東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー
ビギナーさん [更新日時] 2025-02-05 20:08:00

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 11001 匿名さん、

    検討者はこんなところにこないよ。ここは日頃のストレスを掲示板で発散する悲しい大人だけ。私もそうですから。そもそも掲示板に書き込む人なんてまともじゃないですね。

  2. 11002 匿名さん

    >>10998 匿名さん
    昨日午後に行きましたがそのときは賑わっていましたよ。

  3. 11003 口コミ知りたいさん

    >>11002 匿名さん

    何戸販売になりますか?

  4. 11004 マンション比較中さん

    これ以上被害者?を出したくないゆえの書き込みと思いますが…

  5. 11005 匿名さん

    >>11004 マンション比較中さん
    それをストレス発散というんです。被害者という言葉遣いや誰も望んでないのに被害者を出したくないなどという妄想。はっきり言って迷惑なだけですから。同調しているのはネットのストレス発散友達だけですよ。

  6. 11006 匿名さん

    中央区の日本橋辺りと迷われてる方はいますか?
    価格や通勤のしやすさでは日本橋辺りも悪くないと思い始めてまして。

  7. 11007 匿名さん

    中央区は未だに三井がパークコート、パークマンションを建てていない、 都心3区(商業オフィスのみ住宅除く)エリアだからねぇ。
    商業地としては良くても住環境はイマイチだってことなんだよな。。。

  8. 11008 匿名さん

    パークコートだけじゃなく、住不のラ・トゥールシリーズなど見ても、港区千代田区ときた後は、中央区じゃなくて渋谷区とか新宿区とかになるよね。まあ、住宅地の格、序列としては、そういうことなんだろうな。

  9. 11009 匿名さん

    中央区の住宅エリアとしての評価は、新宿区渋谷区品川区山手線内側や外側徒歩圏個別エリアより明確に下なのに、都心3区という言葉のお陰で底上げされてるだけ。
    まやかしの都心3区ですな。

  10. 11010 匿名さん

    中央区はそもそも広い部屋が殆どないエリア。住もうと思ってもいい物件が見あたらないですよ。やはり住環境としては二流。
    地盤の良い高台に日本最大級の商店街併設で駅前1分の交通利便性に鹿島×三井の免震タワーの基本スペックの良さ。
    こちらの資産性の高さは明らかでは。迷う余地なしですね。

  11. 11011 匿名さん

    >>11010 匿名さん

    もういいよ。お腹一杯。

  12. 11012 匿名さん

    >11009
    「明確に」って、あなたの主観だけ。

  13. 11013 匿名さん

    武蔵小山ポジは中央区に相当なコンプレックスがあるんだろうな。
    攻撃のやり方が陰湿で汚い。

  14. 11014 匿名さん

    日本橋私も迷ってますよ。交通利便性は日本橋の方が良いですしね。
    ただエリアが違いすぎるのでここで書くのはちょっと違うのかな、と。あと住環境的にはこっちの方がいいかな。

  15. 11015 匿名さん

    日本橋とかすぐお隣が台東区の低地ですよ
    住む場所じゃない

  16. 11016 匿名さん

    さすが日本一感じのいいタワマンですね

  17. 11017 匿名さん

    >>11015 匿名さん

    高台の武蔵小山が間違いないですね

  18. 11018 匿名さん

    そもそも「区」という単位で話していることに何の意味があるのかと思いますけどね。

  19. 11019 匿名さん

    >>11014 匿名さん

    住環境として、日本橋は浜町や皇居に近く緑は多いし、隅田川も近い。SAPIXなど有名塾も近い。
    買い物は百貨店が複数あるし、銀座、秋葉原、御徒町へも自転車で直ぐに行ける距離。
    生活利便性でも日本橋の方が良いでしょうね。

  20. 11020 匿名さん

    >>11019 匿名さん
    隅田川が近いのはメリットなのか?
    あとふだん百貨店で買い物しないので必要ないなぁ。

  21. 11021 匿名さん

    >>11020 匿名さん

    隅田川テラスは整備されててジョギングや散歩にちょうど良い

  22. 11022 匿名さん

    ここ武蔵小山のスレなので日本橋トークは別のところでやってはいかがですか?私も日本橋好きですが、ここで語る話じゃないと思います。。

  23. 11023 マンション検討中さん

    >>11022 匿名さん

    そう思います。
    居住としての格はこちらの方が上ですし。

  24. 11024 匿名さん

    格上とか格下とか気にするなら中古でも3Aとか番町に住めばいいじゃん。変なの。

  25. 11025 匿名さん

    >>11024 匿名さん

    通りすがりの第三者ですが、こちらは3Aに準じた立地だと思います。また再開発で逆転の可能性も秘めてますし、ポテンシャルの大きい楽しみな場所だと思います。

  26. 11026 匿名さん

    >>11025 匿名さん

    第三者ならここが3Aに準じた立地とは絶対思わない。
    赤坂、青山、麻布、武蔵小山ですか?
    本気で言ってるなら頭がイッてるよ。

  27. 11027 匿名さん

    そうだよね。
    麹町や番町は別格として、「準」は高輪、白金台、広尾あたりのイメージ。
    その次で松濤、神山、代官山、長者丸、城南五山ぐらいじゃないの?
    さらに下がってもなかなか武蔵小山は思いつかない。もっと郊外になってしまうけど、飛ばして先に成城や田園調布が出て来るのでは。一般には。

  28. 11028 匿名さん

    >>11026 匿名さん

    実際に天現寺や常盤松辺りと比較しても武蔵小山の方が路線価ぎ高いという客観的データも出ているようだし、強ち3Aに準じた立地というのも大袈裟な話ではないんじゃないかな。
    再開発が完了した頃には3A+Mが根付いているだろうね。

  29. 11029 匿名さん

    >>11028 匿名さん

    すげえよ。
    もうあなたがここのネガのチャンピオンだ!

  30. 11030 マンション比較中さん

    なんで3Aとか日本橋と比べるのかな?
    実際ここと比較検討する物件ってそんなところにないでしょ?
    きっと大井町とか武蔵小杉との比較になると思うけど違うの?

  31. 11031 匿名さん

    隅田川とか低所得者向け住宅エリアというイメージしかないよ

  32. 11032 名無しさん

    >>11027 匿名さん
    渋谷の南平台、青葉台、猿楽町もお忘れなく
    やはり、低層の街並みが守られてるエリアは価値がある

  33. 11033 eマンションさん

    >>11031 匿名さん

    じゃあ、ここのイメージと同じだね

  34. 11034 匿名さん

    武蔵小山は昔から今も庶民の街なので高望みしないでいいんですよ。それを3Aに準ずるとかおこがまし過ぎるし恥ずかしいんでやめて欲しい…

    路線価が高いから〜とか言ってますけど、ここは用途は商業地域ですよ。だからこそ土地価格が高くてそれがマンション価格にはねてるわけですし。

  35. 11035 匿名さん

    >>11029 匿名さん
    新手のネガが暴れてますね・・・・
    みんな反応しちゃうし、困りますね

  36. 11036 匿名さん

    みなさん他物件、他エリアの話に反応しすぎです。冷静になってください。

  37. 11037 eマンションさん

    >>11035 匿名さん

    新手のって、いつもの武蔵小山ポジじゃん。
    過去スレ読み返してみなよ。
    主張が全く同じ。ある意味ここまでブレないのに関心する。

  38. 11038 匿名さん

    >>11037 eマンションさん
    本気でそう思っているのかな。
    いつもの武蔵小山ポジは武蔵小山熱烈ネガだよ。
    よく読んでごらんよ。

  39. 11039 匿名さん

    >>11038 匿名さん

    武蔵小山熱烈で思い込みが激しい
    それでいて他の地区やマンションをこき下ろす
    それが武蔵小山ポジです
    消えて欲しい

  40. 11040 匿名さん

    あの人がいるだけでこのマンションのイメージ駄々下がりですしね。誉め殺しというか迷惑です。

  41. 11041 匿名さん

    >>11031 匿名さん
    武蔵小山もね。狭小住宅だらけ。

  42. 11042 匿名さん

    >麹町や番町は別格として、「準」は高輪、白金台、広尾あたりのイメージ。
    >その次で松濤、神山、代官山、長者丸、城南五山ぐらいじゃないの?

    2020年から、飛行機が低空で飛ぶ街がいくつも含まれてるけど
    飛行機騒音の街が「高級住宅街や準高級住宅街」としての地位を維持できるかどうかだな。

  43. 11043 匿名さん

    >>11042

    飛行機が低空で飛ぶ街は足切りライン外
    とてもじゃないが高級では無い。
    これからのトレンドは街並みが整然としていて
    地盤が強固な高台と利便性を兼ね備えた街。
    それに該当するところって再開発がある
    武蔵小山以外には無いんじゃないかな。
    だからこそ希少価値がある。

  44. 11044 匿名さん

    >>11043 匿名さん

    個人の価値観は否定しないけど、その発想って一般的ではないよね。ここだって飛行機の騒音の影響は受けるし、武蔵小山駅の表層地盤増幅率は1.68で特に地盤が良いわけでもない(恵比寿や四ッ谷等の方が上)。結局、武蔵小山好きか駅近タワー好きが購買層。

  45. 11045 匿名さん

    ま、高級住宅街やそれに準じた評価の街の方が
    飛行機によるイメージ悪影響は大きいのではないかなあ。

  46. 11046 匿名さん

    飛行機に関しては、騒ぎすぎだと思う。
    むしろ、それによって山手の価格が下がったのならば仕込み時です。
    一時的に⤵してもじわじわ↑になるよ。きっと

  47. 11047 匿名さん

    >>11046 匿名さん

    落ち目のブランドにしがみつくより、
    成長性のある街に投資するのがセオリー。
    今販売中のなかで、その最高峰にあるのが
    武蔵小山じゃないかな。

  48. 11048 匿名さん

    武蔵小山こそ落ち目の街の最高峰でしょ
    日本一老人が多いタワマン

  49. 11049 匿名さん

    >>11048 匿名さん

    契約者のボリュームゾーンは若い夫婦

  50. 11050 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]

  51. 11051 匿名さん

    >>11048 匿名さん

    武蔵小山に越して2年ばかしですが、落ち目の街の最高峰とは思いませんけど。タワマン以外も否定ですか?

  52. 11052 マンション比較中さん

    契約者のボリュームゾーンは若い夫婦かとは思いますが、他のタワマンに比べて圧倒的に地元民=高齢者が多いことは間違いないでしょ。

  53. 11053 マンション検討中さん

    >>11038 匿名さん
    本当そうですよね。
    ポジに見せかけたネガで、さわがせたいだけ。
    たまたま武蔵小山がいい餌食になっただけ。

  54. 11054 匿名さん

    >>11053 マンション検討中さん
    今でも武蔵小山契約者に成りすまして色んなところで暴れていますからね。
    皆さん犯人はすでにご存知だと思いますが。
    自分のところがネガされたらすべて武蔵小山のせいにしているみたいですよ。
    変な物件掴んでしまって不安なのかもしれませんね。

  55. 11055 匿名さん

    11053、11054

    同じ方かな?なんとなく。

    自分の購入したマンションに武蔵小山ポジさんみたいな異常性のある人がいたら嫌ですよね。
    工作して別人と思わせたい気持ちよくわかります。
    でも、過去スレを読めばその異常性なポジは明らかです。隠しようがありません。

  56. 11056 マンション検討中さん

    若い夫婦が買えるかな?

  57. 11057 匿名さん

    >>11055 匿名さん

    荒らしはご退出くださいね。

  58. 11058 匿名さん

    早速、武蔵小山ポジさんご登場でワロタ

  59. 11059 匿名さん

    ワロタ、って口癖なんですかね。
    同じ調子で色んなスレに書き込んでるとみんなにバレちゃいますよ。

  60. 11060 匿名さん

    >>11059 匿名さん

    武蔵小山ポジさんも良く使う口癖ですもんね

  61. 11061 匿名さん
  62. 11062 匿名さん

    >>11061 匿名さん

    三井先生の書かれているような酷いマンションも多いですよね。
    こちらは全く当て嵌まらず、希少性の高いことがわかってよかったです。
    改めて価値の高さを認識しました。

  63. 11063 匿名さん

    自分の都合の良いようになんでも脳内変換する人って、クラスに1人くらいいるもの。反面教師にさせて頂きます。

  64. 11064 匿名さん

    今時珍しい位のハイスペックですよね
    地盤の良い高台で鹿島×三井の免震タワーの贅沢さが受けて好調な販売となっているのだと思います

  65. 11065 匿名さん

    88戸ってことは、もう残り約150戸。
    月わずか6戸売れたら竣工までに完売・・・
    これでも価格安すぎたってことか・・・

  66. 11066 匿名さん

    >>11065 匿名さん

    ですね。価格安すぎました。
    これだけデラックスなスペックで高立地のタワーはそうそう出てきません。
    今都内販売中で注目度ナンバーワンなのは間違いないでしょう。

  67. 11067 マンション比較中さん

    2次で88戸って、少なくない? 売れ行き悪いね。

  68. 11068 匿名さん

    横浜北仲は1期2次で300戸だそうです

  69. 11069 匿名さん

    >>11067 マンション比較中さん
    どこと比較してるの?
    充分好調でしょう。

  70. 11070 匿名さん

    ここは都内で今販売中のものではダントツの売れ行きでは?
    パークタワー晴海なんか悲惨みたいですけど。

  71. 11071 匿名さん

    >>11064 匿名さん
    地盤の良い高台と連呼してますけど、
    ここは建物倒壊危険度ランク3ですよ。
    真剣な検討者なら調べていると思います。
    品川区で地盤が良いのは上大崎。

  72. 11072 匿名さん

    >>11071 匿名さん

    それって再開発前の状態だし、地盤の良さとか、高台とは無関係な評価。
    ここ以上に安全な立地はないんじゃないかな。

  73. 11073 匿名さん

    同意です。タワーでこれほど良い立地にできるのも珍しい。
    希少性が高いので、資産価値としても保たれるんじゃないかな。

  74. 11074 匿名さん

    みんなの立地に関する高評価が続いていますね。
    世間の評価とも一致してるんだろうな。
    物件としてのスペックの高さがと立地の高評価が好調な販売に裏付けられてる。

  75. 11075 マンション掲示板さん


    過去数年、駅徒歩1分のみ(物件によっては徒歩2分)でマンション探しています。共用施設に興味はあまりありません。街✖️価格適正さで判断すると、わたしからすると、最近の駅近ベストマンションは
    1 横浜北仲
    2 シティタワー駒沢大学
    3 ココ
    4 ブリリア代々木公園

  76. 11076 通りがかりさん

    >>11075 マンション掲示板さん

    そのラインナップでは武蔵小山が頭一つ飛び抜けるというのが市場のコンセンサス。
    北仲は値段しか魅力ないし、トータルのパフォーマンスはここだね。その他は足切りライン外。

  77. 11077 匿名さん

    このマンションができる小山2丁目は震災総合危険度が5段階で4という危険な水準なんですね
    購入に躊躇してしまう水準です

  78. 11078 匿名さん

    >>11077 匿名さん
    小山2丁目?笑
    さすがにマンションの位置もわかってないなら書き込まないでね

  79. 11079 匿名さん

    >>11076 通りがかりさん
    市場のコンセンサス?
    ちゃんと意味分かって使ってる?

  80. 11080 匿名さん

    地盤がいいとか全然嘘やん。
    危険地帯やん。
    いくら掲示板でも嘘ついたらあかんよ。

  81. 11081 マンション比較中さん

    タワマンって都会の利便性を追及してできたものでしょ?
    普通のマンションのように地盤の良さを強調することに違和感。
    タワマン買う人そんなの気にするの?

  82. 11082 匿名さん

    >>11081 マンション比較中さん

    ここのポジは地盤の良さをえらい強調して(実際は違うようだがw)、湾岸をこき下ろしてるね
    数少ないアピールポイントなんでしょ、多分

  83. 11083 匿名さん

    >>11072 匿名さん

    ここより安全な立地はたくさんあるよ。
    あなたネガでしょ。
    発言がやばい。
    強烈なポジすぎて参考にならない。
    ここより安全な立地を出して下さいというのであれぼネットで簡単に調べられるので返信不要です。

  84. 11084 口コミ知りたいさん

    >>11083 匿名さん

    今販売中の城南地区のタワーでここより安全なところの例があるなら出して

  85. 11085 匿名さん

    2次で88戸販売予定だから残り153/628
    地権者除くと残り153/491

    これって売れ行き好調?教えて物知りさん

  86. 11087 匿名さん

    [No.11086と本レス他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  87. 11088 匿名さん

    >>11085

    今販売中の都内タワーではダントツの売れ行きみたいですよ。
    見る人が見れば、ものが良いのは一目瞭然なので、割安で買いと判断されたんだと思います。

  88. 11089 匿名さん

    白金のタワーは評判悪いですね。
    ここにまで売り込みに来るとは。。。

    後悔先に立たずですかね。

  89. 11090 匿名さん

    武蔵小山ポジが白金二丁目タワーのスレッドでネガ活動頑張ってますね。

  90. 11091 匿名さん

    >>11090匿名さん
    ホント恥ずかしくないのかしら。
    価格も白金の方が2倍する物件でしょ。

  91. 11092 匿名さん

    >>11091 匿名さん

    武蔵小山ポジにはそういう概念ないですから
    手に負えません

  92. 11093 マンション検討中さん

    ネガにしろポジにしろ、注目されてるのは、最初からわかってます。
    今はここがせめられてるけど、もうすぐ住友が発表されたらうつるんだろうと思います。

    最近つぶしあいばかりしていて、ためになる情報がなくて残念です。

  93. 11094 匿名さん

    >>11093 マンション検討中さん

    武蔵小山ポジの異常行動のせいだよね
    本当にやめてもらいたいけど
    言ってもきかないからお手上げ状態

  94. 11095 匿名さん

    武蔵小山ポジってポジの名を騙る新種の強烈ネガですよね。何の恨みがあるんだか。

  95. 11096 匿名さん

    武蔵小山ポジは、とんでも理論で無理ポジするのが逆効果だと気付かない。
    又は気付いてるけど、負けず嫌いだから自分の主張を押し通すのが優先になってるんだろう。

  96. 11097 匿名さん

    小山3丁目の建物倒壊危険度、都内5177のうち988番目に危険なんですね。怖い。

  97. 11098 匿名さん

    >>11097 匿名さん
    それでも地盤が良い高台と連呼してるのが武蔵小山ポジです。
    他のスレにも遠征してすごい方ですよ。

  98. 11099 匿名さん

    ネガ対ネガの屁理屈のぶつけ合いにしか見えん。
    本当の検討者も購入者ももう居ないだろう。私を含めて。

  99. 11100 匿名さん

    武蔵小山は日本の頂点ですね

  100. 11101 匿名さん

    >>11100 匿名さん

    頂点にも色々あるよね。勿論、とんでも、の頂点!

  101. 11102 匿名さん

    都内で今販売中のタワーマンションの中ではナンバーワンだろ。
    施工も販売も立地も超一流。

  102. 11103 マンション検討中さん

    なにそれ?自虐ネタ?

  103. 11104 匿名さん

    もうここにはネガとポジのふりした強烈ネガしかいない

  104. 11105 匿名さん

    >>11104 匿名さん

    武蔵小山ポジの異常っぷりは昔からなんだよね
    あいつが居なくなればスレは健全化すると思う

  105. 11106 匿名さん

    結局二期はどうなんでしょう?

  106. 11107 匿名さん

    >11104: 匿名さん
    全くその通りですね。よっぽど悔しいのでしょう。本当の検討者はここ見てないでしょうし。

  107. 11108 匿名さん

    >>11107 匿名さん

    何が悔しいのでしょうか?
    武蔵小山ポジの視点からはこんなにみんなに嫌われて悔しいのでしょうけれども。

  108. 11109 匿名さん

    番町=武蔵小山

  109. 11110 匿名さん

    2期の情報が全く出てきませんね
    この様子だと人気無さそう
    割高だから仕方ないのかな

  110. 11111 匿名さん

    >>11110 匿名さん
    2期1次で88戸という情報がありましたね
    一期の販売が11月からだから、11、12、1、2月の4ヶ月で338戸、残り150戸
    客観的にみて、この状態を人気ないとは言わないでしょうね

  111. 11112 匿名さん

    近所なのでMR前通りますがお客さんいる様子は最近ないですね。今日も土曜だけど人いなくて外の警備員が暇そうでしたよ。

  112. 11113 匿名さん

    >>11112 匿名さん
    外から商談室まで見えますか?

  113. 11114 匿名さん

    営業さんの話では、2期は10階以下の安い部屋は人気で抽選になるところもあるそうですが、あとは抽選どころか登録がないお部屋は半分くらいありそうでしたよ。元々100戸販売と言っていたのに88に減りましたし、当初予想よ に反して厳しいようですね。

  114. 11115 マンション比較中さん

    売れ行きは、不人気でもなく絶好調でもなくそれなりに売れているというのが妥当な評価では?
    それなりに売れていって、最後の残り部屋を売り切れるかどうかというところだと思う。

  115. 11116 匿名さん

    プレミアムは売れたんでしょうか?

  116. 11117 匿名さん

    全く売れてないと思う

  117. 11118 匿名さん

    >>11113
    外から見えるバーみたいになってるフロアが
    商談スペースなんじゃないですか?

  118. 11119 通りがかりさん

    そこ待合室

  119. 11120 匿名さん

    そこに全く人いつもいないですけど。
    前はけっこう見ましたが。

  120. 11121 匿名さん

    そんなにやばい状態なんですか?

  121. 11122 匿名さん

    >>11121 匿名さん
    今月二回行きましたけど商談スペースはほぼ人が居ましたよ

  122. 11123 匿名さん

    >>11117 匿名さん
    全く売れてないというのはあなたの希望ですか?紛らわしい。
    実際は半分売れていますよ。

  123. 11124 匿名さん

    >>11123 匿名さん

    プレミアム住戸の話かと

  124. 11125 匿名さん

    >>11124 匿名さん
    はい、プレミアム住戸の話ですよ。
    どうしました?

  125. 11126 マンション比較中さん

    ここがこの値段で売れているかどうかは、都内マンション価格の今後の参考になります。
    デベが利益抑える体制に向かうかどうか!

  126. 11127 匿名さん

    この安普請割高価格で売れるならしばらく不動産業界も安泰ってことだな

  127. 11128 匿名さん

    確かにW

  128. 11129 マンション検討中さん

    >>11116 匿名さん
    残すところ、少しと営業の方に聞きました

  129. 11130 マンコミュファンさん

    >>11129 マンション検討中さん

    もともとプレミアムは少ししかありませんが、残り何戸でしょうか?

  130. 11131 匿名さん

    営業に聞いたと言っておきながら何戸売れたか答えられないというお粗末さ。
    いつもの武蔵小山ポジクオリティっスねW

  131. 11132 匿名さん

    ここ都心まで遠いね。
    いくら駅徒歩1分でも都心まで遠ければ意味ない。

  132. 11133 匿名さん

    目黒駅まで3分。山手線最寄りの徒歩10分なんかより圧倒的に利便性が高い。
    しかも、免震タワーでは早々出てこない掘り出し物。

  133. 11134 匿名さん

    >>11133
    そうかなあ。

  134. 11135 匿名さん

    >>11132 匿名さん
    私は都心まで近いと思うけどなぁ。
    まぁ都心に住みたければ千代田区港区などお好きなところをお選びください。

  135. 11136 匿名さん

    住環境を重視した都心へのアクセスといった面では今販売中のなかではここほど立地の良いマンションはないんじゃないかな。
    中央区なんて住環境としては最悪だし、子育てを考えた住環境としてはここは最高だと思う。

  136. 11137 匿名さん

    たしかに今販売中の中に限定すればそうかもしれないね。

  137. 11138 匿名さん

    >>11136 匿名さん

    そうですかね?!
    人それぞれだと思いますけど。

  138. 11139 匿名さん

    中央区が住環境最悪なのは同意。ファミリー向けの間取りが用意されたマンションが無いのがその証拠。住環境としては格下W

  139. 11140 匿名さん

    >>11135 匿名さん

    遠いでしょ。それに目黒線のみっていうのもビミョー

  140. 11141 匿名さん

    >>11136 匿名さん

    そう思いたい人だけが買えばいいんじゃないの?

  141. 11142 匿名さん

    わざわざ書き込みのお手間をされるくらいなら、時間も勿体無いし、見なければ良いのではないでしょうか?

    ご自身のお気に入りのところで、穏やかにお過ごしください。

    私は、入居が楽しみです♪

  142. 11143 匿名さん

    >>11140 匿名さん
    遠くて目黒線のビミョーなマンションのスレに書き込みご苦労様です。

  143. 11144 匿名さん

    >>11139 匿名さん
    同じ三井でも間取りや仕様は晴海の方が良さそうですし、ファミリー向きでもあるようですが。

  144. 11145 マンション比較中さん

    中央区と比べるとか意味不明。
    武蔵小山と比べる駅って、城南地区のターミナルから最初の急行停車駅って括りで、
    三軒茶屋、中目黒、武蔵小山、青物横丁、(大井町)
    あたりと比べるのがまともな議論なんじゃないの?

  145. 11146 匿名さん

    >11145

    確かに、大井町とは迷います・・・。

  146. 11147 匿名さん

    >>11145 マンション比較中さん

    中央区と比べてるんじゃなくて、ディスってるだけ。武蔵小山ポジの日常行動です。

  147. 11148 匿名さん

    >>11145 マンション比較中さん

    中目黒>三軒茶屋>大井町>武蔵小山>青物横丁
    個人的な意見です。

  148. 11149 匿名さん

    >>11148 匿名さん

    大井町と武蔵小山の間にはもっと格差あるだろ笑笑

  149. 11150 匿名さん

    >>11148 匿名さん
    この辺り長く住んでますが
    中目黒、三茶、大井町、、、だいぶ離れて、武蔵小山、青物横丁
    でしょうね

  150. 11151 匿名さん

    >>11150 匿名さん

    同意です

  151. 11152 匿名さん

    >>11151 匿名さん

    確かにそうですね。武蔵小山と青物横丁、どちらも下町商店街で買い物ができる気取らない街という点も似てます。

  152. 11153 匿名さん

    武蔵小山は将来一段と人気化して割安になる希少な場所。中目黒や三軒茶屋は上がりきった伸び代のない街。
    大井町、青物横丁は朝からライン外W

  153. 11154 評判気になるさん

    >>11153 匿名さん
    武蔵小山は3Aに匹敵するんだから
    そもそも全勝でしょう

  154. 11155 匿名さん

    >>11154 評判気になるさん

    また誤解を生じさせるようなことを。
    匹敵じゃなくて、3Aに準じた立地。
    今でも路線価で裏付けられてるけど、再開発が完了すれば、それが確立されたものになってるよ。

  155. 11156 評判気になるさん

    >>11155 匿名さん
    むしろ3Aより上だって前書いてあったよ

  156. 11157 匿名さん

    >>11156 評判気になるさん

    天現寺や渋谷常盤松辺りよりは確実に上です

  157. 11158 匿名さん

    再開発が済めば3A+M(武蔵小山)となってる可能性は十分にある

  158. 11159 匿名さん

    まーた武蔵小山が3Aに匹敵だの準ずるだの身の丈を弁えてない話になってる…そういうおこがましさか逆に価値毀損してるって気付かないの?

    ここは東急とは言え東横線田園都市線には及ばない目黒線の駅で、大きな商店街のある庶民的な街でそれ以上でもそれ以下でもない。

    パークコートでなくてパークシティがそれを表してるし、三菱だってグランになんか絶対ならない。武蔵小山はそういう立地。

  159. 11160 匿名さん

    >>11158 匿名さん
    再開発が済めば、社会的地位や名誉のある人、お金持ちが集まってくるということ?

  160. 11161 匿名さん

    ここは武蔵小山を一段とメジャー化して、武蔵小山=億ションのイメージの始まりを画す物件なのでは。
    すでにその流れは始まってるし、住不で確固としたものになるだろうな。

  161. 11162 匿名さん

    みなさん、いつもの人です。
    相手しないでください。

  162. 11163 マンション比較中さん

    普通に考えて、武蔵小山の再開発がうまくいった場合、三軒茶屋や中目黒レベルまでは街の格が上がる可能性はないとは言えないと思うけど、それ以上にはなり得ないと思う。

  163. 11164 マンション検討中さん

    >>11145 マンション比較中さん
    青横と迷っている人はさすがに居ないんじゃない?埋め立て地とこことは比較対象にならないよ。

  164. 11165 マンション検討中さん

    >>11154 評判気になるさん
    そういえば青物横丁も3Aだとどこかのスレで盛り上がっていましたね。

  165. 11166 マンコミュファンさん

    >>11165 マンション検討中さん

    武蔵小山が3Aに準じてるのは納得だけど、青物横丁はお笑い

  166. 11167 匿名さん

    >>11166 マンコミュファンさん

    A3ね。笑

  167. 11168 匿名さん

    >>11159 匿名さん

    仰る通り。パークコートでないことで全て説明がつきますね。

  168. 11169 匿名さん

    この市況下でパークコートにすべきところを敢えてパークシティにして買いやすくしてくれた三井に感謝ですね

  169. 11170 マンション比較中さん

    A3って、青物横丁・赤羽・足立、ですか?

  170. 11171 マンション検討中さん

    >>11170 マンション比較中さん
    座布団3枚!

  171. 11172 匿名さん

    >>11170 マンション比較中さん
    レベル感がバラバラ。
    座布団取って。

  172. 11173 匿名さん

    >>11170 マンション比較中さん
    どこも住みたくない街だなぁ

  173. 11174 匿名さん

    武蔵小山とは比較にならん街ばかり

  174. 11175 マンション比較中さん

    3Aじゃなくて「A3」だよ

  175. 11176 匿名さん

    >>11175 マンション比較中さん

    それじゃあコピー用紙だよW
    この辺のエリアに縁がないんだな
    無理すんな

  176. 11177 匿名さん

    >>11160 匿名さん
    こんなステータスない不便なところ選ばんよ

  177. 11178 匿名さん

    >>11176 匿名さん

    朝からパチンコ行列、駅前でワンカップで乾杯してるような街ですから。

  178. 11179 匿名さん

    >>11169 匿名さん
    庶民向けのパークシティにしたにも関わらず8000-9000万超連発で、さらに免震にコスト回したせいで仕様の方が安普請になってしまったというのが事実だと思いますよ。
    億超えも所謂なってしまった億ションであって、あるべき億ションではないかと。

  179. 11180 匿名さん

    ここは武蔵小山を一段とメジャー化して、武蔵小山=億ションイメージの始まりを画す物件だと思うな。
    すでにその流れは始まってるし、住不で確固としたものになっているだろう。
    それに仕様は今ではこれが普通。このお陰で庶民でも何とか手が届く値段となってるので、三井に感謝。

  180. 11181 匿名さん

    将来振り返ると、ここがバブルの頂点となる物件だろうなぁ。
    皆んなが「ちょっとおかしいんじゃないか」と思う事はいずれ修正される。
    せいぜい、70平米で7000〜7500万位のエリアだろ...
    決して立地も悪くはないが、70平米で8000万超えると払い過ぎのエリア。

  181. 11182 匿名さん

    >>11181 匿名さん

    ここは60平米で8500万だけど?

  182. 11183 匿名さん

    >>11181 匿名さん
    ほんの数年前前なら駅近坪250ぐらいで買えましたよね

  183. 11184 匿名さん

    結局ここより安い駅直結または3分以内程度の、スーゼネ大手デベの城南もしくは都心のタワマンのほかの選択肢って出てこないよね。だからここは過去からみると高いかもしれないけど、今買える中では普通なんだよ。

  184. 11185 匿名さん

    今無理して買わんでいい。
    のんびり待つ事も大事。
    5-10年待てば必ず潮目が変わる(不況突入)時が来る。
    それは歴史が証明してる。

  185. 11186 匿名さん

    みんな少し落ち着こう。
    結論としては、パークシティ武蔵小山は住宅性能表示、免震スーゼネ他、躯体やアフター、法令適合などのスペックは非常に高い。
    また、駅徒歩1分、利便性の高い立地。
    リセール時の売りやすさなどがメリットだと思う。

  186. 11187 匿名さん

    >>11182 匿名さん
    単に、今は買い時じゃ無いって事だよ。
    今無理して買わなくても賃貸含めて住む場所は幾らでも、腐る程ある。
    武蔵小山に拘らないなら正直、あまり魅力のない価格。ここは知名度があまり高くない数多くある準都心の一つ。目黒線沿線か品川区民以外、どこそれ?って感じでしょ。

  187. 11188 匿名さん

    >>11181
    数年前のPC大崎販売時も高い高い言われてましたよ。
    新築時の販売価格と比べて今の中古価格がどうなってるか知ってますよね?

  188. 11189 匿名さん

    ここは地元の方々「だけ」が異常に評価するファン感謝祭&特殊物件。

    従い、ここに地縁/血縁の無い人は「はぁ?」って価格。

    同じ価格出すなら、月島タワーの方が東京駅や大手町に近く、中央区物件で資産価値が高い。銀座からも気軽にタクシー乗れるし。

  189. 11190 匿名さん

    うぅぅ・・・

    これは、、、、ぐぅ正論やな・・・。

    論理的根拠に基づいたデータによる反論を提示しないと、これで結論が出そうやで・・・。

  190. 11191 匿名さん

    >>11188 匿名さん
    今がバブルなだけ...
    今は不動産に手を出す時期じゃ無い。
    ゆっくり待てばよろし。
    住む場所が無いわけじゃなし。

  191. 11192 匿名さん

    主要路線ではない私鉄駅徒歩1分…本当にこの値段出すほどの魅力ある?しかも山手線の接続駅目黒駅だよ?

    城南じゃないとやだ!という欲張りさんなら仕方ないけど、同じような山手線接続ポジションなら住友中野駅直結マンションの方かまだ8000万出す気になるんだけどなぁ。

  192. 11193 匿名さん

    >>11191 匿名さん

    この価格が購入者に受け入れられてるってことは、それだけ武蔵小山の再開発が評価されてるってことじゃない?
    指咥えて眺めてるだけで、利益を掴み損ねるんだよねこういう人は。

  193. 11194 匿名さん

    >>11193 匿名さん
    地元の方ですね。
    地元愛、良いことです。

    が、地縁血縁の無い人には立地もちょい都心から離れ気味で、イマイチ魅力薄い物件なんですよ...

    仰る通り不動産を持たないデメリットって「この物件」の値上がり益が享受出来ない「だけ」なんですよ。

    資産運用なら運用商品は幾らでもあるのでね。

  194. 11195 匿名さん

    >>11194 匿名さん

    今販売中の中では頭一つ抜けて魅力ある物件だし、世間も同じような評価となっている事実

  195. 11196 匿名さん

    >>11195 匿名さん
    「今」買わんでええやんw

  196. 11197 匿名さん

    >>11193 匿名さん
    大崎が大幅値上がりしたのは、再開発だからじゃなくてただ単に市況が↗になっただけやで。
    大崎が25%キャピタルゲインしたからといって、これから先ここの物件がキャピタルゲインできる保証なんてどこにもナイッスヨ。
    11191さんは買うタイミングという市況の話、11193さんは再開発による資産価値上昇の話だから、全くかみ合ってない。
    個人的には、再開発物件は既に価格に織り込まれているこから、ここに関して言えば上値追いは厳しいと思うよ。市況が↘になったとき、駅近という要素と今後の再開発の後追い組が下げ幅を下支えしてくれると思うけど、2割のロスは覚悟しとかないと。@250なんていう半値にはならんと思うからご安心を

  197. 11198 匿名さん

    地権者になった経験から追加させてもらうと、再開発物件というのは地権者やデベ、建築会社のために行われるんですよ。再開発という錬金術の必須の材料として、容積緩和された部分を新規に購入する方々です。
    利益を享受する側じゃなくて、搾取される側だと言うことをお忘れなくね。搾取される側が求めることができる利益なんてほぼないよ

  198. 11199 匿名さん

    なるほどなるほど、やはり今ここを買うのは高値掴みになると。
    セミプロブロガー達の見解と一致しますね。

  199. 11200 匿名さん

    駅前再開発で価値が上がった物件はゼロですしね。

  • スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸