東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 八丁堀駅
  7. パークシティ中央湊 ザ タワー その2
購入検討中さん [更新日時] 2020-06-01 12:57:03

パークシティ中央湊 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560348/

所在地:東京都中央区湊2丁目15-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
総武本線 「東京」駅 徒歩20分 、京葉線 「東京」駅 徒歩20分
東海道本線 「東京」駅 徒歩20分 、山手線 「東京」駅 徒歩20分
横須賀線 「東京」駅 徒歩20分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩20分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.58平米~116.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/



こちらは過去スレです。
パークシティ中央湊 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-12-16 16:07:08

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ中央湊 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1101 匿名さん

    写真ありがとうございます!
    いいですねー。

  2. 1102 匿名さん

    >>1100 マンション検討中さん

    写真ありがとうございます。
    ちょっとずつ高くなっていってるんですね。完成が楽しみです。

  3. 1103 匿名さん

    少し前に出た三丁目のタワマン計画は勘違いだったみたいですが、現地を歩いていると三丁目はまだまだ空き地も目立つので、簡単にはいかないと思いますがいつか本当に話がまとまると良いですね。

  4. 1104 匿名さん

    駐車場とか古めの家屋の配置を見ていると時間はかかるかもしれませんがもう何区画か開発されそうですね。一方でここや住友ほどの大きさの再開発の余地は無さそうですね。その方がここの希少価値は出るのかもしれませんが。

  5. 1105 匿名さん

    ここほどの広さの土地はまず出ないですね。
    例え周りの再開発が進んだとしても、ここが間違いなくランドマークのままでしょう。

  6. 1106 匿名さん

    こちらの低層階はもう販売済みでしょうか?眺望より広さが欲しいので、坪単価350万くらいまでの低層階があればなと思い。

  7. 1107 匿名さん

    >>1106 匿名さん

    確か低層階で比較的安価な部屋は売り切れていたような。MRに問い合わせるのが確実と思いますが。
    あと、意外とキャンセルが出るかもしれないので、やはりMRに問い合わせが良いかと思われます。

  8. 1108 匿名さん

    >>1107 匿名さん

    なるほど、販売済みでもまだキャンセルの可能性があるかもしれませんしね。ありがとうございます。

  9. 1109 匿名さん

    三井のサイト、昨晩から落ちてますね

  10. 1110 匿名さん

    >>1109 匿名さん

    復活したようですよ

  11. 1111 匿名さん

    公式サイトの更新があったんですかね?更新の日時が7日と今日になっていましたから。
    どこが変わったのかなぁ?物件概要くらいかなぁ。

    間取りのところにNewがついているので、先着順販売のところが変わった可能性があるのかもしれません。
    あと1戸のプランもありますし、先着順もありますし、
    着々と選択肢はなくなりつつあるのだなぁと思いました。

  12. 1112 マンション検討中さん

    最近のスレ見てますとノンビリモードで、余裕綽々にも見えますが、こちらの物件に死角はなしですか?

  13. 1113 匿名さん

    特に新しく話すようなネタがないし、残り20戸ちょっとなら、まあ竣工前には売り切れるでしょう

  14. 1114 匿名さん

    お向かいの住友が動き始めるまで新ネタはなさそうですね。
    まぁ荒らしが来るよりはこれくらい過疎ってるほうがマシですかね。

  15. 1115 匿名さん

    このマンションの目の前に、クリストファーヒルズという目立つ外装の賃貸マンションがありますが、あれは取り壊しの予定などはないのでしょうか?
    今回の再開発計画の地区内に見えるのですが。

  16. 1116 匿名さん

    >>1115 匿名さん
    そのマンションはそのままのようです。
    再開発の竣工予定図にもグレーで記載されています。
    あのカラーリング、ダサくて嫌ですよね。
    あれでも一応「デザイナーズマンション」らしいです。

  17. 1117 匿名さん

    >>1116 匿名さん

    ありがとうございます。正直カッコ悪いですよね笑

  18. 1118 匿名さん

    (笑)

  19. 1119 匿名さん

    こういうレポートはありがたいですね。
    竣工が楽しみです。

    http://view.tokyo/?p=26600

  20. 1120 匿名さん

    ありがとうございます。興味深いですね。長谷川平蔵、そして外国人居留地と、歴史を感じますね。

  21. 1121 匿名さん

    外国人居留地は明石町だけではなかったんですねー!

  22. 1122 匿名さん

    周囲の建て物とかなり接近して高層を建てているんですね。それにしても周囲の雑居ビルやらはどうにかならんものかね。リンクみて改めて買う気失せた。

  23. 1123 匿名さん

    >>1122 匿名さん

    そういうのが好きなら、一から街づくりしてる湾岸に行けばよいと思いますよ

  24. 1124 匿名さん

    >>1122 匿名さん

    街の歴史に沿った生活なのですから周囲の建物はあって然るべきです。
    スクラップビルドがお好きなら1123さんの仰るように海辺の埋め立て地にいってらっしゃい。

  25. 1125 匿名さん

    海辺の埋立地にいってらっしゃいって。。ここは元の陸地から1キロ以上離れた、歴とした埋立地ですよ。ちょっと昔はここが海岸ラインなんですけど。。。

    ここで内陸気どりされてもね。ここが内陸なら港南芝浦の方がよっぽど陸地ラインに近くて、都心部で内陸だと思うけど。

  26. 1126 匿名さん

    じゃあ港南芝浦で好きなの買えば?

  27. 1127 匿名さん

    開発目白押しの東京駅、銀座、日本橋に近くて江戸情緒と自然が残る内側の住宅地といえばここ。
    近代の埋立地や港区の底辺と一緒にされては困ります。

  28. 1128 匿名さん

    築地という地名の由来踏まえても、古くまでさかのぼれば埋め立てだったのは確かですが、だいぶ時代に差がありますね。湊を含む築地一帯の埋め立ては1600年代、港南、芝浦、晴海は1900年代からですね。およそ300年の差、かなり大きな差だと思います。

  29. 1129 匿名さん

    ネガって港区湾岸の人だったんだね。
    中央区内陸が羨ましくなちゃったのかな?

  30. 1130 匿名さん

    でも港南芝浦は陸地に面している浅瀬なので湊より地盤はいいですよ。また、坪単価においても、生活利便性、生活環境のいずれも港南芝浦の方が上というのも事実だし。

    ここが良いのは三井というのと、銀座に歩いては無理だけど自転車で行けるというところが魅力なのかな。

  31. 1131 匿名さん

    陸地に面している浅瀬が、300年前からの陸地より地盤が良いとは、何だか根拠レスな気がします。

    それはともかく、比較対象は日本橋エリアや明石町エリアの方はいても、港南芝浦はここからだいぶ離れてますので、対象外ではないでしょうか?

  32. 1132 匿名さん

    これはクラッシィ芝浦さんの再来ですかね。
    生活利便性や生活環境は人によるでしょうね。中央区でスーパー、川、公園、小学校隣接が好きな人はここを選ぶだけですよ。東京や銀座に歩いていけるのもいいですし。
    港南・芝浦は駅から遠いのがちょっとね。

  33. 1133 匿名さん

    300年前に埋め立てただけであってそこは陸地ではなく海ですよ。何年前に埋め立てようが、埋立部分の土砂がN値50以上の地盤になったり、岩盤になることはありませんよ。

    その証拠に湊にタワマン建てようとすれば杭は必然的に長い。これ以上のエビデンスはない。埋立層は何年経とうが、所詮埋め立てた土砂です。ごみ埋め立てじゃないのは重要だしいいところだね。

  34. 1134 匿名さん

    クラッシイ芝浦? 聞いたことないマンションで、恐らく比較検討している人もあまりいないと思うので、日本橋や明石町との比較など、もっと有益な情報が欲しいです。

  35. 1135 匿名さん

    残念ながらここを検討する人は湾岸は眼中に無いと思われますので、湾岸絡みのネガは他スレでお願いします。

  36. 1136 匿名さん

    価格帯が被るから、港南芝浦の中古や新築と検討している人はいますよ。

    駅から遠いと言っても、田町駅はホームまですぐなので、自宅からホームまでの所要時間は同じかクラッシイのが近いはず。また電車本数が圧倒的に多いので田町からの方が、東京、銀座有楽町行くのは近いというのは意外に知られていないポイント。さらに到着したときも地下鉄はまた地上に上がるまで時間かかるからね。

    ここのいいところは、銀座に自転車で近いところと隅田川なんじゃないかな。

  37. 1137 匿名さん

    都心3区の広域湾岸マンションというくくりで比較検討してる人は沢山いますよ。

    ここって八丁堀6分、新富町8分で別に田町の8-9分のマンションを駅遠いと言える立地ではないような。ホームまでの所要時間、電車待つ時間など加味したら田町のマンションのが所要時間が少ないですよ。

    交通利便性では劣性なのは確か。ただ、中央区のこの辺の雰囲気や土地の雰囲気が好きな人というのは確実にいます。

  38. 1138 匿名さん

    この物件の基礎は直接基礎+杭基礎併用、杭長さは16-22mですね。まあ短いほうですかね。

  39. 1139 匿名さん

    港南芝浦だと杭の長さは平均で20-22メーターくらいが多い。10メートル台もあるが大体同じくらいなのかな。埋立地としてはどちらも上等な条件なんじゃない。豊洲だと50メートル弱くらいですから。

  40. 1140 匿名さん

    そうですね。50mは横揺れに耐えられるか不安という記事も読んだことがあります。ここはさらに免震構造にもなっているので、安心ですね。

  41. 1141 匿名さん

    ここの良さはあと間取りでしょう。角部屋は特に秀逸。

    グロス価格を下げるために3LDKがすべて70平米代という狭小さは残念だが、間取りは本当に頑張っています。

  42. 1142 匿名さん

    結局クラッシーの人か。随分長期的に張り付いてますね。湾岸スレか何かで頑張ってください。

  43. 1143 匿名さん

    ここで名前が挙がる他物件って芝浦だけですね。
    粘着されているのか、他に競合物件がないのかはわかりませんが。

  44. 1144 匿名さん

    芝浦で対抗馬になるのはアイランドでしょう。クラッシイは規模も中身も全然違うので比較できない。同じなのは新築で購入できるということでしょ。
    アイランドは三井分譲で共用部も立派だし、ここが新築だったらいい比較対象になるんじゃない?
    でも地域といえばどんどん開発が続く東京の中心地に近い湊のほうが資産価値があると思うけどね。

  45. 1145 匿名さん

    >>1141 匿名さん

    間取りはかなりいいですよね。天井梁や柱で圧迫感を感じることもないし、収納も多め。
    全室トランクルームがあるのは地味に便利です。
    こういうところに三井分譲、スーゼネ施工の差が出てくるんでしょう。

  46. 1146 匿名さん

    港南芝浦は国家戦略特区認定の大型再開発計画が10弱も集中していてこれから一番地価が上がると言われているサウスゲート地区ですよ。

    さすがに地区内に再開発計画がなく、1144さんが東京の中心だと思っている東京駅に2キロも離れているこの場所がそれ以上にあがると考えるのはちょっと無理があると思う。東京駅なら神田、秋葉原、浅草橋空の方がここより徒歩距離近いし、2キロ離れた場所に再開発での資産価値上昇の恩恵を強調するのはちょっと無理ポジですね。

    湊の川沿いを綺麗にする開発計画があがってくるんじゃないかと期待してます。

  47. 1147 匿名さん

    人によって住宅になにを求めてるかなんて違うんだし、それぞれに良さがあって、向こうは向こう、こっちはこっちでよいと思うのに。

    個人的には、港南や湾岸は整備されすぎた無機質な街って感じが嫌でこっちを選びました。
    資産価値とかはどうでもいいです。

  48. 1148 匿名さん

    価格帯もクラッシィよりこっちの方が高いしね。比較対象じゃないでしょ。

  49. 1149 匿名さん

    >>1139 匿名さん

    パークシティ豊洲の杭の長さは27mですよ。

  50. 1150 匿名さん

    本当に競合する物件ってどこなんでしょうね。港南芝浦はもちろん、勝どき、晴海もちょっと違うし。明石町がエリア的には当てはまりそうですが、タワーか否かで分かりやすく差別化されるし。だからあんまり他物件の話題が出ないんですかね。

  51. 1151 匿名さん

    確かに競合物件と言われると、どこもピンとこないですね。
    いまは供給が絞られてるし、大規模タワー物件がほとんどないですから。
    あえて言うなら目の前の住友さんですか?笑

  52. 1152 匿名さん

    豊洲は、ツインやシンボルは45メートル前後でパークシティ横浜と同じブランド、同時期に同じゼネコン(三井住友建設)が作ったパークシティ豊洲だけ27メートルと杭が短いから大丈夫かと思ったことがある。東雲のビーコンタワーというタワマンは70メートルらしいですよ。すごい長さです。そう考えると埋立地とはいえ20メートルのここは良いといえます。

  53. 1153 匿名さん

    ここは坪単価は高いものの、3LDKでも非プレミアではすべて70平米台しかないので結局グロスが6000-8000台の部屋が大多数で9000万越えは高層の一部だけなんですよね。すると3LDKで6000-8000台のグロスというと新築だとクラッシイ芝浦とパークホームズ豊洲あたりが結局検討層が被っていますね。

  54. 1154 匿名さん

    坪単価は高いですが、日本橋の新築も似たような価格です。ビルに囲まれた眺望ゼロよりは湊のほうが実需向きかな。千代田区港区の湾岸以外は中古でもここより高い。お手頃感はありますね。

  55. 1155 匿名さん

    >>1153 匿名さん

    70㎡台の部屋が8,000万円切っているのは低層階だけです。芝浦を売り込みたいのは分かりましたが適当過ぎますよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/586411/

  56. 1156 匿名さん

    芝浦ネタはもうお腹いっぱい。
    せめて浜松町にしてくれ。

  57. 1157 匿名さん

    ここの75平米とかが7,000万円台で買えるなら即買いでしょ笑

  58. 1158 匿名さん

    先着順が一つ減り、トップページの間取りに載っている物件が減りましたね。第2期4次は9戸販売みたいなので、残りも20戸切りそうですね。

  59. 1159 匿名さん

    すなわちここは割高ってこと。

  60. 1160 匿名さん

    割高というけど、売れ行きが良いのが何よりの証拠。入居まで1年7か月あるが、もう残り20戸切る位。

  61. 1161 匿名さん

    また抽選受付の曜日が木曜日ですね。確か前回も平日だった気がします。通常は土曜日なんかに抽選日をもってくることが多いようですが、あえて平日にする理由はなんなんですかね?

  62. 1162 匿名さん

    売り出し全戸にきちんと申し込みが入るあてがあるので、いたずらに倍率を高くようなことはしたくない、ということかと想像します。

  63. 1163 匿名さん

    年内には完売するんでしょうね。

  64. 1164 匿名さん

    今回9戸売れれば、多分あと14戸じゃないかな?先着順を除いて。
    株安円高にも負けず、年内完売は余裕な感じですかね。

  65. 1165 匿名さん

    住友の更新情報はなかなか出てこないですね。タイミングに慎重になっているのでしょうか。

  66. 1166 匿名さん

    すみふのはここより高いことほぼ確定でしょうから、ここが完売してからじゃないと売り辛いでしょう。

  67. 1167 匿名さん

    残り14戸、ようやくお向かいの住友が動き出しそうですね。

    PC中央湊と向かい合う東向きで坪400〜、それ以外は坪450〜とかかなー笑

  68. 1168 匿名さん

    スミフの看板にはドゥトゥールと同じモデルルームを案内していますが、詳細でてるんでしょうか?

  69. 1169 匿名さん

    スミフの一階にカフェとかそういうの入らないですかね。訳のわからない御輿置き場があるという噂は聞きましたが、そんなの無くしてスタバとかタリーズにした方がいいのでは。

  70. 1170 匿名さん

    どうも、ないようですね。スミフさんは、売れるところはすべて売る!というスタンスなんでしょう、たぶん。PC中央湊のスーパーは、「すぐ隣にありますよ」と販売時に売りに使うんでしょうが。

  71. 1171 匿名さん

    すみふの敷地はかなり大きいですが、公開緑地が大半を占めています。ここにオープンカフェができるといいですよね。
    ソーホーも入るし、何かしらカフェは近所にできそうですけど。

  72. 1172 匿名さん

    ちなみに御輿かつぎグループのトップは、893ってのが普通です。

  73. 1173 匿名さん

    >>1172 匿名さん

    凄い難癖のつけ方ですね。じゃあお祭りで御輿が出る街には日本中どこにも住めないですね。残念。隣国にでも引っ越してください。

  74. 1174 匿名さん

    >>1172 匿名さん

    そんな根も葉もないこと書いてると訴えられますよ。

  75. 1175 匿名さん

    あんまり詳しくないけど御輿って寺社とか自治体とかが管理してるんじゃないの?それをディスるって流石にどうなの?

  76. 1176 匿名さん

    神輿をなくして云々はさすがに言いすぎ。この地に住んでいた人たちに対する礼儀を欠いた発言ですよ。

    まあ気持ちはわからなくもないですが、匿名掲示板でも言わないほうが良いかと思われます。

  77. 1177 匿名さん

    この地に元々御輿や寺社があって地元の人の希望で置かれるんですかね?そうであれば確かに大事にすべきでしょうが、スミフは「これ作っておいたから約束してた周辺住民への還元は以上ね」っていう処理にこういうスペースを取らないものを使ってくる傾向があるので、地元住民の方の意見を聞きたいとこですね。
    地元住民もカフェや緑地や公共性と実用性の高い有効活用を望むのでは?

  78. 1178 匿名さん

    上手く言えるかわからないですが、ここの特徴は、湾岸(ここも湾岸と言われるので、ここでの意味は例えば晴海や豊洲(こだわる方がいる芝浦も含めましょうか))との違いは、前にも出ていたように300年前の江戸時代から人が住んでいて、神社も祭もあり、というところに再開発で建つタワーマンションということではないでしょうか。それでいて、銀座等の商業エリアにもすぐ行ける。

    ですから、周辺に古いビルも建っていたりしますが、それも含めて、まっさらな土地に全く新しくマンション群を建てた晴海・豊洲・芝浦あたりとどちらが良いかは、ひとえに好みの問題になるかと思います。

  79. 1179 匿名さん

    仰る通りでここに住むなら地域社会との共存、協力は不可欠。家康の時代から江戸の交易を支えた玄関口なのですから歴史もプライドもある地域なのでしょう。バブルの地上げでの虫食い状態から今回の再開発で整備されて昔からの住人の方々からも好意的には受けいれていただけると思いますが、郷に入りては郷に従え、地域の文化は大切にすべきです。

  80. 1180 匿名さん

    しつこいかもしれませんが御輿を置けるようにすることが本当に地域の文化だったり地域住民の希望なんですかね?そうならば大事にするべきってことに異論はないです。

  81. 1181 匿名さん

    >>1171 匿名さん

    スミフの公開緑地ってどんな大きさなのか見てみたいんですけど、どこか掲載されてるんですか?

  82. 1182 匿名さん

    >>1181 匿名さん

    PC中央湊のモデルルームで営業に言うと見せてくれます。
    三井も地権者なので周辺住民説明会に参加しているようです。
    契約すれば資料一式として計画書と図面のコピーを貰えます。

  83. 1183 匿名さん

    >>1182 匿名さん

    有難うございます!目の前にそれなりの大きさの緑地ができるのはプラスですね!

  84. 1184 匿名さん

    ただ、市況が想像以上に悪化してきている模様。中古在庫がここ半年で急増して数年ぶりの水準に。新築も完全に今が天井。スミフの株価も半値まで凄い勢いで下がってきているのでこれまでのような強気の売り方ではかなり苦しいと思うね。

  85. 1185 匿名さん

    ここは地権者が多いので実販売数は少ないわりには販売開始が早く、MRの規模・人数もかけてうっているので、竣工前完売は大丈夫でしょう。

    ただ、三井のそこそこの規模物件なのに、2-3か月以上、先着順販売を続けているというのは今までじゃあありえない展開ですよね。きっと今が天井なんでしょうね。検討者には難しい時期ですね。

  86. 1186 匿名さん

    天井なのか踊り場なのか判断は難しいですね。金利が上がらないので過度な値下がりも無さそうですが。

  87. 1187 匿名さん

    随分楽館的ですね。都心部の中古在庫の急増ぶりはかなりのレベルに来ています。実際に中古成約が下がってきているので、必ず新築も下がってはくると考えるのが妥当だと思います。

    都心三区ではありますが、湊には再開発予定がある場所でもないので都心が下がった時には平均通りかそれ以上に下がる可能性が高いでしょう。ただ永住で買う人にはそんなの関係ないし、問題ないわけだが悩ましい時期ですね。

  88. 1188 マンコミュファンさん

    >>1187 匿名さん

    計画から建設までの時間を考えると、次に検討に値する比較可能なタワマンが売り出されるのはいつになることやら。

  89. 1189 匿名さん

    ここも大型ってほどの規模ではないが、まあ大型タワマン待つなら、2-3年待てば色々出てきますけどね。

  90. 1190 マンコミュファンさん

    >>1189 匿名さん

    2,3年で出てくるタワマンはもう計画済みだから、たとえ今が天井でも値下がりしていないでしょう。

  91. 1191 匿名さん

    市況が悪化した時はきちんと値下がりしますよ。値引きもするしね。そんな発言するあたり、リーマンションさえ未経験って感じなのかな。

  92. 1192 匿名さん

    リーマンショックを体験している年代の人が、リーマンショック級の不況がくるまで何年待って、本当に欲しい物件がでるまで何年待って、竣工までさらに2-3年待って、その結果1000万安い物件買ってもなぁって思っちゃいますが。

    転売目的ならそれもいいのかもしれませんけど、実需で買う人は選択肢がそんなにないのが実情ですよ。
    ライフイベント気にしないで買える人達ならよいんでしょうね。


  93. 1193 匿名さん

    >>1192 匿名さん

    リーマンショックも経験しましたが、あの時とは状況が違いますよ。日本の不動産の売買価格だけを見ていれば似て見えるかもしれませんが。
    世界各国の中銀が流動性供給にコミットし、先進国の金利は低位に保たれ、グローバルな金融機関のクレジットが厳格にモニタリングされ、金融セーフティネットがグローバルに構築されている中、単純に不動産が同じくらいの値段になったからってリーマンショックのようなことが起きるわけじゃないです。
    不動産市況に波があるのは当たり前ですので多少は落ちるかもしれませんが、リーマンショック直後のような価格まで落ちるには今見えているクレジットイベントの延長線上だけでは足りないでしょうね。

  94. 1194 匿名さん

    1193ですが1191さん宛のコメントでした。失礼しました。

  95. 1195 匿名さん

    >>1192 匿名さん

    完全に同意です。実需で今は賃貸に住んでる人に至ってはその何年か待つ間の賃料を加味してそれよりも安く買える絶好のタイミングがすぐにやってくるのか、という検討になりますしね。

  96. 1196 匿名さん

    欲しいと思ったときが買い時!

  97. 1197 匿名さん

    黒田さんの任期中は下がらんでしょ。3年とか待てるなら待てばいいかもね。

  98. 1198 匿名さん

    この規模の新築買うなら契約後2年は待たないと竣工しないし、気に入ってて買える環境なら見送る必要ないと思うけど。この先の物件の内容や価格、場所、時期なんて不確定な未来に期待する意味がわからない。

  99. 1199 マンション検討中さん

    朝からスレがすごく伸びてますね。
    あ、今日はモデルルームが休みだ。

  100. 1200 匿名さん

    自分は高いと感じたけど子供の都合上、向こう2~3年で住む場所を中長期的に固定しなきゃならなかったため契約しました。
    あと数年待って相場が落ち着く可能性も捨て難かったけど、それこそ下がらなかった時には選択肢が限られてくるし、高いけど良いと思う物件があるうちに選んでおいた方が良いかなと。
    ひそかに期待をしていた千桜もあの状況だったし、実需の購入者にとってはしばらくは厳しい地合いですね。

  101. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ中央湊ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸