東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 八丁堀駅
  7. パークシティ中央湊 ザ タワー その2
購入検討中さん [更新日時] 2020-06-01 12:57:03

パークシティ中央湊 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560348/

所在地:東京都中央区湊2丁目15-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
総武本線 「東京」駅 徒歩20分 、京葉線 「東京」駅 徒歩20分
東海道本線 「東京」駅 徒歩20分 、山手線 「東京」駅 徒歩20分
横須賀線 「東京」駅 徒歩20分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩20分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.58平米~116.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/



こちらは過去スレです。
パークシティ中央湊 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-12-16 16:07:08

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ中央湊 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3793 匿名さん

    >>3792 匿名さん

    別に歩く必要ないが、東京駅近くでランドマークになるマンションは最近まで皆無だったからね。これからでしょう。

  2. 3794 匿名さん

    >>3792 匿名さん

    ココの地権者をまとめてたURの人知っているけど、20世紀からやってた。
    面開発が出来ない場所で、希少性があるとも言えるし、街としての広がりが期待出来ないとも言える。
    これからタワーが密集する月島あたりと比較してどう言う評価になっていくか、楽しみではある。

  3. 3795 匿名さん

    ここの契約者は格の違う浜離宮を何故かライバル視してるけど、向こうのスレでは全くコッチは話題にも上がらない。完全に一人相撲w
    あっちは先着順全然でないし、毎期先着出てたココより先に売り切れたりして。

  4. 3796 匿名さん

    >>3769
    第1期60%は好調とは言えないと思いますが、ただ値段高い割に悪くないだけです、一応ここも第1期65%です
    ただ予定価格より下げたのはほとんど億越えの部屋で、グロスが高いことに変わりないので、ここと同じ最後高い部屋ばかり残るではないでしょうか
    仕様、構造に関しては浜離宮の方が値段高いから、上なのは当然です
    両方ともコストかけて作ってるので、値段高いけど、コスパは悪くないとも言えるでしょう
    資産価値は簡単に言うと、隣が490で売ってる以上、ここの値下げ心配はいらないでしょう

  5. 3797 匿名さん

    >>3795 匿名さん

    別に浜離宮と比較してないですが。何かここが浜離宮より良くないと急に乱入してきたひとがいただけ。

  6. 3798 匿名さん

    >>3797 匿名さん

    その通り。誰も浜離宮と比較したいとか思ってない。

  7. 3799 匿名さん

    >>3788 匿名さん

    八重洲二丁目の再開発は、インターナショナルスクールも入るのですか?
    城東小学校の建て替えではなくて?

  8. 3800 匿名さん

    契約者が必死過ぎて見苦しい。

  9. 3801 匿名さん

    自分の選択は間違いなかったとみんな思いたいのよ。
    しかし、こんな不便な場所にここまで出せるってスゴいですね笑

  10. 3802 匿名さん

    丸の内まで歩いて通勤します。

  11. 3803 匿名さん

    >>3801 匿名さん
    ここが不便だったら都心3区外は僻地、東京以外は秘境ですね!

  12. 3804 匿名さん

    買えないボンビーのひがみが必死すぎて見苦しい

  13. 3805 匿名さん

    >>3795 匿名さん

    つまり浜離宮の検討者はこっちにケチつけにくるけど、こっちの契約者は大人だから、わざわざ浜離宮のスレに出ていかないってことでしょ?

  14. 3806 匿名さん

    契約者の方の被害妄想と必死の投稿見てしまうと、やはりここを購入するのは止めておこうかと思います。

  15. 3807 匿名さん

    >>3805 匿名さん
    自意識過剰だなーw

  16. 3808 匿名さん

    >>3807 匿名さん

    自意識過剰とマンションの価値と何か関係あるのかなあ?

  17. 3809 名無しさん

    いつも眺めてましたが‥少し発言します(^^)
    比較とかあまり気にしないのがよいかと。 皆それぞれいいと思ったところがあったから買ったわけではっきり言ってどうでもよいでーす♫

    自分は単純に楽しみです( ^ω^ )

  18. 3810 匿名さん

    >>3799 匿名さん

    こちらの記事の通り、インターナショナルスクールが入ります。戦略特区に基づくもののようです。

    http://www.kensetsunews.com/?p=77661

  19. 3811 匿名さん

    >>3809 名無しさん

    僕は契約者ではありませんが、こういうやり取りか楽しいんです。ニートで暇なんで。多分、相手もニートでしょうし。ニートじゃなきゃ、こんなくだらない争いしてる暇ないでしょ。

  20. 3812 匿名さん

    ここに住む方で、インターナショナルスクールに行かせる家がどれだけいるのか、気になりますね。

  21. 3813 匿名さん

    >>3810 匿名さん

    情報、有難う御座います。
    確かにインターナショナルスクール入りますね。
    サービスアパートメントも入りますね。

  22. 3814 匿名さん

    インターは面接が両親含め英語、年間200万程度の授業料をクリアするだけですので、このマンション買う層でも問題ないでしょう。

  23. 3815 匿名さん

    >>3812 匿名さん

    おそらく、この地区は国の「国際戦略総合特区」に含まれておりその子弟のためのインターナショナルスクールと予想されます。

    実は中央区立常盤小学校も当初は
    中央区立常盤国際小学校(Tokiwa International Elementary school」として、外国籍児童の積極的受け入れも打ち出していました。

    そうですよ。

  24. 3816 匿名さん

    >>3798 匿名さん
    無理ポジさんが浜離宮のことを狭い、高い、住むとこじゃないとか散々言っといて、比較結果の旗色が悪くなると別に比較してないしと手の平返し、節操無いですねw

  25. 3817 匿名さん

    共働きで、東京駅に勤めてたら、インターナショナルスクールも近くて安心して通わせられますね。

  26. 3818 匿名さん

    >>3816 匿名さん

    個人的にこっちの方が好きって人がいただけでしょ。何をそんなに躍起になってるんだか。
    前の芝浦の人っぽいですけど。

  27. 3819 匿名さん

    BRTの運行が開始されると、勝どきや晴海から新橋、銀座、東京駅へのアクセスが格段に良くなるので、ここらへんの希少性って無くなってしまいませんかね?
    そう考えると将来的にここは値下がりリスクがあり、KTTやDT、PT晴海は値上がりする可能性があると思うのですがどうでしょうか?

  28. 3820 匿名さん

    >>3819 匿名さん

    出た。芝浦からのBRT。何回見たんだこの流れ。どこまで妬みがあるんでしょう。

  29. 3821 匿名さん

    まあ、何だかんだ言っても、ここは何処に行くにも便利な場所ですよ。

  30. 3822 匿名さん

    都内は何処に行くにもメトロが便利。
    銀座、東京駅、日本橋に歩いて行けるには、気分的に気楽。
    ここら辺に一度住んでしまうと、より一層便利さを感じられます。

    こんな事言うとネガさんが嫌がりますよね。
    どうぞ、批判を。

  31. 3823 匿名さん

    >>3819 匿名さん

    BRTは豊洲の移転問題が解決しないと環状2号線が開通しないので今の状況だと延期になる可能性が高いと思うよ。

  32. 3824 タワマン

    >>3822 匿名さん
    その通り、ここは素晴らしい立地です。
    タワマンとしても文句なし。

  33. 3825 匿名さん

    資料請求してない自分にもDMきたけど、残りわずかでけっこう苦戦してるのかな。
    高額の部屋も残ってるんだね。

  34. 3826 匿名

    私の場合は車かタクシーでの移動が基本なので地下鉄の駅やバス停からの距離を気にすることはあまりなかったですね。通勤も車ですし。ただ、仕事の関係上新幹線や飛行機を毎週利用するので、キーステーションの近くであることは大変ありがたいです。

  35. 3827 口コミ知りたいさん

    20分くらい歩けば東京駅にも銀座にも行くことができます。しかも静かな環境。こんな素晴らしい立地のマンションはなかなかないとおもいます。

  36. 3828 匿名さん

    歩けば、って郊外の駅遠物件みたいですね。

  37. 3829 匿名さん

    このスレで違和感を感じるのは、隣の隣町くらいの話題をあたかも湊町の話題かのように取り上げること。

    八重洲の超高層タワー計画の敷地まではここから最短歩行距離でも2.2キロはありますよ。物件表記の時速80mのスピードなら28分ですよ。小学校低学年なら50分はかかるでしょう。どうやって通うんですか?京葉線の改札からは真逆の方向だし、バス停からも遠い位置なんですけどね。

    電車で行くような場所にインターができるということを話題にしなきゃいけないくらい、湊町に何もないんですか?インターの一つくらい町にないんでしょうか?

  38. 3830 匿名さん

    >>3829 匿名さん
    出たな、無知ネガ様…

  39. 3831 匿名さん

    徒歩28分の距離にインターができると喜ぶのは構わないけれど、200万程度の学費と面接で簡単に入れると思っている時点で、インターの知識なさすぎです。

    200万程度の学費と面接で入れるインターとは、生徒がほとんど日本人だったり、キンダー以下ならマンションの一室でやってるようなインター保育所だけです。

    八重洲の国家戦略特区再開発で、あらかじめインターとして用意されているフロアはあくまで、外国人のハイレベル人材に対する用意でしょ。都内にある東京インター、聖心、清泉などの本当のインターナショナルスクールには日本人両親の子供は強力なコネや巨額の寄付金がなければほぼ入れません。インターとはあくまで日本語以外を第一言語とする外国人学童に対する教育であって、日本人が英語を学びたいがために用意されているものではないんですよ。また、八重洲に本気のインター作るなら学費は200万ってことはありえないでしょうね。おそらく、二百万後半は固いと思いますよ。それに加えて、強力なコネか巨額の寄付を用意しなければまず日本人は入れないでしょう。

    湊町で調べてみましたが、残念ながらインターは一つもないようですね。ちなみに勝どきや豊洲には日本人が入れる新進気鋭のインターができましたね。

  40. 3832 口コミ知りたいさん

    インターなんてあってもなくてもマンションのところ価値には余り関係ないでしょう。
    一生懸命ネガを挙げようとしてるようですが、ここのマンションの良さは変わりませんよ

  41. 3833 匿名さん

    ここの人が八重洲を語るのは、豊洲民が銀座を語るのと同レベルだな。

  42. 3834 口コミ知りたいさん

    豊洲から銀座に徒歩20分では着かないでしょう。

  43. 3835 匿名さん

    >>3834 口コミ知りたいさん
    徒歩20分とか超える時点で、語るのが滑稽なほど無関係ですよー。

  44. 3836 匿名さん

    >3831

    全く的外れのネガだな・・・。誰も日本人が入れるかどうかなんて言ってない。
    インターから程近い場所にある、築浅のタワマンなので、将来的に海外から駐在するファミリーの賃貸需要も出てくるし、場合によっては購入もあるので相場が維持される、と言っているのです。
    あと、学校まで歩いて行かせるなんて、日本にしかない発想です。徒歩28分ねえ(笑)。送迎ですよ普通。

  45. 3837 匿名さん

    銀座のアクセスって、徒歩20分って言われても毎年夏は灼熱地獄、冬は激寒に磨きがかかっている東京のビル地帯を20分も歩くの厳しくない??PH豊洲は駅歩5分+乗車時間4分で銀座だからねえ。ここから有楽町線までは8分もかかるんでしょ。実際の使い方を考えると銀座アクセスもほぼ変わらない気がするんだけど。

    競歩の選手だったとかなら徒歩20分や28分でも話は別でしょうけど。

    あとPH豊洲のスレみても他の街の新規オープンや開業などはまず’話題にしてない様子ですね。豊洲内で既にいろいろ便利なものがあるし、これからも再開発計画が目白押しだからなんでしょうかね。

    湊町も探せば、何かしらの開発やオープンなどあるんじゃないでしょうか。

  46. 3838 匿名さん

    200万払って、面接受ければ簡単に入れますって言っといて。。。間違ったこと言っといて今度は、外国人の需要が高まるって話のすり替えじゃん。

    八重洲計画の敷地から徒歩28分、2.2キロ以内のマンションなんて無数にありますし、神田や小川町からの方がよっぽど近いんですよね。学童数一学年数十人に程度の外国人向けのインターができて、2.2キロも離れているマンションに外国人需要の恩恵ってマジで言っているんですか?それこそ的外れな気がしますけどね。

  47. 3839 匿名さん

    >>3837
    銀座までここからなら普通にタクシーでしょう。何で歩く前提なんだ? 季節と天気の良い日だけ散歩として歩いていけるので、ベストだな。

  48. 3840 匿名さん

    >3836さん

    ネガでもポジでもないけど、海外から赴任する家族がこういう建物に住むことだけは絶対にないです。感覚が違いすぎ。
    子供の送迎はその通りだが、こういう環境のこういう住まいからではない。
    学費が200万だの280万だのも笑止千万。ケタが違いますよ。

  49. 3841 匿名さん

    湊町で新規オープンでGoogleかけてみたところ、昨年夏にアロハシャツ専門店と喫茶店がオープンし、喫茶店の方は年末につぶれてしまったようです。あと、1ページ目にでてくるのは8年前に蕎麦屋がオープンしたというくらいしか出てこないですね。この蕎麦屋ももう閉店しているようです。人口が増えるのでお店できてほしいです。

  50. 3842 匿名さん

    どうでもよいが、湊町、って昔の町名じゃない?と思って調べてみたら1970年頃まで使われてたそうですね。
    あえて湊ではなく湊町と使ってる人がいますが、昔からここを知る人なんですかね。その割にはさもいま知りました風を装ってますが。

  51. 3843 匿名さん

    >3841
    まだこれからでしょうね。新川のブリリア、ここ、隣の住友で1000世帯以上が増えるので、商売をする側からしても、出店は完成入居してからでしょう。周辺のビルの1階にテナントとして入ってくるなど、次第に変化していくと思います。

  52. 3844 匿名さん

    >>3843 匿名さん
    1000世帯増えたところで何も変わらないよ。
    勝どきや晴海見ればわかるでしょ。
    豊洲もららぽ以外何も無いし。

  53. 3845 匿名さん

    そうそう。だからPT晴海なんて、お先真っ暗

  54. 3846 口コミ知りたいさん

    色々とネガを言っていますが、少なくとも豊洲や晴海と比較されるようなマンションではないでしょう。このマンションを買った人で、豊洲と悩んだ人はいないと思います

  55. 3847 匿名さん

    >>3846 口コミ知りたいさん
    そうかもね。でPC浜離宮にとっての湊が、その豊洲晴海と同じ存在と言うのもわかったしょ?

  56. 3848 匿名さん

    >>3847 匿名さん

    まあきっかけは浜離宮買ったけど湊の方が満足度高そうって書き込みですけどね。


  57. 3849 匿名さん

    中央区庁舎の建て替えきましたね。
    移転の可能性もあるみたいですが、跡地含めて再開発が楽しみですね。

  58. 3850 匿名さん

    >>3849 匿名さん

    http://dorattara.blog.fc2.com/blog-entry-1204.html

    これですね。区有地で庁舎が建てられるくらい広いところってどんなとこあるんでしょうか。

    本の森ちゅうおう計画と一緒にして桜川公園や保育園巻き込んで、区役所、図書館、公園、保育所などの複合開発なんてなったら楽しそうですが、まあ区民全員のアクセス考えたら東京駅近くが無難なんでしょうかね。

  59. 3851 匿名さん

    >>3848 匿名さん
    自作自演だねw売れ残って、買おうと思えば買える湊をそんな風に普通は言わないよ。

  60. 3852 匿名さん

    >>3851 匿名さん
    所詮匿名掲示板だし、あなたがそう思うならそうでいいんじゃないですか。

  61. 3853 匿名さん

    川沿いにジョギングしたいのですが、4〜5キロでお勧めコースありますか?

  62. 3854 匿名さん

    ちなみに今残ってる物件はどれも坪400万以上で500、600もあるわけだが、売り切れた北や西、低層では300前半からあった。なので、「1期にあの間取りを坪300万台で買えたなら買ったのに逃しちゃったなぁ、でも今残ってるのはちょっと高い部屋ばかりで間取りも好みじゃないな。他の物件にしよう。」という人がいること自体は何の不思議も無い。残りがあるから買えるでしょ、ってそんな簡単なもんじゃないでしょ。それとも大富豪か何かで真面目に検討したこともない人なのかな?

  63. 3855 匿名さん

    >>3853 匿名さん

    隅田川テラスですかねえ。今はまだ改修工事中。個人的には築地の問題が解決してから、テラスが浜離宮の方までつながることを期待してます。

  64. 3856 匿名さん

    >>3850 匿名さん

    八重洲再開発には今のところ区役所が入ることになってないですね。まさか築地? でも今の状態では計画できないですねぇ。

  65. 3857 匿名さん

    インターに通わせる家ばかりなんですね。
    皆さん、小さなお子様をお持ちの方ばかりなんですね。
    我が家は子供が独立したアラフィフ夫婦ですが、我々みたいな層はいないのかなあ。

  66. 3858 匿名さん

    >>3856 匿名さん

    湾岸はないと思いますが、東京駅近くじゃないとどこになるんでしょうかね。続報が楽しみです。

  67. 3859 匿名さん

    >>3857 匿名さん
    アラフィフは寧ろメジャーだと思いますが、こんなところにコメントする人少ないでしょう。

  68. 3860 匿名さん

    ここにすむ小学生は、ほとんどインターナショナルスクールなのね。

  69. 3861 匿名さん

    >>3860 匿名さん

    そんな訳ないじゃん
    目の前に評判悪くない最新式の公立小学校あるのに

  70. 3862 匿名さん

    ここにすむ小学生は、ほとんどインターナショナルスクールなのね。

  71. 3863 匿名さん

    八丁堀駅前の図書館建設、中央区で正式に来年度予算計上されました。2021年開設です。

  72. 3864 匿名さん

    >>3863 匿名さん

    楽しみですね。近くに大きな図書館ができるのはありがたいです。

  73. 3865 匿名さん

    >>3864 匿名さん
    センスのいいインテリアのお店出来るといいなぁ

  74. 3866 匿名さん

    ここのバルコニー広いなー
    隅田川が見える部屋は最高じゃないですか!

  75. 3867 口コミ知りたいさん

    >>3866 匿名さん
    最高ですよ。
    でもねだんもそれなりでした。

  76. 3868 匿名さん

    >>3867 口コミ知りたいさん

    爆騰するから大丈夫ですよ。

  77. 3869 口コミ知りたいさん

    間違いなく
    価値が上がるマンションですね。
    銀座、東京駅から至近距離、にもかかわらず静かなリバービュー
    最高です。

  78. 3870 匿名さん

    昨日から同じような書き込みばかり。またネガが噛み付いて荒れるのかなぁ。

  79. 3871 マンション検討中さん

    おそらくポジを装ったネガですから、噛み付き注意ですね。

  80. 3872 匿名さん

    しかしここ3-4か月で先着順が1-2戸しか売れてないっていう事実はどう解釈したらいんでしょうか?かなり苦戦していますよね。

  81. 3873 匿名さん

    >>3872 匿名さん

    みんなスミフの価格決定を待ってるのかな?

  82. 3874 マンション検討中さん

    だとおもいます。となりの価格をみているのです。それが決まればすぐにここは売れるでしょう

  83. 3875 匿名さん

    >>3874 マンション検討中さん

    そう思います。
    どう比べてもここの残ってる数件の方が、お隣よりいいですからね。
    一般的な高所得者人口から言って、そろそろ市場の億ション買う力が息切れしてるのかも…

  84. 3876 匿名さん

    >>3872
    単純にピーク時値付けのマンションだから割高すぎと検討者から敬遠されているだけでしょう。周辺の中古見たって、駅歩5分以内の駅近の築1〜2年で仕様とここと大して変わらないブランドマンションが坪300〜330程度で最近成約しています。いくらタワマンプレミアがあっても、駅遠のここは、駅近のブランド板マンションなら価値は同等だと考えるのが妥当だからなあ。新築も中古も下落しているのだから、1〜2割くらい割り引かないと妥当感がない。今の相場で湊に坪420って高すぎだな、今買っても竣工時に含み損どれだけになるかなと不安要素が大きすぎる。この3ヶ月くらいほとんど売れてないので、そろそろ割引交渉はしてもいいとは思う。



  85. 3877 匿名さん

    おっしゃる通りだと思います。

    ただ、バブルピーク時に値付けしたこの物件がここ半年くらいは販売が低迷しているものの、残り10戸を切っているので、このタイミングでお隣にKY値付けでおなじみのスミフさんが販売を開始するというすごいタイミング。お隣の値段がピーク時だろうが何だろうが、周辺相場の妥当性とかそんなものは関係なく高値を追求するスタイルなので、平均坪450という異常な金額の噂が出ている。

    確かに駅歩5分表示なのでここより物件表記は有利だけど、規模が小さいので共有施設もタワマンとして脆弱だし、眺望もここより全然期待できないで450とか本当にやるのかね。パークハウスの築浅駅近物件が中古で坪330とかで取引されているのに、こことお隣が420とか凄いよな。バランス考えると本来は新築は370〜380で妥当かな。ここまで新築と築浅中古の解離が見られる場所はちょっとないと思いますけどいかがですか?

    銀座アドレスや銀座や東京駅に徒歩10分圏内の物件なら納得しますけど、ちょっと寂しいエリアですし、再開発もなかったり、スミフの販売終了後に価値は適正化されてしまうだろうなと予想します。どうしても八丁堀が好きで新築じゃないという人以外にはちょっと厳しいなというのが今の正直な感想。

  86. 3878 匿名さん

    >3876>3877

    恐らく同一人と思われるのでまとめてですが、平均単価で比べるから話がおかしくなってしまうのだろう。

    ここは低層階は坪300万円台前半からあった。あっという間に売り切れてしまったが。例に出してこちらが割高と主張されている周辺の小規模マンションは大抵囲まれた場所で、タワマンの充実した共用部、ワイドスパンの優れた間取り、公園小学校近接で静かな環境、スーパー併設というポイントを踏まえると、ここは周辺と比較しても全く割高ではなかった。

    また西側も住友タワマンを超え都心一望の高層階まで単価は坪400万円程度と、間取りの優秀さ、バルコニーの開放感含めてこれもまた割高感は全くなく、既に完売。

    一方、リバービューの側は、周辺の小規模マンションとは比較不可能な永久眺望が保証されており、その意味で比較可能なマンションはない。今残っているのは眺望に優れた部屋が大半で、その分グロスも高くなるので誰にでも買えるというものでもなく時間がかかっている。ただ竣工までまだまだ時間もあり、隣地の住友タワーの値付け、眺望を踏まえて比較してこちらを選ぶ人もいるだろうから、残り住戸1ケタなら無問題。

    住友タワーについては、低層階あるいは東向きの住戸をどんな単価で売るかがポイントだろう。ここであまり強気にし過ぎると難しそうだが、竣工も三井のさらに1年先なのでじっくりと行く構えということも考えられる。

  87. 3879 匿名さん

    中央区予算案を見ると,湊は,街路樹・街路灯の整備,歩道の拡幅・平坦化,湊橋修繕工事などがありますね。

  88. 3880 匿名さん

    ここは階と向きの違いによる坪単価の差が比較的あった物件なので(もっと単価差のある物件もたくさんあるけれど)、何に重きを置くかで評価が分かれる点で齟齬を生んでいるような気がします。
    規模やブランドの割に近隣とそう変わらない価格なのか、高いけど唯一無二の眺望と優れた間取りなのか。

    5年後10年後にどういった評価がされるかは誰もわかりませんが、後々お宝物件とされるマンションですら販売当時はネガティブな書き込みで溢れていましたから、ここもそう心配する必要はないと思っています。

  89. 3881 匿名さん

    >3880

    一般的に、完売間近の物件にネガティブな書き込みがされる理由は以下が考えられます。いずれにしても気にする必要はありません。

    1.販売中の住戸を買いたいが、予算オーバー。ネガティブな書き込みをすることで売れ行きが鈍れば値下げされ、買うチャンスが出るのではと期待して。
    2.何らかの理由で購入を決断できずあるいは見送り、それを後悔しているため。
    3.周辺の物件を保有していて中古で売り出したく、ネガティブな書き込みをすることで周辺物件の方がお得との印象を与えて有利に売却したいため。

  90. 3882 匿名さん

    とある会に入会していると割引があるので、利用します。
    価格が大きいので数%でも大きいので、助かります。

  91. 3883 匿名さん

    >>3882 匿名さん

    提携割引は一般的に0.5%だと思いますが、何%だろうと提携割引なら誰も文句のつけようがないので、是非割引使って購入してください。

  92. 3884 匿名さん

    >>3881 匿名さん

    今回は
    4.ここと芝浦を悩んで、芝浦を選んだけど、芝浦が全然売れず、湊にすれば良かったと後悔してる人のネタミの書き込み。
    ですね。

  93. 3885 匿名さん

    >>3884 匿名さん
    また名指しすると荒れるからやめましょう。
    購入した人は満足しているので構わないじゃないですか。
    僻みも誇りだと思ってやり過ごしましょう。

  94. 3886 匿名さん

    私は数%ですが、とある会の幹部クラスは半額とかで買えます。

  95. 3887 匿名さん

    >>3885 匿名さん

    承知しました。大人の対応に徹します。

  96. 3888 匿名さん

    >>3886 匿名さん

    よかったですね。半額なら転売し放題ですね。きっとその会には、三井にとっては赤字でも繋ぎとめておきたい何かがあるんでしょう。

  97. 3889 匿名さん

    >>3888 匿名さん

    三井からは定価で買うんですが、とある会からキャッシュバックがあるんです。まぁ、幹部クラスは毎年ウン百万円の会費を払ってますからね。

  98. 3890 匿名さん

    >>3889 匿名さん

    うん百万円の会費で半額ですか。一件売れば元取れるどころか利益が出ると思いますが、打ち出の小槌がもらえるなんてすごいですね。

  99. 3891 匿名さん

    その芝浦の方が
    今や先に売切れそうな勢いだけどね。

  100. 3892 匿名さん

    >>3890 匿名さん

    幹部には一年じゃなれませんから…
    それに件数にも制限がありますし、会費以上にキャッシュバックされることはないはずです。

  101. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ中央湊ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸