東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー
ビギナーさん [更新日時] 2025-02-05 20:08:00

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 10551 匿名さん

    戸建からの住み替えや贈与などで、3~4千万くらいのマンションを買う感覚で買っている人が多そう

  2. 10552 マンション比較中さん

    戸建てを親からの相続で得て売却して5000万円作り、自分の自己資金で1000万円、ローンが4000万円で、1億円ならサラリーマンでも十分可能ですね。そんなケースが結構ありそうですね。1億円現金でポン、とか、年収3000万円でほぼローンとか、あまりいないのでは?

  3. 10553 匿名さん

    >>10552 マンション比較中さん

    それと、アベノミクス後の相場で益が2千万以上出ている人とか。何れにしても、給与だけで買う人はかなり少数派だと思う。

  4. 10554 匿名さん

    おれ、給与だけなのだが、、、。
    3200くらいはある。

  5. 10555 通りがかりさん

    >>10554 匿名さん
    稼げるうちに稼ぐということですな。
    頑張ってください。

  6. 10556 匿名さん

    いや、体を酷使しているわけでもなく、給与体系も安定してますよ。
    そういう職業も世の中にはあるのです。

  7. 10557 匿名さん

    戸建相続が元手なんてそんなにいるかね。

  8. 10558 匿名さん

    >>10552 マンション比較中さん
    ここの顧客層はそうだと思う。

    湾岸とか大崎みたいな企業の売地を取得したエリアは地縁者が居ないので、いわゆる高所得のサラリーマン、自営業者が主体となって購買するイメージ。

    湾岸とか大崎(再開発前はあまり人が住んでいなかった場所)と比較すると住民の属性が違う気がする。周辺住民の雰囲気が違う。

    ここは目黒線沿いに地縁、血縁がある人が多く購入していると思う。ファン感謝祭案件ですね。

  9. 10559 匿名さん

    親から相続で買ってるような人ばかりなら
    管理組合も金銭感覚違いそうだし
    自分で苦労してお金貯めてるサラリーマンな
    私はここは辞めときます。

  10. 10560 匿名さん

    昔からいる住民が幅を効かせるコミュニティは移住しづらい。

    新興住宅地である湾岸や工場跡地のいいところは、全員外様、或いは外様がマジョリティという事。

    外様にとっては、外様住民が多い方が住みやすい。気疲れしない。

    外様共働き世代は、職住近接で資産価値が落ちにくければ場所はどこでも良い。だから、湾岸が高値で売れる。

  11. 10561 マンション比較中さん

    10560 強く同意します。
    私は湾岸にセカンドハウスでタワマンもっていますが、それなりの住民層で住みにくくはないです。ただ、高級住宅地のイメージのような上品なとは言えませんが。あと、高層階からの水と都心の眺望は格別です。今は世田谷の戸建てですがある意味別世界です。

  12. 10562 匿名さん

    職住近接重視で効率主義で自立した若い家族が増えてるから世田谷や田園調布みたいなブランドだけで不便な場所はどんどん坪単価下がってるようですね。

  13. 10563 匿名さん

    新興住宅エリアは街の設計が新しい、駅が綺麗で道路が広い、ごちゃごちゃせず飲食店と酔っ払いが居ないので、整然としていて、凄く機能的で暮らしやすい。逆に言えば文化が薄いと言う部分はあるけれど。

    武蔵小山も早くそうなるといいのですが、地権者が個人が多そうで時間かかりそうですね。住民エゴのぶつかり合いが激しそうです。

  14. 10564 匿名さん

    >>10562 匿名さん
    そうですね。

    地縁が無い人間からすると、品川区目黒区世田谷区豊島区江東区もイメージは同列なんですよね…はっきり言って、名前が違うだけで、差が無いというか、気にしないというか。

    個人的に、世田谷区の厳しい所は、マスコミの偏向報道かもしれないけど、保育園の住民反対運動で設立が暗礁に乗り上げてるという話。

    共働き子育て世代からすると、その時点でアウト。「この区は子育てには向かないんだな。高齢者が多そうで閉鎖的なコミュニティが形成されてそう。良く知らないけど。」、で判定終了となってしまう。

    今の環境を変えてでも、若い世代を積極的に呼び込まないエリアは衰退すると思います。当然、既得権益者である従来からの居住者は割りを食う、或いは住環境が良くも悪くも変わる事になる訳なので嫌がる人が多いでしょう。

    街作りには分譲マンションだけでは駄目だとか言うようですね。分譲マンション+戸建ては住民が引っ越さず、高齢化が進むとか。駅近に賃貸専用大型マンションのなど、常に新しい血が入る仕組みが無いと、街はいずれ老いるのだと思います。

  15. 10565 匿名さん

    >>10564
    なんの苦労もなく親から受け継いだ一等地を
    相続してきた人たちには共働き夫婦の苦労なんて一生わからないでしょうからね。
    世田谷のそのニュースはしりませんでしたが
    さもありなんという感じです。
    武蔵小山はどうなんでしょうかね。

  16. 10566 匿名さん

    なんだか属性の悪い住民が揃ってそうなマンションだよね

  17. 10567 匿名さん

    武蔵小山あたりは生活しやすいですか?

  18. 10568 匿名さん

    このご時世、鹿島が施工というのはすごいですね!

  19. 10569 匿名さん

    希少なスーパーゼネコン案件です。

  20. 10570 匿名さん

    本当にこのご時世スーゼネ施工は究極の贅沢です。準大手ゼネと差別化が図れますよね。

  21. 10571 匿名さん

    西松とは違いますからね。

  22. 10572 匿名さん

    >>10571 匿名さん

    準大手とスーゼネではタワーマンションの施工実績の歴然とした差はありますね。

  23. 10573 匿名さん

    スラブ厚280で天カセもなく共用設備もお粗末だから天下の鹿島建設様にとっては楽な仕事でしょうね。

  24. 10574 匿名さん

    >>10573 匿名さん

    城南地区の今販売中のタワマンでここよりスペックの高いところがあれば教えて下さい

  25. 10575 匿名さん

    恵比寿も大井町も西松ですね
    大井町にも天カセはありません
    恵比寿は価格が違いすぎますが、西松ですねw

  26. 10576 匿名さん

    西松のマンションはちょっと恥ずかしいですね。

  27. 10577 匿名さん

    >>10576
    なにが恥ずかしいの?

  28. 10578 匿名さん

    >>10574 匿名さん
    パークハウス白金台二丁目

  29. 10579 匿名さん

    中古はダブついてるし株もダメそうだし、いよいよ住宅バブルもピークをつけそうですね

  30. 10580 匿名さん

    >>10576 匿名さん
    あなたの狭小な視野の方が恥ずかしいですよ。

  31. 10581 マンション比較中さん

    10580さんに、同意です。

  32. 10582 匿名さん

    株がやばいですね。これはスミフの方が安い可能性もあるかな?

  33. 10583 匿名さん

    >>10582
    権利変換は終わっているし建設コストは株価が下がってもさがりません
    したがって価格が下げるには下るにはすみふがプロジェクト利益削るしか無い
    そしてすみふがそんなことをするわけがない
    よって株価低下がつづくとここの売れるスピードは確実に減速するかと思いますが、地権者が多いすみふやすく分譲されるということはなかろうかと思います
    待ちたいなら待ったらいいと思いますが賃貸の人は家賃、住替えのひとはキャピタルゲイン・ロスを考えて経済的に特になることはあまりない気がしますね


  34. 10584 匿名さん

    >>10583 匿名さん
    ヨソ様の事より足元見ないと。
    キャンセル出るかもね

  35. 10585 匿名さん

    バブル崩壊の予兆かもね。

    一購入者だけど、ブラックマンデー宜しく一気に時価が半分とかになったら、手付金放棄して損切る。損切りより、しこって売れなくなる方が怖い。

    損切れば損は確定できるから傷は広がらない。悔しいが止む無し。

  36. 10586 匿名さん

    >>10585
    手付金は三井だから10パーセントですよね。
    1億の部屋なら1000万。
    心中お察し致します。
    ただ今の状況がバブルとは思いませんけどね。

  37. 10587 マンション検討中さん

    株で損して買えなくなる人もいるだろうね。キャンセル発生しそう。
    いま不動産価格は低金利バブルだよ。

  38. 10588 匿名さん

    長期金利も上がってますから今のうちに固定できないこのマンションは危険極まりないですな。

  39. 10589 匿名さん

    >>10586 匿名さん
    1000万円は痛いですが、致命傷では無いので、相場を見る力がなかった勉強代だと思うしか無いですね。

    引き渡し直前までいつでも放棄すれば手を引けるので、もう少し様子見しますが、覚悟はしておきます。

  40. 10590 匿名さん

    手付放棄で損切りできるわけだから良いんじゃない。
    むしろそのくらい契約の時から覚悟してる人が殆どでしょう。
    何を今更。

  41. 10591 匿名さん

    手付金放棄など損です。
    買いたい時が買い時なので、買いましょう。

  42. 10592 マンション検討中さん

    手付けで1割払う人っているんですね。リスクヘッジのため交渉して下げるのが通常ですけどね。何でもデベのいいなりになって不利な契約をする必要はないと思いますが。

  43. 10593 匿名さん

    >>10592 マンション検討中さん

    でも大手デベは手付が1割があたりまえなんですよね。

    よほど売れない物件でしたら別でしょうが…

  44. 10594 匿名さん

    人気物件なら
    手付金額の交渉などしないのが通常です。
    不人気物件なら交渉の余地有り。

  45. 10595 匿名さん

    >>10594 匿名さん

    こちらは手付金交渉できましたけど、不人気だったのかしら?

  46. 10596 匿名さん

    >>10595 匿名さん
    契約者ではない方のコメントありがとうございます。

  47. 10597 匿名さん

    >>10596 匿名さん

    交渉断られた方ですか?
    属性に懸念があったのでしょうか?

  48. 10598 マンション検討中さん

    人気物件なら交渉しないのが通常というのは意味不明ですね…

  49. 10599 匿名さん

    交渉したとしても、こんなところに書かないのがマナーというもの。

  50. 10600 マンション検討中さん

    >>10599 匿名さん
    物件価格ならわかりますが手付金ですよ。多くの人は手付金を誤解されてるようですが。

  51. 10601 匿名さん

    人気物件なら、
    手付金を値切るような客に売る必要は無し。

  52. 10602 匿名さん

    手付金をマトモに払うのは、その物件を買う意思が強い証です。

  53. 10603 匿名さん

    手付け金値切ったとドヤ顔されても・・・
    結局はどう転んでも払う金なのにね。
    契約で、キャンセル没収金を10%→5%にしたとかならまだわかる

  54. 10604 匿名さん

    投資用なら手付けは値切らないほうが珍しいですよ

  55. 10605 eマンションさん

    >>10603 匿名さん
    手付金を勘違いされてますね。諸費用に充当されるだけであって残りは返ってきますよ。5%を超える金額を払うってことは、デベに有利なように契約させられてるだけです。
    間違った知識をこういうところに書かないほうがいいかと

  56. 10606 匿名さん

    ここは三井で買った人はいないの?
    10パーセントがルールです。
    交渉の余地はありません。
    重説にもはっきり記載されています。

  57. 10607 匿名さん

    >>10606 匿名さん
    手付け金は個別相談可ですよ

  58. 10608 匿名さん

    手付金の話は値切ったと主張してる人が自慢したいだけで、今後交渉したい人は居なさそうなのでどうぞお勝手に満足されていてください。

  59. 10609 匿名さん

    倍率付いているようなマンションで
    手付を規定通り払う客と値切る客の
    どちらが属性がいいかは明確でしょ。
    デベ側の立場からしたら売れない物件でもない限り手付を減額するメリットなんてない。

  60. 10610 匿名さん

    既に値引きが入ってる不人気物件って事?
    完成在庫だけじゃなくても値引きありなのね、ここ。値段はさておき目立つタワマンだと思ってるのに。
    ここがさっさと値引きようなら、いよいよ不動産バブル崩壊かな。

  61. 10611 eマンションさん

    >>10606 匿名さん
    覚書結べばいいだけですよ…物件の価格と手付金を混同している人がこれだけいるなんて信じられないですね…

  62. 10612 eマンションさん

    >>10609 匿名さん
    デベの方ですか?契約を検討する側からみると自分の有利なように契約を結ぶ方がいいと思うんですけど。

  63. 10613 匿名さん

    手付金なんて人質と同じなんだから安けりゃ安いほどいいだろう
    まあ売り主が2年後にもっと高く売れそうだからやっぱお前にはウラネ
    キャンセルね、とかいわれることを本気で恐れているなら高くいれた
    ほうがいいと思うけどね

  64. 10614 匿名さん

    >>10611
    そう思うなら三井に聞いてみれば?
    手付5パーセントで成功したら
    ここで報告して下さい。
    私は三井の他のタワーを購入しましたが、
    手付の交渉には応じてもらえませんでした。
    中小デベや不人気マンションの事情はしりません。

  65. 10615 匿名さん

    営業さんって早く要望書を出させようとするのは普通ですか?押しが強くて。

  66. 10616 匿名さん

    Mid tower grandの方が良いかなぁ。
    向こうの方が坪単価安そうだし、中央区だし。

  67. 10617 eマンションさん

    >>10613 匿名さん
    契約の基本的なことがわかってないですね

  68. 10618 匿名さん

    >>10611 eマンションさん
    誰も混同してませんよ。

  69. 10619 eマンションさん

    >>10614 匿名さん
    何の話をしているんでしょうか?重説に書いてあっても覚書を結べばいいとしか言ってないですが。三井とか関係なく契約というのはそういうものですが…

  70. 10620 匿名さん

    >>10619
    契約の一般論的な話をしたいなら
    わざわざここに書いていただかなくても
    そのくらい知ってますし、
    ここには必要ない具体性に欠ける情報ですね。
    三井のマンションの事例をもとに
    同じ三井のマンションもそうではないかと
    言っているんです。

  71. 10621 匿名さん

    確かに一般論は不要。
    この物件で抽選ある部屋で手付け減額した、という話なら聞きたいけど。
    殆ど(全く)いないだろうから、書き込んだら三井に特定されちゃうね。

  72. 10622 マンション比較中さん

    この物件あるいは最近の三井の首都圏の新築物件で、手付金が10%以下の事例があったら教えてください。是非知りたいです。

  73. 10623 匿名さん

    こちらで5%でした。
    営業さんもあっさりした対応だったので他にもいると思いますよ。
    逆に交渉してダメだった方はいるのでしょうか?

  74. 10624 匿名さん

    ほんとかなぁ~

  75. 10625 匿名さん

    三井のタワーで3年くらい前に、家を売ったり保険や定期預金を解約したりしないと手付金を用意できなかったので、営業の方からいくらなら用意できますかと聞かれたことがあります。
    結局家族が出してくれましたが。

  76. 10626 匿名さん

    >>10624 匿名さん
    不利益を被る三井が、投稿者の情報開示を求める可能性があるのに、嘘は書かないでしょ。

  77. 10627 匿名さん

    >>10625
    ボンボンで羨ましいです。

  78. 10628 匿名さん

    地権者少ない方が後々住み心地良さそうだから豊洲の東急タワマンにするかなぁ。

    こことmid tower grandは地権者多くて色々大変そう。

    タワマンは工場跡地に限る。

  79. 10629 マンション検討中さん

    >>10620 匿名さん
    一般論ということがいいたいのではなくて契約ってそういうものだから三井だろうがトヨタだろうがどこでも何でも契約書に書いてあることも覚書結べばらいいだけの話なんだよ。ここって主婦しかいないのかな?契約結ぶのにドラフトもなくfinal版渡されて、何の交渉もせずサインするって怖くないのかな?

  80. 10630 匿名さん

    もう手付金の話はいいわ

  81. 10631 口コミ知りたいさん

    購入者の皆さんは手付金の放棄による損切りも覚悟されるほど、高値掴み覚悟の物件なんですね。
    買うから上がる、上がるから買う。
    バブル終末期の薄氷の上を歩く感じしょうか。

  82. 10632 マンション検討中さん

    MR見に行きました。
    77Aの間取り、綺麗で良いですね。
    三菱が出来ると一部被りが出そうなのと、西日はネックですが、惹かれます。

  83. 10633 匿名さん

    >>10631 口コミ知りたいさん

    給与だけじゃ買えない水準になってしまっているのでバブっているのは間違いない。株も頭打ち感出ているし、今がピークとなっても不思議ではないね。

  84. 10634 匿名さん

    今がピークと言われてもう3年経つな
    そりゃいつかは当たるだろう

  85. 10635 マンション比較中さん

    >>10633 匿名さん
    急行が止まる駅近タワマンか給料だけで買える水準になったことなど、今まで一度もなかったと思うけど。
    バブルでもなんでもないと思います。

  86. 10636 マンション比較中さん

    米国は経済環境が好調だから(長期金利上昇懸念を嫌気して企業業績の悪化を懸念)株価が暴落すると言うおかしな現象だから、不動産価格が大きく下がるということについて、私は心配していません。

  87. 10637 匿名さん

    企業業績もさておき、分母である割引率が上がれば不動産価格も無事ではすまないような。

  88. 10638 マンション比較中さん

    10637さん、理解できないので、言葉を補って頂けますか?

  89. 10639 匿名さん

    もし金利が上がるなら、他の条件が一定であれば、不動産(に限らず、あらゆる金融的資産)の価格は下がる、が常識的な理論では、という意味です。

  90. 10640 eマンションさん

    >>10639 匿名さん
    投資不動産ならわかりますが居住用の不動産でその理論は…単に利息の上昇に伴う需要の低下だと思いますが。

  91. 10641 匿名さん

    投資用と居住用が完全に分離された市場として存在している、ということでしょうか?
    「これは投資用でないので皆さん実需でお買い求めです」みたいのは割高に物件を売るための売り文句かな、くらいのイメージでした。
    …あんまりこの話を続けても仕方なさそうなので、ここら辺にしませんか。

  92. 10642 匿名さん

    不動産価格は今が一番高いという話はもう何年も言われながらずっと上がり続けてるし、
    金利が今が一番最低という話ももう何年も前からずっと言われながら下り続けてる。
    この状況がいつまでも続くとは思いませんが、
    世間で言われてることが全くアテにはならない
    のも確か。

  93. 10643 匿名さん

    ここって何でパークシティなんでしょうか?パークコートザ・タワーの称号をもらえなかったのはナゼ?やはり路線力でしょうか?山手線には勝てない?

  94. 10644 匿名さん

    >>10643
    天カセもないしボイドスラブ厚も280の
    豪華さに欠けるマンションだから。

  95. 10645 匿名さん

    みんな大好き、天カセ/ボイドスラブ/LowE
    マンスレ代表3点セット。

    時にスーパーゼネコンって何かメリットがあんのかな?

    タワマンなんて今や中堅デベでも建設可能なコモディティなんだから、ムダにブランド代だけ建設費が高くなるだけちゃうの?って気が。

    どうなんやろ...

  96. 10646 匿名さん

    >>10645 匿名さん

    大井町さんいらっしゃい
    そして巣にお戻り下さい

  97. 10647 匿名さん

    >>10646 匿名さん
    645やけど、大井町興味無い。予測外れて残念w
    Mid tower grandの方が興味ある。

  98. 10648 匿名さん

    長谷工西松建設前田建設などの二流ゼネコンの作ったタワーマンションに住みたくないですね。
    あのシティタワー金町ですらスーパーゼネコンの竹中工務店。ここもスーパーゼネコンで安心です。割高感はありますが。

  99. 10649 匿名さん

    >>10648
    私は天カセなしでボイドスラブ厚280のLowEガラスもないスーゼネタワマンよりいいと思います。価値観は人それぞれじゃないですね。

  100. 10650 eマンションさん

    >>10643 匿名さん
    立地ですね。他の人の言ってる仕様はあまり関係ないかと思います。

  • スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸