人は一致しないんだろうね。

  60. 540 マンコミュファンさん

    同じような議論繰り返してるけど、三流デベの駅遠ペンシルなインプレストが坪410で販売好調なんだから、三井の駅直結タワーが450だったら瞬間蒸発でしょ。

    マンコミュ見てるのは二馬力1000万ちょいの慎ましい方々が多いから、そりゃ坪500平均じゃ買えないだろうけど、現実見ようよ。

  61. 541 匿名さん

    539、540さん
    あまり正論叩き込んじゃうと、スレが盛り上がらなくなるよ笑

  62. 542 マンコミファン

    都心のタワマンは住む実需だけじゃないからね
    特に相続税節税実需は多い
    節税効果が抜群だから仕方ない

  63. 543 匿名さん

    >>540 マンコミュファンさん
    流石に23区版見てるなら、二馬力で最低1200ー1500万はあるでしょ⁈

  64. 544 匿名さん

    うちはDINKSの2000万円超だけど、それでも少し高い気がしてます。
    贈与がないと厳しいかなぁ。

  65. 545 匿名さん

    年収2000万円あっても、頭金がそれなりにないと厳しいね。
    ローンは完済しないつもりって書いている方がいましたが、それは転売するという意味でしょうか?

  66. 546 匿名さん

    >>545 匿名さん
    転売というか買い替えでしょ
    家賃払ってる人なら10年で買い換えるなら買う方が賃料よりかなり安い

  67. 547 マンション検討中さん

    >>545 匿名さん

    >>545 匿名さん
    団信のことではないでしょうか?
    この辺見てる方は、相続税必ず発生する方達でしょうから、払いきれる十分な余力のある人であれば、長く借りて、早死にしても残額がちゃらになるし、長生きしても、払いきるうちに手元の現金を消費できますので、節税対策になるということではないでしょうか?
    本人ではないので、間違った認識かもしれませんが…。

  68. 548 匿名さん

    >538さん
    誰もが不条理と思ってるけど現実は・・・

  69. 549 マンション検討中さん

    団信の上限は一億までです。

  70. 550 口コミ知りたいさん

    DINKSで2、3千万あれば税金もほとんど払わないでいいし1億くらい楽勝だろ
    ただ、DINKSにとって武蔵小山が便利かというと?だけど
    まぁ、地元富裕層と贈与組、値上がり期待の欲かいたDINKS()だけで500戸くらい捌けるか

  71. 551 匿名さん

    三井は1棟目ですから売りさばけるでしょう。買えるか買えないかの問題ではなく、10年住んで売るつもりなので、オリンピック後、また住友、三菱などの建設後の値下がりが怖いですよね。

  72. 552 周辺住民さん

    武蔵小山在住のDINKS2000万ですが、この土地に愛着があるので検討中です。
    ですが1億するのなら山手線内側の選択肢に手を伸ばそうと考えています。
    買える買えない云々ではなく、高値掴みはしたくないですね。同じ価格帯でも、
    良環境で利便性高いところはあると思いますので・・・。

  73. 553 匿名さん

    >>552 周辺住民さん
    武蔵小山在住ではないですが、同じくです。
    悩みはみなさん同じでしょうか。
    買えますが、1億するのなら山手線内側の中古70平米以上の物件の方に価値を感じます。
    設備は武蔵小山のタワーにかないませんけど、資産価値が一番重要です。

  74. 554 匿名さん

    シティタワー恵比寿も、駅7分ですが新築7階の63平米くらいのが1億円以下でしたよ。
    1億円出すなら、武蔵小山より恵比寿を選ぶ人が多い気がします。
    恵比寿かつ割高スミフでこの値段ですからね、ここは最上階などを除き1億円超えてほしくないです。

  75. 555 マンション検討中さん

    転売・住替え前提なら、尚更、山手線内側のマンションの方がいいよ。

  76. 556 eマンションさん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  77. 557 匿名さん

    一馬力3000です。
    話題の港区大規模再開発ラッシュの中心にあるタワー買いました。
    少しがんばればやはり満足度が桁違いに変わりますよ。

  78. 558 eマンションさん

    背伸びカッコ悪い

  79. 559 匿名

    >>557 匿名さん
    おめでとうございます。羨ましい。
    そこは資産価値は下がらないでしょうから、満足度も高いでしょうね。
    私は買えないからなー。

  80. 560 通りがかりさん

    >>557 匿名さん

    3000kですか?英語圏では3桁区切りですから覚えておいてくださいね。

    我が家は二馬力ですが失礼ながら税後ではあなたより上ですね。それでも港区は買えません、でなく買いません。武蔵小山の方が遥かに惹かれます。

    なぜだか分かりますか?ヒントは「開発期待」。ここは某掲示板でないのであまり上から目線は控えてくださいね。

  81. 561 匿名さん

    急に英語圏とか、どうしたの?
    コンプレックス刺激されちゃいましたか?

  82. 562 匿名さん

    560はちょっと恥ずかしいねw

  83. 563 匿名

    >>560 通りがかりさん
    なんか感情的になられてるようですが、557さんの言いたいことは、年収が3000万円ということでも、港区のマンションを買ったということでもないと思いますよ。
    高くても満足のいく物件を買うのがオススメということが言いたいのだと思いますが。。。

  84. 564 匿名さん

    少なくとも、人生の3分の1は家にいるわけだから、そこに重きを置いてお金をかけるのは、至極合理的だと思う。

  85. 565 名無しさん

    整理すると、PC浜離宮を買った一馬力年収3000万の方に英語被れの二馬力年収(手取り?)3000万超の方が上から目線で食ってかかったということかな?そしてブーメラン直撃してると。

    …武蔵小山って英語圏なんですか?

  86. 566 匿名さん

    目くそ鼻くそという言葉が日本語圏には有ります。

  87. 567 匿名さん

    >>565 名無しさん

    面白いこと言いますね。

  88. 568 匿名さん

    >>560

    きっもwwwwwwwwwwww

  89. 569 匿名さん

    >>560 通りがかりさん

    開発期待は、港区より武蔵小山の方が高いとみてるということですか?
    場所にもよりますが、基本的には港区の方が開発期待高いと思いますが、どの辺が武蔵小山の方が高いと思ってらっしゃいますか?

  90. 570 マンション検討中さん

    560は釣りなのか?おもしろいですね、港区は英語圏でしたっけ?

  91. 571 匿名さん

    560はコンビニバイトだよ。



    英語圏の。笑笑

  92. 572 匿名さん

    港区より武蔵小山の方が値上がり率は高いんじゃないの?
    港区はすでに十分高いから値上がりするっても限度があるっしょ

  93. 573 匿名さん

    広告がKinfolk。

  94. 574 マンション検討中さん

    上層階坪500までなら買いたい。。。
    再開発2棟目以降の物件が1棟目より安くなることはないし。。。

  95. 575 匿名さん

    もうちょっと華が欲しいかも。。
    PT晴海は不便でも結構人気みたいなんで。
    たけ丸ランドとか。

  96. 576 匿名さん

    >>572 匿名さん

    港区と武蔵小山では、再開発のレベル・規模が全く異なりますよ。港区は、山手線新駅、リニア開通、品川駅や田町駅の開発があります。開発面積も比じゃないと思いますよ。
    開発期待だけで選ぶなら、港区だと思います。

  97. 577 マンション検討中さん

    開発期待、なんていうありもしない言葉(造語)を使って、さも投資や相場をわかっている風に語らないでいただきたいです。わたしのお願いはそれだけです。

  98. 578 匿名さん

    >>577 マンション検討中さん

    開発期待って、造語だったんですねー。じゃあ、「開発の期待」でいいのかな。
    港区の開発内容については、ネット上など色んなところに書いてあって、相場分かってる風とかじゃないと思いますけどね。

  99. 579 検討板ユーザーさん

    武蔵小山のこのタワマンで一番気になる点は地権者住戸の多さと地権者の強さですかね。
    商店街の顔役だかなんだかのその辺の商業出たじじいに偉そうに仕切られるのはイヤだなあ。

  100. 580 匿名さん

    管理に詳しいはるぶーさんもスムログで回答してますね。25%以上だとやばいかも。
    >>>とある都心のタワーのモデルルームの販売用ビデオで、中に地権者代表という人がでてきて「この話をまとめるのには延々20年かかりました!」とか熱く語られているのをみてうーむ・・・とか思ったことがあります。理事会を20年くらいやらないと、俺様と互角とは認めないということを、全購入検討者に言っているわけで、どうみても販売促進になっている気が私はしませんでした。相手の集団はそのマンションは俺たちが作ってきたものくらいに考えています。
    https://www.sumu-log.com/archives/4058/

  • スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸