まだ公式サイトは出来てないんでしょうか。スーモで見たところ、1LDKのみのようです。専有面積も小さいですし投資用ともなるのでしょうか。間取りはちょっと面白い感じ。53.33m2の部屋にはインナーバルコニーがあるようで。単身向けマンションでこういうのがある場合、どういう感じで使われるんでしょうね。色々気になります。
販売センターでタブレットの3Dパースを見せてもらいました。3Dパースで見ると案外広く感じましたが実際はどうでしょうか?販売の人は実際の設計図や天井の高さは忠実に再現しているので相違ないとのことでした。まあ実際はもっと広く感じるのでしょうけど。天候が悪かったせい?か人気がないのか(笑)私以外は2組だけでした。設備はワイファイ付き エコジョーズ 浄水器 浴室乾燥とシンプル。でも収納はめちゃくちゃ多くて使い勝手良さそうでした。
収納は頑張っているのかな?と思います。
マンションだと少なかったりする所が多いし、それが普通だとは思います。
内廊下だということなので、
価格は全体的に高めになるのだろうと思います。
それでも最近の相場と鑑みてみても悪くはない価格ではないのかなぁ。
間取りが特徴的なマンションですね。LDKをカウンターにしてないのは好みが分かれるところでしょうがキッチン窓からの眺めや風通しはいいかもしれませんね。玄関先から寝室までつながっている大きなクローゼットはなかなかの迫力。これ下手に狭い2LDKよりも収納力あるんじゃないかと思います。インナーバルコニーはCGで見る感じだとテラコッタタイルっぽいですね。なんかスペインとかのテラスの雰囲気があってよいですよ。遊び心がある設計の人ですよね。実物見てみたいなあ。
かなりオリジナリティに溢れていると思います。いわゆるマンションの典型的な田の字型ではないほうが良いと考えるのならば
とても惹かれると思います。
収納面も工夫されています。
こういう個性的な間取りの場合、リセールの際にはどういう評価を受けるのでしょう。よくあるタイプのほうが無難なのではないか
と思いつつ、わからないという所が正直な感想です。
6階40㎡3740万円~最上階50㎡5150万円 平均坪単価300万円はこの界隈の新築マンションからすると平均か少し下かと言ったところ。隣のラ・アトレレジデンス浅草橋が平均坪単価280万円で住まいサーフィンの儲かる確率ランキング23区東エリアでで11月から2月まで連続で1位をとっていることを考えると同じ売り主なのでチョイ高め設定かと思います。でも建築費も上昇しているし未完成マンションだから多少工事費で高かったのかもしれませんけどね。周りから見る限りだと6から7階でも前に建物がなくなり眺望が抜けそうですので日当たりは良さそう。後は完成した後の中身は見てみたいですけどね。
大和ハウスは有名だが、ラ・アトレって?
大和ハウスみたいな大きな会社が無名な会社と組むメリット
って?
でもまあ建築が大きな会社なら何かあっても大丈夫なんでしょうけど。
この前の杭の問題の時みたいにね。
資料請求したら「LINEはじめました!」ってチラシが入ってました。「冷やし中華始めました」のノリでしょうか???
最近のマンション販売は色々なことをやるんですね。また、IDが「@akb60」(笑)場所的に秋葉原では無いよねwww
AsaKusaBashiなのでAKBには違いないですね(汗)
覚えやすいっちゃ覚えやすいです。
LINEって結局メールマガジンとかホームページの更新情報とか
そういう内容みたいになってくるのだろうか。
あまりメールを使わなくなっている人にとっては良いのかもしれませんよ。
LDK広め、ウォークスルークロゼット、インナーバルコニーと相当面白い発想の間取りと思います。住宅ローン減税対象という面積も心くすぐられますね。1LDKのほとんどが30㎡の狭小住戸なのでゆったりしたタイプの1LDKは良いと思います。
ラ・アトレは、平成2年に設立されています。
本社は東京で支店が他に札幌、松本、大阪、福岡などにあります。
主に不動産業を手掛けており、最近は業績も上がってきているようです。
株価でも買いになっています。
インプレストコアとベルジェンド寿と比較検討中です。広さが40㎡以上あって値段がお手ごろといった感があります。40㎡あると2人で住んだり友達を呼んだりも可能ですよね。でもモデルルームが別のマンションだったりするので中身を見ずに買うのは抵抗があり5月末の完成を待っております。もうすぐですね。
間取りをみると、単身者向けのマンションのようです。
利便性の良さと収納スペースも充実しているマンションなので、
もう少し広い間取りがあればよかったのに残念です。
もしかすると、資産運用のために購入を考える人も多いかもしれません。
通勤にも便利な立地なので、間取りが狭くても案外早い時点で完売するのかしら?
そうそう。美味しいお店といえば厩橋のたもとにあるマクレーンっていうハンバーガー屋さんも美味しいですよ。HP見ると蔵前は東京のブルックリンという異名を持っているそうで。ぜひ行ってみて下さい。
蔵前が東京のブルックリンと言われているの、知らなかったです
歴史があって渋い街だと思っていたんですがなんかオシャレカフェがすごい増えている感じ
お散歩して、お茶してボーっとする休日なんかいいかもですね
でもブルックリンかぁ。
ブルックリンをあまり良く知らないので(おしゃれってイメージしかない)なんともかんとも。
7/30の隅田川の花火大会が楽しみですね。サイトの眺望写真を見るとスカイツリーがバッチリなので花火が部屋から楽しめますね。何階くらいから見えるのかな?上の階は人気がありそうですね。
隅田川の花火、良いですね~。
東京スカイツリーの展望台からの眺めはどうなんでしょう。
花火を上から見下ろすってまた幻想的で良いんじゃないかなと思います。
でもその時は超大混雑になってしまうんでしょうね。
それでも見てみたいです。
眺望としては、本当に問題ないと思います。
立地的にも良いと思います。
ただ、狭い間取りプランしかありません。
単身者向けのマンションでは、人気がでるのかなと疑問。
せめて2LDKはあれば良かったのに思いました。
花火が見れるとしたらうれしい情報ですね
年に一度とはいえ、現地に見に行かなくてもマンションから見えるのはお得な気がします。
インナーバルコニーは雨風関係なく洗濯物が干せるところが良いなと思いましたが、
窓が案外小さいなと思いました。
日の当たる部分がもう少し広いとよかったことと、インナーバルコニーとリビングにドアが欲しかったですね。
ここの物件は、下の階数が賃貸(投資用マンション)で募集していますね。広さは、25㎡~29㎡ですね。上層階は、分譲で販売してます。
こういうマンションは、賃貸で入居する人は、購入して住んでいるかたに比べると意識が軽薄なため、入居マナーがしっかりしていないケースが多くあります。
例えば、ゴミ出しのルールや、夜中騒ぐ・爆音で音楽を聞く、その他・・・
賃貸混合型は、あまりおすすめできないですよ
分譲なら管理人がいるでしょ。いまどき24時間ゴミ捨てOKだし回収日に管理人が捨てるんだから問題ないじゃん。全戸購入者のマンションだって、購入者のほとんどが賃貸からの移りでしょ。いきなり自分が買ったからといってマナーが向上するものではないでしょう。賃貸とか分譲とか関係なく住んでいる人たちのモラルでしょう。ネガティブ発言はライバル業者の***の遠吠えにしか聞こえないですよね。
郊外のファミリータイプじゃないんだから賃貸が分譲がなんて関係ないよ。賃貸だってオーナーが分譲で買っているわけでしょ。ここの場合北側3列が投資向け、南側2列が実需向け。上下階や隣り合っているのが投資と分譲と完璧にセパレートされてるから別にいいんじゃない?見もしないで判断するのは良くないよ。