|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
公務員宿舎東雲住宅ってどうですか? その2
-
281
匿名さん
税金で激安家賃のタワーマンソンライフ♪
オラも棲むどぉー 消費税払ってるから ^ ^;
東京都23区内(特別区)
モデル 新築 5年 10年 15年 20年 25年 30年 35年
1K :24㎡ \12,864 \12,216 \11,688 \11,184 \10,800 \10,416 \10,080
2DK :50㎡ \26,800 \25,450 \24,350 \23,300 \22,500 \21,700 \21,000
3DK :65㎡ \40,495 \38,350 \36,595 \34,905 \33,605 \32,305 \31,265
3LDK :75㎡ \70,050 \67,200 \64,875 \62,625 \60,975 \59,250 \57,825
-
282
匿名さん
-
283
匿名はん
官僚タワー建設には反対だが、このシャツはちょっといらないかな。。。
-
284
匿名さん
ここは事業続行が決定したみたいだね。
ひがみで文句垂れてた方々は残念でした。
-
285
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
286
匿名さん
用途地域がつい数年前まで工業地域だった場末の港湾埋立地で
縦長共同住宅にぎゅうぎゅうに詰め込まれるなんて公務員風情には逆にお似合いなんじゃないか。
ゆるゆる地盤に長ーい杭を打ってちょんと免震装置を乗っければ、柱も梁も通常より細くて済む安上がりな造り。
しかも施工は、市川の鉄筋不足タワーで有名な清水建設。
山手線内側の本物の一等地の官舎の代替だっていうなら納税者が文句を言う要素は何もない。
-
287
匿名さん
-
288
匿名さん
-
289
匿名さん
事業続行なんですか。
CFTやBTRでレインボーブリッジや富士山方面の眺望に影響が出る部屋があるのでは?
-
290
匿名さん
-
-
291
匿名さん
あけましておめでとうございます
新年を迎えた事ですし心機一転前向きに生きていきたいものです。
公務員宿舎だからといって非難するのは如何なものでしょう。
公務員とは公共サービスを職務としている方々。
私達が快適な毎日を送っていられるのも公務員の日々の努力のおかげです。
どんな業種、職業にも真っ当な人間もいれば、目先と己の利益に走る馬鹿はいるもの。
公務員というだけで非難する輩は
見識を育てる研鑽もそれを実現するための努力も怠った人間の僻み、嫉みでしかないのでは。
そういう心根でいる限り幸せにはなれないと思うけど。
あら、新年早々明るく頑張りましょうと云う気持ちで書き込み始めたのに鬱陶しい感じになっちゃった。
ごめんあそばせ、ごきげんよう。
-
292
匿名さん
安心しろ。
世の中の大多数の人は東雲には大型トラックが走りまわる薄汚れた工業地域のイメージしか持ち合わせていないので
公務員宿舎ができようが僻んだり妬んだりなんてしてないよ。
しかも埋立地を最低コストでギリギリ一杯まで利用するための免震タワーという安普請だ。
そんな風に思っているのは、せいぜいデベのイメージ戦略に嵌め込まれて近隣物件を高値掴みした連中くらいだ。
-
293
匿名さん
-
294
匿名さん
ここ完成するころには公務員宿舎制度そのものがなくなってる可能性が高い。
公務員待機用の災害対策住宅にするには霞ヶ関から遠すぎるし、民間に売却するにしても仕様が低すぎるから、将来的には都に払い下げられて都営住宅になるか、国営年越派遣村になるかだな。
-
295
匿名さん
-
296
匿名さん
-
297
匿名さん
年越し派遣村に転がり込んだ輩の中で真面目に仕事を探したのは1割のも満たなかったよ。
必死に学習して就職して納税してる人間の血税を
こんな奴らに垂れ流すのが友愛民主党です。
-
298
匿名さん
心配しなくても派遣村にも都営にもならないよ。
公務員宿舎じゃなきゃ民間の賃貸マンションになるでしょう。
-
299
匿名さん
-
300
匿名さん
公務員住宅はびっくりするほど仕様が低いよ。
相当家賃安くしないと賃貸は厳しそう。
-
301
匿名さん
-
302
匿名さん
日本は先進国の中では消費税低すぎ。
これから福祉にもカネがかかるし、消費税は15%くらいになっても仕方ない。
あと、タバコは一箱2000円でいい。
増税に文句言うのはいいが、カネがないからと政府も自治体もなにもしなくなってもいいのか?
天からカネが降ってくるわけじゃないんだぞ。
頭の悪い国民を持つと政府も大変だよな。
-
303
匿名さん
-
304
匿名はん
民主党は財源不足で国民へのマニフェストは守れないけど、国家公務員へのタワーマンション建設計画は守るんだよね~
夏の参議銀選挙ではもうだまされないぞ!!
-
305
匿名さん
都心一等地や優良住宅地に建つ官舎を取り上げて跡地は有効利用を考え、
その一方で公務員を辺境の埋め立て地に建てたギュウギュウ詰め安普請縦長集合住宅に押し込めるって策なんだから
国民目線で考えれば歓迎すべきことじゃないかな。
-
-
306
匿名さん
なぜ公務員には優遇された住宅が必要なのでしょうか?
優遇された条件により優秀な人材を集める、とかなら
わかりやすいですけど、それは民間ぽい考え方ですか?
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
-
307
匿名さん
必要ないと思います。
行政刷新会議の議事によれば、公務員宿舎制度そのものの見直しに着手し、7月を目途に結論を出すようです。
公務員タワーマンションも完成後に売却されるか、隣接地に建設予定の東雲合同庁舎の24時間待機職員専用住宅になるのではないでしょうか。(その場合900戸もいらないですし、近所のURで十分かと思いますが…)
-
308
匿名さん
自分の報酬の中でやりくりすればいいですよね。普通に。
-
309
匿名さん
最果ての埋立地に安く建てられたタワマンに公務員を収容するのは「優遇」とは言いません。
昭和の時代、ここから遠くない環境劣悪な枝川の地に○○人を強制移住させたのと同じようなことです。
-
310
匿名さん
>>309さん、
ではそのエリアに当タワマン以上に割高な
賃料を払って住んでる公務員以外の人は?
劣悪土地に強制移住なうえにぼったくり?
-
311
匿名さん
強制移住ってのは違うでしょ。自分から希望して移住してきてるんだから。
ぼったくりというのは正しいけどね。
-
312
匿名さん
山手線内の官舎はすべて売却して、有明にタワマンを建ててそこに公務員を押し込めればいいんだよ。
そうすれば売却益で税収不足の穴埋めにも使えて、有明の空き地もさばけてみんな幸せ。
公僕を一等地に格安で住まわせるのは許せない。3流地の有明が最適。
-
313
匿名さん
-
314
匿名さん
福利厚生というものを知らない零細企業でしか働いたことない人ですか?
民間でもまともな会社や公務員なら、ちゃんと格安で住む場所を会社や役所が用意するのが当たり前なんですよ。
社宅や官舎は家族で住めるような広さの家で月3万円以下の格安な家賃で住めるんです。
ちなみに私の勤務先は50㎡くらいの2DKで家賃は月1万円です。
会社は社員に安心して住める場所を提供し、仕事に打ち込んでもらおうとするわけです。
そういう格安の社宅で若いうちは生活し、ある程度の年齢になったら家を買ってもらうというのが大企業や役所が社員に提供しているライフプランなんですよ。
零細企業だとそんなサービスはどこにもないんでしょうね。
-
315
匿名さん
-
-
316
匿名さん
>>314
315さんのおっしゃるとおりですね。
何か弁解してもらえるかな?
安心して仕事に打ち込めるんなら利益に貢献すべきだし、
それができないんならこれ以上国や自治体にぶら下がって
ないで、自分の稼ぎで家を確保しなさい。
なんでそもそもそれができないの?
零細企業のビジネスマンより公務員の方がはるかに役に立たない。
君達はたいていの場合、いるよりいない方が利益になる。
-
317
匿名さん
>公僕を一等地に格安で住まわせるのは許せない。3流地の有明が最適。
激しく同意。だから東雲に公務員タワーが建つのは何の問題もない。
ここで反対してる人は、東雲が一等地だとでも夢でも見てるのか。
勘違いも甚だしい。一般的評価としては東雲は有明と全く同じで3流の地。
-
318
匿名さん
場所が問題なのではない。
相場賃料より安いのが問題。
合理的な理由が存在しない。
-
319
匿名さん
>>318が言っているように、東雲がどうって問題じゃない。
勘違い甚だしいのはおまえだろw
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
320
匿名さん
-
321
匿名さん
318のほうがよっぽどバ カ だよ。
福利厚生のための施設なんだから格安で住めるのが当然だろ。
相場家賃をとったらそんなもん、官舎でもなんでもない。
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
322
匿名さん
↑
314から出直してね。
あなたの為に2度同じ話はしてくれないよ。
また同じ話を聞きたかっただけ?
-
323
匿名さん
-
325
匿名さん
だからさ~
場所が問題じゃないって言ってんのに~
なんでわかんないのかな~(笑)
-
326
匿名さん
高速道路無料化路線予想以上に使えないな。
民主党はガソリン税やこども手当といった選挙時の公約何一つ守れてないな。
おまけにこんな無駄な税金まで使いやがって。"脱官僚"はどうした?
-
-
327
匿名さん
国が赤字だから福利厚生止めろって意見ですかね?
株価が4分の1、地価が10分の1になったのにGDPが落ちなかった奇跡は国の財政支出のお陰。そこら中に失業者があふれなかったのもそのお陰。今、世界中が日本の真似して財政出動してるわけ。被害を最小限に抑えたのに結果の赤字みて批判だけですか?
借金で国が破綻する!
日本国の国債レートは異常に低いですが何か?
国債増発でインフレになる!
デフレ不況ですが何か?
アルゼンチンやアイスランドの様になる!
政府の借金は国内調達。信用不安で円安になって借金倍増したりしない。しかも逆に今円高だし。
国債の格付けが下がった!
随分前にボツナワ以下まで落ちた日本ですが、金融危機のIMFに人類史上最大の援助してますが何か?
マスコミに躍らされ、得意がって国や公務員批判する前に経済勉強したら。
-
328
匿名さん
>321=324=327
長文おつかれ。
勝手に妄想膨らませちゃって…必死なのは分かるんだけど論点ズレテルヨ。
-
329
匿名さん
論点は
公務員が豪華でリッチでアーバンな東雲に安い家賃で住むのは許せない!
キィー!!!
でしたっけ。
-
330
匿名さん
職業能力に欠けている。
結果が全てである。
公務員の業務判断の大半は民間の有能組織の判断を汲んでいる。
一概には言えないが、公務員は民間では役に立たない。
公務員の報酬が半分なら文句は言わない。
今の報酬を受け続けるなら半分はいらない。
おそらく公務員自身が一番わかってると思うが、
自分達が半分いなくなっても業務に支障はない。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)