東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 八丁堀駅
  7. パークシティ中央湊 ザ タワー その2
購入検討中さん [更新日時] 2020-06-01 12:57:03

パークシティ中央湊 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560348/

所在地:東京都中央区湊2丁目15-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
総武本線 「東京」駅 徒歩20分 、京葉線 「東京」駅 徒歩20分
東海道本線 「東京」駅 徒歩20分 、山手線 「東京」駅 徒歩20分
横須賀線 「東京」駅 徒歩20分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩20分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.58平米~116.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/



こちらは過去スレです。
パークシティ中央湊 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-12-16 16:07:08

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ中央湊 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 2801 匿名さん

    >>2799
    JVだからだよ。スカイズ、ベイズ、GFT、富久、レジ三田、クロスエアタワーはすべてJVなのでブランド名がつかない。富久は野村、クロエアは東急、それ以外は三井が筆頭ってこと。

  2. 2802 匿名さん

    事業規模が大きくなれば大きくなるほど、リスクヘッジの意味合いで各社JVを組むことが多くなる。特にリーマン以降はその傾向が顕著になったね。

  3. 2803 匿名さん

    >>2801
    ベイズの筆頭は東京建物だよ。よろしく。

  4. 2804 検討板ユーザーさん

    >>2799
    港南と芝浦にはパークタワーがすでにあるよ。でもパークコートブランドはまだできたことがない。PCブランドは三井が認めた立地でなければつけない。中央区でも勝どき晴海、湊、新川、月島、佃にはつけさせないみたいな。でも年々湾岸の地位が上がっているので時間の問題だろうとは思うがいつになることやら。

  5. 2805 匿名さん

    >>2804 検討板ユーザーさん

    なるほど。湾岸にパークコートが出来たら、三井も認めたということか。住友不動産のシティータワーはそこまでのこだわりは無いのか、それとも住友不動産の力で認められる街にするという意気込みか?もし後者なら住友不動産を支持するな。

  6. 2806 匿名さん

    いつものしつこいネガが言う富久の即完売って、お得だったことの証明でありデベ的には少し安かったなぁって感じだろうね。購入者にとっては嬉しいことだが。

    ここは総販売数270戸とかあって数戸の先着順があるくらいなので、きっとちょうど良い値付けなんだろうね。デベ的には「よしよし、これくらいで合ってたな」という感じでしょう。

    なので正しいネガとしては「ここは適正な値段なので割安感はないですよー」だね。割高だとクラッシィ芝浦みたいに竣工半年前で3割も残る。

  7. 2807 匿名さん

    >>2805 匿名さん

    三井はその辺りのブランドコントロールが上手いよね。

  8. 2808 eマンションさん

    >>2805
    スミフは街づくりにはいつも積極的ではない。三井が作った環境や相場を拝借して高値で売り倒すのに積極的。お隣さんもまさにそのやり方だしw

    埋立地にも10年以内にはPCできると予想するね。

  9. 2809 匿名さん

    >>2806
    そのマンションの名前は出さない方が・・

  10. 2810 口コミ知りたいさん

    >>2806
    そういう余計なこと書くからスレが荒れて入らないネガ情報が新たに発見される。もうやめなさい。クラッシイもいい物件だと内心は思ってるよ。ここをネガさえしなければね(笑)。こちらもそっちを攻撃しないのでお互い仲良くやりましょう。

  11. 2811 匿名さん

    三井のパーマン、PCの高級マンションブランドは歴史もあるし、三菱みたいに昨日一昨日に作ったものではないから。スミフはブランドも使いながら、個別の名前つけたりマンショングレードに対しての住み分けは曖昧だよね。たぶん、大阪商人らしく、常に利益最大化というところにすべての中心があるからブランドのイメージやコンセプトの確立とかにそれほど目がいっていていない。

  12. 2812 匿名さん

    >>2797 匿名さん

    愛育は近くにあっても、一生に一回か二回くらいしか使わないからなー
    まあ聖路加もブランドの割には大した事ない科もあるけど、近くに欲しいのは総合病院ですかね

  13. 2813 匿名さん

    >>2812
    マジレスすると、これからの時代は大学病院だけじゃなく地域の中核となる総合病院は重い疾患に特化するから、軽い病気でのいきなりの受診は出来なくなる。だから、大病院が近くにあっても無意味。むしろ、救急車がひっきりなしに来たらうるさいだけ。それよりもマンション内に腕のいい先生がいてくれて顔見知りになっていた方が便利。ちょっと風邪気味で...子供がインフルエンザにかかって...みたいなときに、大病院には行かないでしょ?マンション内クリニックなら往診してくれるところもある。

  14. 2814 匿名さん

    >>2813 匿名さん

    聖路加まで徒歩7分、ここは救急車のルートでもないのでちょうど良い離れ具合でしょうか。

    マンション内クリニックは、確かにあると便利かもしれませんが、個人的には感染症のリスクなど考えると、同じ建物にあって欲しいとまでは思わないな。まあ重症でない場合なので徒歩圏あるいはタクシー1メーター以内にあればいいかな。

  15. 2815 匿名さん

    風邪っぴきの寒い冬とか、具合悪くてできるだけ動きたくないときにマンション内にクリニックや
    薬局があったら便利だろうなとは思う。だけど、この規模のマンションじゃ無理だよね。

  16. 2816 匿名さん

    >>2813 匿名さん

    マジレスすると、現代の医療において開業医なんていざって時にはあまり役にもたたない、ましてや往診医なんて。

    血液検査は全部外注でその日にでない、CTはあってもまともに読めない医者がほとんど、ましてやMRIなんて。身体所見やエコーは医者の腕によるけどよっぽど当たりを引かない限り結構外れるからね。
    癌の治療だってどこで受けたって一緒は大間違いで、同じ術式、同じケモのレジメだって、施設間の治療成績は結構差があるからね。

    と、マンションの話からだいぶ離れてしまったけど、ここの購入を迷ってる一勤務医の戯言です。
    頼りになるのはいざって時の総合病院と、いざって時のがん拠点病院。そういう観点からはここはかなり恵まれた立地ですよ。


  17. 2817 匿名さん

    あ、ちなみに開業医を否定してるわけではありません。
    風邪、インフル程度ならどんどん開業医さんにいってくださいね。

  18. 2818 匿名さん

    >>2816
    入院を伴うような重病の治療ならどこに住んでようが急性期を診る大病院に行って必要があれば入院するでしょう。そういう「いざというとき」のこと言ってるんじゃなくて、普段の生活で多いのは風邪やインフルや胃腸炎でしょ?あとはママの立場なら子供のワクチン接種、高血圧や糖尿病の月一回の定期診察。そういうことを診てくれる内科・小児科の「かかりつけ医」がマンション内にあったら便利だよねということを言ってるんだけど、あなたはほんとに医師ですか?急性期医療を担う大病院で診てもらわなきゃいけないような病気にしょっちゅうかかる人はいないでしょ?近くに聖路加やがんセンターがあるから便利とか言っているのに違和感を感じただけ。生活利便性を考えたら大病院よりクリニックと薬局が近くにあった方が良い。

  19. 2819 匿名さん

    >2818

    私は2817ではありませんが、クリニックと薬局は、ここの周辺にもあると思いますが。

    また、大病院は必ずしも急性期の時だけでなく、むしろその後の通院治療の時期にこそ近くにあると便利と思います。えてして大病院は待ち時間が長いですが、そんなときに一旦家まで帰れたりして。

  20. 2820 匿名さん

    >>2818 匿名さん

    たぶんこの考え方の差は医療従事者か否かで大きく変わって、そのいざって時は意外とどの年代にもあって、ホントに突然やってきます。
    そんな時にかかる病院の質はホントに大切で、ある程度大きいからといってどこでも良いわけではないんですよ。かかる病院でその後の人生が大きくかわる場合も多々あります。

    聖路加は総合的には高レベルでまとまっていて、はずれが少ない。がんセンターは都内でも最高レベルのがん治療が受けられる病院。これら2つが家のすぐ近くにあるってのは本当に安心ですよ。

    さっきも書きましたが別にクリニックを否定してるわけではなく、あったらあったで便利だと思います。いざって時がこないとわかってもらえないとは思いますが、いざという時の保険と考えると、この2つが近くにあるってのはクリニックが足元にある以上に安心できる材料なんです。

    マンションの話題から大きくずれてるのでもう書き込みません。

  21. 2821 匿名さん

    >>2820 匿名さん

    勉強になる良いやり取りだと思います。有難うございます。

  22. 2822 匿名さん

    そう言えばちょっと近くのブリリア八重洲なんかはドクター紹介サービスとかのソフト面が結構充実してた印象だけど、ここはそういうのないの?

  23. 2823 匿名さん

    ここから救急車を呼ぶとすればまず間違いなく聖路加国際病院に運ばれるでしょう。殆どが差額ベッドですので、1日3万2千円かかります。
    重病だと大変な金額を覚悟しておく必要があります。

  24. 2824 匿名さん

    >>2823 匿名さん

    聖路加は差額ベッド代が高くて、回収部隊みたいなのもいるらしいですね。
    高いの嫌なら、豊洲の昭和とか、他に運んでくれると思いますよ。

  25. 2825 匿名さん

    >>2822 匿名さん

    そういうサービスの話は、ここは聞かないですね。
    でもドクター紹介サービスってなにしてくれるんですかね。紹介状なんて医者しか書けないし、近くのクリニックの場所を教えてくれる程度じゃないのかな?

  26. 2826 匿名さん

    三井のコンシェルジェってかなりできるレベルだと思う。
    以前、かなりハイグレードな三井の賃貸に仕事で通っていたけど、どんな調べものもしっかり対応してくれたよ。

  27. 2827 匿名さん

    トリトンみたいに慈恵医大の出先クリニックがマンション内にあるといいなあ。

  28. 2828 匿名さん

    >2827

    そうですね。でもスペースに限りがありますから。
    予定のスーパーをやめて代わりにクリニックと薬局にしますと言われてもかえって困るし。より頻度高く使う施設がマンション内にあった方が良いです。

    ただ、こことすみふタワーが出来たら人口も相当増えるので、周辺ビルの1階等にクリニック開業はあり得るかもしれないですね。

  29. 2829 通りがかりさん

    >>2823 匿名さん
    最低日額3万円位の入院保障のある保険には入ってるでしょ。こちらの物件を買う方ならね。

  30. 2830 名無しさん

    >>2829 通りがかりさん

    保険に入るかどうかは資産や収入の多寡には直結しないですよ。経済合理性と統計学で言えば入らない方が得ですから。

  31. 2831 マンション検討中さん

    ところで、以前にこちらの物件のメリットデメリットを列挙されてる方がデメリット欄で「シートフローリング」と書いてたと思うのですが、そうなのですか?
    モデルルームでは普通のフローリングに見えましたが。
    シートフローリングの定義がわからないので、どなたか教えていただけますか?

  32. 2832 匿名さん

    >>2831 マンション検討中さん
    定義も何もその名の通り、木材は全く使って居ない、木目調印刷がされたシートを貼り付けたフローリングですよ。

  33. 2833 匿名さん

    >>2831 マンション検討中さん

    今は技術が進歩してますからね。ただ、シートフローリングの表面は木材ではありません。

    より高級と言われる素材として突板がありますが、これは表面にゼロコンマ何ミリの薄い木材を貼ったものです。

  34. 2834 マンション検討中さん

    2831です。
    ご返答ありがとうございます!
    シートフローリングは最近の分譲マンションではメジャーなのでしょうか?
    貼っただけというと何となく、安っぽく感じてしまいます。
    とはいえ、モデルルームのようなフローリングなら気にならないかな。

  35. 2835 通りがかりさん

    >>2834 マンション検討中さん

    無垢のフローリングってタワマンでは見たことないなぁ。どこか入ってるとこありますか?

  36. 2836 匿名さん

    無垢のフローリングだと床暖房を入れられないので、私はシートフローリングの方が良いです

  37. 2837 匿名さん

    大理石やタイルは床暖房入りますか?

  38. 2838 匿名さん

    >>2837 匿名さん
    大丈夫です。
    オプションでタイル貼りありますよ。

  39. 2839 匿名さん

    ここはパーティルームがあるのにパースが出てこないですね。
    どんな内装なんでしょう?

  40. 2840 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  41. 2841 匿名さん

    >2839

    確かに、パーティールームの内装、どこにも出てないですね。

  42. 2842 匿名さん

    >>2840 匿名さん

    昔いた、いつもの方ですね。銀座東にも出没して、ご苦労さまです。

  43. 2843 匿名さん

    >>2841 匿名さん

    どれくらいの大きさなんでしょうか?

  44. 2844 匿名さん

    >>2843 匿名さん
    150平米くらいあるんじゃない?
    ライブラリーの奥、北東角です。
    図面見ると二つに仕切れるような点線がありますね。

  45. 2845 匿名さん

    >>2844 匿名さん

    それは大きいですね。有難うございます。
    ここは共用施設が程よく充実してますね。

  46. 2846 匿名さん

    私はスカイテラスがとても楽しみです。
    他のマンションと違ってガラス面が広そうだし、植栽もカッコイイ。ただ東側だけしかないのは残念。どうせなら一周回って欲しかったなぁ。

  47. 2847 匿名さん

    >>2842 匿名さん

    ようやく、こちらでは勝てないと理解できたのでしょうね。滅茶苦茶な論理でしたからね。

  48. 2848 匿名さん

    >>2846 匿名さん
    花火とか見えそうじゃない?

  49. 2849 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  50. 2850 匿名さん

    >>2849 匿名さん

    はいはい。お疲れ様。三井と住友に訴えられちゃえばいいのに。

  51. 2851 匿名さん

    >>2849 匿名さん

    そもそも湾岸の人だってバレちゃいますよ?自分で書き込んで自分で騒いで大変ですね。ここは湾岸じゃないので巻き込まないでください。

  52. 2852 匿名さん

    >>2849 匿名さん

    また削除&アク禁くらいますよ
    懲りないですねぇ

  53. 2853 匿名さん

    >>2851 匿名さん

    残念ながらコテ禁湾岸総合に、書き込んだのは私じゃございません。

  54. 2854 匿名さん

    確固たる根拠があるネガは参考にしたいので歓迎ですが、単なる妬みや僻みでいい加減なネガをしつこく書き込むことはやめていただきたい。

  55. 2855 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  56. 2856 匿名さん

    >>2855 匿名さん

    だからそのネタって信用できるの?
    証拠ある??
    ないなら拡散してる貴方も同罪ですよ。

  57. 2857 匿名さん

    893と騒いでるのは、湾岸とは違う人かもしれませんね。湾岸の人は、893ネタを出してくるほど頭が弱くなかった。

  58. 2858 匿名さん

    >>2856 匿名さん

    デベと銀行の法務部に、確認すべき内容ですよね。

    いつも、窓口に聞いて終わりでしょ?
    「営業さんは、問題無いって言ってましたよ」

  59. 2859 匿名

    >>2855 匿名さん

    2849で削除されたのに懲りないですね。本当に訴えられますよ?

  60. 2860 匿名

    >>2857 匿名さん

    いつもの人とは違う人でしょうね。あの人を擁護するつもりはないですが、ここまでくだらないネガでは無かった。

  61. 2861 匿名さん

    半年だか一年ぐらいだか前によく書き込んでた人だと思いますよ。
    893がどうとか在日がどうとか書き込んでは消されてました。
    しばらく見ないと思ってたんですが、アク禁解除でもされたのかな?

  62. 2862 匿名さん

    デベも銀行も上場会社の系列なので反社チェックは相当厳しくやってます。893が少しでも絡んでいたら、手を引きます。ここに限らず、大手デベの物件で893が絡んでいることは有りえませんね。確認する意味ない。

  63. 2863 匿名さん

    番町の件があるので、ここもこっそり値下げするかな?
    ただあちらは供給過剰な地域で高値狙いをやめただけって気もしますけどね。

  64. 2864 匿名さん

    >>2863 匿名さん

    番町は販売開始前の価格調整ですから、状況違いますね。ここも一番最初の予定価格より販売価格は少し調整されてました。

  65. 2865 匿名さん

    まあ最終期の販売まだですからね。それおわってしばらく経ったら、って感じかな?

  66. 2866 匿名さん

    >>2865 匿名さん

    最終期終わっても完成まで1年以上あるので、来年後半とかになっても残ってたら、といった感じじゃないですか?

  67. 2867 マンション検討中さん

    今日は中央大橋から撮ってみました。佃公園からの眺めもなかなかのものです。

    1. 今日は中央大橋から撮ってみました。佃公園...
  68. 2868 マンション検討中さん

    今週は22F立ち上りだそうです。

    1. 今週は22F立ち上りだそうです。
  69. 2869 匿名さん

    >>2867 マンション検討中さん
    いつもありがとうございます。
    この角度だと、47階の聖路加タワーと並び立つ感じで、カッコイイですね。

  70. 2870 匿名さん

    住んでる人の事考えると気軽には言えないけど、三丁目も再開発して湊のツインタワーみたいになるとかっこよさそうですね。

  71. 2871 匿名さん

    向かいに住友が建つからツインタワーっぽくなるんじゃない?

  72. 2872 評判気になるさん

    突然すみません。
    固定資産税のタワマン高層階増税の購入動向への影響ってありますか?
    ここの引渡しが平成30年2月引き渡し予定で不幸にも増税されてしまいそうなので。

  73. 2873 匿名さん

    >>2867 マンション検討中さん
    運河側の小さいビル4棟とのお見合い部屋売れたのかな。
    あれでは殆んど日が入らない、監獄部屋ではないのかな。

  74. 2874 匿名さん

    >>2872 評判気になるさん
    現在の規定では新税制の適応になると思いますよ。
    固定資産税、高層階はアップ、低層階はダウン

  75. 2875 匿名さん

    >>2873 匿名さん

    低層は坪単価もグロスも低かったので人気あったみたいですよ。周囲の低層マンションとそこまで値段変わらずにタワマンの共用施設使えるのでお得ですね。

  76. 2876 匿名さん

    >>2875 匿名さん
    日影図見せてもらいましたが、南東に川岸の広場が整備されるので、意外に日照ありそうでした。

  77. 2877 匿名さん

    >>2874 匿名さん

    既存マンションは変更前の税制で購入しているという理由で強い反対があるから適応外なんでしょ。ここも契約済みの部屋は既存マンションと同じ扱いにしないと不公平。

  78. 2878 匿名さん

    既存タワマンに既得権益を与えるのは著しく不公平な税制です。
    税負担が大きい新規タワマンの高層階は資産価値が下がり、逆に既存タワマンの高層階は資産価値が高まるのは明らか。
    国税庁に意見した方が良いと思う。
    皆さんもご協力お願いします。

    https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html

  79. 2879 匿名さん

    >>2877 匿名さん

    それを言い出すともし2018年1月まで残った部屋があったらどうするの?その部屋だけ固定資産税変えようっていっても建物全体では今までと同じ金額だからどこかの部屋を上げ下げすれば他の部屋も変えないと総額が合わない。だから、契約済みの部屋か否かで制度適用を変えるのは無理。建物丸ごと適用するかどうかしかない。

  80. 2880 匿名さん

    >>2878 匿名さん

    中古とか新規とか分けるからいけないんだよね。全部纏めてやっちゃえばいい。所得税率が上がるのと同じようなもんでしょ。

  81. 2881 匿名さん

    中古で反対している奴らってこの税制を決めようとしている政治家だろ。結局自分たちの腹は痛めたくないんだよ。マジでムカつく。

  82. 2882 匿名さん

    >2878
    そこまで心配しなくても、予定されている固定資産税の差額は年間10万円程度とかではなかったでしたか? 単に気分的にどうかという話で、資産価値に与える影響はないでしょう。

  83. 2883 匿名さん

    >>2882 匿名さん
    10万あったら軽い国内旅行行けますよ。大きいと思うけど。

  84. 2884 匿名さん

    金額の問題ではなく不平等感の問題。
    中古も一律新税率にしてしまえばよいのに。

  85. 2885 マイ

    わあ、かっこいい
    リバーサイドいいな
    ガラスが輝いてますね

  86. 2886 匿名さん

    >>2884 匿名さん
    私もそう思います。
    不公平な税制って許せない。
    払いたくないわけではないのです。
    平等に徴収して欲しい。

  87. 2887 匿名さん

    たぶんですけど、地権者って早めに入居じゃないかな?2017年に入居したら地権者の部屋だけ旧税制?
    そうだとしたら変なな制度ですね。

  88. 2888 匿名さん

    >>2887 匿名さん

    建物全体での総額の固定資産税は同じらしいので、先に入居した人と後の人で税制分けるのは無理がありますね。地権者の固定資産税を差し引いた後に、残額を住戸によって割り振ったりすればできなくはないですがそこまでやるとは思えず。

  89. 2889 匿名さん

    要するに穴だらけ、イレギュラーだらけの糞法案ってこと。
    こんなん通す政治家はみんな能無し。

  90. 2890 匿名さん

    >>2889 匿名さん

    具体的な方法論や程度問題はさておき、価値が高い不動産から適正な固定資産税と相続税を取るというコンセプト自体は理解出来るけどね。
    低層と高層で2倍以上価値が違ったりするので同じ広さなら税金一緒ってのは流石におかしい。

  91. 2891 匿名さん

    納税は国民の義務。所得に応じて払えば良いでしょう。大した差額でもないですし。

  92. 2892 匿名さん

    >>2891 匿名さん

    だから既存マンションと新築を区別しなきゃいいんだよ。

  93. 2893 匿名さん

    >>2891 匿名さん

    義務だからこそある程度は公平感が大事なんでしょう。

  94. 2894 匿名さん

    いくら吠えても、俺らはただ搾取されるだけの弱者だからな…(こんな不公平でオペレーションが難しい税制は実現しないとは思うが)実現してしまったら払うしかない。

  95. 2895 匿名さん

    新税制は穴だらけなので、まあ多分このマンションは旧税制になるでしょう。

  96. 2896 匿名さん

    タワマン税制、日経は2018年1月からって書いてあり、朝日などは2018年度からと書いてあるんですよね。
    新税制で中古は良くて余分に10万円も国に毎年取られるとしたら耐えられないですね。

  97. 2897 匿名さん

    税務年度は1月開始なので一緒です。

  98. 2898 匿名さん

    >>2888 匿名さん

    マンション全体での固定資産税は変わらないというのであれば、旧税制と新税制の混在はないはず。
    もし地権者が2017年に入居可能なら、一律旧税制ってことになりそうですけどね。

  99. 2899 匿名さん

    地権者入居が早いっていっても2か月以上早いことなんてそうそう無いから、実際のところは年明け以降じゃない?いずれにせよ最初から2月引渡しで説明してる以上、新税制の対象とすべき。もし変な理屈で旧税制にするなんて話になったら三井にクレーム入れるわ。

  100. 2900 匿名さん

    >>2899 匿名さん

    入居が1、2ヶ月早まるのなんてざらだし、2017年内に入居の可能性だって十分ありますよ。

  101. 2901 匿名さん

    >>2899 匿名さん

    入居可能はあくまで予定日だからね。遅くなるのは賃貸なり売却なりの予定があるだろうから文句出るけど、早まるのは大抵文句でないんですけどね。

    まあ今の案だと新税制は不具合多すぎるので、消費税みたいに2017年中に契約は旧税制のまま、で落ち着くかなと予想しています。

  102. 2902 匿名さん

    そんな貧乏くさいこと言ってないで。
    高層階買える人にとっては固定資産税少し上がるくらい屁でもないでしょ。

  103. 2903 匿名さん

    >>2902 匿名さん

    金持ちほど意外とケチといいますよ
    払わなくていい金を払うのは金持ちでもいやなんじゃないですかね

  104. 2904 匿名さん

    ここは東側の坪単価が異常に高いから東側低層は西側高層より高価な部屋がたくさんありますよ。
    そこを低層高層だけで区切ると不公平感はあります。

  105. 2905 匿名さん

    西側高層は坪400くらいなので、ここの平均より低いですね。
    高層階ほど高いのが当たり前と思い込んでるんでしょうが、新税制、今のままだと変な制度ですね。

  106. 2906 匿名さん

    たとえばまだ新築販売をしているドトールやゴクレタワマンは旧税制になるんですかね?
    2018年の引渡しで契約しても。

  107. 2907 匿名さん

    建物全体の固定資産税を分譲価格の比率で割付ければいいのに。

  108. 2908 匿名さん

    >>2907 匿名さん

    それはいい案ですね。
    それなら公平かと。

  109. 2909 匿名さん

    いやいや中古マンションはどうなるのよ?
    このまま2018年引き渡しの条件だけで増税されていいの?
    私は少なくとも契約時期も加味すべきだと思いますけどね。

  110. 2910 匿名さん

    低層は減税されるから低層フロア買った人は方角関係なく新しい税制改正を望むと思いますよ。
    片方立てると片方に不利、つまり公平にはどうしてもならないのです。

  111. 2911 匿名さん

    >>2906 匿名さん

    それは気になるところですね。
    2017年に引き渡ししている物件でも、2018年以降に購入したら新税率です、なんてしたら変ですからね。



  112. 2912 匿名さん

    >>2907 匿名さん
    そんなの法律として成り立ちませんよ。

  113. 2913 通りがかりさん

    >>2912 匿名さん

    じゃあどうやって計算するの?固定資産税評価額をイジるんだろうけど、どうやっても分譲価格比に近づいて行くだけじゃない?菅官房長官の発言も完全にそっち方向だけど?
    「実際の取引価格を踏まえた固定資産税の按分方法を検討しており今後の税制改正で検討する」

  114. 2914 匿名さん

    先着順が4になりました。

  115. 2915 匿名さん

    売れたのは34Fの82Nかな?

  116. 2916 匿名さん

    >>2915 匿名さん
    そのようですね。82Nの間取りはキッチンからの動線含めて、本当に使いやすそうですよね。理想のタワマン中住戸間取りでは。予算があったら買いたかった。

  117. 2917 匿名さん

    今週末が最終期抽選でしたっけ?
    先着順がすぐになくなりはしないと思いますが、着々と完売に向けて進んでますね。
    ここの完売を待って向かいの住友が販売開始でしょうか。

  118. 2918 匿名さん

    >>2917 匿名さん

    向かいの住友は来年6月販売開始予定ですよ

  119. 2919 匿名さん

    >>2916 匿名さん
    ここの中住戸はいいよね。残りは77W、
    ところで、公式HPだと、先着順はプレミアムの1件だけになってるけど、どのサイトが最新かな?

  120. 2920 匿名さん

    すいません、公式HP良く見ると残り4戸でした。

  121. 2921 匿名さん

    >>2919 匿名さん

    77Wは優秀な間取りの上に、高層階で坪400とこのマンションでは安めの部屋。かなり良いですよね。

  122. 2922 匿名さん

    中央湊に限らず三井はやはり間取りは秀逸なのが多いですよね。
    梁や柱の出っ張りも極力避けられているし。
    スーゼネ施工というのも理由かもしれませんが。
    他のデベで2流ゼネコンのところだとがっかりする間取りがほとんど。納得できる間取りはプレミアム価格だったりします。
    メジャー7の中だとやはり三井、そしてスーゼネタッグが最強かな。

  123. 2923 匿名さん

    PC一番町が2000万円の値引きをしてる。市況全体をみても、新築中古に限らず1割くらい下げてきている。バブルピークの値段のまま売ってるここを買うとかちょっと有り得ないと思ってしまうのだが。引き渡し前までに大量のキャンセルがでそうな気配。その時の再販の値引きを狙った方がいいのでは?

  124. 2924 匿名さん

    >>2923 匿名さん

    お、ちょっとだけ言葉使い変えてきましたね。お帰りなさい。PC一番町は販売開始前の価格調整でしょ?そんなのここもやったし良くあることだよ。無理ネガお疲れ様。誰も今の相場がここ最近で1割下がったなんて思ってないのでもっとマシな論点持ってきてください。

  125. 2925 匿名さん

    投資目的なら待ってもいいかもしれないけどね。
    待って下がらなくても痛くも痒くもないし。

  126. 2926 不動産オタク

    無理ネガさん、おかえり!
    バブルピークはいつものキーワードだね。
    未だに幼稚園児レベルの指摘…レベルアップして帰ってきたのかと思ったのに残念。

  127. 2927 匿名さん

    まぁココと一番町は物件と仕様のレベル、検討者のレベル共に次元が違うので、あんま関係ないかと。

  128. 2928 匿名さん

    番町はここより格上の土地だけど、今は建設ラッシュで新築だらけ。だから価格調整したんじゃない?
    ここは格下ではあるけど、周辺では一番の高さを誇るタワーだし、比較対象ないくらい(あっても完売のブリリアか未販売のスミフ)だから比べるのはおかしい。状況も条件も違う。
    ネガは何にでも結びつけたいのですね。
    その執念は何のため??

  129. 2929 匿名さん

    >>2928
    とは言っても連動と言うか玉突きが起こるのも事実
    投資マネー不在で超都心が下がれば周りも下がるのは当たり前
    逆に何で影響ないと言い切れるのかが分からない
    もちろん相場の天井なのか単なる調整で一時的なものかは分からないけどね
    特に近場で強気の浜離宮の動向は皆さん気になるところじゃない?

  130. 2930 匿名さん

    >>2929 匿名さん

    全然近場じゃないし比較対象になりません。当たり前ですがシティタワー銀座東が一番気になりますね。

  131. 2931 マンション検討中さん

    >メジャー7の中だとやはり三井、そしてスーゼネタッグが最強かな。

    そうですかねー?
    三井は最近、東京都マンション環境性能表示で「長寿命化」の★1つを連発してるのが気になります。
    長い目で見たときのメンテナンス性に考慮していないということですからね。
    ここもそうですし、パークコート一番町すらそうです。

  132. 2932 匿名さん

    >>2931 マンション検討中さん

    三井の長寿命化が1なのは各フロアに点検口がないから。
    なぜないかというと、屋上からメンテナンスかのうだから。
    つまり融通の利かない環境性能の規定外であるからで、本来の目的は方法は違えど満たしているのです。
    躯体には全く問題ないですよ。

  133. 2933 匿名さん

    >>2931 マンション検討中さん

    調べれば詳細出てますよ。ここは長寿命化対策のうち、躯体劣化対策は満点、専用配管も等級2までやってますが、共用配管の等級が1であるせいで長寿命化★一つとなったようです。ただ、これは大手デベのマンションでもそんなに対策してません。PC一番町も同じです。共用配管を大規模改修する時用に各階に専用口を作ってるかどうか、とかそんな実際の修繕作業においてどうとでもなるくだらない基準ですのでデベ側も気にしてないだけです。より詳細に何が原因で共用配管の維持等級が1なのかが気になるならば、後は営業さんに聞いてください。

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/140231_011.html

  134. 2934 匿名さん

    2933ですが2932さんが詳細な原因(予想通りでしたが)と他の方法での対策も述べてくれてましたね。ありがとうございます。

  135. 2935 匿名さん

    >>2933 匿名さん

    大手デベの住不も野村も三菱も長寿命化はどこも星2以上が標準ですよ。
    星1なのは三井の物件くらいです。

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/list/kankyoseino_li...

  136. 2936 匿名さん

    2935さんのリンク先の資料を見ると、三井でも浜離宮やグローバルフロントタワーは星3つですね。
    同じ三井でも違いがあるのだろうか?

  137. 2937 匿名さん

    >>2936 匿名さん
    ゼネコンの施工方法の違いじゃない?

  138. 2938 匿名さん

    天下り団体の評価法なんてどうでもいいですよ

  139. 2939 匿名さん

    浜離宮536戸に対してゲストルーム1部屋、中央湊410戸に対して2部屋、あちらで話題になってます。
    浜離宮を買う人は高額なのにパークコートにしては仕様がいまいち、線路脇だし、共用部もケチくさい、かわいそう。
    こちらよりは格上ですが。

  140. 2940 匿名さん

    よその物件の話は荒れる原因なのでやめましょう
    ネガがまた食いついてきますよ

  141. 2941 匿名さん

    >>2938
    同感だけど、分かりやすくて意外と評判良いって話も聞くし、
    今後スタンダードになった場合の資産価値への影響は?って懸念は多少ある
    少なくとも満点の物件は前面に押し出してくる訳だからね

  142. 2942 匿名さん

    >>2941 匿名さん
    調べるとわかるけど、今のところ毎年のように基準が変わっていて、だから必ず何年度基準と書いてある。また、中古マンションでこれを売りにしているのは見たことない。新築販売時に売りになる場合もあったのだろうが、表面的な基準で採点するので、工法によって星がついたりつかなかったりとする模様。スタンダードになって、中古の資産価値に影響することは考えにくいな。それより、マンションは管理を買えというとおり、実際にどうメンテされているかの方が大事になるでしょう。

  143. 2943 匿名さん

    >>2942
    逆説的に・・・
    工法等によって一般消費者に伝わり難い部分を、
    統一した基準で分かりやすく表面的に伝える為の制度とも言える
    あー言えばこー言うのが不動産屋の常だからねw

    ただ三井側の言葉を鵜呑みにするならば、
    配管メンテ?は消費者の為にもなる独自の技術だったりノウハウのはずなのに、
    それが一方的に認められない(☆一つ)ってのは気の毒でもある

  144. 2944 マンション検討中さん

    >2943
    デベも都とケンカして良いことはないですから、
    都の評価では★1つですがそれはアッチが融通効かなくておかしいんですよ、
    と強調するわけにもいかないんでしょうね。

    ただ、三井が特に★1つが多いのは何故なのかが解せません。
    他のデベは配管メンテに関してその機構を採用していないということですから。


  145. 2945 匿名さん

    PT晴海も星1らしいので、三井としてはこの路線で問題なしって判断なんでしょうね。

  146. 2946 匿名さん

    三井しては、こことPT晴海とは同程度の力の入れようなんだろうな。

  147. 2947 匿名さん

    >>2946 匿名さん

    星1だから?
    それならパークコート青山も一番町も星1なので、全部同程度の力の入れようですね


  148. 2948 匿名さん

    中央区江東区は人口増加のスピードを抑えるため、タワマン建設抑制するなんて話がありますが、湊もここと住友でしばらくは打ち止めでしょうか。三丁目とかも是非お願いしたいんですが。

  149. 2949 検討板ユーザーさん

    ★一つの件は、よく分からんがその機構の方がデベには都合が良いから選んでるわけで、コストカットになるんだろうね。
    売り上げにも影響ないし、ってことで我が道を行きますと。
    ただ実際的にどうかは別として、公的な性能評価基準で★一つとされてしまうのは買う側からすればあまり良い気持ちはしない。

    でも穿った見方をすると、長寿命化が★一つの時は東京都マンション環境性能表示がたいてい別ページになってるんだよね、バナーだけ貼ってあって。
    住友みたいにウェブサイトの作りを共通化してるだけかと思えば、★二つ以上の時はそのまま表示してあったりもする。
    もちろんこの法則は絶対ではなく逆もあるので、考えすぎなのかもしれないが。

  150. 2950 匿名さん

    >>2949 検討板ユーザーさん
    各階の壁に開口部作っておけば星取れるんだけど、いらないのに作るのもコストもそうだが美観的にも何なので、いいけどなあ。ただ、星表示にこだわる人には受けが悪いでしょうね。

  151. 2951 マンション検討中さん

    各階の壁に開口部作っておいた方が何かと便利ではあるし、
    メンテナンス性も当然に上じゃないですか?
    何かのときに選択肢が多いほうが安心ではありますよね。

  152. 2952 匿名さん

    >>2951 マンション検討中さん

    メンテナンス性よりコストカットを優先したのでしょう。

  153. 2953 匿名さん

    >>2951 マンション検討中さん
    もし無くてもメンテに支障なければいらない。

  154. 2954 匿名さん

    コストカットを優先してほしい。★を増やすために値段が上がったらゲンナリ…

  155. 2955 匿名さん

    コストカットしすぎて安心して住めないマンションも嫌ですけどね。
    スラブ厚や階高、柱や梁の見え方、もちろん免震機能含めて躯体には十分なコストを掛けてほしい。
    内装のお飾りは別に自分たちでどうにでもできますからね。

  156. 2956 匿名さん

    >>2955 匿名さん

    ここは仕様は申し分ないですよね。柱や梁も上手く収まったワイドスパンですし、天井高 2,550mm、階高 3,300mm、スラブ厚 270~330mm。内装は費用を掛ければ何とでもなりますが、無償で良いものが付いているならば、その方が嬉しいですよね。

  157. 2957 匿名さん

    HP見たら、今週以降、日・月がモデルルーム休みなのですね。日曜休みって初めて見ました。もう完売に目途付き、余裕ってことでしょうか。浜離宮に営業シフトですかね。

  158. 2958 匿名さん

    >>2955 匿名さん

    ハード面重視なら基本構造スペック最強クラスと言われているパークタワー晴海を待つのも手ですね。

    あちらは天井高2.6m,サッシ高2.3mとする十分な躯体の高さ(階高3.45m)を確保して、ダクトの梁型が出ないフラットな天井で、ベイズ以上の三次元クオリティが期待出来るとのこと。
    構造面も日本初のDFS免震、オリエンタルランド監修の広大なガーデンと見所ありです。

  159. 2959 匿名さん

    >2958
    待つも待たないも、もうこちらはほとんど完売ですが。

  160. 2960 匿名さん

    >>2958 匿名さん

    ここはほぼ完売なので、ここを買いそびれた人たちは晴海のパークタワーに流れるのでしょうね。

  161. 2961 匿名さん

    >>2960 匿名さん

    利便性さえ良ければパークタワー晴海は最高だよね。あの仕様と完成度を都心駅近でやったら買えない値段になっちゃうんだろうけど。

  162. 2962 匿名さん

    >>2961 匿名さん

    晴海は交通の便が、、、
    BRTはしょせんバスだし、地下鉄もこなさそうだし

  163. 2963 匿名さん

    晴海とここじゃ利便性が全然違うでしょ。
    銀座から歩いて現地まで行ってみましたが、まぁ歩けなくはなかったですよ。
    フラットだから自転車だとすぐですね。
    なんでここの地価価値がこんなに低いのか不思議です。

  164. 2964 匿名さん

    BRTはバスとは違う。過小評価しすぎです。新橋や虎ノ門が通勤の人には晴海からのが便利になります。銀座中心部には23分くらいでしょ。歩かないよ普通。

  165. 2965 名無しさん

    >>2964 匿名さん

    新橋、虎ノ門だけピンポイントで行きやすくなってもね...。こっちの方が利便性良いのは疑いようないでしょ。

  166. 2966 匿名さん

    >>2965 名無しさん

    新橋、虎ノ門に通勤する人にはいいかもしれないけど、最大輸送量が2000人/時くらいじゃなぁ、って感じですか。せめて1万になるか、地下鉄通ってからじゃないとね。

  167. 2967 匿名さん

    海外でBRTタイプのバス通勤をしていたけど、別に普通のバスですよ。珍しくも何もない。日本にはほとんど走ってないから最初は物珍しいだけかも。個人的には階段の上り下りがある地下鉄よりバスの方が好きですけどね。
    その日のスケジュールや気分でバスでも地下鉄でも自転車でも使い分けられるのが一番いいと思います。

  168. 2968 マンション検討中さん

    BRTで補うことで利便性が湊と変わらなくなるというのならみんな晴海買いますよ。
    PT晴海はあんな場所で利便性が悪い為に仕様に比して安く買えるのは明らかなことであって、
    BRTとか議論しても無意味だと思います。
    通勤が無いとか常に車通勤とかならPT晴海は最高ですよね。

  169. 2969 匿名さん

    19日が最終期最終次の登録に決まりましたね。
    予定より1ヶ月ほど遅れましたが、ある程度売る目処がついたんでしょう。

    なんとなく全部は売れる気がしませんが、売れ残りと先着順あわせて残り数戸なんで、モデルルーム閉鎖して気長に売るモードに突入ですね。

  170. 2970 名無しさん

    >>2969 匿名さん

    今残戸数11戸なので残っても6-7戸程度。場合によっては5戸以下。気長に放置でしょうね。

  171. 2971 匿名さん

    モデルルームを閉鎖したらどこで販売するんですか?

  172. 2972 匿名さん

    環二がだいぶ出来てきてるけど、BRTとは名ばかりでただの連接バスのようになりそう。
    BRTの利点って、専用レーンを走ることですよね。
    しかし、TTT、KTTの前を見ても、全然専用レーンの準備がされてないので、結果的に今のバスと同じような感じになると思う。

    佃に住んでいたけど、銀座、東京駅まで隅田川一本渡るのでもだいぶ違ったよ。
    ここ、ほんといいけど、去年別のを中古で買ったばかりだから余裕がないや。

  173. 2973 匿名さん

    BRTに期待したい晴海住人の気持ちはわかるけど、所詮バスだからなー
    地下鉄、くるといいですね

  174. 2974 匿名さん

    >>2972 匿名さん

    昔から住む内陸の人は川向こうといって絶対にそちらへは引っ越さないと聞きました。
    だから豊洲や晴海から明石、湊に転居はあっても逆はまずないらしい。
    新川も川向こうに入るんだってさ。

  175. 2975 匿名さん

    >>2971 匿名さん
    たぶん日本橋じゃないですか。

  176. 2976 匿名さん

    >>2975 匿名さん
    日本橋に三井ありましたっけ??
    人形町は終わってるし。

  177. 2977 匿名さん

    >>2976 匿名さん
    人形町まだ売れ残ってます。
    http://www.31sumai.com/mfr/X1211/

  178. 2978 匿名さん

    >>2976 匿名さん

    三井不動産レジデンシャル株式会社 首都圏新築マンション購入お問合せ窓口

    日本橋室町の三井タワー
    マンダリンのビルです。

  179. 2979 名無しさん

    スーパーはデリドで決まりでしたっけ?

  180. 2980 匿名さん

    >>2979 名無しさん

    正式なアナウンスはありませんが、たぶんそうです。

  181. 2981 名無しさん

    >>2980 匿名さん
    ありがとうございます。
    デリドはちょっと高級な物も置いてあるので良いですよね。

  182. 2982 匿名さん

    先着順全然売れてない。最終期も1ヶ月も先延ばししたりかなり苦戦してる模様。

  183. 2983 名無しさん


    >>2974 匿名さん
    元々の中央区民意識としては隅田川の西か東かは大きい違いですからね。

    だからこそ三井の営業さんも内陸を押し出してるんでしょうね。

  184. 2984 匿名さん

    >>2981 名無しさん

    成城石井よりは少し大衆向け、という認識ですね。
    佃のマルエツ、リンコスも歩いて10分ちょっとなので散歩がてらそちらを使ってもよいかなと思います。

    ドラッグストアは明石町のぱぱす、佃のマツキヨがよいのかな?
    中央区内陸としては恵まれた方ですね。

  185. 2985 匿名さん

    DTもここが値付けしたピーク時よりかなり値下げして売ってるらしい。ここはあと少しとはいえ、すでに含み損してると考えていいと思うな。強気スミフのDTでさえ値下げの段階なんだよな。

  186. 2986 匿名さん

    >>2985 匿名さん

    じゃあまずDT値下げのソースを。DT検討板見てこいはなしで、同じ部屋で値下がりしてる具体的な証拠を見せてください。
    そこから議論しましょう。

  187. 2987 匿名さん

    >>2986
    何がソースだよ。すでに知れ渡ってる話だけど都合悪い事にはとぼけちゃうのかな。自分でMR行って確認してこい無理ポジくん。

  188. 2989 匿名さん

    [2988と本レスは自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]

  189. 2990 匿名さん

    >>2987 匿名さん

    値下げしてるらしい、と聞いた事あるのに、具体的なソースを見た事ないから聞いただけなのに、それだけでポジ扱いされるとは、、

  190. 2991 匿名さん

    芝浦の某マンション検討板にそこか、DTか、中央湊かで悩んでるって書き込みがあったので、ここにネガしにきたのかなぁと邪推してしまいます。
    違ったらごめんなさいね。

  191. 2992 匿名さん

    ライバル物件も24時間体制でマークって感じ、必死だね。残念ながら芝浦は見てもいないし、DTは数日見ていない。MR行ったからちらっと見て書いただけよ。あんた物件ポジに自分の時間使いすぎ。こんなところの書き込みなんてほぼ影響しないから安心して仕事して、プライベート充実させ他方がいいよ。では。

  192. 2993 匿名さん

    クラッシィはライバル物件ではないですよ。安心してください。DTは人によっては比較してるのかな。

  193. 2994 匿名さん

    ここのライバルといえはお向かいのスミフじゃない?
    比較的近いタワーのブリリアは完売だし、中古だと銀座タワー(ただし定借)、賃貸でリエトコートくらい。
    勝どきや晴海は地続きじゃない時点で論外だし、港区のタワーは価格が違いすぎ。

  194. 2995 名無しさん

    本当ですよね。無理ポジ君か業者か知らないけど、この物件は湾岸ではないのでDTあたりと比べても仕方ないでしょう

  195. 2996 匿名さん

    >>2989 匿名さん

    いつもの芝浦先着ネガの常識、知識の無さや執着心の方が凄いですけどね。
    後、地権者の方はこの板にいるんでしょうか。今まで感じたことないですけど。

  196. 2997 匿名さん

    >>2996 匿名さん
    なんでもかんでも芝浦先着ネガさんとかいって他物件の名前出すのやめません?ここの契約者の品格が問われますよ。

  197. 2998 匿名さん

    >>2997 匿名さん

    皆んながそう思うほどに同じ人の同じ内容の同じ論調の定期的な書き込みがしつこ過ぎたんだと思いますよ。それを辿ると例の物件の人なのは明白ですしね。お互い干渉しないのが一番ですよ。

  198. 2999 不動産オタク

    また無理ネガさんが湧いてきてるんですね…
    本当にこの物件に恨みがあるんでしょうね。
    何回も何回も同じようなこと書き込んで恥ずかしくないのかなぁ?

  199. 3000 名無しさん

    皆さん、検討者の情報スレですから。
    情報を宜しくお願い致します

  200. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ中央湊ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸