|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
公務員宿舎東雲住宅ってどうですか? その2
-
416
匿名さん
マンションっって管理費用がかかるものなんだよ。激安家賃に、管理費の計上で税金の垂れ流し。
-
417
匿名さん
>>415
だったら住まなきゃいいじゃん~
おまえは都心に住んでろよw
-
418
匿名さん
ものすごい趣味の悪いデザインのタワマン宿舎と合同庁舎。
一体誰がデザインをして、誰が決定したんだろ。
-
419
匿名さん
-
420
匿名さん
どうしても激安家賃で棲みたい国家公務員は空いてる辰巳団地(都営住宅)みたいな限界**に入居した方が国民のためだろう。
-
-
421
匿名さん
>420
心配しなくても "官僚タワーマンション" は完成後に売却されて「都営住宅」になるよ。
-
422
匿名さん
都が建てたんじゃないから都営住宅はないよ。
URになるんじゃない。
-
423
匿名
批判が下火になるのを待とうと、工事を遅らせてるってホント?
確かに、民間タワーより立ち上がりが遅い気がするが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
424
匿名さん
そんなわけ無いでしょ。国の指示で工事遅らせたらその分支払額が増えるだけでそれも税金。
途中で止めれば膨大な違約金を国が支払うだけでそれも税金。
-
425
匿名さん
膨大な違約金?ってどういうこと。
違約金 と このまま税金の無駄遣いタワマンをそのまま竣工させて「その後の管理費」も全部税金から出ていくのと どっちが良いかをもっと精査して欲しいね。
-
-
426
税金の無駄
-
427
匿名さん
途中でやめれば当然契約違反で損害賠償でしょ。
ここまで出来てればかなりの額になるのは間違いないし、かかった額だけで済むはずない。
管理費も税金だけど、公務員用に民間のマンション借り上げて家賃補助してもそれも税金。
別にここやめたって福利厚生やめたりしないだろうし。
むしろ自分で選べて公務員は喜びそう。
-
428
匿名さん
2割の違約金を支払って解体させた方が良いに決まっている。
建てて嬉しいのはゼネコンと公務員と管理会社だけ。
月額修善積立金・長期修善積立金・保険・駐車場使用代も税金から出て行く。
-
429
物件比較中さん
官僚がいい的になってるねぇ。
実際は、地方公務員の方がひどいし、税金もたらふく投入されてるよ。
官僚たたきの後ろで、ほっとしてるだろう。
-
430
匿名さん
官僚を叩いているのではなく、この税金無駄遣いマンションを叩いている。
間違えんなよ!
-
431
匿名さん
-
432
匿名さん
国中借金まみれなんだから議員宿舎も公務員宿舎も全都道府県で全廃すべき。
無駄なコスト掛けてる余裕はこの国にはない。
民間に売却して活用したほうが日本経済のためだ。
-
433
匿名さん
公務員じゃないけど、国の所有不動産が無くなることってホントに日本国にとっていいことなんですかね?
細切れの民間所有地って権利関係複雑でいつまでたっても綺麗にならないし。究極的には外国に買い占められる可能性もある。
宿舎しか使い道ないならドンドン売っちゃえって乱暴じゃない。宿舎じゃないけど公営住宅って貧乏人に安く住居を提供してるんだよね。社会安定にいくらか役立ってるんじゃないか
-
434
匿名さん
-
435
匿名さん
東雲なんてタダみたいな土地の値段だし、タダでも住みたくない場所なんだから良いんじゃないでしょうか。
タワマンなら土地も使わないし、健康にも悪いらしいけど、安く住みたいんだからしょうがないでしょう。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)