東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー
ビギナーさん [更新日時] 2025-02-05 20:08:00

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 4801 マンション検討中さん

    北東はいいとこないじゃん

  2. 4802 匿名さん

    >>4800 マンション検討中さん

    ガラスの質って、コストカットなのは間違いないですが、さほど問題ないと思うのですが。low-eって直射日光に対して遮熱効果を発揮するのであって、庇があって直射日光が入らない設計の場合は単に無駄なコストになっているだけでは?

  3. 4803 マンション検討中さん

    冷暖房効果や保温効果も全然違うので、年中エアコンをつけることになりますな

  4. 4804 匿名さん

    >>4803 マンション検討中さん

    やらないよw

  5. 4805 マンション検討中さん

    そうそう。
    4802さんに補足すると
    ペアガラスはガラス厚と空気層の距離が大事。
    そもそもここって補助金事業だから、そこら辺の
    マンションより断熱性能高いはず。

  6. 4806 匿名さん

    >>4802 匿名さん
    仰るとおりです。
    この物件、庇が広いからlow-e採用しなかったんですよね~

  7. 4807 匿名さん

    low-eには遮熱タイプと断熱タイプがあり、夏も冬も快適というわけにはいかないのでは?遮熱タイプは夏は快適でも冬は外からの暖かい輻射も遮ってしまうため寒く、断熱タイプは冬は快適でも夏は外からの輻射が入ってきて暑い。遮熱タイプの場合は、冬はペアガラスよりも寒くなる場合もあるので一概にlow-eの方がペアガラスよりも良いとは言えないと思います。

  8. 4808 匿名さん

    ダメだよ正解書いちゃ

  9. 4809 匿名さん

    夏の南向きについては南中高度が高いからバルコニーが庇になってくれるけど、高度の低い西日や朝日は庇として働かない。LOW-Eにしないのはコストダウンでしょ。

  10. 4810 匿名さん

    >4807

    LOE-Eの有無にかかわらず、今どきペアガラスなしなんてないでしょ。

  11. 4811 匿名さん

    全熱交換の24時間換気でないってのもコストダウン。

  12. 4812 匿名さん

    >>4811 匿名さん

    コストダウンだけど性能はほとんど変わらないという意味では?東西のfixサッシはlow-eではあるね。確かに南西向きくらいはlow-eにして欲しかった。熱交換はこのクラスでは無理でしょ。最近だと平均坪500万超でも付いてない設備。

  13. 4813 匿名さん

    内廊下のタワマンって窓を開けても風が抜けないから、全熱交換って必須アイテムなんだけどね。坪単価云々ではなく。

  14. 4814 匿名さん

    あのブリリアタワーズ目黒でさえも、バルコニーに面した窓はLow-eでなく全熱交換も付いてないんですが。。更に付け加えると、ペラボーで天井高2500でもある。

  15. 4815 匿名さん

    目黒って立地だけで売れた部件。武蔵小山だとどうかな。

  16. 4816 匿名さん

    >>4807 匿名さん

    一般的に使われるのは遮熱タイプですかね。やっぱり夏をどう快適に過ごせるかが重要ですよね。

  17. 4817 匿名さん

    免震駅近タワマンだから高いけど伸び代ありそう。

  18. 4818 匿名さん

    キャピタルゲインも今なら狙えますか?

  19. 4819 マンション検討中さん

    >>4810 匿名さん

    ペアガラスでしょ?嘘は良くない。

  20. 4820 匿名さん

    そうとったか。ごめん。

  21. 4821 検討板ユーザーさん

    大崎ウエストシティタワーズは全熱交換、各部屋に天カセ、半分から上の階の床は天然大理石、勿論low-eで豪華だったわ。

  22. 4822 匿名さん

    豪華じゃなくて以前はそれがタワマンの標準だった。中古になった時、比較されてそっちに流れちゃうんだろうね。

  23. 4823 匿名さん

    >>4821 検討板ユーザーさん


    天カセは買い替えコストがキツイから要らないけど、それ以外は流石ですね。まさか新築の方が低仕様とは残念な時代ですね。

  24. 4824 マンション検討中さん

    >>4820 匿名さん

    あ、そういうことか。こちらこそごめん。

  25. 4825 匿名さん

    マンションにこの価格出して、天カセエアコンの買い替えコストを渋るなんて。

    壁掛けエアコンと違って天カセって部屋全体に風が回るから、風量弱く設定しても温度下がるんだよね。冷たい風あたるの苦手なので快適だけど。

  26. 4826 検討板ユーザーさん

    >>4822 匿名さん
    中古市場は設備の比較はしないよ。
    立地の比較になる。

  27. 4827 匿名さん

    >>4825 匿名さん

    いや、風のことを言うなら、天カセの方が部屋の中心に近い分、風が直接体に当たるんですが。私の住んでるマンションはダイニングに直接風が届くタイプで夏は寒く冬は顔が暑い。しかも、天井高が必要以上に低くなってしまっている。憧れの天カセは天井高はそのままに、部屋の中心から四方に向かって風が出るタイプです。

  28. 4828 匿名さん

    設置されていない設備を悪く言う。ステマのパターンだね。

  29. 4829 匿名さん

    >>4814 匿名さん

    ちょうどチャイナマネー全盛の時に売られた物件だからね。
    中身なんて見てないわ

  30. 4830 匿名さん

    設置されていない設備が直ぐに検討から外すほど致命的なものなのかを議論するのは当然じゃないですか?これ以上価格が上がってしまっては手が届かない人間にとっては、どうでも良い箇所の仕様を下げてリーズナブルな価格にしてくれた方が有難い。

  31. 4831 匿名さん

    >>4796 マンション検討中さん
    WEBでモデルルーム予約できますよ。資料請求した人は全員知っているはずですが。土日なのにガラガラですよ。

  32. 4832 匿名さん

    >>4831 匿名さん

    じゃあ、営業も暇だろうから、冷やかしに行こうかな・・・

  33. 4833 匿名さん

    設備は後付け可能なものと後付け不可能なもので区別して判断。後付できないもので入居してからやっぱほしかったなんて思っても後の祭り。

  34. 4834 マンション検討中さん

    昨日MR 行きましたが、がらがらではありませんでしたよ。
    大盛況の時期は終わってましたが(笑)
    新規客より、みなさん商談中で個々に話してました。
    人気の部屋はやはりあるようで、希望の部屋が来週の集計で抽選が何倍になるか心配です。

    しかし関係ないのに予約状況をネット確認なんて、暇ですね~

  35. 4835 匿名さん

    >>4833 匿名さん

    天カセがマンション購入を左右する要素とは……

  36. 4836 匿名さん

    そういえばパークシティ大崎の未入居部屋どうなったんだろう。
    今更2年前の制震マンション買う人いたのかな?

  37. 4837 匿名さん

    抽選を避けるように申し込んでたけど、2次でも買えそうだから抽選覚悟で純粋に欲しい部屋に変更しようかな。

  38. 4838 匿名さん

    >>4835
    天カセは結構重要な要素ですけどね。
    高級物件で壁掛けなんてないでしょう。

  39. 4839 匿名さん

    >>4838 匿名さん

    何年前からタイムスリップしてきたのでしょう?今は億越えでも壁掛け当たり前。

  40. 4840 匿名さん

    >>4839 匿名さん

    いや、天カセはあるとこはある。
    パークホームズもザ レジデンスでは標準じゃない?
    ということはここは普通のパークホームズ並の仕様ということか。

  41. 4841 匿名さん

    >>4839
    億越え≠高級
    だからこそ、億越えでもこちらは高級マンションではないんです
    値段が高いだけの安普請なマンションなんです

  42. 4842 マンション比較中さん

    ここ高いので大手町に変えました。通勤は20分になり通勤も楽なので。

  43. 4843 マンション検討中さん

    ジオ大手町良いですよね。

  44. 4844 匿名さん

    10年前に買った坪280万のマンションで天カセ3基標準だった。まあそういう時代だったね。
    見た目はいいけど、最近の壁掛けもなかなかデザインいいから自分は壁掛けで全然OK。立地重視だね。

  45. 4845 匿名さん

    1億2千万出して70平米でいいなら千代田区が良いですが、さすがに狭すぎるので、都心の中古とこことを比較検討中。

  46. 4846 入居済みさん

    千代田区は子育てに優しい区一番だから価格以外のメリットもあり総合的に判断が必要ですね。

  47. 4847 入居済みさん

    確かにジオ大手町の方が価格も安く驚きですね。

  48. 4848 匿名さん

    千代田区といってもピンキリですからね。番町なら良いですが、小伝馬町とか秋葉原付近とかは嫌ですね。

  49. 4849 買い替え検討中さん

    天カセ付きのタワマンに住んでるけど性能が良くない。天カセもピンキリなのかな。エアコンの風が直接当たるから不快だし食器にかけたラップは風で飛んでしまう。風量・風向きを変えてもダメ。ちなみにダイキンフラットパネル。掃除が本当にきつい。エアコンは種類が豊富な壁掛けで高性能、掃除がしやすいものを自分で選びたいな。

  50. 4850 匿名さん

    >>4847 入居済みさん

    ここが単純に盛ってるということもありますが、免震と再開発に相応のコストがかかったのですかね。

  51. 4851 匿名さん

    まとめると、窓ガラスも天カセもこだわってる人は少数という感じでしょうか。

  52. 4852 名無しさん

    >>4851 匿名さん

    だからコストカットは見逃してね、ということですか?営業さん

  53. 4853 匿名さん

    >>4852 名無しさん
    それでは、それらの設備を足してさらにマージン乗せた方がお好み?

  54. 4854 通りがかりさん

    >>4852 名無しさん

    不動産購入の優先条件は一般的に

    立地 > 価格 > 広さ

    http://www.hi-asunaro.com/report04.html

    設備はいいとこ4、5番手でしょ。プラス要素にはなるけど購入検討をやめるってほどのマイナスにはならない人が多数派。だから目黒のもサクッと売れたわけで。
    ここのポイントは価格。果たして三井は市況とターゲット層の懐具合を見極められたのか
    。結果が楽しみ。

  55. 4855 通りがかりさん

    >>4854 はアンカーミス。
    ただしくは >>4851で。

  56. 4856 マンション検討中さん

    ジオは内神田です。山手線内側だよ。

  57. 4857 匿名さん

    天カセにこだわるなら中古マンション買えばいい

  58. 4858 匿名さん

    誰もがこの価格設定にガッカリしてる。でも、三井でもこれなら、住友や三菱だとどうなってしまうんだっていう恐怖感もある。皆妥協点を探っているんだよ。

  59. 4859 匿名さん

    今までの経験上、三井はそれほど強気に出ないデベですからね。住友だと、再開発による価格上昇をmax見込んで、3年くらいで完売できればいいというスタンスでとんでもない価格で出してくる可能性はありますね。

  60. 4860 匿名さん

    免震って装置にはコストかかるけど、建物は揺れないから強度を落として設計できってことでトータルとしては大きなコストアップにはならないはずだけど。

  61. 4861 匿名さん

    >>4853
    天カセ、low-eも付けたとしても大した金額にならないでしょう。
    後からリフォームで対応出来ない部分はケチらないで欲しい。

  62. 4862 入居済みさん

    新築で後から天カセに窓ガラスを変えるってやる人いたら素晴らしいなあ。
    そんなマンションに住みたくない。

  63. 4863 匿名さん

    窓ガラスというかサッシは共用部分になるから個別に変えちゃだめだよ。

  64. 4864 匿名さん

    >>4861 匿名さん

    マージンも考えると、その2つで200万くらい取られるんじゃない?

  65. 4865 マンション検討中さん

    各部屋の倍率とか、申込み無し、とかの情報はいつ判明するのでしょうか? 今後のマンション市場を考えるうえでのベンチマークになりそうですね。大いに興味あります。
    撤退決めた私ですので、是非どなたか教えてください。

  66. 4866 匿名さん

    200万なんて超ぼったくりだね。

  67. 4867 匿名さん

    >4865

    一期の販売後でしょ。

    撤退するにしても、登録しておけば各部屋の倍率とか確認できるよ。仮に抽選に当たっても、契約前であればノーペナルティでやめることができる。重要事項説明も聞けるしね。インサイダーでないと得られない情報もある。

  68. 4868 匿名さん

    アウトサイダーで得られる情報って、平均倍率とか、最高倍率といったレベルだよ。

  69. 4869 匿名さん

    >>4864
    この価格帯の検討者には200万円なんて誤差の範囲だと思います。
    それよりも、お金出しても天カセ、LOW-eに変更出来ないのが痛いです。

  70. 4870 匿名さん

    天カセはお金さえかければ後付できるよ。天井の一部を折り下げるから結構かかるだろうけど。天井高はあるからね。

  71. 4871 匿名さん

    >>4869 匿名さん

    天カセにはできるでしょ
    フルリフォームになっちゃうけれど

  72. 4872 匿名さん

    天カセは営業に何度も確認しましたがリフォームでも絶対に無理とのことでした。
    設計にも確認してもらってます。

  73. 4873 匿名さん

    天カセじゃない方がエアコンらしくていいじゃないですか。

  74. 4874 匿名さん

    天井に埋め込まれていなくて梁みたいになってる天カセは残念過ぎる。

  75. 4875 匿名さん

    天カセなんて、やめた方がいい。メンテが大変だよ。

  76. 4876 匿名さん

    リフォームしても天カセNGってのがわからないな。

  77. 4877 匿名さん

    無い設備は怒涛のダメだし。この板のパターンだね。誰がやってるかバレバレ。

  78. 4878 匿名さん

    天カセがリフォームでもNGって天井の強度かな。それだと重いシャンデリアもNGだね。

  79. 4879 匿名さん

    別物件ですが、住友でも天カセは天井から吊るため、入居後のリフォームでも対応不可と言われました。
    スケルトンリフォームならなんとかなるのかも知れないですね。

  80. 4880 匿名さん

    吊るためにスラブにボルト固定する穴開けなきゃならないのかな。それだとスケルトンリフォームでもNGだね。

  81. 4881 匿名さん

    同じ三井の浜離宮は全部屋天井カセットエアコンです。
    まだ少し残ってますから、検討してみては?

  82. 4882 匿名さん

    同じパークシティでも、中央湊は天カセだけどね

  83. 4883 匿名さん

    シティタワー大井町は壁掛け

  84. 4884 匿名さん

    ここはリビングも壁掛けなの?

  85. 4885 匿名さん

    全室天カセってパークコートくらい。三井ってブランドで露骨にランク分けしている。

  86. 4886 匿名さん

    三井のブランド分けでパークシティは例外で大規模ってことだから玉石混交。

  87. 4887 匿名さん

    パークコート、パークマンションで壁掛けエアコンになってるところありますか?
    つまりそういうことです。
    ここでいくら壁掛けの方が合理的と騒いでも、本当の高級マンションに、壁掛けエアコンなんてありえないんです。

  88. 4888 名無しさん

    >>4887 匿名さん

    本当の高級マンション??
    港区の六本木や高輪あたりの物件を検討されてはいかがでしょうか。

  89. 4889 匿名さん

    こちらはpriceだけは高級物件ですね
    パークコート寄りの価格ですよねー

  90. 4890 匿名さん

    それを高額物件という。

  91. 4891 匿名さん

    >>4887 匿名さん

    パークコートって、高級マンションかな?
    赤坂や青山とかは、超絶高給ですが、けっこう幅があるよね。

  92. 4892 匿名さん

    パークコートとパークマンションは三井のブランドランクではトップ。

  93. 4893 匿名さん

    要するにこちらは高額なのに、低仕様な残念な物件ということですね

  94. 4894 匿名さん

    >>4889 匿名さん

    今や財閥デベのまともな都心物件は坪500万超の時代ですよ。1年前にこの価格なら高級マンションだったのかもしれませんが、今なら普通のマンションです。株や不動産を持っている人間なら何の苦労もせずに数千万儲かっているので、当然といえば当然ですが。

  95. 4895 匿名さん

    ここは都心でもないのに、坪470でしたっけ?

  96. 4896 匿名さん

    >>4895 匿名さん
    坪480ですよ

  97. 4897 匿名さん

    >>4894
    立地を考慮すると、ここはまともな物件ではないということですね

  98. 4898 匿名さん

    高価‡高級 というだけの話。
    どこの世界も一緒だね

  99. 4899 匿名さん

    だから、こちらは高価だけど高級ではないコスパの悪い物件ということですか。
    わかります。

  100. 4900 マンション検討中さん

    第一期二次の正式な予定価格と販売スケジュールが決まりましたね。
    一次の抽選で漏れた人も流れて来そうで、希望の部屋が買えるかどうか心配です。

  101. 4901 匿名さん

    11/25から登録開始ですね
    最近の流れは倍率下げたいとの意向が働いていそうです

  102. 4902 匿名さん

    一期二次って一期の敗者復活で、一期販売の直後に短期間で販売ってのが普通だったんだけどね。一期とは別にスケジュール組んで販売するんだったら二期とどこが違うんだろう。

  103. 4903 マンコミュファンさん

    >>4840 匿名さん
    以前、三井の別物件の方にパークホームズ仕様と聞きましたよ。
    エントランスなんかも、地味ですしね。価格のわりに。

  104. 4904 匿名さん

    パークシティは大規模というだけで、中の仕様は分からないので難しいですね。
    同じパークシティでも浜田山のようなパークコートクラスもあれば、ここのように郊外パークホームズクラスもあぅて…

  105. 4905 買い替え検討中さん

    パークコートはエントランスや共有部分はきらびやかです。でも個人的には派手で苦手。居室はシートフローリングで紙はがれるし掃除しにくいです。天カセは自分で掃除する時脚立に乗らないとできません。天井が高すぎるのも脚立必須の原因になってますね。値段や天カセについては、自分の経済的理由や好みですから。自分に合う物件を探せば良いだけで、ここを自分の思い通りにしたいって固執しない方が良いと思います。こういう物件です、買いたい方買ってくださいでしょう。よく広告が入ってくる浜離宮が話題にでますが駅5分、海の近くなので微妙です。でも好きな方はいるでしょう。みなさん自分の好みの物件が購入できると良いですね。

  106. 4906 匿名さん

    わたしもここがマイ一番マンションです。

  107. 4907 匿名さん

    >>4905
    ここもシートフローリングですので、貴方のお好みと違うのでは?
    オプションで突板への変更もできませんし、別物件を検討されては?
    しかし、天カセが嫌だって貧乏性の方がこのクラスの価格帯を考えているなんて驚きです。
    脚立はコンシェルジュが持ってきてくれますし、バトラーがいるところでは掃除もしてくれますよ。

  108. 4908 買い替え検討中さん

    すぐに突っかかってくるひとがいますが買いたいのに買えないひとなのでしょうか?不思議ですね。どこを買おうと個人の自由。買えない、買いたくないのにここに張りついているなんて止めて前を向いて行きましょう。好みの物件を見逃してしまいますよ。私は、駅1分で南北線乗り入れだから買うと決めました。勤務地や通学の関係などひとそれぞれです。だから干渉しないことです。

  109. 4909 匿名さん

    それぞれが感じた感想を書くのも自由。
    高い買い物ですから、ポジティブな意見以外耳にしたくないのはわかります。
    そちらも上位物件を貶すようなことは言わないことです。

  110. 4910 マンション検討中さん

    でも、なぜネガばかり同じ事なんども言うんですかね?
    ネガにも種類があって、身になる話であれば良いのですが。

    口を開けば、高い❗あそこと比べたら、良くない…とか。
    ここを見てる人は、ここがいいんだから身になる話が聞きたいです。
    ネガ話に、かまってしまいましたが。
    構わずにはいられないですね。

  111. 4911 匿名さん

    >>4910 マンション検討中さん

    まあまあ。仮にやや割高だとしても、ここに住むと間違いなく楽しいですよ。再開発なんですから値上がりだって十分に期待できますし。私も住民になると思いますので、一緒に楽しみましょう。

  112. 4912 匿名さん

    ここが順調に売れた場合、スミフはこちらと同仕様以下、且つ価格はそれ以上とするでしょうから結果、割安な価格となる可能性はあります。
    ただ、このエリアに思い入れがなければ、現時点では敢えて選択する物件ではないと思います。

  113. 4913 匿名さん

    >>4910 マンション検討中さん

    とりあえず、落ち着け。
    頭に血が昇ってると、冷静な判断できない。

  114. 4914 匿名さん

    正気に戻って冷静になったら、この物件は買えないんじゃない?笑

  115. 4915 匿名さん

    >>4914 匿名さん
    倍率下げ活動ありがとうございます!
    とても助かりますぅ

  116. 4916 匿名さん

    >>4914 匿名さん

    瞬間蒸発物件みたいな物件なら話は別ですが、いつの時代も冷静にマイホームなんて買えない。少なからずアドレナリンは出るでしょうね。
    そこら辺を巧みに突いてギリギリの価格設定をするのがデベロッパーですから。

    それにしても、最近瞬間蒸発物件ないな~

  117. 4917 マンションオタク

    >>4916 匿名さん

    中小規模物件なら結構ありますけどね。
    大規模物件ってよほど安くないと瞬間蒸発はしませんね。

  118. 4918 通りがかりさん

    >>4916 匿名さん

    目黒ブリリア以降見当たらないですねー

    確かに今の相場は高いけど…果たして今後はまだまだ価格が上がれば完成した時は買って良かったって思えるかもしれませんね。

  119. 4919 匿名さん

    ブリリア目黒は別に安くないけどね。
    あの物件の売れ具合を見たデベが
    高値を狙ってマンション相場が
    おかしなことになりましたね。

  120. 4920 匿名さん

    ブリリアをホイホイ買った金持ちたちの
    おかげで都内の相場は釣り上げられたと言っても過言ではないでしょう。

  121. 4921 匿名さん

    >>4918 通りがかりさん

    なるほど。バブリアタワーが最後の終電列車ですか。

    今は、乗り遅れて深夜の割増タクシーに乗るか乗らないかということですね。
    始発まで待つか・・・。

    いつ日が昇るんだろ

  122. 4922 匿名さん

    >>4920 匿名さん

    ブリリアよりも六本木のクマさんタワーの功罪じゃないか

  123. 4923 匿名さん

    まあ、ここは後発の住友さんが価格を吊り上げてくれるでしょ

  124. 4924 匿名さん

    ここは業界の人からしても思ったよりお安くなったみたいですね〜
    再開発の1番目を狙えという言説もありますからそうなんでしょうね。
    >>> 坪単価はずいぶん安いという印象を受けた。坪単価500万円はともかく480~490万円くらいではないかとみていた。それでも10年前に取材した、三井不動産レジデンシャルの駅から徒歩3分の「パークホームズ武蔵小山」は坪単価320万円だったから、ざっと5割近い上昇だ。
     今回の再開発によって雑居ビルなどが蝟集していた駅周辺が一変する。武蔵小山商店街(パルム)はどう変わるのか興味深い。武蔵小山の街は女性にも人気だ。
    https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/3710-470-1-204

  125. 4925 匿名さん

    ここが再開発1号と見られがちだけど
    実は10年前に建ったパークホームズが真の1号だったのかもね

    昔からこの辺で暮らしているけど、
    あれで街の雰囲気が変わった気がする

  126. 4926 匿名さん

    >>4924 匿名さん

    御用記事

  127. 4927 検討板ユーザーさん

    恵比須住友、代々木プレミスト、駒澤大学住友、武蔵小山安さなら駒沢、希少性なら恵比須ですが、総合的には武蔵小山ですよね。ただパルム商店街が10年前よりセンスが、、、皆さんパルム期待値より低くなかったですか?
    とか言ってるとかえないですよね。
    何があっても駅近は外せません。

  128. 4928 匿名さん

    RBAって業界の親睦団体だからね。

  129. 4929 検討板ユーザーさん

    ⬆東京、大手町まで一本も条件

  130. 4930 匿名さん

    建設コストから考えると、ちょっと前と比べて5割だ高は当然なんだよね

  131. 4931 匿名さん

    同じ価格ならシティタワー銀座東がイイナ

  132. 4932 匿名さん

    >>4931 匿名さん

    ここと属性が全然違いませんか?東京駅に物理的な距離が近いのは良いけど、駅遠物件ですよね。マンションの周りに商業施設少ないし。

  133. 4933 匿名さん

    銀座、日本橋、東京駅に近いので、百貨店をはじめとした商業施設は腐る程ありますね

  134. 4934 匿名さん

    東京駅に物理的に近いって最強だよ。
    自転車使えば5分強で行ける。

  135. 4935 匿名さん

    >>4933 匿名さん

    近いと言っても徒歩20分とかですよね。あと新宿や恵比寿等の西側へのアクセスがいまいち。職場が八丁堀界隈で、休日はもっぱら日本橋や銀座という方には良いのでは。

  136. 4936 口コミ知りたいさん

    >>4934 匿名さん
    こことは関係ない話。また、生活感はないよね、あのへん。
    4927のほうが現実的かな。武蔵小山でなければ、駒沢かな

  137. 4937 匿名さん

    >>4935
    何故徒歩?
    自転車が嫌なら、東京駅までバスで5分です
    恵比寿には日比谷線で一本で行けます
    新宿は用事ありますかね?笑
    日本橋、銀座で事足ります

  138. 4938 匿名さん

    >>4935
    歩いて東京駅に行きたいあなたには
    ジオ大手町がお勧めです‼︎
    山手線内側の千代田区なのに此方よりもお安いですよ‼︎

  139. 4939 通りがかりさん

    通りすがりのものですが、銀座が良いならば、それで良いんじゃない?
    人それぞれでしょう。
    武蔵小山の物件に書き込みしても仕方ないでしょ

  140. 4940 匿名さん

    ここの値段で中央区のタワーだとか、千代田区大手町至近の物件が買えるのね。
    いくら駅前とはいえ品川区。。。
    眺望も住宅が眼下に広がってるだけですし、銀座東は近隣の高層ビルの夜景が綺麗でしょうね。

  141. 4941 匿名さん

    >>4939
    アナタ前のレスで落ち着きなさいって注意されたでしょ。学習しなさい。どちらの物件と比較して悩もうが人それぞれでしょう。

  142. 4942 通りがかりさん

    >>4941 匿名さん

    何のこと?
    武蔵小山のスレに書き込みしたの初めてなのですが。書き込みするなら、銀座の物件でやったらどうですか?

  143. 4943 匿名さん

    >>4937 匿名さん

    有望な物件を書いてくれるのはありがたいけど、やはりここを買いたいと思っている人の趣向には合わないね。

    ここは、エレベーター降りたら直ぐに駅や充実した商業施設があるのが良い。また、都心のおおよそのところにはドアドア30分以内でほとんど外に出ることなくアクセスできるのも良い。

    なので、シティタワー銀座東の下層階に充実した商業施設があり駅直結だったら、そこを選ぶ人が多そうだね。まあ、そんなマンションがあれば価格は坪600万くらいいってしまうんだろうけど。

  144. 4944 匿名さん

    地味なところですが、ここは東京都マンション環境性能表示で満点。

  145. 4945 マンション検討中さん

    Low-E複層ガラスでなくて東京都マンション環境性能表示で満点???

  146. 4946 匿名さん

    いよいよ登録開始ですね!
    半分位は第1期で販売ですかね?
    半分越えれば人気とみて良いですか?

  147. 4947 匿名さん

    >>4946 匿名さん

    このご時世だから、1/3でもいいかと

  148. 4948 匿名さん

    数字出ましたね 204戸。これで337/628 進捗54% 残りは291戸。年内で6割ぐらい行く感じでしょうか。
    地権者住戸とかも多いから、あとは毎月たった9-10戸程度捌いていけば竣工時には完売。
    三井にしたら余裕でしょうね。

  149. 4949 匿名さん

    >>4945 マンション検討中さん

    公式ホームページの間取りのページに表示されています

  150. 4950 通りがかりさん

    >>4948 匿名さん
    毎月9~10って簡単な数字じゃないと思うが。どんどん売りにくい住戸が残っていくし、竣工までに完売は難しいでしょう

  151. 4951 匿名さん

    >>4940 匿名さん
    千代田、中央を古地図で見るといいかも。私は武蔵小山の古地図を図書館で見ました。地盤が強固なので、杭打ち無しの直接基礎免震構造で建てられるのだと納得しました。私は3.11から地盤の強さや海、川から離れている事を再重要視していて、あと施工会社の信頼性。デペの資金力(傾いても建てかえや、補償金が出せる(笑))も大事だと考えています。

  152. 4952 匿名さん

    デペロッパー
    なんかお化けのQ太郎に出てきそう

  153. 4953 マンション検討中さん

    悩んだけど購入しないと決めました。実質的な土地所有者が2ヵ所だけで、残りが旧借地権を持っているだけの富裕層でない多くのあまりお品がよろしくない名ばかり地権者のために高額を払って、その人達と一緒に住むのがどうしても馬鹿らしい。居住後も地権者と意見の対立等で揉めそうで怖い。撤退するので倍率下げに協力できたかな?購入を決めた方、ご希望のお部屋に住めるといいですね‼

  154. 4954 匿名さん

    私は毎月10程度販売なら全然余裕だと思う。というか住友建つまでに売ればいいんだし、建ってくるとどんどん人気出ると思う。

  155. 4955 マンション検討中さん

    >>4952 匿名さん
    可愛いよ

  156. 4956 匿名さん

    タワーは地権者が微妙だと住んでからがきついよね。理事会大変そう。
    品のいい実需しかいない高い低層は安心。

  157. 4957 匿名さん

    高い低層って高値の低層って意味ね。

  158. 4958 匿名さん

    こちらは地権者は基本的に低層のレジデンスに収容されるはずです。
    タワー側での地権者住戸はほんの少しだけです。

  159. 4959 匿名さん

    >>4948 匿名さん
    こちらの情報ありがとうございます。
    営業さんにおしえてもらったのですか?

  160. 4960 匿名さん

    >>4958
    管理組合は?別々なんだよね?

  161. 4961 匿名さん

    当然別です。
    地権者は隔離されているので、タワーは高額の支払いができる富裕層のみです。

  162. 4962 匿名さん

    裏では地権者を隔離して表向きは地元に媚びる。
    さすが感じがいいタワマン

  163. 4963 匿名さん

    裏ではではなく、表立ってあからさまに隔離でしょ笑

  164. 4964 マンション検討中さん

    >>4958 匿名さん
    低層に(収容)されても、沢山の地権者のために高額上乗せされているのは間違いない❗そのために価格の割にパークホームズなみの質素な作り。地権者比率が高過ぎ‼

  165. 4965 マンション検討中さん

    >>4961 匿名さん
    タワー棟の下の階の小さい部屋にも地権者がいますよ。
    富裕層のみではないです。
    その人達が同じマンションで金持ちきどりで住むなんて(-_-;)

  166. 4966 匿名さん

    正確にはタワーの下層部の一部と24階、その他一部が地権者いますが、タワー全体からみると一部です。
    タワーで地権者いるのが嫌なら、湾岸しかないですよ、

  167. 4967 匿名さん

    >>4964 マンション検討中さん

    パークホームズ、パークシティ、パークタワーは全て同じグレードですよ。規模とかで使い分けてるだけ。

    ドングリが嫌なら明確に格が違うパークマンション、パークコート選ばないとね。

  168. 4968 マンション検討中さん

    >>4948 匿名さん

    聞くと、こんなに細かく教えてもらえるんですか?
    申込み登録は木曜からですが、事前にみなさん登録できるんですか?

  169. 4969 匿名さん

    >>4968 マンション検討中さん

    上にあったリーク記事でしょ

  170. 4970 匿名さん

    >>4969 匿名さん
    公式ホームページの物件概要に掲載されてますよ

  171. 4971 匿名さん

    >>4965 マンション検討中さん

    心が狭すぎで、ドン引きです。

  172. 4972 マンション検討中さん

    ここの販売価格は税別ですか?

  173. 4973 マンション検討中さん

    まさか! だとしたらトンデモナイ高い!

  174. 4974 匿名さん

    価格差少ないから人気は上層階ですか?

  175. 4975 マンション検討中さん

    ここで契約する方は、契約書の土地価格に注目してください。土地価格÷坪数=坪単価です。多分土地の坪単価は@1000万円~@1500万円でしょうか。いくら駅前でもムサコでそれはありえないので、三井の意図が見えるでしょう。

  176. 4976 マンション検討中さん

    >>4975 マンション検討中さん
    やっぱり馬鹿らしいですね。少し無理してでも、山手線内側港区で探すことにしました。ありがとうございました。

  177. 4977 匿名さん

    >>4965 マンション検討中さん

    土地持ちへの嫉妬が半端じゃないね笑

  178. 4978 匿名さん

    >>4953 マンション検討中さん

    あなたには悔しかったら土地持ってみろよ、と言いたい。

  179. 4979 匿名さん

    >>4975 マンション検討中さん

    ありえんわ、、、

    パークシティ武蔵小山 ザ・タワー セメタリーフロント

  180. 4980 匿名さん

    >>4978 匿名さん

    武蔵小山で土地持ちって自慢になるんですか?

  181. 4981 匿名さん

    >>4975 マンション検討中さん
    細切れの土地じゃあ坪1000万はあり得ませんが土地をまとめると価値が10倍にもなるのです
    バブルの頃は土地所有者から相場の3倍とかで買い上げる地上げが行われましたが今は地権者とともに再開発組合つくって一緒に儲けましょうという形に変わってきましたね

  182. 4982 匿名さん

    住友とお見合いの72Dの評価が別れるところ
    掘り出し物があるとしたら72Dだよなあ

  183. 4983 匿名さん

    >>4980 匿名さん
    なるでしょ

  184. 4984 匿名さん

    >>4976 マンション検討中さん
    無理すれば港区で買える人がなんで武蔵小山を検討してたんでしょうか?

  185. 4985 マンション検討中さん

    >>4965

    ここは地権者の方も見るとは思わないんでしょうか。掲示板だからって何を言っても良い訳じゃないんですよ。そんな想像力がないと人を傷つけますよ。

  186. 4986 匿名さん

    予算1億とかの人が港区だと60平米しか買えないけど武蔵小山なら90平米買えると思って検討したけど65平米しか買えないから港区買うわってならわかるけど

  187. 4987 匿名さん

    >>4985 マンション検討中さん
    ていうか地権者って時点で金持ちもいうか土地持ち、すなわち地主だよ
    マンション買う奴なんて不動産自体初めて所有する奴だっているのに

  188. 4988 匿名さん

    騒いでる人達は借地権者が混じるのが嫌なんでしょ

  189. 4989 匿名さん

    >>4988 匿名さん
    借地権者って旧法借地権なんてほぼ所有権みたいなもんよ
    バブルのころの地上げの相場も所有権の八割がだったしな

  190. 4990 匿名さん

    地権者と住むのが嫌ならタワマン選んじゃダメ

  191. 4991 マンション検討中さん

    集合住宅なんだから色んな人がいて当たり前。そういう人達と管理するんだから大規模ほど大変。コストも管理も修繕も含めてそれでも買う人がいるから建てるんでしょ。バブル。

  192. 4992 匿名さん

    まだ全然バブルじゃないでしょ。今はまだ、資産運用で儲かった人や高所得者が買える範囲で買っているだけ。本当のバブルは、支払い能力がないのに価格上昇前提で買っているときに発生するもの。年収1000万以下の人がフルローンでここを買い始めたらバブルだろうね。

  193. 4993 匿名さん

    地権者の大部分はレジデンス棟なんだから、大した影響はないと私は判断しました

  194. 4994 マンション検討中さん

    >>4978 匿名さん
    すみません既に千代田区港区に土地持ってます。親に頼らず自力で購入しました。土地持ちでない旧借地権の人に対して言ってるだけです。この人達土地持ちじゃないですよ。飲み屋として借りていた水商売のおっさん、おばさん達ですよ。そんな低レベルの地権者になりたいなんて、これっぽっちぽも思ってなんていないですよ。同レベルになりたけないだけです。勘違いしてもらいたくないです❗

  195. 4995 匿名さん

    千代田区港区に土地持ってる方が何故郊外の品川区に興味を示されたのですか?

  196. 4996 マンション検討中さん

    >>4980 匿名さん
    ならないならない。

  197. 4997 マンション検討中さん

    >>4995 匿名さん
    品川区郊外ではないですよ。興味持ったら何か悪いんでしょうか。3ヵ所目は違うエリアで駅近に興味を持って一瞬考えただけですが。気分を悪くさせたのなら大変申し訳ございません。

  198. 4998 匿名さん

    山手線の外側は郊外ですよ

  199. 4999 マンション検討中さん

    >>4998 匿名さん
    郊外の意味を検索すると、山手線外側全体とはなってないですよ。

  200. 5000 匿名さん

    田園都市構想

  • スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸