住宅コロセウム「終の棲み家 マンションvs戸建」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 終の棲み家 マンションvs戸建
  • 掲示板
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2010-01-23 23:59:29

終の棲み家を考えたことってありますか?
うちは夫50代で私が40代。子供は独立し現在は一戸建てに二人で暮らしています。
将来は夫は田舎の一戸建てでのんびりと暮らすことを希望。
私は逆に都心のマンションでの便利な暮らしを望んでいます。

皆さんは定年後の余生をどこでどんな形で過ごす予定ですか?
今まで考えたことの無かった人も一緒に考えましょう〜。

[スレ作成日時]2007-05-07 00:21:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

終の棲み家 マンションvs戸建

  1. 434 匿名さん 2007/09/21 16:01:00

    >>433
    私は逆にマンション住まいですが入居してきた上階の住人の
    騒音にうんざりです。
    最近のマンションに騒音はないような書き込みを見ますが、
    有名デべ、有名施工会社でも騒音はあります。
    私もそうですし他スレでも見かけます。

    戸建てにも騒音問題はありますが古くなっていくにしたがって
    住民の入れ替えにより問題の出てくる居住形態のマンション。
    幸い都心マンションを底値で買えたので戸建てに住みかえたいですね。

  2. 435 匿名さん 2007/09/22 02:48:00

    年取ってから戸建に移っても、めんどくさくない?

  3. 436 匿名 2007/09/22 03:20:00

    必ずどこかに自慢をさりげなく披露するのがこのスレのレスの特徴。

  4. 437 匿名さん 2007/09/25 06:10:00

    もしお金に糸目をつけなければ、
    結婚して子供が生まれるまでは都心のマンション、
    子供が生まれてから独立するまでは緑の多い少し郊外の戸建て、
    夫婦二人に戻ったら足腰の自由が利く間はまた都会のマンション、
    その後は、たまに孫が来てくれるぐらいの距離の老人ホームってとこかな。

  5. 438 匿名さん 2007/09/25 08:01:00

    >>437
    郊外じゃなくても緑の多い地域はあるよ。

  6. 439 匿名さん 2007/09/25 08:44:00

    子供育てる時、あんまり都会すぎるのも何となくイヤ。
    郊外になるのかよく分かんないけど
    世田谷から横浜市都筑区あたりで
    小田急か田園都市線沿線あたりが好き。

  7. 440 匿名さん 2007/09/25 12:42:00

    >今の50代以上の人間は恵まれ過ぎていることが認識できていない。

    まさか!まさかですね。同年代の友人・知人がどれだけ理不尽な整理解雇をされてきたことか。失われた10年ですって?とんでもない。お若い方こそ、失われた10年のお陰で民間金融機関が平社員にまで融資してくれる時代になったのではありませんか?むしろ地価下落、デフレ時代に突入したからこそここに参加できているのではありませんか?
    私たちの時代には考えられなかったことですよ。恵まれ過ぎてているのはむしろ団塊ジュニア世代だと思いますね。いいですか、高金利時代には地価も高かったのです。年収700万未満で不動産屋を訪ねても笑われた時代です。今はどうですか?500万未満でも立派なお客様でしょう?とても恵まれた時代ですよ。なぜなら、お金がかかる順に住宅資金>保険>教育資金と言われますからね。

    >働く職場が変わることが当たり前
    それは一部の方のお話ですね。会社員の大部分が未だ終身雇用が常識です。受験サイトをご覧になれば私の話がではないとわかります。中・高校生の保護者が社会の中核におられますね。その年代が世情を一番理解しているのだと思いますよ。終身雇用が望めない社会なら可愛いわが子に会社員の道を勧めません。

    うちの夫は40代後半で会社役員の立場を捨てて起業しました。会社からは常務の椅子を用意されましたが断りました。同年代の方からは、とても勇気がある行動、実家に経済的な背景があるのか?、うちにはとても真似できない等と言われました。社長の椅子がひとつしかないと頭では理解していても、行動に移すことができない人がとても多いものです。また日本人は他人と違う生き方を良しとはしない人が多いのです。働く場所を変わる人間に金融機関も融資は渋るでしょう?それが日本の社会です。

    >特に自己中の老人のための若者が犠牲になる年金制度など要らない。
    私は生涯現役のつもりでおりますし、厚生年金は基礎年金とは違い年齢に関係なく納めなくてはならない制度でございます。貴方のご両親やご祖父母、若しくは奥様の年金を支えている立場でありますよ。犠牲?おかしな思想の持ち主ですね。天につば吐けば自分にかえってきますよ。

  8. 441 匿名さん 2007/09/25 13:55:00

    >>440
    この腐った国の政治家が聞いて喜びそうなお言葉ですね。
    用意されたカゴの中で生きていられて幸せであればそれでいいのでは?

    とりあえず、あなたのレスはこのスレの趣旨に合致した内容は皆無です。
    これは規約違反で削除対象ですよ。
    気をつけましょうね。

  9. 442 通りすがり 2007/09/25 14:14:00

    >>440
    団塊ジュニア一人です。
    団塊ジュニアが恵まれてる?可笑しな人もいたもんですね。
    世代の人口が多いための受験戦争、景気が悪い中の就職氷河期、
    就職しても給料も上がらず税金は増える一方。
    年金だって使えない上の世代が横領・記載漏れ。
    きちんと運用されれば今頃右往左往しなくてもよいのに
    こんな信頼の出来ない国、制度にしたのはあなた方世代です。

    これからは440のような反省のない世代の尻拭いをしなくてはなりません。
    あなたたちがバブルに浮かれ飲み歩いていたのと同じ年齢で
    今は会社の経費節約の中サービス残業と戦っています。
    せいぜい「バブルでGО!」でも観て昔を懐かしんで下さい。

  10. 443 匿名さん 2007/09/25 14:36:00


    自分は何もしていないクセに、もらうつもりだった財産が減って苦労してるのは親のせいだ、と言ってるドラ息子みたいな発想。
    ナニ甘えてんだ。

  11. 444 匿名さん 2007/09/25 14:39:00

    老人はこんなとこで粘着せず、あの世の準備でもして下さい

  12. 445 匿名さん 2007/09/25 15:08:00

    日本の歴史上、「良かった」とされる時代は必ず、老人が要職から追放され資産を奪われ、且つ人数も当時の人口に比べ少なかった時代。世界的に見ても、そういう傾向は強い。19Cのヨーロッパとか、1960年代までのアメリカとかね。
    明治の「坂の上の雲」の時代とか、戦後の高度経済成長期とか。古くは江戸初期〜元禄ぐらいまでとかもそうだな。
    団塊の世代が例え何一つ罪を犯していないとしても、大人数で資産抱えて老人になると言うだけで国家を傾け、国民の暮らしを危うくし、倫理と道徳の退廃をもたらす元凶になってしまうんだよ。
    人間も動物だから、単純な人口動態の普遍法則から逃れられない。

  13. 446 匿名はん 2007/09/25 22:55:00

    プレ老人(団塊) 対 現役 論争は別スレたててやったら?

  14. 447 匿名さん 2007/09/26 13:18:00

    >>440
    わたしの意見を、おかしな思想の持ち主という言葉で締めくくられて
    いますが、私の意見が特異ではないことは、あなたの書き込みに対する
    他の反応を見るとお分かり頂けるでしょう。

    そのお歳でこのような世間知らずの方にこれ以上は何も期待しませんが、
    ただ、これからのこの国を背負う若者にもっと目を向けてやって
    下さい。彼らが背負うだろう苦難をもっと理解してやって下さいな。

  15. 448 447 2007/09/26 13:22:00

    年金制度ですけどね、あれは明らかに不平等なのですよ。
    30年前の社会の教科書にすら、一人当たりの年金負担率の話は
    載ってます。一応参考までに。

  16. 449 匿名さん 2007/09/27 12:33:00

    だいぶ前だけど、多分30年以上くらいは前、
    年金を町内の誰かが集めていた(ような記憶がある)。
    通帳のようなものに判を押す。
    おそらく担当地域のを集めて役場とかにまとめて持って行ったのでしょう。
    誰もが善人ならば問題はないけど
    10000人に一人くらいは・・・・・・・

  17. 450 匿名さん 2007/09/27 13:17:00

    >>440 はよく読むとただの自慢のようだな。
    年収200万以下の労働者が1000万人を突破している現状を
    どう考えているのだろうか。
    こういった苦しい生活を強いられている人間に、裕福な団塊世代の
    年金までを負担させようなどとは、どう考えてもおかしいだろ。

  18. 451 匿名さん 2007/09/27 15:43:00

    ヨーロッパが他に先駆けて近代に突入し産業革命を起こせたのは、中世の終わりごろにペストで人口が半減するという他に例を見ない大災厄があったからだ、という説もあるな。
    老人や既得権者が激減し、自由で活発な都市が発達したとか。

  19. 452 匿名さん 2007/09/28 10:00:00

    世の中矛盾だらけ。
    都心に近くて広い住宅地に1人で住むお年寄り。
    都心から遠くて狭い団地からぎゅうぎゅうヅメの通勤電車で毎日通う現役世代。
    現役世代が終わった途端になぜか都心マンション住まい。
    総体でみると膨大な無駄と損失。

    いくら金があるからといっても、、、痛勤時代の都心コンプレックスのために都心のマンションを買いたくなる気持ちも理解はできなくないが、現役から退いたひとは都心のマンションなんかに住まないで田舎で暮らした方がみんなのためになるんじゃないかな。

  20. 453 ご近所さん 2007/09/28 12:24:00

    不便な所に年老いて住むのは勘弁して欲しいからじゃないかな

  21. 454 匿名さん 2007/09/28 18:21:00

    環七の内側では電車・バス内で老人優先禁止にすればよい。
    障害者・妊婦は優先継続で。

  22. 455 匿名さん 2007/09/29 00:27:00

    年寄りが悪いのではなく、便利な場所に買えない***の自分が悪い。

  23. 456 匿名さん 2007/09/29 00:28:00

    ***=貧  乏  人

  24. 457 匿名さん 2007/09/29 11:57:00

    米3って 何?

  25. 458 匿名さん 2007/09/29 12:03:00

    読んでて思うが、現行制度に不満がある人は、それが届くところで意見を述べたらいいと思うよ。

    不満をぶつける相手は個人じゃないからね。

  26. 459 匿名さん 2007/09/30 13:38:00

    >不満をぶつける相手は個人じゃないからね。
    興味を持つ人が一人でも増えるなら、それは意味があることだとは思わないか?

    他人の意見を批評するより、自分の意見を言いなよ。ところで、
    >それが届くところ
    って具体的にどこなの?

  27. 460 匿名さん 2007/09/30 14:29:00

    組織票を集められる権力者じゃないの?
    俊樹の末端奴隷では一生無理だね。
    とっちにしてもスレ主を始、熟年世代は
    集合住宅に住むと苦労するというこった。

  28. 461 匿名さん 2007/10/02 05:30:00

    好みから言うと、5千万円ならマンション、1億円なら戸建てだな。

  29. 462 匿名さん 2007/10/04 00:40:00

    結局、本音ではお金があれば戸建なのかな。

    マンションは管理が楽だからいいという人がいるけど、
    戸建でも、業者に頼んで手入れしてもらったり、SECOMに入ればいい。

    要は、それだけのお金がないから、マンションを選んでいるというのが実際のところじゃないか?
    また、そういう一般庶民が大多数だから、これだけ大きなマンション市場が成り立っているともいう。
    一握りの富裕層のための本当のマンション(大邸宅)は、全体からすればごくわずか。

  30. 463 匿名さん 2007/10/04 00:47:00

    >>461
    最近のマンションは高いから5千万じゃ郊外か城東しか買えませんが。

  31. 464 匿名さん 2007/10/04 01:08:00

    城東でも買えれば上等じゃないか!

  32. 465 匿名さん 2007/10/04 01:49:00

    郊外行っても1億円じゃ満足できる家は建てられませんよ。

  33. 466 匿名さん 2007/10/04 08:02:00

    所詮、庶民には満足できる家なんて買えないということか...

  34. 467 匿名さん 2007/10/04 10:56:00

    マンションの利点である都心、駅近、眺望・日当たりの良さを
    叶えられる物件が最近ほとんどなくなってきたね。
    ファミリータイプなら90平米くらい欲しいが近頃60〜70平米の
    3LDKも復活してきた。

    上の条件を全て叶えられる部屋となると余裕で億超えるし。

  35. 468 朝比奈さん 2007/10/04 12:33:00

    マンション上階に住む幼児の足音は騒音、36万支払い命令

    マンションの上の階に住む幼児の騒ぐ音がうるさく、精神的苦痛を受けたとして、東京都内の男性が、幼児の父親に240万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が3日、東京地裁であった。

     中村也寸志裁判官は「幼児の騒ぐ音は我慢できる限度を超えていた」として、36万円の支払いを命じた。

     判決によると、男性は東京都板橋区のマンション1階に住んでいたが、2004年4月ごろに幼児の家族が2階に引っ越してきて以降、幼児が室内を走り回ったり跳びはねたりする音に悩まされるようになった。抗議をしても、幼児の父親は「文句があるなら建物に言ってくれ」などと取り合わなかったため、男性は騒音計などで音を測り、提訴。幼児の家族は05年11月に転居した。

     判決は、「騒音の程度は50〜60デシベルとかなり大きく、深夜に及ぶこともあった。被告は子どもをしつけるなど住み方を工夫し、誠意ある対応をするべきだった」と述べた。

    (2007年10月3日20時24分 読売新聞)

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071003i413.htm

  36. 469 匿名さん 2007/10/05 05:03:00


    深夜まで60デシベルを放置し開き直る。それはその親父の特殊な人間性が問題なのであって、マンvs戸の問題じゃないよね。
    深夜にバイク吹かす連中と同じ。

  37. 470 匿名さん 2007/10/05 06:04:00

    >462
    何百億の資産があって
    お手伝いさん何人も雇えるなら
    戸建に住むと思う。

    それは無理だから手軽なマンションが良いかな。

  38. 471 匿名さん 2007/10/05 06:35:00

    ↑なぜに戸建なら何百億も必要なのか・・・
    本当にマンション派は理解に苦しむ。

  39. 472 匿名さん 2007/10/05 07:17:00

    >471
    お手伝い住み込めるような豪邸で
    都心利便性の良い立地ならば
    何十億とかしますよね。

    それに維持費やお手伝いさん2人に
    植木職人1人に執事1人とか
    考えると何億レベルの資産では不安だから。

    お金があれば戸建って意見には賛成だけど
    そのくらいのお金があるならばですね。

    普通の戸建住まいならば何百億もいらないけれど
    それならば手軽なマンションが良いってことです。

  40. 473 匿名さん 2007/10/05 12:39:00

    私は超都心の駅前最上階200㎡の施工、眺望、日当たり最高の
    内廊下・外断熱でプール・フィットネス・テニスコート付き
    マンションに住めるなら住みたいのですが、
    資金的に住めないので城南に普通の戸建を建てました。

    そのくらいのマンションに住めるならマンションに住みたいですが、
    管理費を気にするような庶民レベルなので駅10分の戸建で満足です^^

  41. 474 匿名さん 2007/10/05 14:28:00

    >471
    どう考えても戸建>マンションだからね。
    極論とか暴論に走るしかないのよ、マンション派は。
    これは資産価値のスレでも同様の傾向。
    もちろん好き好きはあるけど、論理的に積み重ねると戸建>マンションは自明。

  42. 475 戸建>マンション 2007/10/05 15:42:00

    「戸建感覚を演出」
    というマンションの宣伝文句はよくあれど、
    「マンション感覚を演出」
    という戸建の宣伝はついぞ見かけないという事実。

  43. 476 匿名さん 2007/10/05 16:42:00


    あはは、そうだね。
    でも「高層マンション並みの眺望」なんてコピーはその内出てくるかもよ。
    特に関西では、関東平野が続く東京と違って、戸建てでも山の斜面で眺めの良い物件が人気あるから。

  44. 477 サラリーマンさん 2007/10/05 17:11:00

    ↑あはは、確かにあるかもですね。
    私10年ほど前関西に数年住んでましたが、
    阪神間の海と山に挟まれた戸建住宅地の素晴らしさは、
    確かに関東にはないものですね。

  45. 478 入居済み住民さん 2007/10/06 02:36:00

    【□経トレンディの記事より】
    高品質・高価格な住宅を売りとする大手の住宅会社。だが、値ごろ感を前面に打ち出すパワービルダーにシェアを食われつつあるのが現状だ。
    それでも大手各社は、あえてパワービルダーと競合せずに、高価格・高品質路線を貫く構えを崩さない。〜
    ひと昔前は、戸建よりマンションの部材の方が見栄えがした。だが最近は両者の間が縮まっている。大手メーカーが建てる戸建の部屋は、まるでマンションの一室のようだ。〜

    この記事のニュアンスからいくと、室内の部材の見栄えは
    マンション≧大手ハウスメーカー戸建>パワビル戸建
    と世間が見ていることとなる。

  46. 479 サラリーマンさん 2007/10/06 07:03:00

    世間が見てるって?
    ある記事にそう書かれていたら世間が見てることになるの?
    ずいぶんとまあ狭い世間だな。

    それにしても

    >【□経トレンディの記事より】

    どういう漢字変換ミスをしたらこんな誤字が生まれるのだろう?

  47. 480 匿名さん 2007/10/06 12:31:00

    いいんじゃない?
    マンション入居済みの478がそう思ってんだから。
    戸建派から見れば現状の内断熱マンションなんて羨ましくないが。

  48. 481 入居済み住民さん 2007/10/07 14:17:00

    とパワビル戸建住人が強がりを言ってますwwwww

  49. 482 入居済み住民さん 2007/10/07 14:32:00

    あるよ。
    マンションのような戸建っていうコピー。

    基本的に世の中の人がかなり**だという仮定に
    立たない限り、供給側に価格形成をおかしくする要素
    がなければ、同じコストのものは同じ価値になると
    思うんだけど。

  50. 483 匿名さん 2007/10/07 15:04:00

    481のマンション住人哀れだな
    たぶん文章の品格から外廊下マンション住人だろ

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    ルネグラン上石神井

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    [PR] 東京都の物件

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸