東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 八丁堀駅
  7. パークシティ中央湊 ザ タワー その2
購入検討中さん [更新日時] 2020-06-01 12:57:03

パークシティ中央湊 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560348/

所在地:東京都中央区湊2丁目15-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
総武本線 「東京」駅 徒歩20分 、京葉線 「東京」駅 徒歩20分
東海道本線 「東京」駅 徒歩20分 、山手線 「東京」駅 徒歩20分
横須賀線 「東京」駅 徒歩20分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩20分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.58平米~116.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/



こちらは過去スレです。
パークシティ中央湊 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-12-16 16:07:08

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ中央湊 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1341 マンション検討中さん

    >>1338 匿名さん

    新築マンション購入は初なので教えていただきたいのですが、入居が早まったりするものなんですか?その場合はどのくらいの時期に連絡が来るのですか?
    あと、私は賃貸からの転居なので問題ないですが、今の住居を売却される方は突然早まっても困らないのでしょうか?
    素人丸出しで申し訳ないですが、教えていただければ嬉しいです。

  2. 1342 匿名さん

    >>1341 マンション検討中さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39608/

  3. 1343 マンション検討中さん

    >>1342 匿名さん

    よく分かりました。有難うございます。

  4. 1344 匿名さん

    湊の将来はどんな街になると思いますか?
    住宅地とビジネス街、昔ながらの下町の混じったような地域ですが、どういった方向に発展していくのか不安半分、楽しみです。
    小池都知事に期待です。

  5. 1345 匿名さん

    今更元の下町に戻っていくことはないでしょうから、住宅地 + 商業のエリアになっていくんでしょうね。下町らしい良さは残っていくと嬉しいですが。

  6. 1346 匿名さん

    良くも悪くもマイペースな土地なので、だれが都知事でもあんまり変わらなさそうですね。
    隅田川テラスはどんどん発展させて欲しいですが。

  7. 1347 匿名さん

    すぐ近くの鉄砲洲神社は平安時代からの由緒ある神社だとか。新しく社殿を建ていて憩いの場所になりそう。こういう歴史ある場所があるのはいいですね。

  8. 1348 匿名さん

    もともと水上交通の充実は計画があるので隅田川テラスは賑わいそうですね。すぐ近くの船乗り場は明石町になるようです。
    今やってるテラスの耐震工事で緑化もぜひともお願いしたいです。

  9. 1349 匿名さん

    >>1338 匿名さん

    今年は空梅雨だったので早まることを期待しています。

  10. 1350 マンション検討中さん

    小池さんには湊にプラスになるようなことをやってほしいですねぇ!

  11. 1351 匿名さん

    まとまった土地は今はないし、もちろん新地下鉄とは無縁だし、ドラスティックな変化はなさそうですが、隅田川を使った試みは色々して欲しいですね。

  12. 1352 匿名さん

    先日近くに行った時に川沿いを見たところ、物件近くの川沿いから聖路加付近に掛けて土や植物が梱包されて山ほど置いてあったので、多少の緑化はするのだと思いますよ。近隣住民でもっと良くご存知の方いらっしゃればお願いします。

  13. 1353 マンション検討中さん

    今日の小池さん就任会見の水素ステーションの東京湾屋形舟への導入、期待したいです。
    というものの、隅田川への恩恵は限定的でしょうかね。

  14. 1354 匿名さん

    そもそも、最寄駅の八丁堀と新富町界隈は今後どう変わっていくのでしょうか

  15. 1355 匿名さん

    どちらの駅も大規模再開発の予定ないし、地下鉄のみの駅って再開発のイメージあんまりないですよね。
    八丁堀も新富町も、知る人ぞ知る路地裏の名店が多くあるところって感じなので、その路線でしばらくは行く感じでしょうか。

  16. 1356 匿名さん

    http://pdf.irpocket.com/C8804/OumS/OOsq/fHe0.pdf

    八丁堀の再開発といっても、これくらいしか見つからないですかね。再開発というにはちょっとしょぼいですが。
    人口が増えてくるこれからに期待です。

  17. 1357 匿名さん

    蔦屋家電のような施設ができてほしいな!

  18. 1358 匿名さん

    隣の住友のマンション、SOHOがあるなら多少商業施設が入ってもいいような気がするけど、現時点で予定がなければないのかなあ。

  19. 1359 匿名さん

    この辺にはカフェが無いんで、新しくできた聖路加ビルに入っているタリーズみたいなコーヒーショップが出来て欲しい!

  20. 1360 匿名さん

    何もない雑居ビル街だけど、それだから静かでよいし、再開発がないから変わない良さがあるってこといいじゃないですか。おしゃれなカフェやツタヤ家電が欲しいなど無理ゲー言う人は他の物件当たってください。

  21. 1361 匿名さん

    >>1360 匿名さん

    概ね同意ですけど、スタバくらいは欲しいですね。

  22. 1362 匿名さん

    >>1360 匿名さん
    この場所が気に入ってる前提で欲しい施設を挙げてるんだから、そーゆー言い方はないんじゃないですか?

  23. 1363 匿名さん

    でもどう贔屓目に見てもスタバやツタヤはできるような場所ではないから、そういうのを求めるなら郊外など交通利便性が悪いところの方があるんじゃない?湊は、雑居ビルが立ち並ぶ下町の雰囲気、慣れると悪くないよ。スタバはちょっと難しいかもね。

  24. 1364 匿名さん

    >>1363 匿名さん

    八丁堀がバルの聖地と言われているように、大規模店でなく、中小ビルの1階にバル、カフェなどが入っているような街がいいですね。大規模な再開発ではなく、隠れた良い店があるような感じが個人的には好みです。

  25. 1365 匿名さん

    カフェくらい出来ても変じゃないと思いますよ。スタバは分かりませんが、タリーズなどはこういう場所でも出てきたりしますからね。

  26. 1366 匿名さん

    理想は隅田公園のタリーズですね

  27. 1367 ご近所さん

    石原親子人間としては最低!責任転嫁ばかり。石原しんたろうの本、買うのをボイコットしよう!くだらないから!

  28. 1368 匿名さん

    聖路加病院にスタバない?

  29. 1369 匿名さん

    ありますね。タワーにはタリーズが入っていた気がします。

  30. 1370 購入検討中さん

    年初のアナリストの日経平均の予想レンジは1万7000円~2万1000円程度でした。
    いったい何と思ってこんなアホな予想をしたのでしょうか?

  31. 1371 匿名さん

    >>1370 購入検討中さん

    それってここの掲示板に必要なネタですか?
    ここのマンションにどう影響するつもりで書かれたんですか?

  32. 1372 匿名さん

    このスレの中で議論しつくされているかと思いますが、改めて皆様のご意見を聞かせていただけますでしょうか。

    現在購入を検討しておりますが、このマンションの資産性(将来性)が気になっています。
    坪単価400万円以上という、それなりに高額なマンションが、例えば10年後にどの程度買手がつくか、どの程度の金額で売れるか、誰にもわからないことではありますが、不安に思っています。

    パークシティ中央湊の資産性に関してポジティブな意見をお持ちの方に、どのように考えられているか(いたか)をお聞かせ願えますと幸いです。

  33. 1373 匿名さん

    まぁ近隣にタワマンがぼんぼん建つような事がなければある程度安泰なんじゃないですかね。
    全体の市況による上げ下げはあると思いますが、下げ局面でも他の物件対比マシ、といったところ。

  34. 1374 匿名さん

    仮に不動産相場が今後も2009-2015の間のレンジで動いていくとすれば、この物件の坪400万超えの部屋(おそらく中層階以上で眺望良し)は変なタイミングで売らない限りは築10年で保守的に見ても坪350万円前後はあると思っています。タイミングが良ければ坪400万円くらいを維持して売却出来るかもしれません。間違って相場が悪い時に売っても坪330万円とかを切るイメージはありません。

    そして相場が下がるかもしれないということを考慮しても、一般的には同じエリアの中でランドマーク性があったり代替性が無い物件は値下がりし辛いです。特に相場が軟調な時は、他の物件に埋もれてしまうような物件は価格的な魅力を出さないと売りにくかったりします。そういう時にランドマーク的な物件はそこまで価格を下げなくても買いが入ります。こういった相対的な観点で言えば、この物件は下がりにくい部類だろうと思っています。

    またこのエリアは立地の割に整備が遅れていたため、少しずつかもしれませんが街が整備されて発展していく可能性がある数少ない中央区内陸エリアだと思います。

    最後に逆に値上がりリスクもあります。一つは金融緩和し続けた結果のインフレリスク。今更緩和は止められず、金利も国債暴落かインフレでも無い限り上がらないでしょう。もう一つは金融政策は別とした単純な都心の地価上昇。どちらかが起きるともう2度と買えないかもしれません。米国、英国、香港、シンガポールはもちろん、台湾などですら日本でいう東京駅や銀座徒歩圏内の物件は大富豪しか買えません。ちょっと給料の良い一流サラリーマンでは絶対に無理です。日本だけずっと安く放置されるのか、いつか他国に近づいていくのか他国が近づいてくるのか。日本の人口が減っても東京の人口は増えていきますし、これからグローバル化が逆行するとは思えませんので、都心部は中期的には上がっていく方向にあるのかと思っています。

    個人的にはこれらに加えて10年と言わず20-30年住んだっていいや、という気持ちを持てたので決めました。30年あれば何かあってもそんなに損せずに売れるチャンスはあるでしょう。

    多分に個人的見解かつ長文失礼しました。参考や議論の土台になれば幸いです。

  35. 1375 評判気になるさん

    >>1369 匿名さん

    聖路加タワーにはエクセルシオールが入っていますね。

  36. 1376 匿名さん

    >>1375 評判気になるさん

    たぶん築地駅よりの新しいビルのことかな。
    天井がとても高くて居心地が良いタリーズが入ってます。

  37. 1377 匿名さん

    あのタリーズは雰囲気良いですよね。あういう店舗がもっと近くにも出来ると嬉しいですね。

  38. 1378 匿名さん

    ライブラリーやラウンジではコーヒーが飲めるようですが、これはコーヒーメーカーが置かれているのでしょうか?
    それとも普通の自販機??
    確か2階には自販機がありましたが、23階にもあるのかな?

  39. 1379 匿名さん

    >>1372
    このマンションの将来性という部分に関しては僕は1374のさんの意見は少し楽観的過ぎるように感じます。

    まず不動産は立地というのは常識ですが、坪400をどれだけ維持できるかと考えた場合、湊は中途半端な立地であるのは否めないかと。今後10-20年後には、東京でも人口減少、空家問題は確実に大きな社会問題になります。そのような時代に資産価値を維持するには都心3区という立地は必要最低条件になりますが、価値を維持あるいは上昇させることができる地域はこの中でも一部になるというのが現実的かと考えています。

    理由としては、都心の中では交通利便性は決して良い場所ではないということ。都心地区では大型再開発が目白押しと言う中、湊というエリア自体には再開発が全くないこと。この二つは資産価値を維持する上では一番大事な点なので、不動産市況が下り坂になった時に相対的反発材料が都心にしては乏しいエリアなので3区の中では一番下がりえる場所ではあるかと思います。

    15年以後には空家問題が深刻になると言われている世田谷や杉並というような地区よりはもちろん、下落しにくいと思いますが都心3区の中では一番弱い場所と考えるのが冷静な判断かと思います。10年後どのくらい下がりえるかは誰にもわかりませんが、最大で坪100程度の下落は考えて置いた方が賢明だと考えています。

  40. 1380 匿名さん

    >>1379 匿名さん

    ここは面白い議論ですが、再開発で都心がどこもかしこもオフィスビル、ホテル、商業施設となっていった場合、本当にそういうエリアが資産価値維持できるんでしょうか。チェーン店ばかりの商業施設がすぐ飽きられるのと同様に、かえって没個性になるリスクがあるのではと思います。

    10年20年で見ると、災害危険への対応がなされた上で、むしろ、歩き回る楽しみのある路地型の街の方が魅力的になってくるのでは、また資産価値の観点でもそれが反映されてくるのではと私は思います。

  41. 1381 匿名さん

    良い議論ですね。1379さんの再開発が無いと価値が下がるというのはおかしいと思いますけどね。湾岸や芝浦が好きな人の視点だと思いますけど。
    番長や麻布など再開発ないですけど下がりますか?明石町やリバーシティはもっと利便性悪いですしもう開発無いと思いますが下がりませんよ。

  42. 1382 匿名さん

    >番長や麻布など再開発ないですけど下がりますか?明石町やリバーシティはもっと利便性悪いですしもう開発無いと思いますが下がりませんよ。

    ちょっと良く分からない意見ですね。3A1Rや番町という超都心のブランド立地はすでに街として完成していますし、大きな再開発する必要もなく今後も都内最高クラスの価値が維持されるのは言うまでもなく、それと湊のような超都心でもなくブランド性もない場所が再開発がないという状況とは全くの別の話です。

    基本的に不動産は今がピークで10-20年後は都内の平均坪単価が下がっているという一般的な見解から話をしています。「明石町やリバーシティは下がっていない」と言いますが、現在のアゲアゲ市場においては築10年だろうが、下がっている地区など23区なら都心でなくてもありませんし、今上がっているのはどこも当たり前、何を基準に比較しているのでしょうか?余りに話がズレすぎていてフォローのしようがないです。

    地域の利便性や環境が改善する再開発がなされることで、資産価値が上がらないということはありえません。そんな暴論を言われては話になりません。
    超都心であっても虎ノ門や八重洲、日本橋のように大型再開発をいくつも抱えている地区はあります。それらの地区は当然、下落市況になった場合には再開発による相対的上昇要素があるので、3A1Rより下落率が低くなる可能性が高いというのは当然の考えです。

    10-20年後は全体としては市場は下がっていると予想されているわけですから、その中で下がりにくいという場所はと考えれば、大型再開発で地域の改善が想定されている地区が相対的に下がりにくいと言うのは今更説明の余地もないかと思いますよ。

    郊外よりは全然よいと思いますが、都心という中では中長期の資産性維持は弱い地域というのは比較的常識的判断だと思います。

  43. 1383 匿名さん

    >>1382 匿名さん

    「不動産は今がピークで10-20年後は都内の平均坪単価が下がっているという一般的な見解」ってどこの誰の見解だよ。それなりの機関の調査レポートでもあんのか?だったら今買わなきゃいいだろ。

  44. 1384 匿名さん

    >>1382 匿名さん

    再開発後、一時は上がるでしょうね。ただ、オフィスビル、チェーン店中心の商業施設を中心とした再開発で、その後も持続的に価値を維持できるというのは楽観的に過ぎますね。

  45. 1385 匿名さん

    >>1383
    随分言葉が荒いですね。無理ポジしたいだけで、都合の悪い意見言われてそういう態度取っているようにしか見えないのですが。。冷静に筋の通った話をしていただければ幸いです。

    中長期的資産価値の話をしているのであるから、都心内でどこが相対的に上がるかという話になるのは当たり前だと思うんですけど間違っていますでしょうか?

    例えば、過去10ー15年前と現在を比較して対的に坪単価に対する上昇率が結果的に高かった場所は、汐留、豊洲、芝浦港南、勝どき晴海、大崎、月島、六本木ヒルズ地区などすべて再開発が行われた場所です。

  46. 1386 匿名さん

    >>1382 匿名さん

    仰ってることは分かりますが、日本橋、八重洲は住宅環境じゃないですからね。虎ノ門は坪700万とか出せる人にはいいんじゃないですか?

    それらを除いた大型再開発ってどこですか?田町ですか?晴海ですか?

    田町は新築タワマン無いですからね。もしも田町に同じようなグレードで駅近のタワマンが坪400万で出て来ればいいんじゃないですか?目先数年は無さそうですが。良くこのスレにやってくるクラッシィハウス芝浦は比較対象にはならないと思います。

    晴海は不便さとオリンピック後の需給リスクを取れるかどうかですね。さすがに不便過ぎます。

  47. 1387 匿名さん

    >>1385 匿名さん

    1383とは違いますが、10ー20年後には下がってるのが一般的な見解、という部分は確かに根拠を教えて欲しいですね。一時的な上げ下げは別にして都心部は下がらないという話は良く聞きますが。

  48. 1388 匿名さん

    再開発=オフィスビル、チェーン店中心の商業施設
    という決めつけは一体どこからきているのでしょうか?

    また、一時上がるけど、その後維持できないというのはエビデンスありますか?私の知っている限り都心部副都心エリアで大規模再開発が行われた後、再開発前のレベルまで相対的価値が戻った事例を見たことがないのですか。。。完全に前例に基づかない持論ですよね。

    意見があればきちんとエビデンスを示してください。そうでないと何も得られない議論になりますので。

  49. 1389 匿名さん

    >>1385 匿名さん

    では丁寧に書きますので質問にお答えいただけると嬉しいです。

    「不動産は今がピークで10-20年後は都内の平均坪単価が下がっているという一般的な見解」との見解の出処はどちらでしょうか。それなりの機関の調査レポート等で分析されているのでしょうか。もしその見解が正しいのであれば、どの物件かに関わらず買わない方が良いかもしれませんね。

  50. 1390 匿名さん

    10年後から都心6区でも人口減少が始まり、15-20年後においては港区以外はすべて人口減少するという予測データが既に出ているのはご存知ですか?

    都心であっても人口減少、特に生産人口減少はそれ以上、空家問題が大きな社会問題になることは避けることができない状況です。その中で、いくら都心でグローバリゼーションが進もうが、その時に築10-20年になっているマンションをより高値で買う需要がどこにあるでしょうか?東京全体では圧倒的な供給過多が予想されているので不動産価格平均が下がると言う予測は色々な経済研究所から出ています。しかしすべて下がるわけではなく、超都心部や大きく伸びる地区においては逆に上昇の可能性もあり、価値の格差が拡大すると言われているのはご存じないのでしょうか。東京の都市としての機能や形も少しずつ変わっていきますから、どういう方向で軸が変わっているのかなどを判断するのは、資産価値だけを考えるのであれば一番大事な部分だと思います。

    湊の将来も注視していきたいですね。

  51. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ中央湊ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸