東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 八丁堀駅
  7. パークシティ中央湊 ザ タワー その2
購入検討中さん [更新日時] 2020-06-01 12:57:03

パークシティ中央湊 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560348/

所在地:東京都中央区湊2丁目15-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
総武本線 「東京」駅 徒歩20分 、京葉線 「東京」駅 徒歩20分
東海道本線 「東京」駅 徒歩20分 、山手線 「東京」駅 徒歩20分
横須賀線 「東京」駅 徒歩20分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩20分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.58平米~116.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/



こちらは過去スレです。
パークシティ中央湊 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-12-16 16:07:08

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ中央湊 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    芝浦はわかりませんけど、少なくともここ敷地内スーパー、近くに公園、小学校
    子育てには向いてると思います。

  2. 552 匿名さん

    >>550
    芝浦は子供がたくさんいるので、色んなヘルプフルで楽しいコミュニティがある。ママ友作りやすい。インターやバイリンガル教育に力を入れた学校が多く、英語教育がしやすい。周りの子供も学力レベルが高く、ハイレベルな塾校舎が近い、名門校が近い、港区の小学校越境選択可能、出産費用補助が23区最高額、幼稚園私学も補助など港区は23区内で、行政サポートが一番厚い。最近、愛育病院もできたし。台場や豊洲など子供のアトラクション施設がある場所にも電車、水上バス、車でアクセス良好など。

    また、子育てオシャレママさん雑誌のモデルや読モは芝浦がメイン、特集もメインなのはダテではありませんよ。

    湊もシングルディンクスには銀座や東京で飲んで帰る人にはタクシーで便利でいいよね。川には水上バス留めてほしいよね。

  3. 554 契約済みさん

    >>552

    子育てのメリットってきいて、読モが〜なんて言葉が出てくるとは思いませんでした。

    子育てへの考え方がまったく違う人たちが集まる所だというのはよくわかりました。

    ありがとうございます。

  4. 555 匿名さん

    >>554
    最後だけ揚げ足とってるけど、その前にここにはないメリット沢山書いてあるじゃん。目にブリンカーでも付けてるのか?

    この物件の住民は坪単価からも、民度は高いでしょうから楽しみですね。ただ、地権者と上手くやれるのか、湊でこの物件の購入者だけ民度が突出してるのが不安ですね。

  5. 556 匿名さん

    あっちもこっちも変な流れになってるな

    ここと検討者が被るのは月島とか勝どきとか、最近だと日本橋とかじゃないの?
    芝浦は検討の対象にならない気がするけど。

    ここの自称契約者がむこうで暴れたのが原因だけど、流れが違う方向にすするんでるのが面白いですね。

  6. 557 匿名さん

    よほどタワマンに対する執着がある人以外は、ここの検討者は芝浦はエリアとして最初から対象外でしょうね。
    ブリリア八重洲も良かったと思いつつ、今は千桜と少しだけ迷っている、日本橋中層も気になる存在、そんな感じでしょうか。
    マジレス失礼!

  7. 558 匿名さん

    私はクラッシーハウスと迷っています。物件の方向性が全く違いますが、建物はやっぱり三井大規模は鉄板でいいなと、地域としては芝浦のが便利で資産性も高いかなと迷っています。ブリリア八重洲も考えましたがあちらはあっという間に売れ切れてしまい縁がなかってですね。

  8. 559 匿名さん

    高層なら眺望がひらける湊がいいし、三井のタワーならではの共用施設や、住んでからの顧客満足度の高さが評価されます。
    眺望には拘らず、自分の部屋だけでいいなら芝浦でも問題ないんじゃないですか。
    腐っても港区アドレスですし。
    私は今は千代田区在住ですが、総合的に判断して長く心地よく住めることを重視した結果、湊の高層を選びました。

  9. 560 匿名さん

    三井のタワーならではの共用施設ってなに?

  10. 561 匿名さん

    560
    デザイナーを起用したセンスのいいエントランスやラウンジ、広々としたスカイテラス、24時間有人管理など。
    芝浦のグローブなどの規模には劣りますが、品のいいマンションに仕上がっています。

  11. 562 購入経験者さん

    内陸(佃は可)・タワマンに拘る中央区のエスタブリッシュ層は割と分厚いから、ここは八重洲と並んで地域の希少物件になるでしょう、当面は。クラッシーハウスはいかにも芝浦に多そうな物件のイメージがあります

  12. 563 匿名さん

    周辺環境は子育てに適したような場所ではないが、日比谷線ユーザーあたりに需要があるかもね。銀座や東京駅にもっとちゃんと近い場所で、同等くらいの規模のタワーはこれからいくらでも出来てきますよ。申し訳ないが銀座東京駅を意識した上での将来的には希少性はあまりないと思います。

  13. 564 匿名さん

    ビルに囲まれたタワーでは意味がありません。
    リバーサイドだったり、公園サイドだったり、都心にありながら自然も感じられる場所が幅広い世代に好まれるのでは?
    なかなかその条件を満たした大規模マンションは出てこないと思います。
    土地がないですし、あったとしても企業が儲かる商業ビルにするでしょうし。
    そういう意味ではこの辺りの価値は満足できるものかと。

  14. 565 匿名さん

    >>564

    これより更に銀座や東京に近づくとビル街だし、まとまった土地がないし、まとまった土地があってもビルになるしで、仰る通りです。

    ここは満点ではないけど全てにおいてバランスが良いですね。

  15. 566 買い換え検討中

    正直ここが子育てに向かないという理由がわからない。。。学校・公園・スーパー・リバーサイド、夜や週末は中央小の温水プールも解放されてプール併設も同然だし。受験に向けてはサピックス東京校も日比谷線で1本

  16. 567 匿名さん

    アイランド住民ですが、私は、この物件が芝浦の良い場所に建っていたら、間違いなく買ってました。個人的意見ですが、正直、クラッシー芝浦は、狭すぎて眼中にありません。広さがあったとしても外廊下だし。ただ、港区は、中央区に比べ、子育て環境が断然良いいです。ここの学区の小学校の児童数が15人とかのレベルと言うのが気になって、買う決断ができません。とにかく、ここは良い物件ですよ。買える人が羨ましいです。

  17. 568 匿名さん

    SAPIX東京校に近いのもこの物件の魅力の一つですよね。
    豊洲校は2年から入塾しないと入れないって聞くし、人が一気に増えた場所ってどうしても歪みがでますね。

  18. 569 購入検討中さん

    中央小、1年生22人、2年生24人、3年生27人ですけどね。。このエリアは古くからの家は高齢化で子供が少なく、公団も無いから最近建ったマンションの高年収家庭ばかり、この物件が建てばある意味同類だらけかも。。芝浦ほど庶民的ではないと思うので好き好きですけどね

  19. 570 匿名さん

    >>569
    567ですが、失礼しました。15人程度はもっと上の学年だったかもです。この点はおっしゃる通り、人それぞれの考えがあるということだと思います。私は、この物件肯定派なんです。でも妻が1クラスはやだと言って妥協しないので、欲しくても買えないのです。今後、子供は増えると思いますが、それでも妻の許可が降りません。

  20. 571 匿名さん

    やっぱり子供少ないんですね。一クラスが精いっぱいか。

    子育て環境という意味ではちょっと不安がでますね。それほど大きなマンションではないのでマンション内でママ友できなかったときに周辺の住民とは結構経済格差があると思いますし。ブリリアとは学区同じなんでしょうか?

  21. 572 匿名さん

    >>571
    学区は別ですよ。区役所に聞いたら、2クラスまで許容できる体制を想定しているとのことでした。

  22. 573 匿名さん

    この間鉄砲洲公園で子供遊ばせてるママさん達に話を聞いた感じでは、近くの個人商店のお店の子供とか、普通の家庭の子供たちばっかりみたいですね。

  23. 574 物件比較中さん

    中央小は確かに少人数ですが、保育園も増えてますし、その子たちが進学して、生徒数も増えてくると思います!
    隣の明石小は今年の一年生から3クラスになったそうです。

  24. 575 ご近所さん

    明正も少し前まで1クラスでしたね。この街区の完成で中央小は2クラス化間違い無いですよ。

  25. 576 ご近所さん

    あと個人的な感想ですが中央区内陸の地元で商売なさってるご家庭の子は躾が行き届いた子が多いですよ。むしろ越境で泰明に通ってる子のマナーとか、両親共働きプチ富裕層で過剰なおやつ代を貰って近所をフラフラしてる子の方が気になり始めた今日この頃です

  26. 577 購入検討中さん

    いよいよ明日が2期申込みですね。
    倍率はつくのでしょうか。
    各所で湊のことは話題になっているようですが、販売戸数10戸は少ない印象を受けます。

  27. 578 匿名さん

    あと10戸でほぼ完売でしたっけ?

  28. 579 匿名さん

    >576
    中央区で商売してる自営の人の子供のマナーなんて家庭によってまちまちだろうに、どうやって知り得るのかちょっと謎だな。

    先に出ていた話はここ買うクラスの家庭は、奥さんは綺麗にしててオシャレな人が多いだろうし、教育方針はバイリンガルかつ学力施行で、幼稚園はインター、中学から私立進学校通いが当たり前、小学校から私立なら幼稚舎の一択とかの人達だと思うから、周りの子供やママや家庭と生活レベル、価値観、方針などが食い違いやすいという懸念だと思うよ。

    この当たりだとここだけ経済力が突出してそうという話は同意する。他にないし、周囲の雑居ビルや小さいマンション、古い戸建てとか見てわかる通りちょっと下町系だから、特に奥様が一番気にすることでしょう。

  29. 580 契約済みさん

    うちは未就学児がいますが、けっこう一般的な家庭で、子供の教育なんて中学受験からで十分と考えてます。小学校も公立で、荒れてなければそれでいいかなと。

    MRではいかにもお金持ちそうな人もいますが、普通の人たちも結構見ますよ。
    まあここを買えるってだけでそこそこ収入はあるんでしょうが、皆が皆、ステレオタイプな上流家庭って感じではなさそうな印象です。

  30. 581 契約済みさん

    >>580
    私もそのような印象を受けました。
    我が家も小学校は公立、中学で受験かなぁと考えています。

  31. 582 匿名さん

    公立の中学ってよくないのでしょうか?
    都心では中学受験が当たり前なのかしら?

  32. 583 契約済みさん

    銀座中は荒れてないって書き込みが過去にあった気がします。
    カリキュラム等はよくわかりません。

  33. 584 匿名さん

    経済格差ね。ここら辺、すでに幼稚園インターって珍しくないですけど。

  34. 585 匿名さん

    学校にお金かけるより、荒れていない公立行かせて、浮いた費用で習い事や家族旅行を行きたいだけ行かせてあげたほうが子供にとって幸せだと思う。

  35. 586 ご近所さん

    中央区内陸の小学校は私立受験率8割ぐらい。
    小学校から私立に行く子もいるけどかなり少数派で、お受験が公立幼稚園ママの話題になる事はあんまり無いですかね

  36. 587 ご近所さん

    ちなみに公立中が荒れてる話は無いですね。そもそもこの辺は荒れた大人がいないですからw

    この辺りの所得水準、エリア特性だと自然に中学から私立がメインになるのでしょうね。

  37. 588 契約済みさん

    明日は第2期の抽選、なんだかんだで売れ行き好調な感じですね

  38. 589 匿名さん

    湊の子供は8割も私立中学に進学はしていないですね。中央区都心部やミドルアッパーしかいない勝どき晴海あたりだと8割くらいは進学するので全体を引っ張っているのでしょうね。この辺もPCが引っ張る形になるでしょう。

  39. 590 匿名さん

    1期は調子よかったと思いますけど、Ⅱ期の1次が10戸って400戸オーバーの大規模ではちょっと寂しいですね。

    先着順も出ていてずっと売れてないようですし。失速気味な原因ってなんでしょう?市況が悪化しているのか、目ぼしい部屋が残っていないくて検討者を引き込みきれてないとかなのかな。

  40. 591 匿名さん

    第1期1次に比べれば失速した気はしますが、目玉が売れたのである意味当然かなと。残り30戸とか40戸とかなんで、慌てず気長にうるんでしょう。

    一回目に出た先着物件はホームページから消えたから売れたと思っていました。前回のキャンセル部屋と今ホームページに載ってるのは別の部屋ですよ。

  41. 592 匿名さん

    >>582
    はい

  42. 593 匿名さん

    ここは坪単価は高めだけど、3LDKが70平米台しかないから、結果的にグロスは低めって感じで買いやすいからそこそこ好調だったんじゃないかな。

    その弊害で、3LDKタイプだとリビングが11から13畳台しかないのは結構厳しい。特に角部屋は、廊下部分がリビングにカウントされて実質9-10畳くらいのスペースしかないから、結局2LDKに変更しないとあまりに狭すぎないか。

  43. 594 匿名さん

    最近はどこも70平米台の3LDKですからね。80平米だと4LDKにして、結局リビングは13とか14畳くらいですし。
    3LDKは億越えがメインなので、グロスもそんなに安くないですね。

  44. 595 匿名さん

    ここは低層から中層はグロスはこんな感じでかなり安い。高層になれば億は出てきますが、3Lの平均で8000万台後半というところでしょう。上層階になると坪単価をかなり上げてきますが、より2LDKが増やすことでグロスをなるべく下げて売りやすくしようというのを非常に意識して区画されているのが非常に伝わってきます。実際この戦略で、PHTの二の舞は避けていますから成功していますね。

    でも角のリビングはちょっと狭すぎるね。私ならメニュープランにするかな。

    5F 東 3LDK 70.74平米 6920万円 323万円
    5F 東 3LDK 74.9平米 7370万円 325万円
    5F 北 3LDK 73.42平米 7690万円 346万円
    7F 東 3LDK 70.74平米 7310万円 341万円
    7F 東 3LDK 74.9平米 7720万円 340万円
    9F 東 3LDK 70.74平米 7580万円 354万円
    9F 東 3LDK 74.9平米 7990万円 352万円
    9F 東 3LDK 75.03平米 8570万円 377万円
    11F 北 3LDK 73.42平米 7970万円 358万円
    11F 東 3LDK 70.74平米 8060万円 376万円
    11F 南 2LDK 64.97平米 8190万円 416万円
    11F 東 3LDK 74.9平米 8490万円 374万円
    11F 東 3LDK 75.03平米 9370万円 412万円
    14F 北 3LDK 75.03平米 8290万円 365万円
    14F 東 2LDK 64.04平米 8760万円 452万円
    14F 東 3LDK 72.02平米 9460万円 434万円
    14F 東 3LDK 77.03平米 10420万円 447万円
    15F 北 3LDK 75.03平米 8380万円 369万円
    15F 東 3LDK 78.41平米 11190万円 471万円
    16F 北 3LDK 75.03平米 8440万円 371万円
    16F 東 3LDK 78.41平米 11210万円 472万円
    16F 東 3LDK 72.02平米 9550万円 438万円
    16F 東 3LDK 77.03平米 10560万円 453万円
    18F 東 3LDK 78.41平米 11250万円 474万円
    18F 南 3LDK 76.59平米 12720万円 549万円
    18F 北 3LDK 75.03平米 8560万円 377万円
    18F 東 3LDK 72.02平米 9570万円 439万円
    18F 東 3LDK 77.03平米 10600万円 454万円
    21F 東 3LDK 78.41平米 11310万円 476万円
    21F 北 3LDK 75.03平米 8890万円 391万円
    21F 東 3LDK 72.02平米 9600万円 440万円
    24F 東 3LDK 78.41平米 11370万円 479万円
    24F 北 3LDK 73.42平米 9620万円 433万円
    24F 東 3LDK 77.03平米 10710万円 459万円
    26F 東 3LDK 76.59平米 11160万円 481万円
    26F 北 3LDK 71.48平米 9440万円 436万円
    26F 東 3LDK 72.02平米 9660万円 443万円
    26F 南 3LDK 71.48平米 10540万円 487万円
    26F 東 3LDK 77.03平米 10750万円 461万円
    28F 東 3LDK 78.41平米 11450万円 482万円
    28F 南 3LDK 76.59平米 13040万円 562万円
    28F 東 3LDK 72.02平米 9700万円 445万円
    28F 北 3LDK 73.42平米 9710万円 437万円
    28F 南 3LDK 71.48平米 10580万円 489万円
    30F 東 3LDK 78.41平米 11490万円 484万円
    30F 東 3LDK 72.02平米 9740万円 447万円
    30F 東 3LDK 77.03平米 10830万円 464万円
    32F 東 3LDK 78.41平米 11530万円 486万円
    32F 東 3LDK 72.02平米 9780万円 448万円
    32F 北 3LDK 73.42平米 9790万円 440万円
    32F 東 3LDK 77.03平米 10870万円 466万円
    33F 東 3LDK 77.03平米 10890万円 467万円

  45. 596 匿名さん

    眺望は望めないとしても、低層階はだいぶお安いですね。
    その分中層階〜高層階はかなり盛ってますね。特に東。でも第1期でほぼ完売するあたり、それだけリバービューの需要が高いんですね。

  46. 597 匿名さん

    ホームページの更新早いですね

    1LDKは残り1戸だそうです

    全体としては何戸なんだろう
    どなたかMR行った時聞いてみてください

  47. 598 匿名さん

    本日の抽選状況を教えていただけませんか?

  48. 599 匿名さん

    >>598

    どうなんですかね。たぶん希望が被らないようにしたとは思いますが。

  49. 600 匿名さん

    ブリリアとの比較になりますが、駅から遠い分条件が悪い住戸と1Lはブリリアより価格が安い。
    東と南抜けてる部屋はあまり値段に関係なく売れるので、そこにプレミアム乗せた感じです。

    個人的には角のパフォーマンスは優れてるので、北西角のコスパは一番いいかな。
    予算あるなら北東角


  50. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ中央湊ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸