住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-12-26 17:07:21
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新しく作りました。
お互い楽しく話しましょう。

[スレ作成日時]2015-12-19 14:48:04

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】

  1. 587 匿名さん

    >>583
    加えて、あなたが恵まれているのはマンションでの生活を不便と思えない思考・環境にあることです。
    感謝いたしましょう。

  2. 588 匿名さん

    型遅れの大量発注品に満足できるマンションさんが羨ましいわ。

  3. 589 匿名さん

    >生まれ育ったところでの生活が一番ですよね!
    それは分からん。海外だとハワイとかグアムとか年中温暖で過ごしやすいし、
    国内なら沖縄もいいし、爺ちゃんになったら移住したいとか思うよ。
    ハワイに住むなら、海に面したガラス張りのカッコイイコンドミニアムとかいいよね〜。
    沖縄ならバンガローみたいな、バリ風のヴィラとかもいいな。プライベートプール付きね!

  4. 590 匿名さん

    いずれにせよ、住むなら、手垢のついてない新築だよね

  5. 591 匿名さん

    >>579
    私も3階建て戸建てが一番いい気がしてます!
    マンションは常に売り時を気にしなきゃいけないのが面倒くさいです。

  6. 592 匿名さん

    >>589
    お友達とかいらっしゃらないのですか?
    あぁ、お爺ちゃんになってお友達がみんないなくなってしまった時のお話ですかね。
    でも、お爺ちゃんになったときこそ、都心マンションじゃないですかね。
    まぁ人の価値観は人それぞれですけど。

  7. 593 匿名さん

    おい、業者。特定したぞ。

    麗しくも自ら業者と名乗ってるじゃないか!!

  8. 594 匿名さん

    >>592
    戸建てに住んで、老後は土地を売った金で安い中古マンションを好きなところに買う予定。
    老後は熱海を狙ってる

  9. 595 匿名さん

    香しいからどんどん続けてくれたまえ、その浅すぎる自作自演を。
    この先その安い芝居を堪能するよ。

    ほんと1年以上ここでずっとやってるんだな。涙ぐましいその努力、涙なしでは語れないな。

  10. 596 匿名さん

    今日もパーティーナイトでした。。。
    今はルーフテラスのソファで、ストーヴを横に置きながら夜風に吹かれて酔い覚まし中。
    今日は気心の知れた友人達だったので、ドン・ペリメインで先日のモエの残りも一緒に(笑)
    あらら、>>593は誰に向かって言ってるの?まあ、いつもの戯言でしょうね。お疲れさま〜

    1. 今日もパーティーナイトでした。。。今はル...
  11. 597 匿名さん

    >>590
    手垢我慢すれば新築より安く取得できるメリットがありますね。
    特に、上モノの資産価値が0でも、居住の用に供するには十分な戸建てとかお買い得かも。
    フローリングが凹もうが、壁に穴あけようが気にならないし。
    うちは熱帯魚飼ってるのですが、水の入れ替え面倒だから壁に穴開けて水道管と排水管通しちゃいました。

  12. 598 匿名さん

    過去の写真の****は消せてなかったようですねぇ。ッテイウカシラナカッタンデスネエ。
    1年も粘着投稿していて、写真いっぱいよ。***。

    ネカマの素性を知りたければ、過去スレご覧あれ。

  13. 599 匿名さん

    ボトルに部屋で撮影してるオジサン?が映ってる
    本人?

  14. 600 匿名

    >>533

    ああ、いるね。でかいミニバンで下品にLEDをキラキラさせた、自由を勘違いした迷惑な車が。

  15. 601 匿名さん

    蛍光灯!!

  16. 602 匿名さん

    >>599
    マヌケでお茶目だよね。おっさんデジカメの取り方知らないみたい。

  17. 603 匿名さん

    >>600
    また、極端な例を出していただきましたが、わかりやすくて良いです。
    そのような感じです。
    「ホイールはやっぱり鉄チンじゃなくてアルミだぜ」
    とか、
    「冬になったからスタッドレスに履き替えるぜ」
    とか、
    「ルーフボックスつけて荷物たくさん運べるようにするぜ」
    とか。
    価値を感じない人には全く感じないでしょうね。

  18. 604 匿名さん

    会社のクリパ・・・。

  19. 605 匿名

    はじめからホイールはアルミなので。

  20. 606 匿名さん

    >>605
    齟齬を招く記述をいたしまして誠に申し訳ございません。
    申し上げたかったのは、「鉄チン」→「アルミ」のグレードの価値観ではなく、
    自分の好みに合わせて「変えられる悦び」の価値観です。
    心よりお詫びを申し上げます。

  21. 607 匿名さん

    特技早起きかぁ~。変なの。

  22. 608 匿名

    >>606

    車検に引っ掛からない範囲で弄れば十分かな。車検の度に改造を戻して検査を通す人もいるようだけど、なんだかね。

  23. 609 匿名さん

    いいんじゃないの、独り気楽に1Rで、酒飲みながら一日中ネット三昧

    1. いいんじゃないの、独り気楽に1Rで、酒飲...
  24. 610 匿名さん

    >>608
    > 車検の度に改造を戻して検査を通す人もいるようだけど、なんだかね。
    私も戸建てでそこまでの(法律違反を犯すような)自由ができるとかは言ってません。
    法律の範囲内で(他人に迷惑をかけない範囲で)変えたいところを変えたいときに変えたいように変えることができる。
    の意です。

  25. 611 住まいに詳しい人

    >>606
    車検もそうだし、それなら用途に応じて何台か持てばいいだけ。
    セダンにスポーツカー、別荘に行くときはSUVとかね。
    自分なら普段は都心マンションで、週末は別荘へ。たまにはハワイのコンドとか。
    予算がないから全てを戸建て一軒で済ますのは、ちょっと無理があるなあ。
    日常には変化も必要だから、気分で使い分ければいいと思う。

  26. 612 匿名さん

    >>611
    最初に申し上げた
    「カスタマイズや走行ルートが自由なことに興味がない人に、その素晴らしさを謳っても価値を感じないのと同じ。」
    ですね。
    それはそれでひとつの考え方なので否定はしません。
    でも、それはマンションさんが良く卑下する
    「いくらでもお金をかけられるみたいな小学生レベルの反応はいら無いよ」
    に、なんだか通じるような気がしてなりません。

  27. 613 匿名さん

    はやく、戸建てにステップアップできるとイイネ

  28. 614 匿名さん

    >>611
    確かにね。普通のセダンをあれこれ弄ると、ただのイタ車になってる例多いよね。
    それなら車ごと何台か持てば見た目だけでなく、走行性能も内装も全てが変わってくるから、
    無理やり一台で済ます必要はないね。まあ戸建てさんの好きなエコという意味で言えば、
    一台しか持たないほうが経済的だけどね。あと戸建てさんのよく言う自由度というのも、
    一軒しか持たない自由もあれば、何軒か用途によって使い分ける自由な使い方もありだと思うよ。
    マンション、別荘、コンドミニアム、いいじゃない。経済的自由度が高い人ならお薦め。

  29. 615 匿名

    まあ、車のエクステリアの改造は見た目だけだからね。エアロとか付けてもほとんど役に立たないし、他人に見せて喜んでるだけ。

    対して、オーディオとか、シートとか、インテリアの改造は自分が快適になりますね。

  30. 616 匿名さん

    過去スレ見れば見るほどひどいね。

    ほぼ完全に特定したで、業者さん。都心高級マンションに特化さん。

  31. 617 匿名

    他人に自慢したい戸建て、自分が楽しみたいマンション。そんな感じ?

  32. 618 匿名さん

    >>615
    エクステリアがマンションで言うところの共有部、インテリアが専有部の意で例えさせて頂いているのはご理解いただけていますようで。
    「まあ、車のエクステリアの改造は見た目だけだからね。エアロとか付けてもほとんど役に立たないし、他人に見せて喜んでるだけ。」
    に価値観を感じられない人はマンションで、それが出来ないと困る人は戸建てが基本だと思っています。
    戸建ての場合だと、「外壁の色を変えよう」とか「外構のブロック塀をウッディなものに変えよう」とかも「他人に見せて喜んでるだけ。」と言えるでしょう。
    でも、マンションさんにもマンションの外見にこだわりを持っている方も少なからずいらっしゃるのも事実かと。
    マンション運営費の足しにするために外壁・屋上に看板設置しようとして反対されたり、日当たりの良いバルコニーにお布団干すのを反対されたりと。

  33. 619 匿名さん

    >>617
    近いけど足りないですかね。

    自分が楽しむためのカスタマイズはマンションでも戸建てでもできる。
    (敢えて否定せずに)他人に自慢したい(もしくは自己満足したい)カスタマイズは、戸建てにしか出来ない。

    でしょうか。

  34. 620 匿名さん

    建築基準の範囲内で自由にできるのは、施主だけ

    建売は施主(業者)が最低限の建築基準を満たす程度しか建てない。

    Q1住宅やZEHといった高性能な仕様にはしないのです

  35. 621 匿名

    まあ、いくらカスタマイズして見た目で誤魔化そうとしても基本性能が悪ければお話にならないわけです。

    立地とかね。

  36. 622 匿名さん

    >>621
    それは、基本性能(立地とか)を重視する人の立場のご意見です。

  37. 623 匿名さん

    >基本性能(立地とか)を重視する人の立場のご意見です。
    基本性能を大事にしない人とかいるんだ?

    >>621
    確かに!郊外戸建て=安い軽自動車をホイールだの何だのカスタマイズしたところで、
    元々高性能なフェラーリなどの高級マンションには到底敵わないですよね。
    立地も然り。高いには高いだけの理由、需要と供給というファクターもありますね。
    何でもかんでも自由に好きにすればいいものではない。元の仕様が低かったら元も子もないですよね。

  38. 624 匿名さん

    >>623
    あれ、お金をかければ高い仕様のものを手に入れられると言うことをおっしゃられています?

  39. 625 匿名さん

    所詮280PS、180km、規制の範囲内ってことだ

  40. 626 匿名さん

    マンションは住民がデベの建設計画に参画することはない。
    土地の選定からすでに自由度はない。

  41. 627 匿名

    >>所詮280PS、180km、規制の範囲内ってことだ

    日本車はそうなのかもね。(笑)

    ちなみに、ウチの車でも200km/hは超えます(サーキットでの話ね)。

    戸建てとマンションでも基本性能は違うわけです。

  42. 628 匿名さん

    仕事だとしても、衝撃的なのはワンルームマンションさんが昨日一日中スレッドに張り付いてたことだよね。
    独身ってのは確実なんだろうけど、ずっとだぜ?そんなに稼げるのかね。

  43. 629 匿名さん

    200km/hなんて、へぼい国産車<海外向け>レベルだよ。
    性能と仕様の違い。判ってるか?

  44. 630 匿名さん

    >>628
    みんなが、構い過ぎだからじゃないか。
    そのうち、酷寒の山奥あたりに帰省するんじゃないの。

  45. 631 匿名

    >>それは、基本性能(立地とか)を重視する人の立場のご意見です。

    正直、まさか基本性能を重視しない人がいるとは思いませんでした。さすが(戸建て)です。

  46. 632 匿名さん

    では戸建さんのこだわり自由ポイントは?

  47. 633 匿名さん

    輸入できる動産と、国産のみの不動産、同列には扱えない

  48. 634 匿名さん

    普通のマンションに住んでる人間が逃げましたね。
    小金井君は戸建派の成りすまし?

  49. 635 匿名さん

    彼はまぎれもない歩合制マンション営業。

  50. 636 入居済み住民さん

    耐震性で考えれば、マンションは、
    結構壊れている(阪神淡路の神戸や、東北地震の仙台など)
    耐震性最強なのは、低層の壁式だが、
    高層マンションだと、ラーメン式しかない(壁式は5階まで)。

  51. 637 匿名さん

    >>631
    基本性能が曖昧で空中戦となっていますね。
    あなたが指している「基本性能」とは具体的になんですか?
    私が指している「基本性能」とは「自由度」を除く「立地」「広さ」「設備」です。

  52. 638 匿名さん

    >>635
    億ション専門の営業かな?
    70平米台のミニマンを産廃と扱っていますからね。
    庶民はマンション購入してはいけません。

  53. 639 匿名さん

    >>637
    物件によりますね。
    しかし、マンション設備は型遅れの大量発注品ばかりです。
    最新戸建の設備見たらわかりますよ。

  54. 640 匿名さん

    >>632
    これが、物件に依存しない自由と言うのを述べようとすると、なかなか難しい。
    ただ、得てして自由度はマンションより戸建ての方が高いですよね。

  55. 641 匿名さん

    >得てして自由度はマンションより戸建ての方が高いですよね。

    物件特有のもので問題ないので1個ぐらい自由度を述べてみて

  56. 642 匿名さん

    >>641
    そのご質問の意図は、マンションより戸建ての方が自由度が高いなんてあり得ない。と言うことでしょうか?

  57. 643 匿名さん

    マンションと違って、自分の住みたい場所と用途地域が選べる。

  58. 644 匿名さん

    >642
    戸建てさんが自由度を生かして何をしたいのかが知りたいのが趣旨

    毎日連呼する自由なので何かしているはずだが一つも出てこないので聴きたくなっただけなんだが…

  59. 645 匿名さん

    >>644
    > 毎日連呼する自由なので何かしているはずだが一つも出てこないので聴きたくなっただけなんだが…
    聞きたくなった? まったく見当もつかないと言うことでしょうか?

  60. 646 匿名さん

    戸建てなら、マンションが建たないような低層住専地域の建蔽率50以下のゆったりした住宅街に住めます。

  61. 647 匿名さん

    戸建の自由度?ペットとか。

  62. 648 匿名さん

    イルミネーション。

  63. 649 匿名さん

    建物躯体性能といえば、気密・断熱・耐震
    それから、付随する給湯・換気・空調
    最近では、省エネ性能として発電も

  64. 650 匿名さん

    老後にマンションが良いと言うけど、ペットも買えないんじゃね

  65. 651 匿名さん

    >戸建てさんが自由度を生かして何をしたいのかが知りたいのが趣旨

    立地や広さ道路付けなどから自由に土地を選んで、家族にあった間取りと内外装仕様で家を建てる。
    家を建てるまでに誰でも普通にやることで、特に自由度があるとは思えない。

  66. 652 匿名さん

    マンション特有の集団居住と区分所有権の良さも是非知りたいね。

  67. 653 匿名さん

    >>650
    新築マンションでペット不可は最近は聞かないな

  68. 654 匿名さん

    >>651
    その「誰でも普通にやること」が出来ない不自由さに耐えてこそ、マンション派

  69. 655 匿名さん

    >>653
    金魚とか子猫までとか。何匹までとか。
    少しは自由になったのか?

  70. 656 640

    >>644
    640です。食事をしながらテレビを見ていたらジャ○ネッ○の通販番組やってました。年末と言えば大掃除でお掃除に関する商品が多かったですね。

    物件依存でも良いということですので、お掃除・お洗濯などいかがですか?
    好きな時間にお掃除・お洗濯が出来る。
    室外敷地内のお掃除、自分でやってお金を浮かせることも、業者に頼んで楽することもできる。

    時間・方法を自由に選んでお掃除・お洗濯が出来ます。

  71. 657 匿名さん

    基本マンションは迷惑施設だからな。他人からすると。

  72. 658 匿名さん

    他人が上や下で生活してるってだけで気持ち悪いのでマンションは嫌

  73. 659 匿名さん

    騒音に気をつけなければいかんよね。
    三歳の子どもと家で遊んでる時はマンションじゃなくて良かったと思います。こないだも家で同い年の子4人来て楽しそうに走り回っていた。

  74. 660 匿名さん

    東日本大震災後のマンション復旧では、区分所有権の問題が明らかになっている。
    確実に発生するといわれる南海トラフ地震や首都直下型地震が発生したら、
    東京のようにマンションが多い都市で各管理組合は対応できるのか?


  75. 661 匿名

    震災で、マンションは人的被害も少なかったみたいね。

  76. 662 匿名さん

    戸建が自由と言うより、戸建で当たり前のことが、マンションだと我慢したり、出来ないと言うことなんだね。

  77. 663 匿名

    設計変更くらいできるけど。

  78. 664 匿名さん

    建売より少しはましなんだね。

  79. 665 匿名さん

    すみません毎回自由と叫んでますが、見当たりません…
    以後慎みます

  80. 666 匿名さん

    >>649
    下記ぐらいが最低限のレベルだろう
    気密:C値1未満
    断熱:Q値1.5未満
    耐震:等級3

  81. 667 匿名

    べつに外見はどうでもいいし、間取りや収納、扉を変更できれば十分かな。

  82. 668 640

    >>662
    >>665
    ちょうど私も書こうとしていたところです。
    お掃除・洗濯が自由と言うレスを書きながら違和感を覚えていました。
    戸建ての自由はメリットでないんですよね。
    法律の範囲内で許されている行為が、他人に迷惑をかけない範囲で普通にできる。
    (副作用として他人から迷惑を被る恐れも低い)

    これは、少なくとも日本国で生活する上では当たり前に与えられた権利ですよね。
    その当たり前のことをアピールしていたから違和感を覚えていたんです。

    「戸建ては自由」を裏返して「マンションには制限がある」が正しいですね。

  83. 669 匿名さん

    うちの近所で建ぺい率オーバーしで建て増してる家があったよ!
    自由だろ

  84. 670 匿名さん

    >「戸建ては自由」を裏返して「マンションには制限がある」が正しいですね。

    「マンションは制限だらけ」が正しい。

  85. 671 匿名さん

    不自由さに耐えてこそ、マンション派

  86. 672 匿名さん

    土地から選べる自由度はマンションや建売戸建てにはない。

  87. 673 匿名さん

    >震災で、マンションは人的被害も少なかったみたいね。

    東日本震災以上を超える地震が想定されてるのに、高層マンションの多い東京はだいじょうぶ?
    人的被害が無くても住めなくなるから、補修など管理組合が合意形成するまで時間がかかりそう。

    http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf

  88. 674 匿名さん

    >土地から選べる自由度はマンションや建売戸建てにはない。
    田舎や郊外は知りませんが、都心の住宅地を歩いていると「ここいい場所だな」と思う場所は、
    大抵マンション建築予定地になってますよ。選べる自由度といいますが、
    大富豪さんは除いて、普通の数億程度の予算で物件を探している人にとっては、
    敢えて探さなくても、いい場所が自ずとマンションになりますね。都心部限定かも知れませんが・・

    >マンションは住民がデベの建設計画に参画することはない。
    なぜ参画する必要がありますか?建築計画書やモデルルーム見に行って、
    気に行った物件を買えばいいだけでしょう。
    もしくは、ある程度広めの土地に、戸建てを建てる感覚で一族で住むマンションを、
    一からオーダーしてもいいかもですが。知り合いで代々都心に住んでいる名家の方が、
    引き継いだ500坪ぐらいの土地に元々あった一軒家を潰して、10戸程度のマンションを建てて、
    親族と、一部を高級賃貸として一般に貸し出して、多分ローン返済に当てているのだと思いますが、
    そういう形態で、設計から携わるというのもありですね。
    戸建ての時には不安だったセキュリティ性の向上や、やはりRC造は堅牢でマンションはどこも暖かくて快適、
    と仰っていたのが印象的でしたね。

  89. 675 住まいに詳しい人

    >土地から選べる自由度はマンションや建売戸建てにはない。

    それって、背広を誂えるのと似ている感じですかね。
    生地から選べる自由度は既成服にはない、と読み替えられます。
    確かにそういう側面はあるので、土地選びから建築メーカー、建具内装の全てを自分で選びたい!
    という暇のある方にはいいかもしれませんが、ある程度限られた中から選ぶので十分、
    という価値観の方も多い気がしますね。

    家探しは、まず予算ありきで、その金額の中から買える立地へと進んでいきますが、
    選んだ立地の中で、マンションであれば最近は間取り変更なものも多いですから、
    物件によっては壁紙やフローリングカラーなども好きに選べますし、
    よほどセンスに自信があってこだわる方以外は、それで満足いくと思います。

    スーツでしたら、やはりプロのテーラーさんの意見は経験に裏付けされて的確ですよね。
    価格にしても、昔はオーダースーツは30万とか相場でしたが、今は5万程度の広告も見ますし、
    既製服でも青木の3万円もあれば、トム・フォードのような60万円〜という既製服もありますよね。
    今の時代は価格ではなく、センスとこだわりの程度で好きに選べばいいでしょうね。

  90. 676 匿名さん

    マンションさんの苦悩は住んでから始まると言うことですね。

  91. 677 匿名さん

    戸建てが外見を変更できるのはメリットでも何でもなくて、最初がショボイだけなんだよね。

    日建設計とか三菱地所設計といった一流の建築事務所が設計した建物に素人が手を加えるようなことはプロの仕事に対する冒涜だよ。
    戸建ての外見を自由にできるっていうのは、もともとがショボイから手を加えても大した差が生じないからだよね。
    (地方の旧家で文化財になってるような戸建てには、素人が勝手に外見を変えるようなことはありえないのと一緒)

    一流画家の絵よりも塗り絵のほうが自由度があっていいという考え方なんでしょうね。

  92. 678 匿名さん

    >「マンションは制限だらけ」が正しい。
    >不自由さに耐えてこそ、マンション派

    何が不自由?そんなにドアの色塗り変えたり、外溝変えたり外壁変えたりしたいの?
    そんなことは、まず購入する時に気に入ったものを買うんだから了解済だし、
    10年ぐらい住んで古臭く感じてきたら買い換えればいいだけ。
    ここにいる戸建てがどれだけ自由なのか知らないけど、親が元々住んでいた土地に、
    そのまま上モノ建て替えて住み続けている人も多いんじゃなの?それって自由なのか?
    土地に縛られているだけに見える。他に住みたいところがあっても今では二束三文で売れもせず、
    仕方なく住み続けている人も多いんじゃないの?
    もちろん日本に住んでいるということも、自由は制限されている訳だけど、
    その代わりに隣国と違って空気は綺麗だし、蛇口を捻れば安全な飲用水がいつでも出てくる。
    そういうのも、世界的に見れば普通ではなく贅沢なんだという感謝の意識も持ったほうがいいよ。

  93. 679 匿名さん

    土地は一品物、立地の良い土地は安易に手放さず、
    残したほうが長い

  94. 680 匿名さん

    674と675はこじつけ。
    戸建てなら自分の意向もプロの意見を聞いて決める自由度がある。
    何より集合住宅じゃないので、道路付けや広さを考えて採光や間取りを決めることが出来る。
    区分所有権の自由度は無いに等しい。

  95. 681 匿名さん

    >680

    素人が口出しするとろくなもんになりませんよ

  96. 682 匿名さん

    マンションはお金持ちで、不自由を感じたら直ぐに買い換えられる人向けと言うことですね。

  97. 683 匿名さん

    中古でも城西や城南のマンションより戸建てのほうが高額。
    中古マンションは安いから売りやすいだけ。
    マンションだと中古住宅ローンも借り難いらしい。

  98. 684 匿名さん

    >一流画家の絵よりも塗り絵のほうが自由度があっていいという考え方なんでしょうね。
    678ですが、それ上手い喩えだなあと感心しました!
    上のスーツや車のカスタム?の喩えにもありますが、餅は餅屋でプロに任せたほうが結局いい気がしますね。

  99. 685 匿名さん

    >道路付けや広さを考えて採光や間取りを決めることが出来る。
    あなたの方こそ、延々と屁理屈を言い続けているだけに見えるが。
    マンション建てる時だって最高だの間取りはプロが決めて、それを見て気に入れば買えばいいし、
    気に入らないなら買わなければいい。買うか買わないかの権利は「自由」だよ。笑

  100. 686 匿名さん

    ↑最高ではなく採光ですね。失礼。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸