東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー
ビギナーさん [更新日時] 2025-07-12 17:00:42

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークシティ武蔵小山 ザ タワー

[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ武蔵新城
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 11501 匿名さん 2018/03/26 07:10:18

    >老後は住みやすい
    言い換えると
    現役世代は住みにくい

    極論かと…武蔵小山に知人が住んでますよ。
    みな、国際結婚の女医さんや大学教授、テレビ局にお勤めの方、放送作家さんなどなど、それなりのステイタスある方です。子育て世代にも利便性は申し分ないと聞きます。前者の方は、子供をインターナショナルスクールに入れるため祐天寺の戸建てに越していきまさしたが。

    超一級地に拘る方って…2ndハウスとして考えたる方か、投資家か、または…地方出身の方に多い印象があります。

  2. 11502 匿名さん 2018/03/26 07:32:06

    >>11500: 匿名さん

    何故、興味がなくなったのですか?

    割高であるという認識が一般化したから?

    何か新事実があったのでしょうか?

  3. 11503 匿名さん 2018/03/26 07:58:19

    >>11499 匿名さん
    現役世代も住みやすいよ。
    なぜ老後が住みやすい=現役世代は住みにくいになるの?

  4. 11504 匿名さん 2018/03/26 08:26:44

    >>11499 匿名さん

    義務教育まで医療機関等で診療を受けた時、保険診療の自己負担分を品川区が持つんです。なので、子育て世代、つまりは現役世代多いですよ。来れば分かります、武蔵小山は子どもが本当に多いです。

  5. 11505 匿名さん 2018/03/26 09:23:28

    >>11504 匿名さん
    そう、子育て世代多いよね。
    いつ行ってもパルムは子どもがたくさん歩いてるよ。

  6. 11506 匿名さん 2018/03/26 09:51:47

    ムサコは子育て世代にも高齢者にも住み良さそうですね。でもこのマンションは近隣住み替えが多そうですね。子育て世代が他のエリアから移住してくるケースは余り多く無さそう。

  7. 11507 匿名さん 2018/03/26 10:01:56

    >>11501 匿名さん

    必死ですね!

  8. 11508 匿名さん 2018/03/26 10:11:48

    >>11507 匿名さん
    いや、むしろ同意しますけど

  9. 11509 ご近所さん 2018/03/26 10:30:47

    >ムサコは子育て世代にも高齢者にも住み良さそうですね。でもこのマンションは近隣住み替えが多そうですね。子育て世代が他のエリアから移住してくるケースは余り多く無さそう。

    それも事実ですね。ただ、南北線と都営線が乗り入れるようになってから地元と他から移り住んできた人、半々くらいになったとのデータも出ているようです。
    あと学生さんやB級芸能人もけっこういます・・

  10. 11510 匿名さん 2018/03/26 11:28:24

    >>11504 匿名さん
    それは23区共通で、品川区独自の特典では無いでしょう?

  11. 11511 匿名さん 2018/03/26 11:32:45

    >>11502 匿名さん
    興味有無は分からんが、2Lはいっぱい余ってるよ。
    まだ40%位は未販売で残ってるとの情報。
    ここからが売り捌くのは大変でしょう。

    待てるなら三菱待った方が良いと思いますよ。多分ここより安く出る。

    今後もタワマンがタケノコの様に供給されるのに、この価格で売り捌け続けるとは思えん...

  12. 11512 匿名さん 2018/03/26 11:41:35

    >>11506 匿名さん
    他のエリアから引っ越してくる人がいないと、本当の意味での評価が分からない。

    「日本から一歩も出たこと無い人が、日本が一番」と言っているのと同じなので、住めば都、というコメントにしか聞こえない...

  13. 11513 口コミ知りたいさん 2018/03/26 12:14:22

    >>11504 匿名さん

    子育て福祉に対する厚遇の述べるなら港区と比較してな。
    品川区は結構所得制限が多い

  14. 11514 匿名さん 2018/03/26 12:18:42

    >>11512 匿名さん
    「住めば都」程度なら1億円は庶民には手が出せんね。

    だったら、湾岸のタワマンの方が良さそう。

    少なくとも湾岸は元々何もなかった所への移住民の集団だから、相応に住みやすく街が新しく設計されていることがうかがえる。

  15. 11515 マンション掲示板さん 2018/03/26 12:56:02

    >>11513 口コミ知りたいさん

    このマンション買えるような層にとって所得制限は港区も同じ。

  16. 11516 口コミ知りたいさん 2018/03/26 13:05:16

    >>11515 マンション掲示板さん

    港区は所得制限なしが結構多い。
    ちゃんと調べな

  17. 11517 匿名さん 2018/03/26 13:09:42

    >>11504 匿名さん
    それ23区全部でありますよ。。

  18. 11518 匿名さん 2018/03/26 14:44:18

    駅前に立派なバスロータリーがあるのに、バスが1路線しか無いのは残念ですね
    それも五反田行き
    品川駅や大井町駅まで接続すれば便利なのに…なぜに五反田…

  19. 11519 匿名さん 2018/03/26 16:47:49

    そんなに湾岸タワマンっていいですか・・・表層地盤増幅率のマップをみれば分かりますが、地震に対する地盤の弱さは最悪です(真っ赤です)。それに比べて武蔵小山はまだ高台ですし、関東大震災を経験した祖母の小山台の家は甚大な被害を受けた下町ほど影響はなかったそうです。実際、パークシティは杭を使用しない直接基礎を採用しているほど、地盤はお墨付きです。目黒や渋谷区に比べ多少地盤が劣っていると意見もありますが、マップを見る限りどっこいどっこいです。好き好きではありますが、、豊洲や湾岸あたりは・・元々東京の人は選ばない傾向にあるかもです。今の耐震技術は目を見張るものはありますが、液状化も二度の揺れに対しては保証はありません。

  20. 11520 匿名さん 2018/03/26 17:28:58

    >>11519 匿名さん

    防災に対して湾岸と一括りで考えてるナンセンスさに気付くべきですね。

  21. 11521 匿名さん 2018/03/26 21:03:15

    >>11519 匿名さん

    直接基礎と免震なのは良いんだけど、40階超の超高層っていうのが不安。最近はコストカットのために免震を採用しているケースもあるので。超高層なら大林組のDFSのような最新の免震を採用して欲しかったなあ。

  22. 11522 匿名さん 2018/03/26 22:32:59

    地盤

    1. 地盤
  23. 11523 匿名さん 2018/03/26 22:38:19

    >>11522 匿名さん

    いや、だから台地=地盤の良さじゃないんだって・・・。地形ってもっと複雑ですから

  24. 11524 匿名さん 2018/03/26 23:34:26

    パークシティは、強固な支持地盤である「武蔵野礫層」が地表近くにあることから、杭を使用しない直接基礎を採用したそうですね。

  25. 11525 匿名さん 2018/03/26 23:41:44

    >>11522 匿名さん

    こうゆうの分かりやすい。
    また、「表層地盤増幅率」が低い場合でも、必ずしも地震に強いというわけではないけれど、N値が20以下の比較的緩い地盤、特に砂地盤の場合や地下水位が浅い場合は、震度5以上の揺れで液状化する危険性があります。特に沖積低地や埋め立て地において注意が必要であることが、これ見てよく分かりますね。

  26. 11526 匿名さん 2018/03/26 23:56:37

    >>11519 匿名さん
    うーん。。。分かるんだけど、この辺りは古い戸建てが多いから火災に弱いんじゃないの?道路も狭いし。地盤強くても燃えたらロクに避難も出来ず、救助も難航し終わりだよ。

    湾岸は地盤は弱いが最新のオフィスビルとタワマンだけで、道路は日本と思えない広さだし、延焼リスクも少ない。

    結局、全てを満たすのは難しいので、どのリスクを一番気にするか次第かと。

  27. 11527 匿名さん 2018/03/27 00:14:42

    かつての城西城南ってのは畑を切り開いた新しい街だからこそ古びた城東の下町より人気になった
    今の湾岸も海を切り開いた新しい街だからこそ古びた城西城南より人気になっている
    歴史は繰り返す
    次は空中都市かな?

  28. 11528 匿名さん 2018/03/27 01:03:47

    湾岸嫌う人って、異常に液状化気にするけど、城南の様に戸建ての倒壊リスクとか火災リスクはあまり気にしないっちゅうか、話題に出さないのな。

    まあ気にする事は人それぞれって事だけど、城南城西に新しいイメージは無いな。

  29. 11529 匿名さん 2018/03/27 02:14:20

    だからこそ、武蔵小山の駅前再開発なんじゃないの?木造家屋の飲み屋街だったところ、ハザードマップでかなり昔から火災の懸念指摘されていたから。そこ全部潰してタワマンになるわけだから、湾岸よりアドバンテージ上がるのでは?

  30. 11530 匿名さん 2018/03/27 02:17:42

    人によって気にするところ違うから、そこさえカバーできてれば自己満で皆んな買えばいい。
    不動産営業やってますが、港区から東急沿線に住み替え希望けっこう多いのは事実だけど。

  31. 11531 匿名さん 2018/03/27 02:18:10

    >>11529 匿名さん
    周りは戸建てのままだし、再開発エリアが狭い。10ha位纏めて再開発できたら良いけど、ここは無理だろう。

    湾岸に比べると、こじんまりした、ちっちゃい再開発って感じ。

  32. 11532 匿名さん 2018/03/27 02:32:55

    >>11531 匿名さん

    だからって湾岸がいいという結論も無理がある…


  33. 11533 匿名さん 2018/03/27 02:34:38

    >>11530 匿名さん

    そうなんですよな、私もかつて営業やってましたが、その逆はないんですよね。

  34. 11534 匿名さん 2018/03/27 02:37:49

    >>11512 匿名さん
    他のエリアから引っ越してくる人がいないって、なぜ三井でもないのにわかるのか不思議だな

  35. 11535 匿名さん 2018/03/27 02:55:40

    >>11531 匿名さん

    単なる後発の利点にすぎない。時間が経過すれば地盤の問題浮上してきそう。
    理屈では大丈夫といわれる技術だってことごとく覆されたのが3.11の地震だから。

  36. 11536 匿名さん 2018/03/27 03:08:33

    >>11533 匿名さん

    その逆がないって(笑
    営業として富裕層に相手にされてないだけじゃないの

  37. 11537 匿名さん 2018/03/27 03:19:07

    >>11528 匿名さん

    あの液状化を経験したことない人は、すぐ
    こういうこと言うよね、困ったもんだ。

  38. 11538 匿名さん 2018/03/27 03:24:32

    >>11535 匿名さん
    3.11でも勝どき、豊洲は無傷だよ。液状化起きて苦しんだのは浦安方面。千葉ですな。

    阪神淡路の様な直下型が来て、戸建てが倒壊し火災が起きるリスクは気にしないの?

    例えば学校から子供が帰宅途中に塀や戸建てが倒れて来たり、とか。

    液状化を気にするなって事では無いが、地盤だけ気にするのは対震災のバランスに欠いてると思うが。

  39. 11539 匿名さん 2018/03/27 03:28:48

    >>11537 匿名さん
    あなた、震災の時に湾岸にいなかったでしょ?w
    ニュースの朧げな印象だけでモノ言わない方が良いよ。

  40. 11540 匿名さん 2018/03/27 03:39:03

    揶揄や個人攻撃はやめましょう。そうゆう掲示板じゃないはず…

  41. 11541 匿名さん 2018/03/27 03:51:09

    >>11538 匿名さん

    豊洲、液状化あったことはあった。ただ、豊洲5丁目の一部地域のみ。豊洲の大半では液状化の跡は見れとれない。ただし余震が続いた場合、例えば3日以内にM7.0程度の地震発生確率が70%というデータがあると、その先はわからない。

    人は信じたいように信じるから、いいと思えばどこでよいいのでは。

  42. 11542 匿名さん 2018/03/27 04:25:16

    関東大震災の例を見ても、東京の場合は火災の方が心配のタネ。

  43. 11543 匿名さん 2018/03/27 10:09:20

    >>11542 匿名さん
    地震の倒壊より焼死の方が多かったというしね

  44. 11544 匿名さん 2018/03/27 11:29:03

    阪神大震災の時は地震でスプリンクラーが断水して機能しなくなったマンションに火災が広がったりしてましたね

  45. 11545 匿名さん 2018/03/27 11:49:33

    東京23区に住む限り、地震被害からリスクフリーではいられない。それはそうと、タワマンって地震のとき直ぐEV止まってしまうのが弱点だよね。タワマンのエレベーターは機能しなくなるし、幼い子や年配の家族がいる家は、階段を登る脚力があるかどうか考える必要がある。

  46. 11546 匿名さん 2018/03/27 11:57:57

    >>11545 匿名さん
    タワマンじゃなくてもエレベーターは止まる。
    そして、タワマンはすぐに復旧する。
    何言ってんの

  47. 11547 匿名さん 2018/03/27 12:08:29

    先の311では16時半マンションに戻ってみるとEVがすべて非常停止していたよ。しかも、点検をするといって復旧が21時だった。
    確かに復旧することはするけど、お店はどこも閉店してたし、寒いなか時間潰しが大変だったよ。タワマンじゃなければ多少無理してでも階段あがれるけどね。

  48. 11548 匿名さん 2018/03/27 12:48:40

    >>11547 匿名さん
    21時には復旧したんですね。
    地震から六時間か。
    早くてむしろ安心しました。

  49. 11549 匿名さん 2018/03/27 12:51:52

    倒壊や火災の事を考えると、戸建てが無いエリア、新しいオフィスビルとタワマンに囲まれるのが安心。

    ここもパークシティ大崎みたいに、でかいオフィスビルとタワマンだけのエリアになれば良いんだけど。

    大震災が来て、古い建物があらかた壊れれば、再開発も早くなるかもだけど...

  50. 11550 匿名さん 2018/03/27 12:54:33

    そんな豊洲の二番煎じみたいな街にはなって欲しくないなあ。

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸