東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー
ビギナーさん [更新日時] 2025-02-05 20:08:00

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 11401 匿名さん

    朝の混雑が耐えられるなら、若い世代にとっては武蔵小杉の方がコスパが高いだろうね。ここはリタイア世代向け。子供持ちでここを買える予算があるなら、日本橋や茗荷谷付近の方が圧倒的に良い。

  2. 11402 匿名さん

    販売戸数4戸か・・・
    ちょっと勢いが影ってきて心配

  3. 11403 匿名さん

    住みたい街ランキングで昨年から大きく順位を落として112位。世間での認識はこんなもん。これでマンション価格が安ければ穴場とも言えるけど、都心並の価格と言われちゃうと予算があっても手が出せないよ。

  4. 11404 匿名さん

    >>11402 匿名さん
    2期1-3次全体では何戸売れたのか気になるね

  5. 11405 匿名さん

    港区タワマンに10年ほど住んでいた時に、暇つぶしに1度、武蔵小山に行ったことがありますが、パルム商店街はメディアに取り上げられているような魅力は感じず、街も小汚く、大井町と同じような印象を持ちました。
    こんな街に不釣り合いなタワマンを作ってしまうなんて。港区タワマンも買えそうな金額ですが、そんな価値があるのかはなはだ疑問です。

  6. 11406 匿名さん

    販売住戸の詳細情報を公表しているのは好感が持てるね。しかし、条件が良いとは言え北西向きで坪480万、将来三菱のタワマンでお見合いになる南西向きで坪460万ですか。ワイドスパンなのは良いんだけど、窓二枚分しかない開口部が残念。良く売れるなあと感心。さすがに失速してきたか。

  7. 11407 検討板ユーザーさん

    >>11405 匿名さん
    わかってしまいました。
    あなたはシーサイドからわざわざ小山に乗り込んできた荒らしですね。
    グランドメゾンがメッキが剥げてきたものだから小山の批判で溜飲を下げているのか?

  8. 11408 匿名さん

    都内で豪華なタワーマンションに住みたいなら、坪480万円は難しくないかな。

    湾岸を除くと、土地が空いているのは、京葉線の八丁堀まわりぐらいでは。

    100戸程度ならもっと選択できるけど、資産価値の面で躊躇するよね。

  9. 11409 匿名さん

    地方出身の資産家なんですが、今のトレンドは3A+MKと伺いましたが、MKってここのことですか?

  10. 11410 匿名さん

    >>11409 匿名さん
    NOです。
    あなたも質問する前に、最低でも1ヶ月分は過去ログを読み返してみては。
    読み返していれば、あなたの発言で不快になる人がいることもわかるでしょう。

  11. 11411 マンション検討中さん

    >>11410 匿名さん
    11409は分かっててわざと言っているんですよ。一々相手にしないことです。

  12. 11412 名無し

    ほんとマンションデベはアベノミクスに感謝だな。

  13. 11413 マンション掲示板さん

    >>11409 匿名さん
    違います
    3Aは青学、亜細亜大、麻布獣医大でMKは三田の慶応です。

  14. 11414 マンション比較中さん

    3Aは、足立、赤羽、あと何だっけ? MKはここだよね~!

  15. 11415 匿名さん

    平米127万円程度が新築フェアバリューって結論ですかね。
    坪400万ちょっとか。その位でしょうね。

  16. 11416 匿名さん

    >>11414 マンション比較中さん
    青横だよ♪
    足立・赤羽には申し訳ないけど。

  17. 11417 匿名さん

    もうすぐ安倍政権終わりそう(少なくとも三選は無さそう)だから、いよいよ流れが変わりますね。

    金融緩和の終焉、金利上昇とデフレの再到来を予測します。

    即ち、不動産バブルの終焉。
    やはりみんなが『ちょっとおかしいんじゃないの?』と思うことは長くは続かない。

    買ってない人は正解ですね。待てば海路の日和あり、ですな。

  18. 11418 匿名さん

    中古は安くなるかもだけど、新築は不景気なら数も作れず
    コストも高止まりだし、給料目減りで本当に高嶺の花になるだろうな。
    今の感覚でいうと、坪500が普通になると思う。

  19. 11419 匿名さん

    >>11418 匿名さん
    ここも竣工した瞬間に中古。
    永久に新築の物件なんて無い。
    言ってる事がイミフだが大丈夫か?

  20. 11420 匿名さん

    >>11418 匿名さん

    最近の株価動向も怪しいし、強気姿勢貫いたら空室だらけでゴーストタウン化するリスクもあるんじゃないか?

  21. 11421 匿名さん

    ここがゴーストタウン化するわけないよ。

  22. 11422 匿名さん

    日経がオープンしたら驚くと思うよ

  23. 11423 匿名さん

    >>11422 匿名さん
    先物で驚いて、リアル市場で日経の強さを感じる日とみた!

  24. 11424 匿名さん

    ゴーストタウンにはならんかもだが、坪単価300万程度まであっさり下げるだろう。賃料も下がるし、投資で買ってる人はあっさり売るだろう。

    所詮、庶民の実需郊外エリア。マイナー路線だし。

    夫婦共働きで相続でブーストされてない購買層が買える金額までは落ちるリスクあり。せいぜい70平米でグロス6,000万円台が良いところでしょう。

  25. 11425 匿名さん

    今夜のBS7 日経+10の特集は不動産です。一応見といた方がいいね

  26. 11426 マンション検討中さん

    やっぱり注目度高いですね。ちょっと値下がり期待しましたが、同じような人が多すぎるのでここは諦めます。ライバルが多すぎる。日経が少し下がった程度で購買意欲が落ちる気がしない。

  27. 11427 マンション比較中さん

    11422さんの言ったとおりですね。不動産に変調きますね。
    不動産投資では、かぼちゃの馬車でスルガ銀行のやり方が大問題になっているので、融資審査がかなり厳しくなる。実需、投資の両輪で不動産はどうなるか。

  28. 11428 eマンションさん

    >>11427 マンション比較中さん
    やはり高額なローンを組もうとした場合には預金残高1000万位は必要なのでしょうか?
    残高が少ないと信用度が落ちるので審査に通らないと聞いたのですが。

  29. 11429 匿名さん

    >>11428 eマンションさん

    残高少ないと信用されないのはキャッシュ購入時。
    ローンくむ場合は、給料と職で判断される

  30. 11430 匿名さん

    株価、今日は千円弱下がりましたね。
    トレンド転換かな。
    不動産は、金利動向も含めまだ読めませんが、上がる要素は少なそうですよね。

  31. 11431 マンション検討中さん

    アベノミクス末期ですかね
    ここはジャンピングキャッチかな
    武蔵小山は坪300ぐらいが相場でしょう

  32. 11432 名無し

    ドル円はここのところ下げトレンド継続中だし103円台まではいくでしょう。
    そのとき日経がどうなってるか。

    アホ民主党の時はマンション安くて良かったなぁ。仕事も大変だったけど。
    世の中うまいこといかないものですね。

  33. 11433 匿名さん

    >>11432 名無しさん

    株は半年後を見るというけど、不動産はさらに先を見てる気がする。
    ここが引き渡しの時、市況はどうなってるのだろうか。
    まあ、下がっても5~10%の範囲内だと思うけど

  34. 11434 匿名さん

    価値あるマンションでも、バブル価格で買うと損をする
    https://www.sumu-log.com/archives/9975/

    最近、こういう記事多いですね。金融引き締めのフェーズですし、いよいよ住宅価格もピークアウトしそう。

  35. 11435 匿名さん

    三井さんの記事は参考になりますね。

    経済的損失を被ることになるかもしれないという心配が残ったとしても、金銭の多寡に置き換えることができない精神的価値が高ければ満足度は高いはずです。大事な点はここにあります。

    https://www.sumu-log.com/archives/10065/
    優先すべき条件は「立地」です。駅から近いこと、都心に近いこと、都心にダイレクトアクセスの鉄道利用であることなどです。

    ここは今の価格高騰の中ではベストの選択の一つでしょうね。

  36. 11436 匿名さん

    まあ、石破政権はリフレやめて財政再建に傾くだろう。

    またデフレに戻りそうだな。

  37. 11437 匿名さん

    物価下落、会社業績下落、円高、給料下落...

    そして不動産価格も下落...
    新築は高いかもだが、中古は値崩れするだろう。

    ここもすぐに坪単価300万円へ。
    まあ、地元の戸建て売って移ってる人が大半だから、気にしないだろうけれど。

  38. 11438 匿名さん

    10年以上前なら武蔵小山のプリズムタワーが75平米が4500万円くらいで買うことができたのにね。ここは駅近という大きなメリットがあるが割高過ぎる。
    景気の先行きが不透明になってきたし、ここは手出し無用。

  39. 11439 マンション掲示板さん

    >>11435 匿名さん
    都心から遠い私鉄ローカル駅のここはアウトですね

  40. 11440 匿名さん

    高値掴み間違いない

  41. 11441 匿名さん

    地元民専用の戸建てからの買い替え特需マンションだから、そもそも値段気にしてない人が多いんでしょう。等価交換みたいなもんかと。

    だから資産性を気にする人は手出し無用の物件です。

    かつ高齢者も多いとか。

    んで、2LDKはいっぱい余ってる。

    DINKSを想定したんだろうけど、DINKSはこの立地は選ばないでしょう。もっと都心よりの方が大人だけなら通勤時間含めて暮らしやすいし。

  42. 11442 匿名さん

    確かに2LDKは中途半端ですね。2LDKに8千万出すくらいなら超都心に広めの1LDK買う方が利便性も資産価値も圧倒的に高いもんなあ。

  43. 11443 匿名さん

    >>11438 匿名さん
    プリズムタワーは武蔵小山というより完全に戸越銀座ね

  44. 11444 匿名さん

    DINKSなら同じタワマンでも月島のmid grand towerの方が利便性高い。

    多分、この物件見てる人は月島は見てなさそうだけど。

    不動産って広域で見る人って少ないのね。

  45. 11445 マンション掲示板さん

    ここと同じ三田線で大手町から20分の板橋本町なら
    新築坪200台前半で手に入るから
    いかにここが高値掴みかが分かる

  46. 11446 匿名さん

    月島とか板橋本町とか
    ここの検討者からみれば論外でしょう

  47. 11447 eマンションさん

    >>11433 匿名さん
    下がっても5〜10%

    そういうこと言ってる人前回の住宅バブルの時たくさんいたよ

  48. 11448 匿名さん

    >>11445 マンション掲示板さん
    板橋区と比較してる時点で…ウケ狙いにしても笑いすら起きませんよ。

  49. 11449 匿名さん

    >>11447 eマンションさん
    今がバブルだと認識している時点で完全に間違ってる。

  50. 11450 マンション検討中さん

    >>11447 eマンションさん
    前回の住宅バブルとはいつの話?

  51. 11451 匿名さん

    でもさ、ここの評価は、良いマンションだけど割高ってことでFAですよね。ここやセミプロのコメントを見てもそんな感じですし、皆そう思ってますよね。私の周りでもそういう評価です。

  52. 11452 匿名さん

    >>11451 匿名さん

    違う違う。良いマンションだけど、割高で安普請って評価でFA。

  53. 11453 匿名さん

    >>11448 匿名さん
    お化粧を除いた土地の真源価値だよ...
    地元民にはそれは受け入れ難いかもだが。
    両方知らない人から見たらせいぜい同レベルってこと。

  54. 11454 匿名さん

    >>11452 匿名さん
    違う違う。

    大したことない数多くある郊外のマイナー路線の駅前タワマン

    それが地元民の強烈で偏狭な愛と強欲に支えられ、坪単価450万オーバーとおっしゃる。

    アハハ、面白いジョークですね、がFAです。

  55. 11455 匿名さん

    わかってないな。ここは路線価では天現寺以上の地価だからな。それにこのスペックの上物が乗ればこの価格になるのは普通。
    それを買えない部外者がネガしてるだけ。

  56. 11456 通りがかりさん

    >>11453 匿名さん

    そんなあなたは情報不足。

  57. 11457 匿名さん

    >>11455 匿名さん

    随分と低いスペックでご満足されているようで

  58. 11458 匿名さん

    >>11456 通りがかりさん
    まあ愛ってのは盲目なもんだからね。
    古来から。
    好きなものがあるのは良いことです。
    ある意味で貴方が羨ましい。

  59. 11459 匿名さん

    >>11457 匿名さん

    今時、鹿島の免震タワーというだけで贅沢。
    三井だからこそできた高スペック。
    住友なんて、大抵西松とか五洋とかの準大手でしょ。笑

  60. 11460 匿名さん

    確かにシティタワー恵比寿も大井町も格下ゼネコンだわW

  61. 11461 通りがかりさん

    >>11448 匿名さん
    板橋区っていう単語を何年かぶりかに見ました
    東京にそんな区もあったんですねぇ

  62. 11462 匿名さん

    シティタワー金町は天下の竹中工務店の免震タワーですけどね。坪単価はここの3分の2程度ですが。ここはどう考えても高過ぎ。

  63. 11463 通りがかりさん

    金町ってどこですか?日本ですか?

  64. 11464 匿名さん

    武蔵小山駅最寄りの戸建て住みですが、武蔵小山に1億以上払う価値はないですよ。私は昔に土地、建物合わせて6000万で買いましたが、タワマンは馬鹿げた価格しますね。

  65. 11465 匿名さん

    >>11462 匿名さん

    そこだけは例外的に竹中だったんですね。
    でも住友の城南地区のタワマンは格下ゼネコンなのは事実ですよねW

  66. 11466 匿名さん

    >>11464 匿名さん

    路線価の高さと建物のスペックの高さを考えるとこの金額は良心的だと思いますね。

  67. 11467 匿名さん

    ところが三井にも西松マンションがあるらしい。

  68. 11468 匿名さん

    >>11467 匿名さん

    ここは鹿島なので無関係ですね

  69. 11469 匿名さん

    >>11466 匿名さん
    タワマンのことはよく知らないですが、100m2こえると1億ですか。私の家は110ちょっとですが、戸建ての2倍が適正価格なんですかねー。皆さん金持ちですね。

  70. 11470 匿名さん

    今でも土地100平米で建坪100平米ぐらいのそこそこの戸建てが8000万出せば買えますよね。

  71. 11471 匿名さん

    >>11462 匿名さん
    ターゲット層が全然違う。
    ここは既存資産持ち富裕シニアの買い替え、向こうは中所得ファミリーの35年ローン。
    富裕層がターゲットだから多少割高になるのは仕方がない。
    高くても売れるからそもそも高値で土地を仕入れてるわけで。

  72. 11472 匿名さん

    >>11469 匿名さん
    100m2超ですと1億ではなく2億近いですね。

  73. 11473 通りがかりさん

    >>11471 匿名さん

    そうそう。路線価も建物スペックも違うマンションを比較対象に持ってくるのが的外れW

  74. 11474 匿名さん

    >>11472 匿名さん

    では地元相場の4倍ですか。そんなに高級なんですね。買えない人達が多く出て僻むのも無理ないです。

  75. 11475 匿名さん

    >>11472 匿名さん
    めちゃくちゃ高いな。バブルだね。

  76. 11476 匿名さん

    >>11474 匿名さん
    マンションには、専有部と共有部がありまして、それを合わせて価値ですから、戸建てと比較するのはナンセンス。

  77. 11477 匿名さん

    市況を考えても100平米タワーで1億ぐらいが妥当でしょう。
    上がってる時は気付きませんが下がってからバブルと気付くんですよね。
    2025年に、ここの中古が100平米8000万円でも全く違和感ないです。
    このくらいが適正価格だと思います。

  78. 11478 匿名さん

    >>11464 匿名さん
    武蔵小山は駅力が弱いからなぁ

  79. 11479 匿名さん

    >>11477 匿名さん
    100平米8000万は流石にないよ。
    なぜなら、2015年~2020年引き渡しのタワマンの中で、100平米越えの物件が極めて少ないということ。
    駅近という事もあるけど、築浅100平米越えは需給関係で希少性が高いです。
    一方で、70平米はどうかというと、@350になっても全く不思議ではない

  80. 11480 匿名さん

    >>11464 匿名さん
    3階建住みたくない

  81. 11481 マンコミュファンさん

    >>11479 匿名さん
    でも所詮は武蔵小山だから
    中古100平米マンションの需要がそんなにあるかというと

  82. 11482 匿名さん

    武蔵小山という土地をどう判断するかですね
    駅力は弱いし都心の湾岸物件と比べると利便性で劣り将来性は高くない
    現時点では一定のファン層はいるが高齢者が多く20年後には大半がこの世にいないかも
    そうなると子育て世代でここを買うのはハイリスクかな

  83. 11483 匿名さん

    駅力が弱いとの事についてですが、先月金曜日の19時前に武蔵小山駅を利用(降車した)際に、エスカレーターに乗る行列に2分程待ちました。今後タワマンが乱立するともっと酷くなると思うと、どうにかならないものでしょうか。

  84. 11484 匿名さん

    >>11483 匿名さん
    タワーマンション乱立を見越して相当大きく作った武蔵小杉ですら今の惨状なのでもっと厳しい
    相鉄直結で田園都市線以上の超混雑路線になるリスクも高い

  85. 11485 匿名さん

    >>11471 匿名さん

    おいおい、土地仕入れとかアホなこと言ってるなよ。
    ここは再開発事業ですよ。

  86. 11486 匿名さん

    所詮、武蔵小山ローカルの物件。

    他エリアからの転入者を惹きつけるだけの魅力には乏しい。

    価格という意味でも、立地という意味でも。時代が違えば坪単価350位で売り出せて、若い世代(ここに地縁も血縁も無い共働きのそこそこ収入の高い世帯)が引っ越して来れる健全な『人の循環(人口の若返り)』が作れたかもしれないのにね。

    地元周辺の狭い世界で人がグルグル回ってるだけ。

    色んな意味で残念な物件。せっかくの再開発なのに...

  87. 11487 匿名さん

    >>11486 匿名さん
    時代が違えばなんて意見は無意味だよ
    それこそ時代が違えば銀座も買えたわけだから

  88. 11488 匿名さん

    >>11486 匿名さん

    住みたい街で112位ですもんね。折角注目されてたのに、価格見て興味を失った人がいかに多かったのかが感じられる。

  89. 11489 匿名さん

    >>11487 匿名さん
    人口が減るんだよ、この国は。

    他エリアからの転入がないと、街自体が老いて、資産はあっても消費意識、消費能力のない老人がドンドン増えるだけ。

    貴重な貴重な若いファミリー世帯を、他エリアから惹きつけられないと、意味がないのよ、再開発の...

    再開発の目的は街の活性化でしょう。
    そのためには消費力の高い、これから消費能力が高くなる若い血が必要。

    ここはこのマンションが売れたとしても、地元ローカルで循環してるだけの経済圏だから、景気良く見えるだけで構造変化が伴ってない。

    稼ぐ力のある若い世帯、他区からの転入優良ファミリーはこれからは都心部でも奪い合い。ここはその競争には参加できないということ。

    だから残念な再開発。

  90. 11490 匿名さん

    現地見ましたが、横幅が思っていた以上になく、かなり細長くなりそうですね

  91. 11491 匿名さん

    結局高すぎなんだよ
    坪330ぐらいなら瞬間蒸発だったはず

  92. 11492 匿名さん

    >>11490 匿名さん
    まあ総戸数600ちょいだからね。タワマンも1,000戸数超えるとぶっといなぁ、って思うけど。

    特別細いとは思わんが特にシンボリックでもなく、フツーって感じ。

  93. 11493 匿名さん

    >>11488 匿名さん

    浜松町よりランク上じゃん!

  94. 11494 匿名さん

    保育園、小学校と病院の数が不足するんだが、タワマン立てることの課題って知ってるのかね。

    勝どきとか豊洲で、しっかり研究してるなら良いけど、タワマン群に住んだこと無い人が多そう。

  95. 11495 匿名さん

    >>11494 匿名さん

    リタイヤ組ばかりだから保育とか学校とか関係ないんでしょう

  96. 11496 匿名さん

    高齢者向けタワマンだよね

  97. 11497 ご近所さん

    武蔵小山の良さは、「老後も住みやすい」ところだと思います。私自信80代の母と同居していますが、高齢になると足腰が弱くなり、生活圏がせいぜい半径5分圏内です。そんな母は、武蔵小山は老高低差の少ない平坦地であり、小回りが利いて気取らない雰囲気が良い、老人に優しい町、と気に入ってくれています。それに、優良な医療機関も散在し通院が楽です。実際、港区から移住して来られる方も結構お見受けします。終の棲家としてはお勧めです。

  98. 11498 匿名さん

    商店街も長いけど普段使いできるのはスーパー位で、あとは高齢者向けのお店が多い
    気軽に立ち寄れるパン屋やカフェがもっと増えてほしい

  99. 11499 匿名さん

    老後は住みやすい
    言い換えると
    現役世代は住みにくい

  100. 11500 匿名さん

    大半の人が興味をなくしたマンションとなりましたね。

  • スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸