東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 八丁堀駅
  7. パークシティ中央湊 ザ タワー その2
購入検討中さん [更新日時] 2020-06-01 12:57:03

パークシティ中央湊 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560348/

所在地:東京都中央区湊2丁目15-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
総武本線 「東京」駅 徒歩20分 、京葉線 「東京」駅 徒歩20分
東海道本線 「東京」駅 徒歩20分 、山手線 「東京」駅 徒歩20分
横須賀線 「東京」駅 徒歩20分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩20分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.58平米~116.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/



こちらは過去スレです。
パークシティ中央湊 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-12-16 16:07:08

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ中央湊 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3733 匿名

    いつまでも都心3区に拘ってるとマーケットの変化についていけませんぜ。
    番町PCより、ここの方がいいよ。

  2. 3734 匿名さん

    >>3733 匿名さん

    確かに。

  3. 3735 匿名

    三井/住不が力入れて開発したらそれが新しいブランドになるんですよ。しかも、東京駅から至近の内陸のタワーですぞ。

  4. 3736 匿名さん

    >>3735 匿名さん

    あんまり力入れてる気はしませんけどね(笑)
    周りにはまだまだ駐車場や倒れそうな木造住宅がありますし、可能ならもう少し開発してほしいところですが。

  5. 3737 匿名さん

    ここの販売に間に合わなかったので浜離宮を買うことにしました。
    正直こちらのほうが買って満足度が高そうなので、悔しい想いは拭えません。

  6. 3738 匿名さん

    >>3737 匿名さん

    浜離宮も良い物件だと思いますから、あちらが買える財力あるならあちらでよいのでは?

    ちなみにこちらを買わないのは、残った部屋で希望の部屋がないから?

  7. 3739 匿名

    >>3737 匿名さん

    そうですねー
    浜離宮、あんまり生活に便利な感じしないし、眺望もかなり周りのタワマンに遮られる。
    ギリギリ山の手内側というだけで狭く高い。

  8. 3740 匿名さん

    その通りです。希望住戸が売れてしまっていまして。
    浜離宮は下層が地権者で大体分譲が20階~ですので囲まれ感はないのですが・・・。
    値段面+利便性+眺望でここは最近では最もバランスがとれた物件のうちの一つだったのでは、と考えています。

  9. 3741 匿名

    >>3740 匿名さん

    浜離宮ショールームに行ってプレゼン入ったノートパッドタダでもらいました。
    でも物件には興味湧きませんでした。

  10. 3742 匿名さん

    私も貰ったけど、充電すぐ無くなる。

  11. 3743 タワマン

    >>3742 匿名さん
    確かに。もう捨てました〜

  12. 3744 匿名さん

    浜離宮はパークコートにしては最低ランクの仕様、中央湊はパークシティの中では高級路線、つまり両者のしつらえには大差ないんだよ。
    線路沿いの元貧民窟でも港区にしがみつくか、中央区の知名度が低い地味だけど静かな環境で暮らすか、価値観と違いでおのずと振り分けられるけど、価格差はその価値観を大きく揺さぶるよね。

  13. 3745 匿名さん

    3743さん

    私も棄てましたよ。
    使えない~

  14. 3746 匿名さん

    浜離宮は、今の時期あの値段出してまで買えないというのが本音
    こちらは、お手軽とは言えないがそ、こそこのお値段で手が出しやすいんだよね

  15. 3747 匿名さん

    浜離宮自体は中央区の公園。港区のマンションなのに。

  16. 3748 匿名さん

    契約者なんだろうけど偏った意見ばかりですね。
    私はPC浜離宮もここもMR行きましたけど、仕様は共有部、専有部ともに浜離宮が断然良かったです。パークシティはスタンダードマンション、パークコートは高級路線ブランドなので当たり前ですが、ここの契約者はHPだけみて勝手に判断していませんか?いずれにしろ、パークコートのブランド価値は確率していますから、専有部仕様がPCの割にちょこっといいだけで勘違いするのはどうかと思います。

  17. 3749 匿名さん

    >>3748 匿名さん

    ホントに両方いきました?浜離宮の方が仕様がいいのは確かですが、約1.5倍という値段の差やブランドの差の割にはって感じでしたが。




  18. 3750 匿名さん

    どうしても浜離宮と較べたい契約者さんがいるようですが、浜離宮とここでは格が違うので、比較するのはナンセンスですね。冷静に判断してみましょう。

    【立地】
    マンション価値の8割を決定するという意見もある立地。浜離宮は、山手線浜松町駅近(5分)を筆頭にJRや地下鉄、羽田モノレールなど多種多様な10路線利用可。また車で都心主要部はどこでも近い。港区アドレス。駅前を中心に多くの国家戦略再開発が行われるい わゆる約束された立地。

    一方、こちらは中央区アドレスで、地下鉄2線路の駅遠条件(6分以上)。再開発とは無縁のエリア。立地の格と将来性において較べられるレベルにない。

    【価格と売れ行き】
    PC湊は不動産価格がピークであった一昨年年末に値付けされて販売開始。地域のこれまでの新築や中古の価格からかなり飛躍した価格であったためか、1期から希望表を提出した客の購入率が悪く、1期から最終期まで毎期申し込み割れが生じて、先着順販売となる。都内の新築・中古とも値下がり基調がはっきりし、新築販売が過去最低と報道された昨年夏以降は、特に販売が鈍化。直近3か月においては、わずか2戸しか売れてないという苦戦ぶり。

    浜離宮はピーク時の感覚なら坪600-650という予想であったが、値下がり相場と苦戦していたPC湊とPH豊洲の反省を生かしてなのか、予想を大幅に下回る坪580という価格に調整して販売開始。1期は申し込み割れなく消化率も60%と好調な滑りだし。

    【眺望】
    タワマンも肝といえる眺望。浜離宮・御苑・青山霊園などの大きな緑や東京タワー・レインボーブリッジは眺望プレミアとなり、価値を高める大事な要素。PC浜離宮は至近距離からの浜離宮と東京タワーというプレミア眺望がある。レインボーブリッジも一部見える。PC湊は、前述のプレミアランドマークからは距離があり残念ながらどれも見えない。

    【ブランド】
    パークコートはパークマンションの格下ではあるが、三井の高級マンションブランド。この名前がついているだけでスタンダードブランドより大きく価値があがり、それはずっと維持される。パークシティは、パークタワー・パークホームズと並ぶスタンダードブランド。もちろん、庶民からすればパークシティだって十分高級マンションだが、さすがにパークコートと比較するのはナンセンス。

    【将来性】
    浜松町は、兆単位の投資によって駅と街が綺麗に整備され、徒歩数分でいける商業施設ができることにより生活が便利になり、交通の要所に最新オフィスが爆発的に増えることでエリアの不動産価値が上がることが約束されている。湊エリ アは、商業オフィスの再開発計画は今のところ何もない。

  19. 3751 匿名さん

    >>3750 匿名さん
    共用部、専有部の仕様の差は?

  20. 3752 匿名さん

    仕様だけみて、価格差ほど差がないとか短絡的なことおっしゃいますが、仕様が上、立地は遥かに上(比較対象にならないほどの差)、三井ブランドとしても格上、眺望も上、将来性も遥か上(比較対象にならないほどの差)と大きな差がある。

    結果としてね、湊が1期の販売を開始した市況が好調だった2015年の年末と違い、パークコート浜離宮は市況としてはここ6年で一番悪い時期であった昨年末から販売開始したにも関わらず、価格帯も動きづらい超高級物件にも関わらず、ここより販売が好調というのが、市場=顧客からの答えでしょ。

  21. 3753 匿名さん

    >>3752 匿名さん

    で、仕様の差は?

  22. 3754 匿名さん

    >>3750 匿名さん
    分かりやすい。そして納得。

  23. 3755 匿名さん

    仕様だけでマンション価格が決まるわけないでしょ。あなたの考えでいけば、埼玉や千葉の坪200の弱小デベのマンションで、仕様が湊より高ければ価格差はおかしいといっているのと同じですよ。

    実際は、交通利便性、都心主要部への近さ、マンションブランド、都心や川がみえる眺望などが千葉のマンションより優れているからパークシティ湊の方が高いわけでしょ。そういうことです。

  24. 3756 匿名さん

    >>3755 匿名さん

    仕様の差も知りたいのに、そこは比較してないんだなあと思って。3750なんて色んな比較してるんだから、仕様だって比較してほしいなあと。

  25. 3757 匿名さん

    浜離宮の方が立地や仕様がいいのは分かったけど、坪単価150万円以上も違うとなると、どうなのかね?

  26. 3758 匿名さん

    完売した?

  27. 3759 匿名さん

    だから仕様もさ、

    スタンダード部屋の専有部だけの差でも、

    湊にないもの
     24時間全熱交換換気システム(普通高級物件にしかないシステム、大衆マンションで付いているのはクロノティアロくらい)

    湊より格上の素材、設備のもの
     玄関・廊下・トイレ・洗面所に大理石調のタイル(高価なタイル)、
     キッチン・洗面所天板にフィオレストーン
     キッチンの水栓
     ガスコンロ
     バスルームの床・壁タイル
     バスルームのシャワーヘッド

    共用部
     明らかにお金の掛かり方が違います。パークコートなので当たり前ですけどね。

    これで満足でしょうか。

    *ここの契約者さんが勘違いしているのは、ここの専有部使用は一般的なパークシティとして、平均よりちょい上という程度ですよ。なぜちょい上かというと、廊下がタイル張りということ。ただ、これはパークホームズでも廊下タイル張りの物件もありますから、三井のスタンダードマンションでそれほど珍しくない。しかもどの物件でもオプションで大した金額かけずにグレードアップできる。

  28. 3760 匿名さん

    >浜離宮の方が立地や仕様がいいのは分かったけど、坪単価150万円以上も違うとなると、どうなのかね?

    そういうなら、京葉線沿いの千葉人から「PC湊の方が立地や仕様がいいのは分かったけど、坪200以上も違うとなると、どうなのかね?」と聞かれたらなんと答えますか?(笑)

    実際に、坪150以上も高い浜離宮の方が売れ行きがいいわけだから、市場と顧客は実際の価値は坪150以上の開きがあると評価している人が多いということですよね。

  29. 3761 匿名さん

    >>3759 匿名さん

    決定的に違うのは全熱交換器だけなんですね。それ以外はそれこそお金かければ簡単にリフォームできそうだし。例えば天井高とか、絶対に変更できない部分はどうですか?

  30. 3762 匿名さん

    >決定的に違うのは全熱交換器だけなんですね。それ以外はそれこそお金かければ簡単にリフォームできそうだし。例えば天井高とか、絶対に変更できない部分はどうですか?

    あのさぁ・・・軽く上げただけでもこれだけの差があるんだけど。

    スタンダード部屋の専有部だけの差でも、

    湊にないもの
     24時間全熱交換換気システム(普通高級物件にしかないシステム、大衆マンションで付いているのはクロノティアロくらい)

    湊より格上の素材、設備のもの
     玄関・廊下・トイレ・洗面所に大理石調のタイル(高価なタイル)、
     キッチン・洗面所天板にフィオレストーン
     キッチンの水栓
     ガスコンロ
     バスルームの床・壁タイル
     バスルームのシャワーヘッド

    共用部
     明らかにお金の掛かり方が違います。パークコートなので当たり前ですけどね。

    何より絶対に変えられないのは、立地、エリアの将来性、最寄り駅、眺望、マンションブランド名だろうね。

    なんで、こことは比較にならないほど格上立地の格上ブランドマンションと比べたがるのかがわからない。

    比較するなら、同じ時期に売り出した、同じ三井のPH豊洲との比較はいかがでしょうか?

  31. 3763 匿名さん

    3750さん

    考察は分かりますが、実際住むとなると浜離宮の線路脇の騒音は論外です。毎朝通勤で歩いてますが、とても私は慣れるとは思いません。

    住むという観点で、あんな騒々しい場所と静かなここを比較する事が私にはナンセンスです。

  32. 3764 匿名さん

    パークホームズ豊洲と仕様の比較してみると

    湊が勝っている点
     廊下タイル張り
     リビング天カセ

    豊洲が勝っている点
     主寝室も床暖房
     スラブ厚

    *専有部は他の条件はほぼ完全に同等ですね。

    坪単価に100弱の差がありますが、これ説明できますかね。たしかに、豊洲の方が、月当たりの平均販売数など上回っており、ここ3か月でも10戸弱売れて現在でも完売まであと1戸と、ここより好調な様子です。

  33. 3765 匿名さん

    細かいよ

  34. 3766 匿名さん

    >3750

    そう思う人はいるでしょうね。ただ、その理論でいうと、同じJR線路沿いという立地のツインパークスとパークコート千代田富士見は、都内でも人気の高級中古物件である。ツインパークスにおいては、線路と高速沿いというより厳しい条件ですが、人気がありますよね。

    パークコート浜離宮も坪150、ここより価格が高くてもここより販売が好調であることを考えると、今は高機能な二重サッシなどあるので、線路沿いの条件をそれほど気にしない人の方が多いということなんでしょうね。

  35. 3767 タワマン

    >>3763 匿名さん
    おっしゃる通り、投資の話でなく住む話ですから。

  36. 3768 匿名さん

    豊洲と比較されてもね。
    この人せっかくいなくなってたのにまた帰ってきちゃったんですね。クラッシィ芝浦はもう入居開始でしょうからご自身の住まいの充実を図ってください。

  37. 3769 匿名さん

    どうしても浜離宮と較べたい契約者さんがいるようですが、浜離宮とここでは格が違うので、比較するのはナンセンスですね。冷静に判断してみましょう。

    【立地】
    マンション価値の8割を決定するという意見もある立地。浜離宮は、山手線浜松町駅近(5分)を筆頭にJRや地下鉄、羽田モノレールなど多種多様な10路線利用可。また車で都心主要部はどこでも近い。港区アドレス。駅前を中心に多くの国家戦略再開発が行われるい わゆる約束された立地。

    一方、こちらは中央区アドレスで、地下鉄2線路の駅遠条件(6分以上)。再開発とは無縁のエリア。立地の格と将来性において較べられるレベルにない。

    【価格と売れ行き】
    PC湊は不動産価格がピークであった一昨年年末に値付けされて販売開始。地域のこれまでの新築や中古の価格からかなり飛躍した価格であったためか、1期から希望表を提出した客の購入率が悪く、1期から最終期まで毎期申し込み割れが生じて、先着順販売となる。都内の新築・中古とも値下がり基調がはっきりし、新築販売が過去最低と報道された昨年夏以降は、特に販売が鈍化。直近3か月においては、わずか2戸しか売れてないという苦戦ぶり。

    浜離宮はピーク時の感覚なら坪600-650という予想であったが、値下がり相場と苦戦していたPC湊とPH豊洲の反省を生かしてなのか、予想を大幅に下回る坪580という価格に調整して販売開始。1期は申し込み割れなく消化率も60%と好調な滑りだし。

    【眺望】
    タワマンも肝といえる眺望。浜離宮・御苑・青山霊園などの大きな緑や東京タワー・レインボーブリッジは眺望プレミアとなり、価値を高める大事な要素。PC浜離宮は至近距離からの浜離宮と東京タワーというプレミア眺望がある。レインボーブリッジも一部見える。PC湊は、前述のプレミアランドマークからは距離があり残念ながらどれも見えない。

    【ブランド】
    パークコートはパークマンションの格下ではあるが、三井の高級マンションブランド。この名前がついているだけでスタンダードブランドより大きく価値があがり、それはずっと維持される。パークシティは、パークタワー・パークホームズと並ぶスタンダードブランド。もちろん、庶民からすればパークシティだって十分高級マンションだが、さすがにパークコートと比較するのはナンセンス。

    【将来性】
    浜松町は、兆単位の投資によって駅と街が綺麗に整備され、徒歩数分でいける商業施設ができることにより生活が便利になり、交通の要所に最新オフィスが爆発的に増えることでエリアの不動産価値が上がることが約束されている。湊エリ アは、商業オフィスの再開発計画は今のところ何もない。


    この書き込みはとてもわかりやすく納得がいきました。ついでと言っては何ですが、湊とパークホームズ豊洲とパークタワー晴海との比較もしていただけたら嬉しいです。わがまま言ってすみません。

  38. 3770 タワマン

    >>3766 匿名さん
    住む人の好みだよ。
    ここは、静かな環境で住みたい人向け。
    浜離宮だのツインパークスだのどうでもいいから…

  39. 3771 タワマン

    >>3769 匿名さん
    三井の営業マン的な…笑

  40. 3772 匿名さん

    >>3769 匿名さん

    まー、長々と書けばいいってものではないね。あちこちに誇張や、根拠ない断定的表現。こういう煽り的書き込みに惑わされないようにする、良い練習になる。

  41. 3773 匿名さん

    ほぼ仕様が同等のパークホームズ豊洲とパークシティみなとって確かに価格差が大きすぎるよなあ。

    都心部への距離は湊の方がいいけど、銀座も東京も日常的に歩けるような距離じゃないし、かといって日比谷線京葉線ってあんまりアクセスが良くないんだよね。銀座5分だし、豊洲有楽町線の方が便利じゃない?中央区アドレスは嬉しいけど、
    生活利便性や将来性は豊洲の圧勝だったり。価格差的には坪50程度が実際かなあと思ったりする。

  42. 3774 匿名さん

    同じ長文を何回も貼り付けるのやめてくれないかな。レス番号を参照すれば済むでしょ。見辛くてうざい。

  43. 3775 匿名さん

    >>3773 匿名さん

    湊は徒歩7分で有楽町線もあります。豊洲を推したいのかネガりたいだけが知りませんが無理過ぎます。

  44. 3776 匿名さん

    細かい修正すると湊もキッチン天板はフィオレストーンです。
    あまり誇張すると、全てが嘘くさいですよ。

  45. 3777 匿名さん

    仙谷山にマンションを持っていますが、少し広めの部屋が欲しかったので中央湊を購入しました。
    静かで安全な生活環境が基本だったので浜離宮は同じ港区とはいえ論外、一応モデルルームも行きましたが、価格差と騒音懸念を払拭するほどのインパクトはありませんでした。
    また今後も賃貸に回したり売ったりの可能性はありますが、それには地域ナンバーワンである必要があります。
    となると浜離宮は周辺に開発が控えているとはいえライバルが増えるということ、もう少し東側に行けば遥かに環境のよい虎ノ門周辺で森ビル開発が連発されることを鑑みると浜離宮はこれからどんどん追い越される物件になるのは明白。
    中央湊は周辺に大規模マンションが建つ可能性はかなり低いし、向かいの住友より安く仕様がいいので買いになります。

  46. 3778 タワマン

    >>3777 匿名さん
    同意です。
    冷静な評価ですね。

  47. 3779 匿名さん

    >>3761 匿名さん
    建物の仕様とか、地方のタワーでもここと同等は幾らでもあるけど、その価格差はどう説明するんだ?
    完全に贔屓の引き倒しだな…w

  48. 3780 匿名さん

    >>3777
    匿名さん購入者のポジショントークですね。
    あまり客観的な参考にはならないですね。

  49. 3781 匿名さん

    PH豊洲の方が仕様は湊より上じゃ無い?
    免震だし、主寝室にも床暖房入ってたよ

  50. 3782 匿名さん

    >>3781 匿名さん

    浜離宮は主寝室床暖房ないんじゃなかった?すると、PH豊洲が浜離宮を超えて最高の仕様ですね!

  51. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ中央湊ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸