|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
公務員宿舎東雲住宅ってどうですか? その2
-
1139
匿名
せっかく、東雲バンザイでまとまったかと思いきや。。。
このスレ人気ですね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1140
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1141
匿名
反対派の間違った情報により誤解が生じ、それが広がって事実とは違った認識をされてしまう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1142
のしもつ
公務員叩きを目的としている馬鹿と、財政状況や税金の不適切な利用という観点から東雲公務員タワーに反対している人間を一緒にしないで頂けますか。それから前にも言いましたが、日本の公務員、特に官僚は優秀ですよ。
今までの私の「東雲公務員タワー反対派」としての主張を再度載せておきます。基本的にはコスト意識の問題なのですが、今まで頂いた論理的な反論で納得できたのは、10平米ほど部屋の広さを間違えていた点くらいです。
① 「公務員の給与は安いから宿舎提供に問題はない」は間違い。平均的な公務員の給与は民間と比べて安くない。職務によって安い公務員はいるが高い公務員も居る。詳細は人事院データ参照。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/21kokkou.htm
② 東雲公務員タワーの家族用住居(68-70平米)は家賃4万円強。周辺民間住宅との家賃差額は20万円前後(タワーマンションでは階数で家賃が大きく異なるので)。つまり1年に200〜300万円前後が住居という形で実物支給されることになる。
http://www.web-pbi.com/whereabouts/index_Jhouse.htm
③ 「内装が安いので家賃が適正」も間違い。幾ら内装が安くても周辺民間家賃を勘案すると、20万以上の家賃が東雲公務員タワーの家賃である4万円強まで下がることはない。
④ 「世帯用の部屋数は少ない」と言うのは一見正しいが、専有面積で考えると全36階の約半分は世帯用=建築費の約半分は世帯用。つまり世帯用で比較するのが不適当とは言えない。
⑤ 「民間も社宅を提供されているから公務員も提供されるべき」も間違い。
今、国は財政建て直しのための大幅な増税をせざるをえない状況に追い込まれている。民間で言えばこれは公的資金による救済と同じ。民間企業の経営悪化を税金で救済する場合、りそな銀のように、社宅の廃止、給与の減額、ボーナスカット、各種手当の廃止等、直接的な責任のない社員もコストカット負担を強いられるのが常識。
⑥ 「転勤や単身赴任があるから社宅提供は当然」はコストカット意識に疑問。公務員の人事異動は本当に効率的に行われているのか? 例えば原子力保安院、西山審議官の前職は特許庁。原発の素人。民間のようにコストカットを第一に考えて、無駄な異動、転勤や単身赴任を極力減らす努力をしているのか甚だ疑問。
-
1143
匿名
同じこと長々ともういいですよ。
長すぎて読む気にもならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1144
匿名
だからね、民間と比べて公務員の給与は安くないとか、そぉいうのもぉみんな信用してないから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1145
匿名
公務員宿舎が2006年から10年以内に半分以下に減らされます。そして現になくなった宿舎もあります。
それから公務員の給与もかなり下げられてます。
望む様に民間と同じ様な対応はとっくにとられてます。
いい加減にして下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1146
匿名
企業の財政が傾いた時、いきなり従業員の給料大幅にカットしますか?むしろそんな行動にでる会社のほうがバカな会社であり、能がない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1147
のしもつ
国家公務員の給与が民間と変わらない件については、下記サイトが人事院のデータを元に詳細に調べています。人事院データを見るのは少し面倒ですので、分かりやすい「証拠」として挙げておきます。
http://archives.jpn.org/plus/w35-2009.html
1145>
半減というのはどこが発表したのでしょう? 財務省の去年末方針では明確に時期が示されている削減は2割ですし、家賃の改定も先送りだったと記憶しています。
-
1148
匿名さん
大馬鹿者め。
リーマンショックの時は、ほとんどの民間企業が賃金カットしたよ。
去年あたりでようやく戻したと思ったら、今度は震災でまたカットする企業が出てくるかも知れない。
少しは新聞読めよ公務員!
スポーツ新聞じゃないぞ!
-
-
1149
匿名
民間で人件費をカットしなくてはならなくなった時、まずは役員や上層部からだと思います。そしてその下の社員たちまで削ることになってしまった時はそのカットされる分、勤務時間を減らし、時間で返されます。もし、公務員が民間と同じにするならまずは上層部から。
責任のない社員まで責任を負わされるとありますが、この不景気の中、企業の業績は伸び悩んでるのは現実ですがどの会社もいきなり一般社員まで給与カットとなるとはいいきれないと思います。現に私の会社もそんなことされず、カットされることより利益を出していくことに集中しました。カットすることは簡単です。ただカットすることしか回避方法がないのでしょうか?それだから会社は伸びないのではないでしょうか。
最悪一般社員の給与もカットされなくてはいけないとしても、現に既に公務員の方はカットされてるんですよね?安月給をカットされさらにカットされ生活できない様な要望をするなら公務員宿舎はあっていいのでは?
住宅が給与となるなら、給与が減らされた分住宅で補われても仕方ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1150
のしもつ
1146>
> 企業の財政が傾いた時、いきなり従業員の給料大幅にカットしますか?
> むしろそんな行動にでる会社のほうがバカな会社であり、能がない。
今の日本のように長年赤字を垂れ流し続けている会社は、給与の原資自体が枯渇して借金も限界に来ているでしょうから、カットせざるをえないはずです。
日本の財政も借金が限界に来ている状況です。
-
1151
匿名
1148
大馬鹿者はあなたです。
あなたの様なのはただの公務員叩きだってもう何回も書き込まれてますよ。
馬鹿だと思うなら来るな。
この暴言野郎が。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1152
のしもつ
1149>
> 安月給をカットされさらにカットされ生活できない様な要望をするなら公務員宿舎はあっていいのでは?
個別に安月給の国家公務員は居るとは思いますが、国家公務員全体では生活できなくなる状況までカットしている状況ではないですよ。
ここに書きこまれた公務員の方の話では、この東雲宿舎に入居できるのは、比較的給与の高い国家公務員に限定される、という話もあります。
-
1153
匿名
あのさ、1148さ、もう何回言われればわかるかな??
だから公務員も賃金カットされてるって言ってんだろぉが。
わかろうとしないのはもう勝手にすればいいが、同じこと何回も言ってんじゃないよ。暇人。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1154
匿名
新聞読んだから何?読んでたってあんたみたいな人間がいるんじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1155
匿名
公務員住宅が減らされているのも、給与がカットされてるのも事実です。
行動には出られてると思います。
それでも納得できないなら公務員になってなんとかしてみて下さい。民間として期待してます。
あ、公務員住宅、民間に売れば利益がでるだの言ってましたが、廃止された公務員住宅、民間さん手つけてないですね。追い出すだけ追い出して。責任持って買ったらどうですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1156
匿名
そうですよのしもつさん。高所得の公務員さんいます。その方たちと公務員をひとくくりにされては困ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1157
匿名さん
このスレ見てると公務員ってのはホントにどうしようもないというのが良くわかる。
-
1158
匿名
私が住んでいた公務員住宅は廃止になりました。この廃止になっていく話がみなさんの耳に届く前から、聞いています。書き込みにあった2006年からかは私は不明確ですが、半数以下になりますと報告うけてます。
明確な件数は会社に行けばわかります。のしもつさんの様にデータ身の回りにありませんので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)