- 掲示板
その1はこちら
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6100/
千葉の高級住宅地ってどこよ?
確実に津田沼ではないとして(笑)
今のところ市川や稲毛が主なところでしょうか。
[スレ作成日時]2007-11-28 14:38:00
その1はこちら
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6100/
千葉の高級住宅地ってどこよ?
確実に津田沼ではないとして(笑)
今のところ市川や稲毛が主なところでしょうか。
[スレ作成日時]2007-11-28 14:38:00
全国探せば500坪以上の高級住宅地街はなかなかなくないですよ。静岡に行けば500坪〜1000坪の豪邸が建ってますよ。有名人や企業家の別邸で都内まで買い物で新幹線で通ってる人もいます。地価は一坪100万。兵庫と一緒ですね。じゃあそこと兵庫が高級住宅地なんですね。わかりましたぁ
無人島に1000坪の豪邸建てられる人は、田園調布、松濤、成城辺りにも1000坪の豪邸建てられる程の財力が無いと無理ですよ?
移動はクルーザー又はヘリになるでしょうからね。
高級住宅地って豪邸ばかり並んでいる町ですから庶民が部分的にも接点を感じれる方が不思議だと思います。
え〜兵庫さんは値段じゃなく敷地面積が重要だから、無人島でヘリでも500坪以上が好み何じゃないですかぁ?経費を気にするなら、兵庫の一坪20万円の場所で1000坪いっときますかぁ。国民の収入で地価の値段とか決められてるなら中国、シンガポールはどうなりますかぁ〜。500坪以下が高級住宅地と言えないとか、自信をお持ちなら、理解出来ない人が多いので本でも出したらいかかですかぁ〜。
兵庫さんは、なんで500坪以下は高級住宅地と言えないと主張してたのに、豪邸とか邸宅とか呼び名について話をすり替えているんですか???500坪以下は高級住宅と呼べないんですよね?499坪の田園調布、松濤、成城に家は高級住宅ではなく、チバリーヒルズは500坪以上だから高級住宅地。仮に一坪3万で500坪で1500万で購入したら、ワッハハ、豪邸だぞ〜。田園調布の500坪以下なんて、高級住宅地ではないと言えないぞ〜がっはははって言えるですね。なるほど
宅地500坪と農地3000坪の農家があったとして普通に考えて豪邸に住んでると思いますけどね。農作物を作ってそれを売ってお金にして生活してるのと、精密機器を作ってそれをお金して生活するのに違いがあるんですか?
収入がどうこう話してませんよ。誤解を受ける表現が良くなかったことは認めますが、それにしても想像力豊かですね。こちらの余談について、突っついているだけで、本題から話がさっきからそれてますよね。もしや兵庫さんは500坪以下は高級住宅地と呼べないと意見に対して自信なくなって来たですか?豪邸とか、なんだか呼び名について話をそらしてましたが(^_^)こちらは500坪未満でも田園調布や成城、芦屋は立派な高級住宅地と言いたいだけです。兵庫さんは500坪以下は高級住宅地と認めないわけですよね。これからは、それ一本でお話しましょう。理解出来ないので、もう少し納得出来るように説明して下さい。それと田園調布、松濤、成城が500坪以下は高級住宅地と呼べないは、兵庫さん独自の意見なんですか?それとも世間一般的な意見なんですか?そこらへん詳しく教えて下さい。
兵庫さん、農家や牧場経営してればたくさん収入はあると思います。そもそも特定の職業を差し収入の話なんてするの失礼だと思います。こちらが言いたいのは、たしかに広くて豪邸なら高級住宅、豪邸だとは思います。だだ高級住宅地、高級住宅街とは言い難い、それはその地域の歴史、まちづくりでのイメージがあると思います。だから500坪以上の広い家を建てから、明日からそういうイメージがつくわけない訳と思っただけです。結局、地域のまちづくりと歴史だと思います。色々話がズレましたが、こちらが理解できないのは田園調布、松濤、成城の家が500坪以下は高級住宅地ではないと言う意見に対してだけです。
確かに地域の歴史、まちづくりでのイメージは分かります。しかしそのイメージや歴史的背景を継承してるかどうかは別の問題です。東京の高級住宅地と言われてる場所は、以前は大名のセカンドハウスや皇族、華族の豪邸があった場所でした。大名のセカンドハウスは平均5000坪程度、皇族華族の豪邸は1万坪程度ありました。それを分割したり公園にしたりして今現在に至っています。
でもそれは以前はお屋敷街であったかもしれませんが、今現在必ずしもそのイメージと掛け離れてると思います。そのイメージを不動産会社が販売戦略に使ってるだけだと思います。イメージはそこに住んでいる人達が、先人達と同じように継承できて始めて生きる物だと思っています。
といっても5000坪〜1万坪は現実的に無理でしょうからせめて500坪以上じゃないと同じ雰囲気は保てないと私は思っています。
それは兵庫さんの価値観の問題でしょ。どんないきさつがあろうが、今を見て下さい。時代ともに変化するのは当然でしょ。兵庫さん以外、田園調布の499坪の家を見たら高級住宅地と思いますよ。またお屋敷とか話をすり替えるような発言してますが、高級住宅かと言えるか、いえないか話でしたよね。何でそこに触れず逃げるんですか?まぁ、兵庫さんの個人的な価値観で述べてるなら、それは自由だし、良い思います。そうなんですよね。それなら否定も肯定もしません。
もともとは関東に対する対抗心しょ。最近、発売された東京人の単行本読んで下さい。東京の人は地方の人に対抗意識がなく、それは東京は日本だと思ってるからです。興味はニューヨークや海外と書いたありました。わたしは東京生まれの東京育ちで、実家は都内で、今は千葉だから千葉をもっとよく知りたくて書き込みました。とりあえず、関東人はみんなそう思ってますよ。兵庫は兵庫のよさ、九州は九州のよさに興味を持ち、旅行したり、地元の人が溶け込んだりするのが関東人です。それは日本人だから。単行本読んで気づきましたが、対抗心はいらないと思う。認める時は認めよう。まぁ500坪はゆずなくていいけどね。それは自由だから。状況により頭ごなしに言うのは控えようと言うことだね。
499坪という殆ど500坪と変わらない数字を出しあたかも広さをイメージさせて反論してる所が非常にくだらない発想ですね。田園調布の499坪の家は高級住宅でしょうね。でも厳密に言うと豪邸に近い大邸宅でしょう。
話をすり替えてるのではなく500坪以上の豪邸が立ち並ぶ土地を高級住宅地と呼ぶと言ってるだけです。過去高級住宅地であったから今現在もそうかは分かりませんってことです。高級住宅が疎らにあるから高級住宅地とは言いにくいと言ってるんですよ。
それから別に関東に対する対抗心なんてありませんよ。私は関東生まれなんでね。でも関東の人達は、東京に憧れてる部分があるのは事実でしょうね。でも関西人は東京に憧れてる人は余りいないと思います。例外として大阪の人達は何かに付け東京と比べる人達は多いでしょうけれどね・・・。
私には理解できない言動ですけどね。それから東京の人は海外やニューヨークに憧れてるんですか?それは知りませんでした。私はロンドンに住んでいたのでそういう気持ちは分かりませんね。どこに住もうが同じだからです。認める時は認めようは、こっちが言いたいです。500坪以上じゃないと豪邸でないと言う事をね。
また話が変わってる(笑)そもそも、くだらないのはそちらで、500坪以下は高級住宅地ではない、東京の土地は狭いのなんなの言いだしたのはそちら。500坪以上は建ち並ぶのは高級住宅地ですと言ってれば、こんな低レベルな論争せずにすみました。もう一度、読み返して下さい。それに、兵庫さんの意見はおかしいって書かれてますよ。あっ土地20坪さんになっていますが、しかも関東の人間にしては何かこちらのこと知らなすぎですね、兵庫さん本当ですか?浦安の一戸建て30坪の土地の値段を、目安でお話したのに、高級住宅地といえませんよとか、話がチンプンカンプンだし、通じない。なぜ兵庫のこと詳しく、チバリーヒルズの認識度が低いのですか?とりあえず、会話で勝てればいんでしょ。デーベートクラブ出身。でも、周りから見たらあなたが苦しいの見え見え、ざんね〜ん。
ニューヨークってこちらの話でなく、単行本の文章を引用したって書きましたよね。ロンドンに住んでいるうち、日本語の読解力なくなったんじゃないすか?何も聞いてなんだから、わたくしはロンドンで…いちいち言わなくていよ。
兵庫さん、東京の人がニューヨークに憧れてるとは知らなかったぁ〜は関東だとしても、どこなんすか?東京の人憧れてるの知らなかった〜だから、東京から離れた場所にお住まいですね。だから、関東の人にしては話が通じない、チンプンカンプンな時あるんですね。それと千葉に高級住宅地はないことでOKと書き込んだのはあなたですか?間違ってたらすみません。最初に謝っときます。
81番の方絡んで下さ〜い。千葉の高級住宅地の説明は前の方に書いてありま〜す。納得いかないなら、もっと絡んで下さい。そして千葉高級住宅地に詳しい方、ご協力お願いしますm(_ _)m
浦安の30坪の値段の目安に興味ないです。 最初から豪邸は500坪以上って言ってるじゃないですか? なので千葉の高級住宅地はワンハンドレッドヒルズです。って言ってると思いますが。
東京は狭いなんて言ってませんよ? 東京でも500坪以上の宅地は豪邸です。って言ってますし。場所問わず500坪以上の宅地は豪邸ですし誰もが認めるって言ってるだけです。
そもそも1坪いくらでって説明入りの豪邸なんて可笑しくないですか? 豪邸に一々説明要らないと思いますけどね。
坪単価が高いから狭くて仕方が無いって言いたいんでしょうけれど坪単価が安かったら500坪以上の豪邸に住むことができるんですか? そういうことではないと思いますが・・・。
う〜んなんか思い込みが激しいプラス、自分の最初に言った発言に責任持ってないよね。浦安もあくまで前置きで説明したのに、あなたが高級住宅地じゃないって反応してチンプンカンプンなこと言うから言っただけ。聞いてないとか今更何に言ってるんですか。まぁ前置きや余談を流してもいい話なのに、いちいち本題から外れ、そういうところを突っ込んでくるのは、結局、自分の意見に筋が通ってない証拠。さっきから本題からそれ、いちいちそれをこちらが説明。まるで小学生の口ゲンカ。
何度もいいますが、500坪以下は高級住宅地ではないと言ったのがはじまり。途中から豪邸とかなんとか話しても、話がめちゃくちゃになるだけです。しかも地価が高いから狭いとも言ってませんよ。地価が高いから資産価値があると言ったかったけ。詳しく説明しないと、兵庫さんはわからないですね。何か変な方向に解釈して、いちいち説明すんの疲れます。こちらが知りたいのはこれだけ、YES、NOで答えて下さい。500坪以下は田園調布、松濤、成城でも高級住宅地と言えないですか?
質問に答えられないから逃げているだろうな〜。読み返せば自分が言ったことわかるのに〜。まぁいいですよ。兵庫さんをこれ以上言っても、追い込んでるようで可愛そうだから、兵庫さんが意見が正しいで終了でいです。そのかわり、もう絡んでこないで下さい。
500坪以下の集合体は田園調布、松濤、成城でも高級住宅地と言えないですか?
はい。 最初から高級住宅地じゃないと言ってるんですが・・・。昔は高級住宅地でした。でも
今は違うと思います。 高級住宅=豪邸、お屋敷=500坪以上って最初から言ってますが・・・。
最初から筋通してますし、逃げてる訳じゃないのに、そのように理解したくないが為に歪曲して理解しようとしてるそちらの意見の方が変ですよ?
世界のセレブ達が、こぞって邸宅を構えるドバイの最も栄えている地域でも1坪30万円弱です。
金額が高ければ良いと言う訳ではないですよね〜。
お金が無い人ほど1坪いくらとかどうでもいいことに拘るんでしょうね・・・。
では、結論としては兵庫さんの個人の意見と言うことですね。でも巷で、そんなこと言っても、あっそうって言われるだけですから頑張って下さい。あとドバイと東京を比較するのはナンセンス。もう少し勉強してから発言した方がいいですよ。無知で可愛らしいですが、いちいち説明するのが疲れます。また499坪の一坪にこだわるのが、みみちいように感じてるようですが、そちらが500にこだわる、時代遅れの考え方、こだわり、世間から外れた考えにワザと言っただけだから、いちいち一つのことにこだわらない方がいいよ。ガンコちゃん少し疲れてるんじゃない?
視野の狭い人と話すのは、こちらも疲れますね。東京は土地が高いので本当の豪邸は、地方に比べて非常に少ないだけってことなのにそこまで反論される理由が分かりませんね。
例えば、地方に500坪の豪邸に住んでいる人が、東京に500坪の豪邸に住んでいる人を見て凄いな〜って思うでしょうけれど、100坪程度のお家を豪邸と言ってたら ん〜どうなんでしょうってなりますからね。そういう感覚になる家を豪邸とは普通言わないでしょう。
時代遅れでもなんでもなくそもそも豪邸なんてそんなにある訳ないじゃないですか?
明治時代以降、武家屋敷跡が住宅地となった番町、麹町、紀尾井町、平河町、広尾、麻布、高輪、白金、本郷、駒込、目白、松濤、池田山などの高台が「お屋敷町」とされたが、次第に様変わりしてきており、多くはマンションが建ち並ぶ地域になっている。
と書かれている事から、昔は高級住宅地(お屋敷町)であったが、今はそうではないということですね。
byウィキ
うん、たしかに相続で分譲されマンションになっているけど、松濤とか目白、本郷はまだお屋敷が建ち並んでるよ。他は駅前しか行ったことないからわからない。とりあえず、百聞は一見にしかず、見に行ってごらん。想像で討論するより早いよ。それにまだ高級住宅地としてこちらでは認識されています。土地グランプリって講談社から出てるからご参加にして下さい。
500坪から豪邸と言うんですよね。それはさっきから納得してると言ってますが。ただ500坪以下、100坪以上なら高級住宅と思います。100以下でも建物が相当立派で地価が異常に高い地域のみ思います。限度はありますが、でも兵庫さんは500坪以下は豪邸ではない=高級住宅ではないですよね。と言うことは田園調布や成城の大半が高級住宅地ではないことになりますよね。兵庫さんのご意見はそれでいんですよね?時代の流れと共に変わるとは、相続で敷地は狭くなります。例えば、目白の田中角栄元総理大臣の家もそうです。とくに都心や郊外近郊都市は、高度成長期以降、地価が異常にあがりましたから仕方ありません。特に都心部の地価が高い場所は、それなりの広さがあると、収入がないと住みずらくなりました。ある意味入れ替えも激しいかもです。だから昔のまんまってないですよね。景色も広さもかわります。また余談になりますが、江戸の倉づくりも都心から離れれば離れる程、たくさん残ってます。兵庫県の方は詳しくわかりませんが、500坪以上の豪邸が昔と変わらず残ってるならいいですね〜。それと都内高級住宅地は家の高さ、作りなど細かく決まりがあり、どこもかしかもマンションが建つわけではありません。
102、103番を書き込みした者ですが、ウィキさんなるべく今の話しましょう。今、高級住宅地と言われてる場所の話をして下さい。こちらは田園調布、松濤、成城の話しかしてませんから。たしかに時代の流れと共に都心部から高級住宅地が移動してるのはたしか、以前、高級住宅地の代表格だった場所の話をされても、こちらはそれについて話してないし、困ります。
都心で1000坪以上建ち並ぶ地域は見たことありませんが、地方ではありますよ。兵庫さんは関東住みではないですか、あれはやっぱ嘘?感情的になちゃったまた?冷静に冷静に(^_^;)芦屋住んでたって言っても今そうじゃなきゃ意味ないし、なんだか負け惜しみ聞こえますよ。ちなみに実家は売れば芦屋の1000坪程度の豪邸は建てられるかな〜なんて、掲示板だから嘘でも何でも書けちゃうのが掲示板。だから兵庫さんが何を言ってもスルー。ただ田園調布や成城の価値についてはまぢな話や〜さかい。
でも買うなら坪20万にしときます。おちょくりすぎ。すんません。
でも、兵庫さんは田園調布に1000坪買えるの?渋谷区の芸能人の刈谷さんの一坪1000万の土地400坪でも買える?40億だよ。建物建てたり、固定資産税や維持費でもっと行くね。高額納税者でも載るくらい収入を得ないと無理かもね。なんだかんだ、言っても今が大事なんすよ〜ぉ。あんまイジメちゃだめかぁ。うん、わかった。田園調布も成城も建物が立派で、長者番付の載っている人のお家でも、500坪以下は豪邸=高級住宅地ではないのね。はいはい了解しました。もし、不動産屋ならワンハンドレットハウスに住みなさいとお勧めした方がいんですね。
坪20万円さん1000坪に住んでたなら品格持ちなさい!常識を学びなさい。悔しかったら田園調布に1000坪の豪邸買っちゃいなさい。それとホントに兵庫の芦屋のお嬢さんなら、兵庫の芦屋のお嬢さん語で話なさい!標準語すぎます。西の方は地元の言葉でお話しますよ、そちらの言葉でお願いします。
ん〜私の常識と貴方達の常識がちょっと違うんですね。都内に1000坪は私の力や一族の力では無理ですね。500坪でも無理です。 只、現実に都内に500坪の屋敷や豪邸はあるでしょうから彼らは凄いなと思いますよ。 生まれ育った1000坪の屋敷も元々は、2000坪の宅地と50000坪の農地がありましが、農地改革で持っていかれて現在の広さになってます。
悔しいとは思ってませんよ。認めるものは認めますけど認める必要の無い物までは認めませんってことです。単純明快だとおもいますが・・・。
議題は千葉の高級住宅地ですよね?ですからワンハッドレッドヒルズじゃないですか?って言ってるだけなんですが・・・。そこまで噛み付かれる理由がわかりません。
久しぶりに掲示板のぞきましたが、110番さんありがとうごいました。もう少しおとなになりますm(_ _)m
兵庫さんは農家とか地主さんですか。すごいですね。
兵庫を調べましたが、芦屋は敷地の面積の条例あるらしいですね。一時分譲が進み街並がいつまでも変わらないようにということで。それと神戸市東難区は明治時代、1000坪以上の邸宅を建て競い合った地域らしいですね。神戸市は気候温暖で緑も豊富、大阪商人の別荘地として栄えたらしいですね。東京の富豪が軽井沢や箱根を別荘を建てたのと同様の位置づけると書いてありました。だから都内の高級住宅とはまたジャンルが別なんですね。とにかく東京の高級住宅地はあちこちにあり、成城、田園調布派とか青山、六本木派とかいますから、どこが一番とないらしいです。とりあえず千葉だと高級住宅は市川市菅野、真間ですかね。(よかったらパソコンで市川市で調べて見て下さい。)明治時代に日本橋の富豪が別荘地にした地域らしいので、そこらへんは芦屋、箱根、軽井沢てるかもしれません。千葉のワンハンドレットは詳しくわかりませんが、退職した人が都内のマンションを売り、ゆったり千葉に住もうと言う目的で買い替えで購入する人が多いらしいです。芦屋、箱根、軽井沢のように富豪が別荘地として買う感じではないそうです。ちなみに千葉の市川、船橋習志野は1000坪〜5000坪以上の農家、地主はざらにいて、駐車場やマンション、アパート経営はしてますが贅沢はしてないですよ。地価も都内に近いのでそれなりにしますから固定資産、相続で大変らしいですね。だから富豪とは同じ位置付けにはならないです。やはり富豪は仕事上、都内の一等地や、高級マンションに住む方が多く、建物も豪華。やはり会社の代表ですから、見栄とかでなく、それなりにお建てなると思います。また、彼らは家は何軒も土地もビルも海外にも持っていますから、都内にはびっくりするほどの富豪がうようよ住んでいるんですね。東京は世界から富豪が家やビルを所有してますから、次元は違いますね。
あっ、あと兵庫さん妄想って言ったのはわたしじゃないですから(^_^;)でも、土地グランプリにはスケールの大きさでは芦屋と書いてありました。芦屋に最初に高級住宅が出来たらしですね。ただ大阪商人は次男が芦屋に住んで、長男は帝塚山に住むと、長男は店の近くに住まなきゃいけないから書いてありました。やはり東京で日本経済を動かしている人は、地価が高く、敷地も1000坪以下でも、ビジネス的にも価値があるなら購入する。やはり、その分見返りもありますから、そう考えると高いとも言い切れないですよね。わかりやすく言えば大金でプロサッカーチームが大物選手を獲得しても、その分広告収入で見返りがあれば、投資する価値があるのです。そういう意味でも東京は次元の違ますから、たとえば最近、引退した日本代表サッカー選手だって資産100億、でも、そんな富裕層はゴロゴロ、その10倍何倍もある人がいますから価値が高いのは仕方ありませんね。兵庫さんがドバイも話してましたが、リゾート地として住む場所なら最高ですが、ただ外国人がビジネス出来るかと言えば?千葉市川の高級住宅は東京の丸の内までは電車で乗車時間は18分、もともと日本橋の富豪が別荘や移り住んだのを考えると日本橋までは15分、そして都内の高級住宅と比べたら、坪単価はかなり購入しやす価格帯。ただ市川が特別利便性がいい訳でなく、都内は当たり前のように都心通勤は近いし、埼玉は池袋、新宿、渋谷まで20分以内でいけるしね。
多少語弊もあるかもしれませんが、そもそも高級住宅が出来るには→商人が働く近くに高級住宅地が出来る。商人によって土地の値段が上がり、農家の人も資産が増えた訳です。同じ資産家でもお金を使ったり、増やしたり、動かせるのは商人だけどね。だから商人なくしては兵庫も東京の高級住宅も成立しなかったし、西と東の商人の違いがあるだけで大差はない。ただ東京は現在、経済、政治、日本の中心、世界からも認められた都市、そこにある高級住宅は日本最高の高級住宅だと思います。それにとりまく、郊外の都内近郊の住宅が千葉であったり、埼玉、神奈川であったりする。千葉の高級住宅は自然発生し、芦屋、田園調布、横浜山手の計画された高級住宅は、今や注目度は高い。ある意味、今の日本経済の頂点を走る富裕層の、東京の高級住宅の認識は六本木ヒルズの賃貸で住んだり、麻布、青山の10億のマンションだったりするのかもしれない。とりあえず、一等地にしても都内に高級住宅は千代田、港区、渋谷、世田谷、目黒、文京、豊島、太田、杉並、新宿、武蔵野、国立、〜数えきれない程あるし、こんな高級住宅の多い都市は他に類を見ないと思う。東京そのものが基本的に価値が高いし、上に述べた区、市(一部のエリア)は一般の人はなかなか手に届かないので、区そのものが高級住宅地、高級住宅地域と言ってもおかしくない。100坪の住宅が購入出来るのは、相当な資産、年収があると考えて間違いなと思います。
多少語弊もあるかもしれませんが、そもそも高級住宅が出来るには→商人が働く近くに高級住宅地が出来る。商人によって土地の値段が上がり、農家の人も資産が増えた訳です。同じ資産家でもお金を使ったり、増やしたり、動かせるのは商人だけどね。だから商人なくしては兵庫も東京の高級住宅も成立しなかったし、西と東の商人の違いがあるだけで大差はない。ただ東京は現在、経済、政治、日本の中心、世界からも認められた都市、そこにある高級住宅は日本最高の高級住宅だと思います。それにとりまく、郊外の都内近郊の住宅が千葉であったり、埼玉、神奈川であったりする。千葉の高級住宅は自然発生し、芦屋、田園調布、横浜山手の計画された高級住宅は、今や注目度は高い。ある意味、今の日本経済の頂点を走る富裕層の、東京の高級住宅の認識は六本木ヒルズの賃貸で住んだり、麻布、青山の10億のマンションだったりするのかもしれない。とりあえず、一等地にしても都内に高級住宅は千代田、港区、渋谷、世田谷、目黒、文京、豊島、太田、杉並、新宿、武蔵野、国立、〜数えきれない程あるし、こんな高級住宅の多い都市は他に類を見ないと思う。東京そのものが基本的に価値が高いし、上に述べた区、市(>0
120の続き>上に述べた区、市(一部の地域)は区そのものが高級住宅、高級地域と言っても間違いないと思います。そう世間でも認識されてます。この区に住宅を購入して住む方は相当な年収、資産がある方です。
え〜と 要するに高級住宅=豪邸ではないみたいですね。 豪邸→大きさをイメージ 高級住宅→価格をイメージで宜しいですか? 昔はお屋敷街であっても今は違うと思いますけど・・。
それから商人による経済発展は認めますけど、所謂、戦後の土地成金は、国に分け与えられた小作人達の土地が値上がりしたということです。戦後の土地成金は殆どがそうだと思います。地主は基本的に小作料を貰って生活してましたから。また何時の話か知りませんが、3000坪〜5000坪というのは、地主の農地の広さじゃないかと思います。地主レベルですと最低でも1万坪以上。大地主レベルで10万坪以上ないと地主とは言わなかったと思います。
宅地と農地は分けて書いたつもりなんですが・・。それから土地ビジネスは、現代のやり方があるでしょうから昔に例えると農作物収入と小作料収入が、農地改革によりそれができなくなりマンションを建て賃貸料を貰ったり土地を売ったりに変わっていっただけですのでビジネスの対象が変わっただけだと思います。
それから物価は東京が日本で一番高いですよね? 確かに100坪程度でもかなりのお値段するでしょうね。だからといって豪邸とは言えないかと・・・。 例えば1000坪の豪邸とは言いますが100坪の豪邸とは言わないですよね? 10億の豪邸って聞くと値段も広さもって勝手にイメージしてしまいますが、100坪と聞くと高くて割が合わないって内心思いますから。どうも表現で誤魔化さないといけない理由がありそうです。
視野が狭いですね〜。失礼ながら、兵庫さんいつもズレてますよね。世間知らずのお嬢様なのか、勉強嫌いのお嬢様なのか?高級住宅ってパソコンで検索して調べて話してませか?だからワンハンドレッドと言うんだろうね。それに土地ビジネスじゃないですよ〜。東京は世界有数のビジネスゾーン、あらゆる業種の会社、そこの近くに家を構えることに価値があると言いたいだけです。兵庫はたしかに豪邸街の別荘地ですが、大阪までどれくらいかかるんですか?社長クラスは大阪府の帝塚山に住むと書いてありますよ。兵庫は軽井沢と同じジャンルですよ。軽井沢なら1000坪以上の豪邸はありま〜す。また、土地成金がうんぬんご託宣並べてますが、東京の都心はほとんど昔から住んでいる人は相続や固定資産等、立ち退きでいなくなり、現在、ザクザク稼ぎまくっている富裕層の方が住んでいます。地価の高い区は現在進行形で稼いでいる人しか住めない、勝ち組が多く集まっているのが現実です。だから昔なんて関係な〜い。兵庫や千葉は農家はありますが、東京と地方を一緒にするとおかしな話に。関東に住んでいないから、細かいことはわからないのは仕方ないですが、もっとお勉強して下さ〜い。パソコンで調べても表面しかわかりませんし、誰でもわかる、価値のない知識。ちなみに港区は世界の国々が土地を購入してます。大使館等ね。兵庫さんも1000坪売って土地購入したら?
割にあわないとは兵庫さんの価値観で、都心で1000坪買える人もいるし(まぁビルにするでしょうが)稼いでいる人は、いちいち兵庫さんみたいにこだわらず、心にゆとりがありま〜す。こんな所でいちいち、ほざく兵庫さんはホントに1000以上の豪邸のお嬢様?ある人は普通吠えないし、東京に土地くらい持ってるから、コンプレックス丸出しにもならない。兵庫県の一部は豪邸街、認めます。東京は高級住宅地これは兵庫さんに何を言われよう変わらない。世間でもそれは認められている。以上、これで終了で。何を話ても平行線。現実、東京の都心の一部の地域は、世間や雑誌、テレビ、メディアで高級住宅とか邸宅、豪邸として認められ、販売されているから、それだけで満足。兵庫さんに認められなくても平気。
文章が読みにくいんですが。
句読点、送り仮名、改行、すべてにおいて読む人に対する心配りというものが感じられません。
別に兵庫さん(て誰だっけ?)擁護というわけじゃないけど、かなりうんざりしています。
128さんすみませ〜ん。井の中の蛙の坪20万に現実を教えてあげようと思いまして。暇で寂しいでしょうね。きっと誰かにかまってほしいんだなぁ〜。とりあえず、わたしは本当に身を引きます。坪20万はまた書き込むのかな(笑)オモロー
128さんすみませ〜ん。井の中の蛙の坪20万に現実を教えてあげようと思いまして。うんざりしてるわりに書き込むのは、かなり暇で寂しいでしょうね。きっと誰かにかまってほしいんだなぁ〜。とりあえず、わたしは本当に身を引きます。坪20万はまた書き込むのかな(笑)オモロー
なんだかよく分かりませんが、コンプレックスって何に対して仰ってるんですか? 東京ってそんなに住みたい場所だとは知りませんでした。 確かに皇居の周りに大企業の本社が並んでますよね?ですけどそれと住居は別ではないかと。雑誌、テレビ、メディアって商業目的ですからね。
ワンハンドレッドヒルズって現代のお屋敷街ですよね? そんなに批判される場所なんですか?東京の事は良く知りませんけど、親の知り合いに東京の地主さんがいますけど国の都市計画の為、土地を売ったのですが、税金だけで800億支払ったと怒っていたそうです。その人は昔から東京に住んでいた訳で勝ち組だとかそういう感じじゃなかったですよ。
別に自慢してる訳でもなく本当の事を書いてるだけでそこまで言われるのも困りました。
日本の高級住宅街
東京23区田園調布
大阪市帝塚山
神奈川鎌倉
兵庫芦屋
東日本で高級住宅億ションが一番多いのは東京23区、商業地価や住宅地価が一番高いのは東京23区
西日本で高級住宅億ションが一番多いのは大阪市、商業地価や住宅地価が一番高いのは大阪市
車庫代
東京23区の練馬、品川、足立ナンバー約2万〜約7万
大阪市のなにわナンバー約2万〜約6万
横浜市の横浜ナンバー
兵庫南部の神戸ナンバー
名古屋市や名古南部の名古屋ナンバー各都市約1万〜約3万
世界都市GDP
1位東京
2位〜6位外国
7位大阪
8位〜20位外国
1kmあたりの渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237
100m以上建物
東京港区約115棟
大阪市北区約85棟
横浜市約50棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
80m以上同順
オヤジ狩りなんて10年以上の前の話(笑)今の若者に話しても通じない、そろそろ死語だぜ。最近は色んな所でもっとヤバい事件が多いから、どこも防犯カメラも設置され始めてた。豪邸が建ってるのは京成市川真間や京成八幡北口付近の一部らしい。あそこらへんはたしかに南口と人種が違うとか。
オヤジ狩りなんて10年以上の前の話(笑)今の若者に話しても通じない、そろそろ死語だぜ。最近は色んな所でもっとヤバい事件が多いから、どこも防犯カメラも設置され始めてた。豪邸が建ってるのは京成市川真間や京成八幡北口付近の一部らしい。あそこらへんはたしかに南口と人種が違うとか。計画された高級住宅地じゃないから、地元と金持ちの連中しかしらないよ。
基本的に関東の人間は関西に全く興味がない。
兵庫の高級住宅は坪100万でしょ。かなり新陳代謝悪いね。
海外投資家は東京しか興味ないのかな。兵庫は現実は大阪のベットタウン芦屋なんだろ。兵庫の人それでいんかい。西では芦屋は知名度あるのに唯一、政令指定都市でもない高級住宅。
千葉に高級住宅地がないって、市川はもともと東京の別荘地。現在も千葉、埼玉は東京のベットタウン。兵庫も大阪ベットタウン。大阪の下。東京の足元にも及ばない。
神奈川、横浜、鎌倉は東京や関東人間から唯一認められた都市。
高級住宅地は、閑静な住宅街なので、東京なら田園調布ぐらいしかないのでは?
坪100万で200坪だったら、最低でも2億以上なんだから坪単価関係ないのでは?
土地価格なんて波があるからいくらでも関係ないかと。
基本的に高級って6000万以上の物件だろ? あすみヶ丘なんて普通の人は住むことできないよ。
地方の人には知られてないけど、田園調布以外も、都内の住宅地はどこも閑静だよ。
千代田、文京、目白、新宿神楽坂、渋谷区松濤、代々木上原、実は緑や公園も多いしね。建物の高さも制限されてるから。世田谷や杉並、中野、武蔵野、国立は住宅街だから、街全体がゆったりと静かな場所だよ。
ビルに囲まれた場所はビジネスゾーンだけだよ。
あと、みんな都心、新宿副都心から近い場所に家を構えるのが夢でありステータス。郊外にいかなくても東京都は土地や住宅は山ほどあるけど、お値段が高いと言うだけ。固定資産も税金も物価もすべてね。だから、老後は都内の家を売って千葉や神奈川に行く人がいるのかな。あすみが丘は都心にマンションを持ってた人が、一戸建てに住もうと購入するとか。都心の豪邸の人はそのまま都内の家も所有して、逗子あたりの1000坪以上の大邸宅に住むとか言う話らしい。また静岡あたりに住み、買い物は新幹線で東京駅に行き、日本橋、銀座ですますらしいよ。