東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー
ビギナーさん [更新日時] 2025-02-05 20:08:00

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3601 マンション検討中さん

    3597、3599、3600さん、よく調べて正論を言って頂きました。感謝します。
    売れ行き不調になって、今後のマンション高値の流れが変わってくれることを期待してます。

  2. 3602 マンション検討中さん

    三井の営業マンは多方面から検討してこの価格にしているので外部からの雑音には左右されませんと言っていました。
    この価格で買いたい人が大勢いるのでその人達に買ってもらえればいいとのこと。

  3. 3603 匿名さん

    正論だけどアベノミクスで富裕層が急増していますからねえ。見る目のないお金持ちも増えているので、そういう層が高くても買ってしまいそうです。最近の都心やその周辺のマンションはそういう層をターゲットにしているんでしょう。新築物件の数も少ないのでデベとしては取れるところから搾り取る戦略なんだと思います。不動産業界に期待してもがっかりするだけだと思いますよ。

  4. 3604 匿名さん

    もはや東京23区のマンションは富裕層向けの商品になってしまった感があるね

    ここを検討している人は武蔵小山に住みたいのか、品川区ならどこでもいいのか、それとも区にこだわらず駅前のタワーマンションに住みたいのかはっきりさせたほうがいいと思います
    武蔵小山に住みたいのなら駅から10分ほどあるけば70平米で6000万くらいの建売戸建てがたくさんあります

  5. 3605 匿名さん

    >>3604
    何その上から目線
    そんなこと考えずに物件買う●●いるんだろうか?

    ご親切に教えていただきありがとうございました。

  6. 3606 匿名さん

    高くて仕様低いと思うなら買わなければいいだけじゃん。

  7. 3607 匿名さん

    株価最高になったようですねー
    買う気マンマンの富裕層がさっとうするんじゃ。。。

  8. 3608 匿名さん

    富裕層が買う場所じゃないだろ。
    子供世帯に近所に住んで欲しい親から2000万ほど援助受けて買えるサラリーマン世帯ってので掃けるんじゃないの。

  9. 3609 匿名さん

    富裕層のイメージがステレオタイプですね
    富裕層というのは要は地主と医者と中小企業の社長のことです

  10. 3610 マンション検討中さん

    医者なんてそんなたいした貰ってないよ。

  11. 3611 匿名さん

    >>3608
    そんなんで埋まるマンション
    全然感じよくないですね。

  12. 3612 名無しさん

    >>3611 匿名さん
    グダグダ言うやつは結局金がないやつ。
    買えない理由を考えるのに必死だね。
    金が無いには感じ悪いけど
    余裕ある人には感じいい。

  13. 3613 匿名さん

    >>3610
    医者とは開業医のことで
    要は中小企業の社長ですよ

  14. 3614 匿名さん

    >>3612
    別に目黒線えんせのマンションなんて
    高かろうが安かろうが
    検討する気もないんで単なるひやかしです。
    気にしないで下さい。

  15. 3615 匿名さん

    金銭的に買える余裕があって検討しているからこそ、残念な部分も含めて情報交換したいですよね。
    個人的には、立地はポジなので買う気満々でモデルルームに行きましたが、ファミリー向けのデザインや、簡素な共用部が残念で仕方なく、買っても後悔しそうで迷っています。

  16. 3616 名無しさん

    マンション購入検討してまだ日が浅い私にとって、ネガティブな意見も勉強になります。
    何億と言うお金を支払うのでこちらも細かく検討すべきだと思います。とことん追求して納得のいく買い物をしたいです。金額で振り回されると、安く出てきた物件が出たときに、購入した家を残念に思うのは勿体ないと思うので。
    すごく満足して購入したいので引き続き探します。

  17. 3617 匿名さん

    >>3609 匿名さん
    最近は普通のサラリーマンでも1億超の金融資産を持つ人が急増してますよ。1億でもカテゴリーとしてはぎりぎり富裕層。低金利に加えて、こういう人が増えているのでデベも強気の値付けになっているのかと思います。

  18. 3618 通りがかりさん

    >>3617 匿名さん
    普通の定義によると思うが。。。

  19. 3619 匿名さん

    サラリーマンで1億の金融資産は少ないと思う。ただし、マンションと株の値上がりで、1億の総資産は多いと思う。そういう安い時期にマンション買ったサラリーマンなら、買い替えでオクションにも手が届く。

  20. 3620 マンション検討中さん

    共有施設利用料高いですね。この値段なら高い共益費を払い続けるデメリットを考えるとなくてもよいかと思いました。

  21. 3621 匿名さん

    >>3620 マンション検討中さん
    共有施設利用料について、何にいくらかかるのか情報をいただけますか。よろしくお願いします。

  22. 3622 匿名さん

    年収5000万くらいある人って労働時間すごく短いというか基本働いてないよね
    平日の真昼間からジムで鍛えてたり短パンはいて犬の散歩していたりする
    そういうひと港区には山ほどいるわけですがなせ港区にいるかというとそういうこと
    しても目立たないからです
    しかしそんな人は武蔵小山駅前にはいません
    武蔵小山でそんなことしてたら近所の噂になるし下手したら不審者として通報されちゃいます

    しかしタワーマンションができるとそういう人が住みだすんですよね
    大崎なんかもそうですよ、ランボルギーニとか乗ってる怪しい(笑)人が増えました
    働いてない人はタワーマンションに隠れて住んでます(笑)

    逆に年収5億円とかの人は死ぬほど働いてますけどね

  23. 3623 匿名さん

    >>3622
    Twitterの受け売り?



    むしろ武蔵小山の方が昼間から私服でプラプラしている人多いよ
    高齢者だけじゃなくて、子育て中の父ちゃんもちらほら。

    自分は平日休みだから平日に武蔵小山~学大界隈を出歩いているが
    ご近所さんとも話すし、平日に出歩くのも苦じゃない。
    以前暮らしていた中央区の方が出づらかった。

  24. 3624 匿名さん

    >>3622
    年収5000万もあって働かなくていいとは
    オーナー系か不労所得があるんでしょうか?

  25. 3625 匿名さん

    自分の労働時間と引き換えに年収5000万を得ている人の方が少数派でしょう

  26. 3626 匿名さん

    >>3623 匿名さん

    凄いですね。
    よくこういうの見つけますね!

  27. 3627 匿名さん

    文句言ってるのは値段下げたいだけだろ。徒歩7分のインプレストコアが平均420~430万で完売している中で、徒歩1分の免震で坪460程度で買える部屋があるなんて十分安いと思うんだが。

  28. 3628 マンション掲示板さん

    文句を書いた位で決まった価格は下がらないと思うけど。実際に第一期の販売状況で今後上がるか下がるか決まるでしょう。
    今の価格が異常であって安いとは思えない。
    ここはあきらめて、五輪の後に販売される住友を待つ予定です。

  29. 3629 匿名さん

    スミフが三井より安くマンション売るようになるなんて想像が出来ない…

  30. 3630 匿名さん

    >>3629 匿名さん
    同時期の発売ならそうでしょうね
    3628さんは購入する時期の話をしてるんだと思いますよ

  31. 3631 匿名さん

    >>3630 匿名さん

    ご存じのとおり、スミフはリーマン後も値段を下げずに高値物件を供給し続けた驚異のデベロッパーですよ。
    市況が良くなれば値上げしますが、市況が悪くなっても値下げしないのが流儀です。

  32. 3632 匿名さん

    >>3630
    再開発の最後にやってきて完成在庫をものともせずたとえ数年かけても結局一番高値で売り抜けるのがすみふです

  33. 3633 匿名さん

    ベンチマークは目黒駅前のブリリアタワーズ目黒かと思います
    目黒と武蔵小山では客層が違う!というご意見もあろうかと思いますが
    100%重ならないということはありえず3-5割程度は属性が重なっている
    のではないかと想定しています
    私は実は花房山に住んでますが、ブリリアタワーズ目黒があの値段でこれほど
    売れるとは正直想像していませんでしたね

    それではブリリアタワー目黒の販売実績をおさらいしておきましょう
    (出展は東京建物のプレスリリース)

    【販売概要】
    事前案内会開始:平成27 年4 月4 日 モデルルームオープン:平成27 年6 月6 日
    総販売戸数:661 戸 総来場者数:約10,000 組
    総登録件数:2,736 件 最高倍率:43 倍
    平均倍率:4.1 倍 最多価格帯:5,100 万円台 ※100万円単位
    販売価格:4,850 万円~45,900 万円 平均販売価格:11,434 万円
    専有面積:30.05 ㎡~150.11 ㎡ 平均専有面積:62.81 ㎡
    間取り:STUDIO~3LDK

    【ご契約者の概要】
    年 齢:50 歳台(全体の約25%)、60 歳台(同約24%)、40 歳台(同約17%)
    家族数:2 人(同約42%)、1 人(同約33%)
    職 業:会社役員(同約33%)、会社経営(同約14%)、医師(同約13%)
    居住地:品川区(同約13%)、港区(同約13%)、目黒区(同約10%)

  34. 3634 匿名さん

    ちなみにブリリアタワーズ目黒が発売された平成27年は日経平均株価が15年ぶりに2万円を回復しブリリアタワー目黒購入者のような属性の人々は結構強気といいますかウハウハ状態だったではないかと想定しております
    その後一旦株価は下げたものの今年に入って株価は上昇し現在は平成27年の日経平均株価最高値を超えております

    サラリーマンはいくら景気が良くても収入が突然1.5倍とか2倍になったりしませんが1億円のマンションを買うような人の購買行動は株価に左右される気がします

    三井の強気の要因はここらへんにあるのではないかと想定しています
    素人考えなのでわかりませんが

  35. 3635 匿名さん

    私は単なるサラリーマンですがそれでも会社の持ち株会、投資信託などでこつこつと積み立てた金融商品の時価総額が投資金額に対して2倍になってます(といっても数百万程度ですが)
    私でこれくらいなのでお金持ちのみなさんはもっともっと含み益があるのではないでしょうか

    まあポイントはそういったお金持ちの人が都心直通目黒線徒歩1分とはいえ山手線外側の私鉄沿線にすぎない武蔵小山にどこまで興味を抱くか、ということに尽きるかと思いますがそのあたりきっと三井は勝算があるのでしょうね

  36. 3636 匿名さん

    都心のマンション値上げの元凶はブリリアタワーズ目黒とその購入者。

  37. 3637 匿名さん

    >>3630
    時期が変われば安くなる可能性もあるけど
    住宅ローン金利が上がる可能性もあるから
    待てば得策って安易

  38. 3638 匿名さん

    >>3636
    高く売れるから高く売るってのもありますがそれに加えて都心の利便性のいい土地は奪い合いですからね
    そもそも安く仕入れることができないから安く売るのも難しいです

    駅前1分の土地などはビジネスホテルなどにも適してます
    利便性のよい土地のマンションを安く手に入れるのは今後も難しいでしょう

    リーズナブルなマンションはビジホ、オフィス、商業施設ビルなどと競合しないような土地(埋立地の一部
    や駅から少し離れた利便性の劣る住宅地)にしか立たない気がします

  39. 3639 名無しさん

    ブリリアタワー目黒も今かなり販売に出されてますね。投資用にかった1LDKが多数ですが。
    購入より、高めで売るんでしょうね。マンション購入もビジネスですね。パークシティ武蔵小山が投資用に購入する人がどれだけいるかは謎ですが。

  40. 3640 匿名さん

    株価が21000円台をつけましたね
    この物件が安くなることは考えづらくなってきた

  41. 3641 匿名さん

    選挙対策かもしれないが確かに株が強いですね。普通のサラリーマンで賃貸住まいでも、長期的に投資している人は今かなりの利益が出ているはずです。金融資産だけで数千万以上保有しているサラリーマンは東京だと10世帯に1世帯はあるのではないでしょうか。
    ここが坪460の価値があるかは別問題なので順調に売れるかはわかりませんが、ここを買える余裕のある層はかなり多いと思います。
    いずれにしてもアベノミクスと世界的な好景気で二極化は進んでいきそうです。

  42. 3642 匿名さん

    山手線の目黒駅前と武蔵小山では買う層が違うでしょう。
    こちらは武蔵小山に地縁のある人、沿線の戸建てを売って買い替える人、この辺りの小金持ちが自分用、もしくは子供に援助して買う、またはちょっとした高級取りの若めの家族持ちで買える人が買うんでしょう。
    600強、そうした人たちで捌けると三井はたかをくくっているのでしょうね。
    利益を取れるところから取る、という考えで、スミフと三井がたいして変わらない、とよくわかりましたよ。
    とにかく高く売るつもりなら、コストダウン仕様はやめればよかったと思いますよ。
    だいたい、日本一感じのいいマンション、なんてキャッチコピー全く当てはまってません。
    目黒はそんな路線で売らなかったでしょ。

  43. 3643 匿名さん

    帰る人にとっては感じがいいんじゃない?

  44. 3644 匿名さん

    武蔵小山を離れがたい人にとって感じがよくても、日本一感じのいいマンションではないと思いますよ。

  45. 3645 匿名さん

    まあでも三井が利益を削ってここを坪300万(350万でもいいですが)で売り出したらどうなります
    実需はもちろん投資家たちが殺到し抽選となって結局買えないだけです(ブリリアタワー目黒でさえ平均倍率4倍です)
    安く買った人はどうするか?もちろん自分で住む場合も多いでしょうが高値で転売されるだけです
    転売益を三井が取るのか転売業者(個人もあるけど)が取るかという違いだけかと思います

  46. 3646 匿名さん

    もう三井は買いません
    絶対!
    とかビンボー人に罵られてもどうってことないですよね

  47. 3647 3643

    >>3643
    ごめん。間違えた。
    帰る→買える

  48. 3648 匿名さん

    >>3645
    正論!

  49. 3649 匿名さん

    政策とかで
    マンションは投資目的か実需目的かで
    不動産取得税に大幅に差をつけるとか
    やらない限り都心駅近マンションは
    本当に住みたい庶民は一生住めない気がする。

  50. 3650 匿名さん

    だから、高く売りたいならコストダウン仕様やめればよかったんです。
    目黒ではなく、武蔵小山、そして武蔵小山に合わした仕様にして武蔵小山には合わない坪単価。
    インなんとかが高く売れたのも、ここが高く出るだろうとの予測がでたからでしょ。
    まあ買いたい人が買えばいいということでしょうね。

  51. 3651 匿名さん

    ここ武蔵小山にして平均坪単価いくらなの?

  52. 3652 匿名さん

    >>3649
    まあ仕方ないよね
    でもそんなことぼやいてないで都心か駅近のどちらか諦めればいいだけでしょ
    例えば武蔵小山だって駅から12-3分離れれば6000万くらいで
    戸建てが買えますよね

    大手町の通勤時間30分が45分に増えるだけでしょ、災害時に徒歩で都心から帰宅する
    ならほぼ時間は変わらないし
    なにも千葉の山奥にいって2時間通勤しろってわけじゃない
    6000万出して金利7%とかで千葉のバス便買うしかなったバブル時代に比べれば幸せな時代だよ

  53. 3653 匿名さん

    ここって、上層階と下層階の値段にあまり差がないなら、上層階は人気高いんでしょうね。
    転売するときも高層階の方が高く売れますもんね。

  54. 3654 匿名さん

    デベに聞いた話ではタワマンは以前ほど階数による価格差をつけなくなってきているようですね
    中古になると上層階の低層階の坪単価の差が分譲時より縮まる傾向にありその利ざやを取るため投資家は低層階に殺到するため明らかな眺望の差などがないかぎり昔ほど差をつけなくなってきましたね

    ところでここはタワマン節税防止の税制になっているんでしたっけ?

  55. 3655 匿名さん

    >>3654

    ちなみに階数による差がすくないのはタワマンや大規模マンションの場合で小中規模の場合は未だ大きな差があります

    マンションの価値って立地+建物全体(見た目、共用部等含む)というベーシックな価値があってそこに各部屋特有の価値が乗っかってくるのですが、価格に対してマンションそのもののベーシックな価値(立地+建物全体価値)の占める割合が大きいと個別の部屋の坪単価の差があっても全体価格ではあまり差が出てこないということらしいです

    一般論ですけど

  56. 3656 匿名さん

    北仲は大差あるが。物件と地域性による。
    横浜はタワー1つだから、安いのから高てのまで詰め込んだ。
    ここは億ぐらいのものを買いたい人たちが集う格差小さいマンション。晴海とかも同じ。

    あと、湾岸ブロガーののらえもんの分析によれば、階差縮小傾向は反転らしいよ。
    記事あったと思う。

  57. 3657 マンション検討中さん

    見てきたが、実にいい。
    ただし、坪単価460は、高い。
    しかし、駅1分は魅力ある。
    でも、やはり広さを考えると手が出ない。
    意味のないタブレットとかもらったけど
    なんだかな~。

    新築でここ買うなら
    中古で目黒に買う。

  58. 3658 匿名さん

    タブレットとは時代が変わったね
    芝浦アイランドのときは電話帳のようなパンフレットもらった
    捨てちゃったけどとっときゃよかったわ

  59. 3659 匿名さん

    >>3657
    絶対山手線沿線が正解ですよ。

  60. 3660 匿名さん

    山手線はもちろん鉄板だけど南北線三田線直通駅1分もなかなかだよね
    目黒線はそのうち新横浜まで行くんだろ?

  61. 3661 匿名さん

    そうそう。新横浜というか海老名というか。
    そんなところに用事ないという人いるかもだけど、長距離沿線化するってことは背後にここより高くはならない、逆に言えば都心近くのここに住みたい人をいっぱい抱えるってことだから、資産価値は一段と保たれるよね。
    タワーの高層が低層よりも高いのと同じ理屈。

  62. 3662 匿名さん

    >>3656 匿名さん
    北沖やすいよね
    駅1分だし
    80平米で7000万台からある
    なんか麻痺してきたわ

  63. 3663 匿名さん

    北仲は都心まで1時間くらいかかるのがネック。
    都心勤務者はこっちにするのでは?

  64. 3664 匿名さん

    >>3661 匿名さん

    何言ってんの?
    全く逆で、地方の人がさらに便利になるから、中途半端な都心(ここの場合は目黒など)近郊の駅の価値は相対的に下がる。

    新副都心線で繋がったら、それまで横浜から来る人は渋谷で買い物をしていたのに、新宿三丁目の伊勢丹まで行くようになった。
    また三田線南北線が白銀高輪までだった頃、明らかに目黒線の駅とは価値のランクに違いがあったが、接続された途端に単なる”少し近い駅”になった。
    最たる例が、ここ、武蔵小山!繋がる前はただの使い勝手の悪い駅だったのに、今やこんな坪単価で売られる街になった。白銀高輪住民から見たらいい迷惑ですよ。

    それと同じ事が起こる。価値が上がるなんて、真逆だよ。相対的に価値は下がる。

    ほんと鉄道の相互接続は、都心に居るものからしたら、百害あって一利なし。

  65. 3665 匿名さん

    熱い人がいるね。

  66. 3666 匿名さん

    あつくて眠れません

  67. 3667 匿名さん

    武蔵小山の買い物利便性が際立つよなあ
    白金高輪の暮らしづらさがより鮮明になるなあ

  68. 3668 匿名さん

    武蔵小山は、浜松町と違って、教育環境にも良いしね。

  69. 3669 匿名さん

    >>3664 匿名さん
    何言ってるんだろう。
    暑苦しいだけで意味不明だわ。

  70. 3670 匿名さん

    駅徒歩10分圏内で日常生活が完結するのが武蔵小山の良いところかと。
    あと坂道が無いのも良いね。

  71. 3671 匿名さん

    >>3664
    白銀高輪なんてもともと生活しづらいし
    今後資産価値下がって当然じゃね?
    今まで変なブランドで高値だった方がむしろ謎。
    これからは便利で生活しやすいところが資産価値が上がる適正な評価になるだけ。

  72. 3672 匿名さん

    >>3669 匿名さん
    しかもバカっぽいよな

  73. 3673 匿名さん

    >>3671 匿名さん
    白金高輪とか行ってる時点でニワカ
    あそこは清正公前

  74. 3674 匿名さん

    >>3673
    どうでもいい情報ありがとうございます。

  75. 3675 匿名さん

    こんなに高くて、本当に全部売れるのかな〜

  76. 3676 マンション検討中さん

    苦戦するでしょ

  77. 3677 匿名さん

    >>3671 匿名さん

    でも白銀高輪かここか選べ、って言われたら確実に白銀高輪選ぶよね(笑)

  78. 3678 マンション検討中さん

    >>3677 匿名さん
    何故ですか?

  79. 3679 匿名さん

    ブランド力が違い過ぎるし、同じ価格なら、一般的にはそりゃ白金高輪を選ぶんじゃ、、 よほど商店街好きか、武蔵小山に愛着ある人除けば。

  80. 3680 匿名さん

    まぁ、そうだね

  81. 3681 匿名さん

    元々、地方路線の接続は都心部にはメリットがないって言いたかったんでしょ?
    それは正しくない?

    バカっぽいとか言ってる人は読解力が無いんじゃないの?よっぽど××なんじゃない?(笑)

  82. 3682 マンション検討中さん

    ブランド好きな人多いですからね。

  83. 3683 マンション検討中さん

    でも実際白金二丁目タワーは仕様はグラン並みだった。
    余裕かあれば買いたかったな。
    おそらくあちらの方が価格維持力は高い。

  84. 3684 匿名さん

    白金二丁目は、確かによかった。
    予算より3000万円オーバーで諦めた。

  85. 3685 匿名さん

    メジャー7のタワマン好きな時点でブランド大好きの虚栄心強い人たちの集まりだからそりゃ白銀高輪でしょ。

  86. 3686 匿名さん

    2005年竣工の白金タワーは坪330万
    高輪ザレジデンスは350万
    70平米で2000万くらいここより安かった
    しかし金利を考えるとローンで買ったら総支払額はそう変わらないかな

  87. 3687 匿名さん

    >>3686 匿名さん

    ローンで買ったりしませんよ、坪330万のマンションなんて(笑)

  88. 3688 マンション掲示板さん

    ここは武蔵小山大好きで、一生住む方にはいい物件とは思うけど、投資用だと今の相場が上がりすぎてて、これ以上げて転売しようとしても売れるのかね。
    下町っぽさを出してるけど、価格も施設利用料も港区価格だし。

    富久クロスも転売目的の住民ばかりだったのか、中古がたくさん出てて売れてないよね。

  89. 3689 匿名さん

    富久は1200戸あるから、10戸くらいが売りに出ててもそんなにおかしくないんじゃない?しかし、富久は60-70平米が2年で1000から2000万円くらい値上がりしてて凄いよなぁ。

  90. 3690 マンション検討中さん

    だからさ再開発タワーは
    買って損はないんだよ。

  91. 3691 匿名さん

    >>3690 マンション検討中さん
    庶民にはそれがわからんのですよ

  92. 3692 匿名さん

    富久って、再開発なの?
    補助金出て、売出し価格が安くて、それで結果的に値上がりになったんじゃない?当時5000〜6000万円くらいだったはずだよ。
    ここの値段はもう上限だからなぁ…

  93. 3693 匿名さん

    >>3692 匿名さん
    再開発だよ
    本当は90年頃にやるはずだったけどバブルはじけてそのまま塩漬けだったのを25年ぶりにやった

  94. 3694 匿名さん

    富久はもともとでかい敷地があったわけじゃなくて武蔵小山同様戸建や商店街を再開発した
    昔は再開発組合みたいなスキームが一般的ではなくいわゆる地上げで土地を一軒一軒買い上げて広くまとまった土地にしてデベロッパーに売却していた

  95. 3695 匿名さん

    富久に限らず、2013年に販売された都心の物件はみな1000万以上上昇していますよ。だから、今住んでる家を売ればここも援助なしで買えちゃうんですよね。もう住宅相場も上限が近いと思いますので、最悪下落しても大丈夫な人だけが買った方が良いのでは。

  96. 3696 匿名さん

    >>3686
    当時買って良かった
    武蔵小山が白金高輪に勝つことは未来永劫無いからね

  97. 3697 匿名さん

    そういえば、なんで白金高輪が迷惑を被るんだっけ?

  98. 3698 匿名さん

    >>3696 匿名さん

    価格という意味ではそうかも知れないけど、住み心地や人気投票では武蔵小山>白金高輪だと思うが。

  99. 3699 匿名さん

    ブランドイメージでは白金高輪の方が数段上だけど
    自分で住むなら断然武蔵小山です

  100. 3700 匿名さん

    白金高輪はブランドだけ。

  101. 3701 匿名さん

    脱線して申し訳ないが、もし白金高輪で買える金があるなら、四ッ谷とか代々木上原とかにするわ。

  102. 3702 匿名さん

    武蔵小山には利便性や地盤だけでなくアーケード付商店街という圧倒的な希少性があるからな。白金高輪にそんな施設ができることなど未来永劫ない。

  103. 3703 匿名さん

    金もらっても白金高輪なんて住みなくない

  104. 3704 匿名さん

    白金高輪は準工
    港区山手線内側では低地なので安いエリア

  105. 3705 口コミ知りたいさん

    販売価格は、今ので決まりでしょうか?
    いつ、正式販売価格が決まりますか?
    初歩的な質問申し訳ありません。

  106. 3706 匿名さん

    >>3701 匿名さん

    >>3701 匿名さん
    同意です。
    白金高輪なんて住みたくないです。

    白金高輪検討してる人がここを検討するとややこしいので、出ていってくださいね~
    そういう虚栄心の高い人間が気に入るタワマンでも街でもないんですよ。

  107. 3707 匿名さん

    若い人たちが子供作らない、車持たないと都心の世帯はどんどん効率化が進んでる状況で、
    ブランドだけで利便性ない白金高輪の資産価値が落ちるのは時間の問題。
    逆にあんな場所を地権者でもないのに選んだのか聞いてみたい。むしろ興味ある。

  108. 3708 匿名さん

    白金高輪は低地で谷地ですね。白金台の人が言うならまだしも、、。

  109. 3709 マンション検討中さん

    白金高輪に住みたい訳では思わないけど、近くに日用品が買えるスーパーがあれば用は足りると思うけど。
    休日足を伸ばす程度でといいかな。

  110. 3710 匿名さん

    しかし、どの部屋が良いのか迷いますね。やはり南東なのかな?

  111. 3711 マンション検討中さん

    三井の共用部は個人的に期待はずれでしたが、スミフの方には最上階に展望ラウンジやパーティールーム等がありそうですね!

    1. 三井の共用部は個人的に期待はずれでしたが...
  112. 3712 匿名さん

    何だかここのスレは気持ち悪い..

    何故白銀高輪と比較してるのか分からないけど

    普通に考えて、ムサコと白銀高輪なら
    100%港区の白銀高輪でしょ。

    こんな名前も小杉と間違えられる
    品川区のマイナー駅を推してるのか全く分からない。

    単なる嫉みか?

  113. 3713 匿名さん

    >>3712 匿名さん
    あなたが気持ち悪い
    白金高輪なんて人によっては価値を感じない
    それだけ

  114. 3714 マンション検討中さん

    >>3712 匿名さん
    武蔵小山愛が気持ち悪いと思われるのは仕方ないかな。実際、私も武蔵小山に住みたいと友人や職場の人に話しても、どこがいいのかって不思議がられます。
    足立区で育った人が、白金になんて住みたくないと言っているのを不思議がられるのと同じかも。

  115. 3715 eマンションさん

    べつに好きなところに住めばいいんじゃないかな。
    ここは武蔵小山のスレだし、武蔵小山に住みたい人が集まるのが自然だと思うよ。

  116. 3716 匿名さん

    >>3713 匿名さん

    これが嫉み(笑)

  117. 3717 匿名さん

    >>3711 マンション検討中さん

    ここは地権者住戸はどれくらいあるのですかね?

  118. 3718 匿名さん

    白金は最近売れ残りが目立ちますね。
    坂下にある三菱の某タワマンは竣工目前にして2割も売れてないのだそうです。

  119. 3719 匿名さん

    >>3708 匿名さん

    渋谷や広尾、麻布十番なんかも全て低地。
    この辺の高級住宅地の駅は何処も低地じゃないの?

    だいたい何をそんなに敵対視してるの?
    ここは田舎のマイナー駅。
    全国区の白金高輪と張り合っても意味ないでしょ。

  120. 3720 匿名さん

    >>3718 匿名さん

    ここもそうならないように、頑張って欲しいものですね。

    まぁ感じの悪いマンションだから、どうなる事やら...

  121. 3721 匿名さん

    >>3718 匿名さん

    最近売れ残りが目立つ、っというのは
    その三菱だけではないのですか?

    他に何かありましたか?

  122. 3722 匿名さん

    >>3713 匿名さん

    いやいや、白金高輪に住めるなら
    武蔵小山なんて比較にならないでしょう〜

    それが現実。

    そんな事いうから嫉みって言われるんだよ。

  123. 3723 匿名さん

    まぁここは余裕で売れるよ。白金の人も何かにおびえてるようだね。

  124. 3724 マンション検討中さん

    最初に白金高輪の方?が目黒線ができて
    武蔵小山などの下町っぽいところと繋がったせいで(本当かどうかべつとして)資産価値?イメージ?が下がった云々で始まったスレですが
    ここでの白金高輪話題は無意味なのでやめませんか^_^;

  125. 3725 匿名さん

    >>3724 マンション検討中さん

    白金高輪も麻布十番みたいな下町に隣接してるのにね。

  126. 3726 匿名さん

    白金高輪様に意識されるような街になったのかー武蔵小山は
    今後の出世が楽しみです。

  127. 3727 マンション掲示板さん

    武蔵小山が白金高輪様に意識されたのは、オリンピックバブルで恐ろしく高値に設定された金額のせいだと思う。

  128. 3728 マンション検討中さん

    スミスの詳細はどちらを見ればわかりますか?何方か教えて下さい。
    港区の白金高輪と比べてる方、全然わからないのですが・・・

  129. 3729 匿名さん

    資金に余裕がある人はスミフを待っててください

  130. 3730 匿名さん

    すみふの情報はもう少し待たないと出てこないんですかね。気になりますよね。
    今出ている情報だと、このくらいでしょうか。
    http://www.musashikoyama-palm.com/modules/palmguide1/index.php?id=54

  131. 3731 匿名さん

    強気の価格設定という投稿をいくつか拝見して共感しています。感覚だけで根拠はないのですが、あと1,500万円くらい安かったら買いたいと思いました。オリンピック前の価格高騰と再開発プレミアムで仕方ないのでしょうか。

  132. 3732 マンション検討中さん

    >>3731 匿名さん
    デベが利益を盛りすぎなだけ。デベの利益推移を見て唖然としました。

  133. 3733 匿名さん

    昨日モデル行って来ました。
    無いわ~~ww高い、安普請、将来性無し。
    ここは今の価格でピークアウト。これは買ったら損しますよ。

  134. 3734 マンション検討中さん

    北仲タワーにしますか?

  135. 3735 マンション検討中さん

    >>3733 匿名さん
    ほんと。強気な値付けで有名なスミフの大井町タワーを越えてくるとは感じが悪い。

  136. 3736 匿名さん

    高いですね
    プレミアム除いて平均坪460
    武蔵小山で後発のスミフ住戸数あわせた千数百戸をこの坪単価で捌けるとは思わないなー
    これじゃあリセール時は値下がりしてるだろうし博打的要素が多すぎる
    高値掴みしても良いと思える方が値下がりリスクを納得して購入されるのが良いと思います

  137. 3737 匿名さん

    倍率下げ投稿が増えてきたみたいですね。

  138. 3738 匿名さん

    >>3737 匿名さん

    ほんとですね。
    ぜひ頑張って倍率さげてもらいたいです。

  139. 3739 匿名さん

    天井高2650で行灯部屋なし。専有部の設備も平均以上で値付けは妥当でしょう。
    まあ、順当に売れると思うよ、事実自分の周囲の評判はいいよ。
    駅直結で、ほぼ目黒区という立地からもスミフの大井町より魅力的ですよ。

  140. 3740 匿名さん

    >>3737 匿名さん
    この価格じゃ倍率さげる必要ないでしょ

  141. 3741 匿名さん

    資料請求数を戸数で割った人気指数は17倍を超えていたようです。
    資料には価格の記載はありませんけどね…。

  142. 3742 匿名さん

    >>3740 匿名さん
    本当にMRいったのかな?
    情報を知らないって残念。

  143. 3743 マンション掲示板さん

    倍率下げとかいうけど、本当に買いたいなら下げてもらった方が嬉しいのでは?何でケチをつけるかわからない。

    住友、三菱と乱立するそうです。急ぎでなければ、待った方がお得かも。(倍率下げ(笑))
    でもここが一番立地はいいみたいですよ。

  144. 3744 匿名さん

    高値低仕様で感じのよくないタワマンのスレはこちらですか?

  145. 3745 匿名さん

    >>3744 匿名さん

    こちらで〜す(笑)

  146. 3746 匿名さん

    住友は眺望良いだろうし
    三菱は駅から屋根付き(おそらく)なのがアピールポイントかな

    いずれにせよ駅徒歩距離はせいぜい1、2分の違いだから
    市況が崩れない限りはここと同じ価格帯になるだろうね。

  147. 3747 匿名さん

    買うかどうか迷います。
    もうサイコロふって決めます。

  148. 3748 匿名さん

    後発の方が安くなるって普通は有り得ないんだけど。その時はリーマン級のショックが起きてるはずなんで、それを不安がるなら不動産なんて買ってはいけないよ。

  149. 3749 マンション検討中さん

    これから、タワーマンションはもう少ないでしょうね。希少かな?

  150. 3750 匿名さん

    武蔵小山にいっぱい建つんじゃないの?
    希少どころか供給過多。

  151. 3751 検討板ユーザーさん

    >>3739 匿名さん
    たとえ同じ価格だとしても私なら大井町を買います。高くて安普請の小山なんて買う気は起きないな。
    取り柄は駅から2分というだけじゃなあ。

  152. 3752 匿名さん

    >>3739 匿名さん
    MR見て物件自体は豪華ではないにせよ良いと思いました。自分は価格で躊躇してしまいますが、10年前くらいからマンション持っている人は値上がりした利益を使って買えるということかもしれません。

  153. 3753 eマンションさん

    >>3752 匿名さん
    今のマンションを売れば利益が出ますが、といって金の価値が変わる訳ではなく、折角の利益だからこそもっと良い使い方をしたいですね。

  154. 3754 マンション検討中さん

    >>3739 匿名さん

    希少性は断然大井町だと思いますけどね。直結ではなく徒歩1分でたわまん建設後の駅ラッシュを考えるとホームまで5分くらいかかるかもしれませんね。あとは好き嫌いですが。

  155. 3755 購入経験者さん

    10年前の湾岸タワマンは@200-くらいでした。今売ると@300-くらいです。@460-の物件に買い替えるのは厳しいです。都心の物件なら10年前に350-とかで買って今売れば@500‐以上でしょうけど、そんな一等地の人がムサコに買い替えることは無いんじゃないですか。

  156. 3756 マンション検討中さん

    大井町は競馬場のイメージしかないのですが人が住むのに快適な街に変わったんですか?羽田に近いのはメリット?デメリット?

  157. 3757 マンション検討中さん

    今でも電車が混んで困っているのに、タワマンが沢山出来ると、乗りきらず何本か電車を見送る必要があるかもしれないな。
    不動前の住民の様に。
    それなら徒歩1分でも、職場まで今より時間掛かるかもしれない。本当これ問題。。。

  158. 3758 匿名さん

    ここ完成してすぐ2両増えるから大丈夫でしょ
    今だって各停なら乗れないってこともないし、
    混むけど目黒まで我慢すればいいだけだ。

  159. 3759 マンション掲示板さん

    リーマンがなくても、今はオリンピックバブルて上がってるだけで、今後は人口減少、空き家がたくさん出て後は下がるのみ。
    絶対ここでないと嫌なんて人は、これから乱立するタワマン以上にいるかは疑問だしね。
    ここが唯一のタワーならわかるけど。

  160. 3760 検討板ユーザーさん

    >>3756 マンション検討中さん
    貴方は大井町を全く知らない大馬鹿者?
    それとも知らないフリしてディスる悪者?
    はたまた小山を盲目的にベストと思っている田舎者?

  161. 3761 匿名さん

    ここが唯一のタワーじゃないのは同意だけど
    オリンピックバブルみたいな考え方は安易だし、
    仮にバブルだとしてもこの利便性のマンションがそこまで影響を受けるとも限らない。

  162. 3762 マンション検討中さん

    私も大井町住みたくないです。住んでる人も品がないし、駅まですら子を一人で歩かせるに不安すぎます。

    本日モデルルーム行ってきました。
    家族連れの方が多く雨なのに賑わっていました。間取りがとてもよく前向きに検討しています。

  163. 3763 eマンションさん

    >>3758 匿名さん
    スミフと三菱できたら2両では焼石に水
    そもそもそんな状態では将来ここのマンション価格が維持できない
    スミフも三菱も三井の売れ方を見て売れる価格を設定するとの方針に変更するとのこと

  164. 3764 匿名さん

    別スレより
    3762:マンション検討中さん[2017-10-15 16:20:39]
    私も大井町住みたくないです。住んでる人も品がないし、駅まですら子を一人で歩かせるに不安すぎます。

    本日モデルルーム行ってきました。
    家族連れの方が多く雨なのに賑わっていました。間取りがとてもよく前向きに検討しています。

    削除依頼投稿する

  165. 3765 匿名さん

    >>3762 マンション検討中さん
    何処に住もうが貴方の勝手ですが成城石井や阪急ストアのある大井町が田舎臭い小山から品がないと言われる筋合いは無いですね。
    交通の便が良いところは人口移動によりどんどん住民層が変わっていきます。
    たぶん貴方はかつての先入観に凝り固まっているのでしょう。
    私は15年住んでいるので変遷を見てきましたが
    武蔵小山は企業が進出しないので田舎臭さは変わらなですね。いいか悪いかは別にして

  166. 3766 匿名さん

    昨日から変なのが湧いてるな

  167. 3767 eマンションさん

    みっともないから双方やめた方がいいよ。
    どんな雰囲気の街に住みたいかは人それぞれなのだから

  168. 3768 匿名さん

    田舎臭い民度に合わせてるから感じのいいタワマンなんじゃん。田舎臭くて親しみやすいから。

  169. 3769 匿名さん

    肩肘張らずに暮らせる居心地のいい街ってことで。

  170. 3770 マンション検討中さん

    武蔵小山の掲示板でしょう。大井町の方は、さようなら〜〜

  171. 3771 購入経験者さん

    日本語までおかしくなってきた。

  172. 3772 名無しさん

    >>3770 マンション検討中さん
    そのとおり
    武蔵小山のスレですから小山のことを書きましょう。
    大井町の非難は書くべきではないですよ。

  173. 3773 匿名さん

    3762さん元凶は貴方です。
    3764はどういうことですか?
    削除するならサッサとやりなさい。

  174. 3774 マンション検討中さん

    MR行かれた方如何でしたか?

  175. 3775 匿名さん

    脱線し過ぎ。私も街としては武蔵小山が好きですが、シティタワー大井町も魅力的と思います。どっちにするかは主観でしかないので、議論するだけムダ。

  176. 3776 匿名さん

    モデルルームお金掛かってますよね。あの模型1000万円以上しそうですよね。全員にタブレットっていうのも無駄な気がします…
    その分、もう少しマンションにお金掛けて欲しいな。

  177. 3777 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  178. 3778 匿名さん

    あの模型とプロジェクトマッピングにお金かけるならモデルルームもう一部屋用意してほしかった

  179. 3779 マンション検討中さん

    確かに…西角の10〜20階辺りか、まだ売り出していない角を検討してますが、全然モデルルーム参考にならないです。

  180. 3780 検討板ユーザー

    >>3777 匿名さん
    株価は間もなく暴落しますね。

  181. 3781 マンション検討中さん

    ここのメリット、デメリット端的にまとめると
    こんな感じじゃねえか?

    @メリット
    駅徒歩1分
    商店街まで雨に濡れず行ける
    賃貸需要が高そう

    @デメリット
    坪単価高い
    将来的に両側にタワマン
    リセールが難しそう

  182. 3782 マンション検討中さん

    豊洲、芝浦、武蔵小杉、どこもリセール厳しいといわれて
    結果は違います。
    エリアポテンシャルが上がるとはそういうこと。
    しかも、高値維持の住友が続けて出てくるし。

  183. 3783 マンション検討中さん

    賃貸は確実に赤字ですよ。パークホームズ武蔵小山の72平米24万円が、ずっと借り手がなく掲載されているくらいですから。
    住宅ローン減税が終了して売りたくなる頃には、三菱のタワマンが真新しく出来る頃で、タワマン5本になりますね。リサールもになるでしょうね。
    なんて時代だ!

  184. 3784 マンション検討中さん

    ×リサールもになるでしょうね。
    ◯リセールも赤字になる

  185. 3785 マンション掲示板さん

    ここがりセールバリューがあるとか、今後も上がるとか書き込みなんなんでしょうね。
    これから武蔵小山に何本もタワマンがたつ上に
    人口も減り、オリンピックバブルもなくなるのに。
    大体今の不動産高はオリンピックのおかげですよね。
    終わったら下がるのが普通ですよね。

    バブルはいつまでも続く、もっと高値で売れると、そんな考えの方が昭和のバブルで自己破産に追い込まれたんでしょうね。

  186. 3786 匿名さん

    >>3785
    半分あたってるけど半分間違いだね

  187. 3787 匿名さん

    >>3785 マンション掲示板さん

    お詳しそうなので以下についてご教示いただけないでしょうか。

    ・武蔵小杉には何本もタワマンが建っているのになぜ価格が上昇し続けてるんですか?
    ・具体的に何年後に価格が下落するんですか?(10年後に価格が落ちても意味がないので)
    ・武蔵小山の人口って、具体的にどんな感じで減少していくんですか?(人口減と言っても郊外の戸建を売って都心部のタワマンに引っ越す動きもあるはず)

    煽りではありません、素直に私にはわからないので、価格が下がると断定する方に教えていただきたいだけです。宜しくお願いします。

  188. 3788 eマンションさん

    >>3785 マンション掲示板さん
    建築資材の高騰すごいよ。仕様落とすのも限界でユーザーに転化するしかなくなってる。

  189. 3789 マンション検討中さん

    オリンピック後の経済情勢など
    だれにもわからんだろ。

    どこかの雑誌に書いてたり
    経済ジャーナリストが言ってることを
    匿名性が高いからって
    自分の言葉に置き換えて
    論破している気になってんじゃないよ!

    どうせ素人の集まりなんだから
    も少し前向きに語り合おうではないか!
    自分は、ローン審査申し込んだんだけどね

  190. 3790 マンション検討中さん

    オリンピックバブルについては諸説ありますよね。建築資材の高騰も途端に下がる訳ではないとか、都市部に限っては人口集中が続く限り向こう25年程度上げ止まりのままとか。
    私も素人なのでよく分かりませんが、待ち続ける時間もないのでタイミングの不運を**ながら前向きに購入検討中です。。

  191. 3791 匿名さん

    >>3789 マンション検討中さん
    その通りだと思う。
    3785のようなしょせん素人に経済のこと語られてもねぇ。。

  192. 3792 匿名さん

    リセールが多少厳しくても、住んでおけば関係ない
    ここなら駅1分・買い物至便のメリットが極大ですから
    資金の安全運転できる人なら迷わずGOですよ
    (バス便だったり買い物不便な物件とは違う!!)

  193. 3793 匿名さん

    異常なまでに資産価値が取り沙汰されてるけど
    確かに実需で長く住み続けるつもりなら
    自分が気に入れば買いでいいと思う。

  194. 3794 匿名さん

    武蔵小山周辺の人口は2050年に向けて10%減程度(2010年比)
    http://www.soumu.metro.tokyo.jp/05gyousei/jichiken/pdf/81_soujinkou.jp...
    http://www.soumu.metro.tokyo.jp/05gyousei/01jichiken500mesh.html

    この予測に駅前再開発要因は盛り込まれていないだろうから
    再開発を含めると2050年人口は微増か悪くて横ばいだろうね。

    湾岸と比べれば将来性は低いと言えるが
    日本全国で見れば資産性は圧倒的に高い。

  195. 3795 マンション比較中さん

    私もオリンピック後は価格は下がると漠然と思っていますが、ただココより下げ幅が大きい物件も沢山あるとも思っています。
    当然、今住んでるマンションも下がるでしょう。
    未来の事はハッキリ見えないので気にするのなら、下げ幅より居住満足度でしょうかね。

  196. 3796 匿名さん

    >>3794 匿名さん

    ここの計画は20年越しと聞いていますので、2010年比なら含まれてるのでは?

  197. 3797 匿名さん

    昨日初めてMRへ行って来ました。
    ここで過去に議論されていたポイントにつき、以下コメントさせて頂きます。

    共有部が貧相
    確かに非常にシンプルではありますが、吹抜けでオブジェや水面の見える内庭?なともあり、私は高級感もあると思いました。

    室内仕様
    玄関タイル貼りやキッチンバックカウンター標準など、さすがにビルトイン空調は有りませんでしたが、それなりに頑張ってる仕様かと

    天井高
    2.6mで高い!との意見ありましたが、そこら中に下がり天井があり、角部屋など張りが出ている所は2.6mの恩恵は感じられませんでした。またMRのダイレクトウインドウはプレミアム部屋なので高く開放感がありましたが、通常の部屋のダイレクトウインドウは窓枠2.2mではないですか?それってかなり低いですよね?折角のダイレクトウインドウが何の為か全く意味が分かりませんでした。

    Low-eガラス
    やはりダイレクトのみとの事。他は南側の部屋でも単なるペアガラスとの事。ここはケチり過ぎですかね

    担当問題
    ちょっと話が逸れますが、三井は良く考えていて、模型や部屋の案内は契約の女性(契約だそうです)で済ませ、席についての会話時は正社員の主に男性が対応していました。これは今までにない対応の仕方ですね。
    で、営業マン曰く、事前に属性は確認されてるそうです(やはりそれは当たり前ですよね)

    総じて良いマンションだと思いましたが、一部屋一部屋が小ぶりの部屋で構成される価格高騰時によくあるタイプで10年後などには明らかに人気のないマンションとなる事と思いました。また形状が正方形な為、間口が狭く、イマイチ。多分ですがこの後出てくるスミフのプランの方が間口が広い部屋が並んでいると思います。
    あと徒歩1分とは言え、裏に回り込む入口はスミフの物件と比較した際デメリットになるかと。スミフ営業は確実にその点を突いてくると思います。

    あと価格に関しては今の市況から考えるとこんなものかと。ただ営業マンも皆さんの反応を見て最終判断します、と言っていましたので、このスレでではなく、MRで高い!高過ぎる!と皆で言えば少しは下がるかもとも思いました(笑)

    勝手な感想をツラツラと書きました。
    失礼しました。

  198. 3798 名無しさん

    私も何故か狭く感じました(*_*)
    私たちがモデルルームいったときは、値段については、ご理解頂ければと言う感じで下がる要素無かったです(笑)
    施工も鹿島ですし、ブリリアタワー目黒からも近いのでそれと比較すればこれぐらいの坪単価は妥当ですと説明されました。

  199. 3799 マンション掲示板さん

    ここの住民になる人たち何だか怖いです。

  200. 3800 マンション掲示板さん

    ご自身が下がらないって思ってれば雑音に耳を貸さなければいいのに。

  • スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸