住宅コロセウム「公務員宿舎東雲住宅ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 公務員宿舎東雲住宅ってどうですか? その2
  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2015-05-23 16:22:08

4駅3路線利用可能!東雲キャナルコート内に誕生する総額140億円超のビックプロジェクト!
赤坂議員宿舎を超える地上36階免震工法タワーレジデンス誕生!!

http://www.geocities.jp/tax_tower/shinonome.htm


●所在地 東京都江東区東雲1−1−9外

●交通 りんかい線「東雲」駅約10分(約730m)
有楽町線 「辰巳」駅約11分(約900m)
有楽町線ゆりかもめ豊洲」駅約12分(約980m)

●構造・規模 RC造 免震工法 36階建て

●総戸数 900戸(独身用500戸 / 単身用150戸 / 世帯用250戸)

●施工 清水建設JV(清水総合開発㈱ / ㈱日建設計)

●竣工 2010年12月下旬(平成22年12月下旬)

●入居 2011年1月下旬(平成23年1月下旬)

●価格帯 - 公営COMPLEX -
http://www.web-pbi.com/whereabouts/Jhouse01.htm

[スレ作成日時]2009-02-02 00:42:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員宿舎東雲住宅ってどうですか? その2

  1. 661 匿名

    ほんとー。
    9年前普通に就職で上京してきてもこっちに慣れるまで相当時間かかったし、電車もしばらくまったくわからなかった!!
    東雲ってりんかい線?不便?いきなりこっちに避難してきて開発地区、高層マンション、目の前海、埋め立て地、なんだかいいのか悪いのか…

  2. 662 匿名

    ん〜だからまだわからないかな…
    そうゆう必要最低限の行政サービスのおまけに安月給の公務員が住んでるんじゃないの??
    ってゆうか、ムダに買い占めるやつらがいるから既に食糧入手困難なんですけどー。

  3. 663 匿名さん

    津波の被災者は海なんか見たくもないに違いない

  4. 664 匿名

    その公務員の住宅に移り住んでる、家賃などは無償とはいえ、働かないと食べたりはしていけないよね…こっちで就活するのかな。なんだか出てきたら出てきたで大変そうですね。

  5. 665 匿名さん

    >>622
    財政破綻したら今とは比べ物にならないくらい食糧の入手は困難になります。
    今回で少し経験したから想像できませんか?
    みんなで助け合えばとか精神論でどうにかなるような状況ではなくなります。

    公務員宿舎なんてなくても賃貸に住めばいいだけの話。
    財政は危機的状況です。あってもなくてもいいようなものに金をかけてる場合じゃありません。

  6. 666 匿名さん

    665で間違えた×622 ○>>662

  7. 667 匿名

    なんか正義感振りかざしてるけど、ここで語ってても何にもならないと思いますよ。はじめのうちは同じ民間として納得してたけど、こんだけ正当化した自分の思いずっと投げかけて公務員目の敵にしてるの見てると、なんか嫌になってきますね。それしかないのか。くどいぞ。

  8. 668 匿名さん

    >>667
    なんかこのスレ公務員がいるみたいだったからちょっと書いてみただけ。
    実際公務員が読んだからってコスト削減の重要性なんて伝わらないと思うし、財政も破綻するだろうと思ってる。現金はそこそこの金額を既に外貨に換金してある。円なんてどうせ紙くずになるからね。

  9. 669 匿名

    でも遡って読んでいくと、公務員と公務員じゃない人のより公務員じゃない人どうしで荒れてますねこのスレ。

  10. 670 匿名

    変なのに絡まれたから

  11. 671 匿名さん

    東雲住宅は大震災時に道路がガレキで遮断される事を想定し、国家公務員が霞が関に徒歩で出勤できる距離
    国家の緊急時の体制は整っていても、指揮を執る立場の公務員が登庁出来なければ大混乱
    今回の東日本大震災も各省庁は霞が関で指揮を取り、被害の無かった九州、北海道、日本海側の管区から支援に入っている
    公務員が無闇に行動し東北支援に集中したら、その隙に空白地帯が出来、日本は危険状態に
    だから、霞が関に国家公務員が一刻も早く登庁しなければならない
    その為に東雲住宅ができたけど、民主党に取り上げられたから、今までどうりに緊急時に徒歩で一日かけて霞が関に来る事になる
    指揮する立場の多くが40才以上で地方への単身赴任から一旦戻り茨城、埼玉、千葉、神奈川等郊外の安い持ち家から通勤している
    関西等の持ち家に家族を残して単身赴任して来る40才以上の多くの国家公務員が、霞が関に近い東雲住宅に入る予定だったけど、締め出されたから、埼玉、千葉等の遠方公務員住宅、民間アパート等を捜している状態

    もし海抜1メートルの東雲住宅に津波が来たら、徒歩どころか海に浮かぶ孤島状態
    救出を待つより、隣県から一日かけて霞が関に辿り着く方が確実だと東北の津波を見て思う
    国家財産を丁寧に綺麗に使う為の、国家公務員による規律の厳しい自治会発足が出来ないのなら、
    東雲住宅は避難された方だけが、厳しい規律無しで入居した方が精神的にも楽かもしれない







  12. 672 匿名

    歩いて通える賃貸を借りればいいじゃん。家賃は住めないほど高くないよ。
    ていうか地震で橋が壊れたら東雲から出られなくなると思うけど。

  13. 673 匿名さん

    霞ヶ関の徒歩15分圏内にも沢山賃貸物件はあるよ。公務員の給料半分で余裕で借りられるぞ。

  14. 674 匿名

    公務員の給料半分で余裕で借りれるって公務員の給料知ってんのか?

  15. 675 匿名

    変なのが変なのにからまれただけか笑

  16. 676 匿名さん

    この敷地で900戸・・・
    狭そうですね

    いいんじゃないんですか?
    あんな土地を高級地だと言い張って・・・
    ケチくさい

    しっかり働いてもらえばいいじゃん

    今回の100戸に選ばれた人はきっと本当に必要なんですよ

    公務員はいわば国が身元保証人

    一般人の入る市営や県営より治安がいいですよ

    他の官舎近くに住む者ですが、公務員応援します!

  17. 677 匿名さん

    近所の金持ち批判人たちは
    被災者ならいい
    って言ってるけど・・

    何様?

  18. 678 匿名さん

    >警察、消防、病院、自衛隊、ゴミ収集等最低限必要なサービスを持ち出してそれがなくなってもいいのかって脅し。
    必要最低限の公共サービスが税収の範囲で実施されてれば何も文句はありません


    最低限の公共サービスに海保は入りますか~?
    今回も御遺体を海で地道に収容しているみたいですよ
    TVには出ませんけどね


    気象庁は?
    行政職だけど緊急時にはやっぱり出勤じゃね?


    経済産業省原子力安全・保安院は?
    やっぱりいるんじゃない?

    環境省も仕事がありそうね?

    外務省も仕事ありそう

    国交省も

    いるいらないとか、最低限のサービスとか

    あなたに仕分けして欲しいわ~

  19. 679 匿名さん

    >>678
    仕分けは簡単
    税収の総額を100%として各省庁に振り分ければよい。
    その先は各省庁のトップが大まかな事業ごとに振り分け、課レベルでは課長が振り分ける。
    これで絶対に税収を超えることはないし、不要な事業に金がまわることもない。
    ていうか最低限必要な事業にしか金はまわせなくなる。
    ようするに公務員自身が事業仕分けをやる方式。

    民主党の議員や財務省の官僚が細かいことに口を出して膨大な事業を仕分けるのはそもそも不可能。
    公務員自身がコスト削減を自然にやるような仕組みにすればいいだけの話。

  20. 680 匿名

    そんなにいろいろ語れるなら公務員になったら?
    前にもあったけど、ほんと、国民としてあんたの言い分もわかるが、あんたの全部読んでるとうざい。なんか綺麗事並べて、最低限のサービスだの、あんた何様だ。
    最低限とかそんな限度はあんたが勝手に決めてるだけだろ。
    少しは考えろ。

  21. 681 匿名

    現金はそこそこの金額を既に外貨に換金してある。円なんてどうせ紙くずになるからね。

    それが何か??
    その金持ってとっとと他の国へお行きなさい!!

  22. 682 匿名さん

    >そんなにいろいろ語れるなら公務員になったら?
    もっとましな反論してください。小学生レベル

    >最低限とかそんな限度はあんたが勝手に決めてるだけだろ。
    これは公務員自身が決めること。税収の範囲で少ないコストで最大限公共の利益を考えるのが仕事。

    >少しは考えろ。
    お前がな

    >それが何か??
    >その金持ってとっとと他の国へお行きなさい!!
    これも小学生レベルの反論。バカですか。
    国が財政破綻に突き進んでると予測するならリスクヘッジするのは当然のこと。

  23. 683 匿名

    しかしお前の反論も毎回同じだな。
    それしか言えない様だ。
    まるでおまえが小学生だ。だから小学生の様な反論されるのだ。
    いい加減気づけ。
    お前は自分の意見正当化してるだけで何もしないだろどうせ。
    会社でも嫌われてそうだな。仕事しないで口だけ達者人間。

  24. 684 匿名

    そんなにいろいろ語れるなら公務員になったら?→もっとまともな反論してください。小学生レベル。

    いやぁ見てる限りでは私もそう思います。気に入らなければ自分で動かないと。公務員になって制度変えていく気もない能力もないのにそんなに語っても説得力もゼロ。あなたの意見に対して公務員になったら?って反論はあって仕方ない。なぜならあなたが小学生レベルだから。それにあなたが人の意見まともかまともじゃないか決めるなら、あなたの意見もまともとは言いきれないでしょう。
    人にはそれぞれの考えがあるんですよ。
    あなたはただの固定観念の塊。

  25. 685 匿名

    そのリスクヘッジとやらを黙っておとなしく行いなさい。

  26. 686 匿名

    リスクヘッジするきみは、放射能汚染の水や品薄の食品のリスクにも備えて、水や食品買い占めているのであった。

  27. 687 匿名さん

    100パーの税収を分けてるから残業代がほぼ出てないのよ

    一度、労働三権を与えて
    労働管理局にも立ち入ってもらって
    あなた方の言う「働かない無駄公務員」や「利権」をどうにかしてみましょうよ

    そしたら、意外とあなた方の見ないようにしている過酷な労働が明るみになって
    公務員が助かるかも

    ちなみに、公務員には税収の使い道を決められるだけの権限は無い

    公務員という前に、自己保身、自党保身しか考えてない国家公務員の
    その場しのぎ政策をどうにかしよう

    公務員は給料を減らされても
    国会議員は本来受け取らない歳費からの支出で義援金を出す

    民意をまとめたければ共通の敵を作れと言うが、
    それが公務員、官僚という名の存在である事にまだ気づかないようでは
    「小学生レベル」を連呼するあなたのような人は
    国会議員にいいように振り回されている事にずっと気付かないのさ

    ちなみに国会議員が国の事を考えて国民をだますなら理解できるが、
    地方議員でもないくせに、地方を良くするような事をうたって選挙に立つ
    そのやり方から疑問を持とう

    ちなみに今回話題の議員であるが、
    官僚出身
    つまり、国が税金使って育て上げた人材であったはず
    つまり、税金泥棒なのです
    防衛医大を出て民間病院に勤めるくらいの税金泥棒です
    官僚出身を肩書きとして使うなら給料返せばいいのに

    世襲で国会議員になるのは利益利権があるからで
    そんな輩がずーっと国を牛耳ってるのさ
    ハト●さんが私財を投入して国を立て直したら
    私も「小学生レベル連呼さん」のように考えを改めてみるよ


  28. 688 匿名さん

    自己保身、自党保身しか考えてない「国家公務員」
    国会議員の間違えです

    すみません

  29. 689 匿名さん

    某銀行勤務です。

    ご存知のように赤字国債を買ってるのはほとんど日本の銀行です。
    その元手はもちろん、みなさんの預金です。

    で、このまま国債発行額が膨らんで、日本国債が暴落したらたぶん銀行つぶれます。
    つぶれたらみなさんの預金は返ってきません。

    要するに財政破綻しても、円は紙切れにはなりません。
    みなさんの預金がなくなるだけです。

    でも大丈夫です。ペイオフで1000万まで保証されます。

    ただし、外貨預金はペイオフ対象外なので気をつけて下さいね(笑)


    もっとも今の税収が少ないのは、いろんな制度や特措法で民間の税負担を減らしてる部分もあるんですけどね。
    メガバンクもここ10年くらい法人税払ってないですし。公務員の2倍くらい年収もらってしまって申し訳ないですが。

    個人的にはもっと税制をシンプルにすれば税収も増えるし、公平性も高まるので良いと思うんですけどね。

  30. 690 匿名

    私の友達公務員ですが、税金の使い道とか予算とか決める役割はありません。
    国会議員と公務員、一緒にしか考えられない人こそが小学生レベルであり、アホなのです。あなたが言った言葉がそっくりそのままあなたに帰ってくるだけなのですよ。
    円も紙切れなんかにはならないし、発言する前によく考えてから発言することから学んだ方がいいですね。

  31. 691 匿名

    確かにね!笑
    余計なことが頭にありすぎるのと、固定観念と、がんこな性格が柔軟性なものの捉え方を失わせてしまってる様ですね!
    かわいそうになってきました。

  32. 692 匿名

    そしてまた、小学生レベル、しょーもないとか言うんでしょ!!

  33. 693 匿名さん

    東北の公務員住宅も津波被害に。
    九州等の川沿いに建つ公務員住宅の一階は台風洪水被害に。

    東北の岸壁付近の国の庁舎は 近くの人達の津波からの緊急非難所も兼ねていて、今回は多くの命が助かったけど、低層庁舎は屋上ギリギリまで津波がきて危なかった。
    古く危険な庁舎の立替予算は 民主党に仕分けられて子ども手当の財源となり消滅した。

    津波から逃げる国民の安全な非難所となるように、海辺の東雲住宅は高層となったけど国民から反感。
    本当はどこの企業も買わなかった一番危険な埋立地に建っている。

  34. 694 匿名さん

    >>687
    >100パーの税収を分けてるから残業代がほぼ出てないのよ
    その理屈でいけば民間で残業代払ってる企業は全て赤字になりますね。残業代を払うと100%を超えるって発想やシステムが間違い。

    >そしたら、意外とあなた方の見ないようにしている過酷な労働が明るみになって
    公務員がこれまで利権を獲得するために延々と無駄な法律を作り続けてきたから陥った事態でしょう。無駄な仕事がなくなれば過酷な労働なんて本来する必要はない。

    >民意をまとめたければ共通の敵を作れと言うが、
    日本を破綻に追い込んでるのは政治家も含めて無駄な事業とそれに関わる公務員。

  35. 695 匿名さん

    >>689
    >ただし、外貨預金はペイオフ対象外なので気をつけて下さいね(笑)
    外貨は全て紙幣で持ってますのでご心配なく。高い手数料払ってまで両替したのは預金封鎖対策です。円だってペイオフの1000万円が保障されるわけないじゃないですか。預金は生活費以上は一切引き出せなくなるでしょう。

  36. 696 匿名さん

    >>690
    >私の友達公務員ですが、税金の使い道とか予算とか決める役割はありません。
    アホな人にも分かるように何度も言いますが末端までコスト意識を持たなければコスト削減は不可能。あなたみたいに自分は関係ないと大部分の公務員が考えてる限り無理。公務員の意識改革が必要ですが、できないでしょう。
    大企業でも1円以下の単位までコスト削減しないと黒字にはならないことなんて破綻するまで理解できないでしょう。

  37. 697 匿名さん

    No.694 さんは言いたい事が山のようにあるのはわかったが、
    反論できるところしか反論しないよね
    都合の悪いところはスルーするところが、説得力無い

  38. 698 匿名さん


    そしていつも同じ切り返し

  39. 699 通りすがり

    >>694さん

    無駄な法律を作り続けてきたって、どの辺の法律が無駄な法律なんでしょう?

    でも、法律って、国民に選ばれた国会議員が国会で成立させてるんですよね。

  40. 700 匿名

    694てさ、毎回読んでると本当に思うんだけど、能なさな気がする。
    あの方は、ムダな仕事すらしない、いや、むしろできない奴だな。
    公務員はムダが多く税金で給料もらってることなど鬼批判してるが、普通の民間会社に、どこの会社にもいませんか?仕事できない、仕事しないで口だけ達者で給料しっかりもらってる人。
    そぉいう人間の給料は仕事してる人、できる人がそいつの分まで働いて賄ってるんです。
    あなたもそのあなたが言うムダをする、働かない公務員と同じです。
    実際あなたが公務員だったとしてもあなたにはこの国良くする能力はない。

  41. 701 匿名さん

    官僚が省益とか利権とかを守るために、無駄な法律は腐るほどあります。他にもいろんな規制とか山ほど作ってがんじがらめになってるから公務員は無駄に忙しい。公務員的組織は組織間でお互いに仕事を増やしていくから、最後には何が本当に必要な仕事が分からなくなる。
    議員立法なんてごく僅か。ほとんどは官僚が国会議員を騙すか、抱き込むかして成立している。全ては利権のため。

  42. 702 匿名

    無駄な法律とか最低限の行政サービスとかコスト削減とか、あなたの基準で勝手に決めてるただの自己中じゃん。
    自分の意見おしつけてるだけだよ。
    あなた大人?なんか今学生で最近学んだ国の事とか教科書片手に書き込んでるみたい。
    立派そうに語ってるけど、いっぱい子供みたいな要素があるよね。

  43. 703 匿名

    コスト削減する意識とか、公務員みんながみんなないわけではないはず。

  44. 704 匿名さん

    >>700
    君しつこいね。仕事できないと指摘されたのがそんなに悔しかったですか?
    本当のことを指摘されると悔しいし、そうでなければ気にならないものですよ。

  45. 705 匿名さん

    >>702
    じゃああなたはどうすれば赤字国債を減らしていくことができると思いますか?
    くだらないレスばかりしないで少しは建設的な意見を書いたらどうですか?

  46. 706 匿名

    なんかすごいね。
    1人の破綻を訴える人と何人かの人で意見割れてても、ほとんどの書き込みに正当化した自分の意見で返し続けてるけど、だいぶ暇っぽいね!!その気力をもっと別のとこに使えばいいのに。こんなたくさんの意見があってもまったく聞く耳もたないというか頑固者でなんかかわいそぉだわ。

  47. 707 匿名さん

    694さんて具体的に何が無駄なのか言わないから、
    全く説得力がないんだよね。

  48. 708 匿名

    あの…すみますんが私書き込むのはあの700がお初でしたが…毎回読んではいましたが。
    仕事できないと指摘されたのがそんなに悔しかったかってあたしあなたに指摘された覚えありません。
    そしてお言葉ですがあなたが一番指摘されてる様ですね。

  49. 709 匿名

    君のレスもくだらねーぞ。
    俺もあのレスは2回目。

    建設的な意見言ってもムダでしょ。君には。根本的に君は人の意見全面否定して自分中心の世界にいるみたいだから話にならないんだよ。
    みんな君にみあった反論しているだけだと思います。

  50. 710 匿名さん

    >694さんて具体的に何が無駄なのか言わないから、
    >全く説得力がないんだよね。

    具体的に何が無駄かを大まかに考えるのは政府の仕事。細部にわたって考えるのは公務員の仕事。
    具体例を挙げればキリがないんだけど

    まずはこのレスの主題の公務員宿舎。象徴的。
    住宅関係でいくつかあげれば容積率や建築資材の各種規制等。規制があるから認可まで時間がかかり経済的損失が発生するし、安い海外の設備を導入することもできない。公務員が一軒一軒コンセントの数を数えて税金かけるとかアホ。
    教育関係なら高校授業料無償化、私学助成金とか。広く金をばらまくのではなく、国公立大学や中でも重要ないくつかの大学に絞って予算をつけて、優秀な学生、本当に勉強したい学生の教育に力を入れるべき。
    税金関係でいえば例えば年末調整とか。日本中の企業の会社員が年末に僅かな額の税金の控除のために時間を取られる。数百万人が1時間時間をとられればそれなりの損失。他の方も書いてましたがシンプルにすべき。そうしないのは公務員自身が無駄に仕事を増やして自分達の仕事がなくならないようにしてるのと、アホな国民から巻き上げるにはできるだけ複雑な方が都合がいいから。

    とにかく腐るほど無駄な規制や事業はある。規制した公務員自身に責任を持って仕分けさせる仕組みにしないと立ち行かなくなる。

  51. 711 匿名さん

    >>708
    それは失礼しました。文章の書き方と内容がほとんど同じレスがあったので同一人物かと思いました。

  52. 712 匿名さん

    >>709
    具体的な案はないんですね。ただ個人を攻撃したいだけですか。ふーん。

  53. 713 匿名

    ほぼ同じ内容のレスがあるってことは同じ様なこと言われてしまうあなたがいるからです。

  54. 714 匿名

    何がムダか考えるのは政府、公務員の仕事の割にはおまえ勝手にムダとか決めつけとるな。
    バカやないか。

  55. 715 匿名

    いや、あなたみたいに小さいものの考えの人に具体的な案述べてもムダなだけ。
    しかもあなたほど公務員を批判しない側なので、別にあなた側にむいた案をだすこともない。

  56. 716 匿名さん

    >>714
    良く読めよ。具体例を挙げろと書いてあったから面倒だけど書いただけ。

  57. 717 匿名さん

    >>715
    それならどんどん国債が発行されて構わないということですね。

  58. 718 サラリーマンさん

    はじめまして。最初に、長く書きますことをお許しください。ここは「東雲住宅ってどうですか?」という場所でしたね。私は不動産業ですが、友人の公務員からこの住宅の間取等を見せてもらったことがありますが、正直びっくりしました。基本的な区分として独身、単身、世帯用とあるようですが、いずれにも約10種類程度の間取配置の異なるタイプがあるのですが、いずれも使い辛い・・・要するに無理やり押し込めたような設計です。また、今時世帯用以外はバストイレ一体のユニットタイプ、世帯用のバスも1216サイズであり、施工内容を聞くところ、やはり断熱も甘いらしくおそらくカビが発生するでしょう。さらに、すべてに畳の部屋があり、縦長の部屋だったりと、使い辛いの一言です。あのレベルでは、民間賃貸の相場に置き換えると、せいぜい6~7割くらいになればいい方で、それでも客が付きづらいですね(これは、一定レベル以上の居住者層を確保できないともいえます)。そこで思うのは、もっと真っ当な建物を作って、公務員にまっとうな金額で貸せばよいのです。そうすれば、誰からも文句はでないでしょう。その場合の家賃設定を考えると、土地は国固有のものですから、土地相当分は価格設定に反映させる必要はないでしょう。これは民間社宅でも同じ考え。また、立ち退く際の基準が民間の相場が比較にならないほど厳しいようで、基本は入居者がすべて負担、ちなみに洗面台の一か所が欠けたりしたら交換を求められることが多いそうで、下手をすると100万程度にもなるとのことです。そういったことも含め家賃すると、70㎡でせいぜい月12万前後が妥当なライン、そうなると、現在の仕様で置き換えれば、せいぜい7万から8万程度の社宅ということです。そうなると、今の家賃想定が約5万円程度と聞きますから、少し相場より安い程度のものでしょう。こんな程度のものをベースに、国がどうだ、こうだ、公務員がなんとやらですか、本当にご苦労なことです。少なくとも中央省庁の公務員住宅さんが建つことによって、周囲の小学校や中学校の学力レベルは、格段に上がる予定だったのでしょうから、震災で大変なご苦労をされた方が一番辛いことは承知の上ですが、このことも残念なことです。中央省庁の。それも霞が関御あたりの方が多くお住まいの公務員住宅周辺の教育レベルが上がる、これは事実としてあるでしょう・私実体験のから言えば、東山小学校をはじめ、そんな感じです。子供の同級生には、中央省庁勤めのお子さんが多く、様々な面でしっかりしているので、一流私立以外の私立に行かせるくらいなら、こういったところのお子さんが多くいる公立方が良いと思います。そういった意味で、子供の教育段階で住む場所としては、公務員住宅が同じ学区内にある場所を選ぶ、これは総体的な資産価値の一つだと考えるのですが、中々理解されていないようです。

  59. 719 匿名さん

    確かに言うことはわかる。公務員住宅と教育レベルか、あまり考えたことがなかった。それしても、見てくれに比べ、内容はひどいな。民間なら、誰も借りんな。ユニットタイプか、今時、一人暮らしでも風呂とトイレが別々、常識だよ。こんなものは東京都に売却でもして、避難してくる方を東京都民として迎えればいいじゃないか。安心して考えられるベースが必要でしょう。

  60. 720 匿名さん

    公務員。給料5%カット、全然構いません。痛みは国民全体で分かち合うものです。財政逼迫したから給料を下げる、民間では当たり前です。財政回復したら大幅賃金アップ。いいじゃないですか。労働基本権回復したら。バンバン要求しますから払っていただきます。公務員住宅、そんなものはいらない。建設に携わっている建設業が困る、そんなことはしったことではない。2~3年に一度転勤、転居費用が固定額で数十万の赤字にな。今後は請求して払わってもらいます。当たり前のことです。民間と同じで結構。会社負担が原則でしょうから。民間では会社命令の転勤・転居では住居は借上、会社が相当負担、公務員もそうしなきゃいけません。公務員は全体の奉仕者、この規定はもう廃止しなきゃいけません。労働契約である以上、契約に基づかない労働力の提供は不要です。勤務時間外は制限される必要はない、民間と同じでいいに決まってます。ドライでいいんです。これからの日本は。みなさんが望んでいるんですから。公務員住宅なんて廃止して構わない。鬱陶しいだけです。公務員ですって、手を挙げているようなものです。全くあほらし。集団で目立つだけでしょう。市井に紛れて目立つ必要はない。勤務時間外に、目の前に困っている人がいて、公務員だとわかった瞬間に、周りはお前公務員だったらなんとかしろ、そんなうざったいことは言われる筋合いもない。義務はないんです。義務を与えるなら、見合う権利を求める、労働基本権を確立したら、当たり前に求めます。世の中、善意では進めません。みんな限られた時間しかありません。国民はそれぞれが奉仕者です。これならわかりますが。

  61. 721 匿名さん

    >>718
    土地代を計算に入れないなら家賃が安くなるのは当たり前ですね。ものすごい田舎と同じ家賃になるはず。財政が逼迫してるんだから売るか貸すかして土地を有効利用するべきではないですか?
    間取りが悪いのは単なる設計ミス。公務員自身も住みたくない、賃貸でも貸せないような宿舎を建設するのは無駄にしか思えないんですが。誰も望んでないんですよね。建設を計画した責任者出てこいって話だと思いますが。

  62. 722 匿名さん

    必要だから有るんです

    公務員は間どりの良さや広さは望んでい無いのでこれでいいのです

    とにかく緊急時に出勤できる

    これが全てです

  63. 723 匿名さん

    721さん 間取りは悪くてもいいのです
    国家公務員は東雲住宅には永住しないから。
    すぐに転勤で退去するのだから1~2年間だけ我慢すればいいのです。
    そういうつもりで設計していると思います。
    新築だから退去時の少しの破損、汚れは全部自己責任、2年間住んだだけでもリフォーム費用に30万以上は掛かるから東雲住宅はハズレだと知人は言ってました。
    718さんの言う公立中学校のレベルが上がるというのは本当です。
    首都圏のある公務員住宅校区の中学校で、クラスで成績中位だった知人の子が東北の転校先では学年で1番になりました。
    しかし国家公務員はこどもの中学転校を回避する為に、無理してマンション等を購入して単身赴任に突入するので、東雲住宅に入居予定だった中学生はいないと思います。
    安い家賃の公営住宅等を他人に貸してお金を取る又貸しが問題になっていましたが、まだルールも無い新築公務員住宅で被災者の皆さんの人間関係がうまくいくといいですね。

  64. 724 匿名

    720
    公務員だって給料カットされてます。
    前の方にもカットされてますって書き込みありましたよ。しっかり読め。

  65. 725 匿名

    ここで主に公務員を嫌っているやつは、ああいえばこぉいうだね。
    逐一人の意見に反応して反論してる。ただの暇人間の様ですね。毎日毎日昼も夜中も同じ事繰り返し言って、ただの何もしない1人ぼっちの暇プーなんですよ。ここしか居所ない様だから、みんなにいちいち食いついてくる。相手にして欲しいんだよ。

  66. 726 匿名さん

    我慢して住まないといけないハズレの住宅を税金使って建てる必要はないでしょ。
    緊急時に出勤できるところの賃貸を借りればいいだけ。
    誰にもメリットがないなら、税金をドブに捨ててるようなもの。
    近所の学校のレベルが上がるとかメリットでもなんでもないし。

  67. 727 匿名さん

    >>725
    相手にしてもらいたいのはお前自身だろ
    無視してるとスルーされたとか言って拗ねるしな

  68. 728 匿名さん

    725さん
    読み返して見ると年配の文章
    昼間の書き込み
    その人はどうやらリタイアしたガンコ爺さん

  69. 729 匿名

    ↑↑
    ん?どぉゆうこと??

  70. 730 匿名

    727
    無視してくれて構いませんが。
    どう見てもあんたがやけにムダにつっかかって絡んでくるだけ。

  71. 731 匿名

    715に対して717っておかしくね?
    715は奴みたいなTHEわからずやに何言ってもムダだって事言いたいのだろうが、それに対して国債が増えてもいいってことですねって話噛み合ってねぇぞ。
    717はやっぱ頭悪いな。

  72. 732 匿名さん

    液状化地域を国が買い取り、そこに公務員宿舎をたてれば良い。

    安定してんだから、自宅を買うように誘導すべき。

  73. 733 匿名

    なぜ液状化地域に公務員宿舎を建てればいいのですか?

  74. 734 通りすがり

    >>694さん
    >>701さん

    すっかり遅レスになってしまったが・・・
    だから、具体的にどの法律が無駄な法律なのか教えてくれないかな?

    「議員立法なんて僅か」ってよく知ってるじゃない。
    だが、行政立法だって、すべては国会で審議をされた上で成立しているわけだ。

    「国会議員を騙して」って言っているが、だったら、官僚に騙されない国会議員を選んだら良いのではないのかね?

  75. 735 匿名さん

    >>720
    >民間では会社命令の転勤・転居では住居は借上、会社が相当負担
    民間の住宅手当は月2~3万、多くて5万、10万出るところはほとんどありません。
    あと転勤が多いのは責任の所在を不明確にするためにわざとやってるんじゃないですか?
    無駄な転勤を減らしてそれでも発生した転勤に住宅手当月5万なら誰も何も言わないと思います。

    民間と同じで良いということなので、事業に失敗した場合には責任者解雇、不要な事業を廃止する場合にはその事業に関わる人員の半数程度は解雇の仕組みもぜひ取り入れて頂きたいものです。
    JALの社員は整理解雇されましたが、国土交通省の公務員は誰も解雇されてないですよね。おかしいと思いませんか?

  76. 736 匿名さん

    >>734
    >だから、具体的にどの法律が無駄な法律なのか教えてくれないかな?
    >>710に具体例を書いたのでそっちを見てください。

    >「国会議員を騙して」って言っているが、だったら、官僚に騙されない国会議員を選んだら良いのではないのかね?
    小泉さんのときは自民党議員でこの時代はある程度歳出削減しようとしていた、小泉さんが辞めちゃった後は、民主党が威勢のいいこと言ってたから期待して投票したけど全然ダメだった。恐らく民主党が政権とった直後は官僚もびびってたと思うけど、拍子抜けしたんじゃないですか。今まともなこと言ってるのはみんなの党くらい。ほとんど絶望的。

  77. 737 匿名さん

    732 それが東雲住宅ですよ
    国民の猛反対で
    災害時に担当官が霞が関まで徒歩で行ける距離の公務員住宅を廃止。
    埋立地で買い手の付かない危険な土地と地盤のしっかりしている国有地を交換して
    東雲に公務員住宅を建てたのです。
    今回、東雲はもちろん、液状化現象がありました。
    道路は直ぐに修復した様です。

    液状化地域の浦安等に公務員住宅は必要ありません。
    非常時に霞が関に徒歩一時間以内で辿りつけないからです。
    公務員は都内にアパートを借りろと怒っている人がいますが
    月給20万ではマイナスになってしまいます。

    首都機能をど田舎に移転すればそれは可能です。
    ど田舎の管区では5万円のアパートに住んでいる国家公務員もいますから。
    首都圏は郊外の自宅から通勤時間2時間の国家公務員が多いです。

  78. 738 匿名

    710
    年末調整に時間とられて損失とか言ってるが、年末調整で少しでも金もどってきたら、うれしいんだろ。そん時は当然の様に金受けとるんだから年末調整に時間とられるとかケチくさいこと言うな!!
    こんなにたくさん偉そうに書き込む時間があるんだからな。

  79. 739 匿名さん

    735 国家公務員の住宅手当は約3万が上限。
    公務員住宅があるからです。
    民間アパートを借りていても、住宅手当が出ない場合があります。
    国家公務員が研修中の時は全寮制なので、
    家族は公務員住宅を追い出され民間アパートに移りますが、当然住宅手当は出ません。
    研修が終わると貯金を食潰し、引越し資金を借りる人もいます。
    授業料無料で研修させて貰えるのだから、当然ですが。
    研修が終わると35歳前後、貯金ゼロから子どもを抱え再スタートする人が多いです。
    実際は国家公務員は貧乏と言った方が当てはまります。
    公安職と官僚を除いて、高給とは無縁です。

  80. 740 匿名さん

    >>737
    >公務員は都内にアパートを借りろと怒っている人がいますが
    >月給20万ではマイナスになってしまいます。
    月給20万って初任給程度ですよね。単身なら東雲よりも近い両国の1Rとか築10年以内でも家賃月6万から物件多数ありますけど。月給40万なら15万も出せば2LDKの賃貸に入れますよね。月5万住宅手当あれば十分やっていけるし、直線距離4.5kmくらいですから非常時にも徒歩で霞が関に行けますよね。
    わざわざ100億円以上かけて公務員宿舎を建設しなくても十分目的は達成できると思いますが。

  81. 741 匿名さん

    >>739
    コストのかかる公務員住宅を廃止して住宅手当を増やした方が公務員も国民も利益があるのでは?

  82. 742 匿名さん

    740
    公務員叩きは国民公認
    憂さ晴らしになりますね

  83. 743 周辺住民さん

    一階にローソン(白洋舎…お高めのクリーニング屋含む)がはいりますね。
    オープンはいつでしょう?

    場所的にイオン、セブンイレブンが近いのでCODAN地区にコンビニひとつしかないから
    作る向きを変えればよかったのにと思いました。

    被災者(入居される方)にはかなり便利になりますけどね。

  84. 744 匿名

    公務員叩きなんとだの暇で脳のない人間がやること。
    民間公認でもない。

  85. 745 匿名

    月給いくらでいくらの家賃だの、人それぞれ。
    住める住めないはあなたが決めることではない。

  86. 746 匿名さん

    740は国家公務員の実態を全く知らないようだ
    身内が国家公務員の学生ですが
    月収40万とは、省庁は?役職は?何歳で?
    そんなに貰える国家公務員はいない
    50歳で月収は頭打ち
    定年までに40万円台に届くのは官僚と公安職だけ
    740はいつも思い込み100%による書き込み
    この無責任さは世間を知らないニートの感覚と同じ

  87. 747 匿名

    746 私もそう思います。
    何も知らないで勝手な解釈、考え方でしかないのです。

  88. 748 匿名

    そうそう。40歳くらいで手取り22万くらいの国家公務員もいるよ。これって高いのかい?

  89. 749 匿名さん

    あのさ

    ここで公務員を叩いてるのって近隣か都民だよね?

    地方から来てる公務員に東雲の高さや立地の良さを延々と語っても

    それが何?って感じだろね

    150億150億って言うけど、液状化するような所にビル建てるんだから
    そんなもんと違うか?

    高いと言うなら同じ間取りの同じ立地で価格を民間と比較してから言えばいいのに

    都民ってさ、自分らが高い金払ってるからって無駄に偉そうだよね

    地方も同じように税金払ってるけど恩恵の度合いは全然違う

    お前らも一員だっての

    国会議員だって赤坂に立派なもん立てんじゃん

    何かしらメリットがあるからだろ?

    でも半分空きらしいよ

    そこも貸し出せばいいのにな

    それに公務員宿舎がなくなれば一般人にまぎれて君らのターゲットがおらんようになるよ

    ほんと、心の狭ーい奴らばっか住んでそうな島だな

    そんで何?被災者被災者って・・偽善者か?

    自分らで住人選んじゃって

    ここのコメント見たら被災者の人も嫌だろね



  90. 750 匿名さん

    あのさ、俺は警告を発してるのよ
    このままじゃ日本は破滅するって
    あなた達もうすうす気づいてるでしょ。
    このままだとやばいような気がするって。
    でも認めたくない。だから反発する。
    頑固じじいの言うことなんか信じられない。円は紙くずになんかならないって。
    でも国民の金融資産は既にほとんど国債に化けている。もってあと4年。
    誰も制御できなくなった暴走する公務員システムは
    日本中に無駄な建造物、無駄な制度を作り続けて現在も赤字を垂れ流し続けている。

    どうしても信用できないなら自分で個人向け国債を買うといいよ。
    そしたら真剣に考えるようになると思うよ。
    ただし、国が個人向け国債に力を入れるようになったら末期症状だってことは
    教えといてあげるよ。

  91. 751 匿名

    わかるよ。でも破綻=公務員のせい にするな。
    それに何を根拠に4年てでたんだ?そんな人に教えておいてあげてないで、まずいと思うなら日本からでれば?

  92. 752 匿名

    ひきかえに国会公務員の実態、現実をいい加減教われ。

  93. 753 通りすがり

    >>736さん

    710の具体例って、東雲住宅と年末調整(税控除)でしょ。
    東雲は、まぁ無駄っていう意見があるのは分かるけど、年末調整ってどの辺が無駄なんでしょ?!
    雇用者に所得税(住民税も)払わせるっていうのは、ある意味、理にかなった制度じゃないかと思うけど…

    欧米式(アメリカ式?)に、税申告も、すべて個人の責任にさせたほうが良いってことでしょうか?
    そしたら、税理士は喜びそうですね。

    できれば、その辺の無駄な部分を、「どう改善したら制度的に良くなるか」って提案もしてくれると、ここの皆さんも勉強になるんではないでしょうか?

  94. 754 匿名さん

    なんだかんだいって、公務員試験を合格できなかった程度の方々が、いろいろ言ってんのかな。私は、15年前国家公務員試験受け、1次試験、要するに学力試験は合格しました。2次以降は、元々企業志望であり、ほぼ行き先の目途があったので受けませんでした。私は在京私立のトップ校と言われるところの出身ですが、数か月も試験対策をしてやっと合格したという感じです。それを考えると、今、国のために身働いている、正直なところ給料なんて安いし、霞ヶ関あたりの官僚は本当によくタダ働きしているものだと、呆れてしまうほど関心します。かつては、国民が畏敬の念で特に公務員をとらえていた。これがいつの時代からか、蔑みバカにするといった風潮に走っています。一部のアホな公務員が見方を変えさせたのかもしれませんが、票が欲しくて公務員を叩く議員、それを面白おかしく取り上げ無責任に演出報道するマスコミ、それに踊らされる国民、日本は大丈夫なのかこんなことで?私は、批判するくらいなら

  95. 755 匿名さん

    被災者受け入れや仮の公共住宅にしたりしないのでしょうか?

  96. 756 匿名さん

    衆議院宿舎もここも被災者の方に貸すべきだと思います。今のままでは
    負の連鎖になり、仮設住宅に住んでも仕事ないし、周りもない都会に来れば仕事も
    あるだろうし皆こっち来て、2年位掛けて復興してもらえばいいと思うけどな。

    ずーと支援してたらこっちが駄目になるよ、被災者の方も仕事したいだろうし。

  97. 757 匿名さん

    755 ここに書き込んでも何にもならない
    みんなの党、共産党、民主党に頼んでみたら?
    選挙チラシは 公務員宿舎廃止、みんなが平等な世の中 
    本当の意味の平等はとても難しい事が分かっていなかったから
    共産国家は衰退したのだけれど

  98. 758 匿名さん

    こっちで仕事を探してたら地元の再生はないね

    地元以外の仮住まいなんて行政の自己満足と政治家のアピールにすぎない

    2年もたてば生活保護費が各地でパンク

    いつまで誰が責任もって支援を続けるのだろう

    新燃岳の噴火なんてすっかり忘れた市民とマスコミが・・・

  99. 759 匿名さん

    なんで国会議員は給与のカットをしないのだろう
    議員宿舎も提供しないと!
    下に示しを付けないとトップは張れないよね

  100. 760 匿名

    自己満足とアピールではないと思います。まぁ中にはそぉいう考えの人もいるかもしれませんが、公務員の方たちは今の被災地の状態を考え、納得して譲り渡したのだと思います。
    どんな形であれ支援であるし、それを今の被災地の現状もわかっていながら、アピールとか言うの最低です。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸