- 掲示板
その1はこちら
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6100/
千葉の高級住宅地ってどこよ?
確実に津田沼ではないとして(笑)
今のところ市川や稲毛が主なところでしょうか。
[スレ作成日時]2007-11-28 14:38:00
その1はこちら
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6100/
千葉の高級住宅地ってどこよ?
確実に津田沼ではないとして(笑)
今のところ市川や稲毛が主なところでしょうか。
[スレ作成日時]2007-11-28 14:38:00
まあまあいいじゃないですか。
400さんはきっと新浦安や幕張ベイタウン、千葉ニュータウンを高級だと思ってるんでしょう。
人それぞれですよ。
新浦安の住民は裏切られた気持ちでいっぱいでしょうね。
お気の毒です。
裏切られた?
誰が約束したの?
ディズニーランドって高級なんでしょうか?
確かにもう浦安の話はいいかも。これだけTVや経済雑誌で東京周辺で一か所、格段の被害地として取り上げられているんだし、、、、。
地震に対する備えこそ、良識ある住宅選びに除くことができない要素だとすれば、そういう良識的な選択肢から浦安は絶対に除外されるべき。でもディズニーランドはあるし、市の財政は豊か。地震の備えという10年、20年先に起こるかどうか分らないことを心配するよりも、、という人には良いのかもしれない。(本当に起らないかもしれなし。)
地震に対しても普通の地盤を確保し、住宅地の住むメンバーがゴミや地域活動、防犯で良識ある行動をとっているのは市川市の真間、菅野、八幡、船橋市の中山北部、海神といったところではないでしょうか。私としてはここが高級住宅地だと思います。
真間、菅野の辺りって、新浦バブルが膨らむ前は県内で一番地価が高かったような記憶がある。
良くないニュースでミソが付いた市川駅前のタワマンは、杭打ちじゃなくてベタ基礎だったような。。
ベタ基礎タワーって、強固な地層が地表近くにまで出てきてないとできないから、
たぶんあの辺りは地震に強いと思う。
震災復旧遅れる浦安市 液状化“泥との戦い”(産経新聞)
東日本大震災から2週間。液状化で深刻な被害を受けた千葉県浦安市では
“泥との戦い”が続く。……道路には泥が残り、下水道復旧のめども立たない。
震災前の暮らしにいつ戻れるのか、誰にも分からないのが現状だ。(江田隆一)
……各種住宅アンケートで、常に「住みたい街」の上位にランクされる両地域の
道路は大きく波打っている。木造家屋の多くが傾き、塀は倒れている。車はひび
割れや積もった泥を避けてハンドルを切る。晴れれば乾燥した泥が砂ぼこりにな
って舞うため、マスクは市民の必需品となった。
ライフラインの中でも“水”の不通は深刻だ。…………。
下水道の不通は約1万3千世帯で、5・6世帯に1世帯の割合だ。これらの地域
ではトイレ、風呂は使えない。市は仮設トイレ780台を公園などに設置したが、
夜間に計画停電が行われると真っ暗になるために敬遠され、市外の商業施設を利
用する市民も目立つ。………。
市のまとめによると、被害額は市施設だけで734億円に上り、民間を加えると総
額は1千億円を超えるのは確実。松崎秀樹市長(61)は「一刻も早く災害救助法
を適用してほしい。国、県の担当者は現場を見れば、被害の深刻さが分かる」と話
している。
でも認可されなかったよね?
埋立地が高級住宅地になれるわけがないだろ。新浦安の住民だけが大きな勘違いをしてたんだよ。
立地そのものが災害救助法の適応になる場所が高級埋立地なんですかー。
びっくりだね。
市川真間か。
万葉集の世界だな。
あの辺りには古代から人間が住んでいた。
千葉を全く知らない方か、浦安の方かな??土地の値段だけの話なら東京以外は高級はないよね(笑)。
田園調布の値段と菅野の値段はネームバリューほどの開きはないけどね(価格としては2倍程度か)。ましては東京以外の他の場所との差はどんぐり的だよね。建ぺい率50%以下の土地の値段の差はその程度。あとはコミュティーとしての文化度の問題でしょう。
まぁ値段でだけしか判断できない人にはピンとこないかもしれないけど。
"高級住宅地"という定義では、千葉には無いように思います。
関西在住時に芦屋や西宮の高級住宅地を羨望を持って見ていた感覚からすると、まぁ「結構大きな家がある」くらいな感じですね。なので、スレの趣旨に添うなら他の方が仰るように「千葉として見たら高級住宅地である」とか「高級感のある住宅地」ということになるんですが、そうすると何を持って高級とするかがとても難しいです。
個人的には菅野、真間あたりの景観は、あの松並木が情緒的な風景を形成していてハイソな雰囲気があり好きです(まだ住めていませんが)。ただ、相続などで売りに出された土地がマンションに変わるなど、少しづつ景色が崩れつつあるのは残念に思いますね。
新浦安については、習い事があって毎週のように行ってますが、行き始めた十数年前から「ここには金があっても住みたくない」と思っていました。正直、新浦安駅周辺の道路は当時から地盤沈下の影響で波打っていましたし、今回の液状化を知るまでもなく、「ここはやばい」と思わせる場所でした。
海浜幕張周辺も同様の印象でしたが、今回の震災でいずれも私の当初の感覚が肯定されたと思いました。
その他では、西千葉駅南側、春日、緑町、登戸あたりはちょっとした雰囲気がありますね。高級感漂います(六麓荘みたいなこと無いですけど)。
柏とか松戸あたりはあまり知りませんが、雰囲気のある場所って無いんですか?
土地の値段でしか話ができない人はどうでもいい感じ。
千葉にもいい場所はありますよ。
木更津の太田山公園とかね。
「君去らず伝説」って知ってます?
埼玉・千葉で高級って言うのはないよ。
高級と言った言葉が似合うのは東京か神奈川のみ。