- 掲示板
うちのお風呂は浴室乾燥が付いてるだけなので、
入っている時間ヒマでつまらないです・・・。
お風呂にテレビやジャグジーやミストサウナや有線など、
楽しいバスタイムを過ごされている方の話が聞きたいです!
[スレ作成日時]2009-12-06 01:28:53
うちのお風呂は浴室乾燥が付いてるだけなので、
入っている時間ヒマでつまらないです・・・。
お風呂にテレビやジャグジーやミストサウナや有線など、
楽しいバスタイムを過ごされている方の話が聞きたいです!
[スレ作成日時]2009-12-06 01:28:53
はじめだけだよ、そんなの…ミストサウナも何回かだけ、テレビなんかも早く上がって、ちゃんと大きなやつで見よ~って感じ。(笑)結局、以前と同じようにじっくり風呂を満喫したい時はスーパー銭湯です。(悲)
ミストサウナ、使ってません。高湿度って嫌なんです。
ビューバスでTDRの花火見えるんですが、今の時期換気扇止めてるからガラスが曇って見えません。
毎回花火タイムに入浴してるわけじゃないし。
うちはミストサウナ使ってるよ。今の時期、浴室内を暖めるのにいい。ただの暖房だと、
乾燥した感じの風で息が詰まりそうなんだよね。テレビがあれば最高だけど、そこまでは
お金がなかった・・・・iPodでも置こうかと防水型のスピーカー検討中。
お風呂での音楽についてよく聞く話では、携帯型プレーヤーにスピーカーつけたのを、ジップロックに入れて置く方法。でもその状態でお湯をばしゃばしゃかけたり湯船に沈めるのはご法度だとか。
まー費用安いし、お風呂の隅に置いて聞く分にはいいかも。
半身浴中に携帯テレビをフタの上に置いて見てますよ。防水でないなのでふろおけの中にいる間だけですが。
設備ではありませんが最近転居して1418から1618サイズに変更になったのですが、あまりの快適さに驚いてます。寛ぎ具合が違う!これは驚きでした。
14インチの地デジ液晶TVとジャグジーと浴室調光、浴槽照明入れました。
TVは居間のDVDを浴室からリモコンで動かせるので、ビール飲みながら録画した番組を見て長湯してます。
天井にも防水スピーカを入れたので音量もそれなりに楽しめます。
また浴室ドアの脇にオーディオ入力端子をつけてもらったので、TVだけでなくミュージックプレーヤも
つなげて音楽もスピーカーから楽しんでいます。すべてTOTO社のOPです。
朝もTV見ながらのシャワーだと天気予報、交通情報も聞けて時間が無いときも助かってます。
一緒に入るまではドキワクするんだが、実際一緒に入ると狭い(-_-;...1418サイズの風呂。
こっち(♂)は、観るだけで満足なんだが、あっち(♀)は狭い湯船でびった擦り寄ってくるのは男女の違い?
ウチも1620です、う~ん、風呂の居心地はいいけど、べつに1618でも良かったんでは?とも思うコトもありますね。
そのぶんリビング広くしてくれよっと。
まぁ足のばせるから16~はいいと思うけど。
opは浴室テレビだけです。高級物件じゃないのでジャグジーなんかはありませんでしたが、入浴剤とか使ってそれなりに楽しんでます。
今の時期、風呂でも野球観戦できるのがいいです。
それとマンション買って職住接近したので、よく余裕の朝風呂が楽しめます。
「めざましテレビ」を風呂で見てます。
お風呂で半身浴してます。
半身浴用の椅子を湯船に沈めて、38~40度くらいのお湯がみぞおち辺りにくるように浸かり
蓋を胸元まで閉めて、タオル、飲み物、防水のCDプレーヤーと、雑誌や本を持ち込んで
お気に入りの音楽を聴きながら30分くらい浸かってます。
至福の時です。顔だけ暑くなってきたら冷風運転にしてます。おかげで冷え症もましになりました。
窓あるほうが絶対良いです。
以前は窓が無く、すぐにカビていましたが、今はまったくそのようなことはありません。
使用後は、窓を開けてある程度喚起できるので効率的です。
もっともうちはベランダに面した窓で、風が通りやすいというのがありますが。
以前はよく見かけたシャンプーボトルの裏の黒ずみ(カビ)やヌルヌルさえありません。
窓がついていればお風呂使用後に浴室に水をかけたり、
壁についた水をシュパーっと切ったりしなくてもカビは生えないのでしょうか?
我が家は窓無し24時間換気システムで、使用後に水をかけたりしています。
今の所カビはないし、翌日の朝に見ると浴室はカラカラに乾いています。
でも窓があった方が、開放感がありそうでいいですね♪
窓有りの場合
①外部からの視線の問題は無いか
現在問題なくても、将来的に周囲に建物が建つような環境かどうか
②防犯上の問題は無いか
多くの場合、浴室の窓は防犯センサーの対象外(後付けも結構難しい)
窓の開放時、閉鎖していても外出時に外部からの侵入の危険は無いか
それを注意しておけば窓有りは非常に良いと思います。
お風呂に窓があるといいですね。
特に30階位の高層階でのバスビューはあこがれます。
夜に明かりを暗くして、音楽かけて、キャンドルとかつけて、ゆっくりつかりながら
都会の夜景を眺めたい。
浴室の窓を普通の透明ガラスにしました。
工務店からは最初、本気ですか?と言われましたが、もちろんしっかりと囲いは付けました。
囲いは幅150奥行き40cm、ガラリ状で外からは見えません。
この狭い空間に、窓の高さで箱庭を作りました。箱庭はDIYで日々進化です。
最初は枯山水風で、風呂場を見た人達には大好評だったのですが
今は何故か、ガンダムみたいなのと戦車が睨み合う荒廃した街のジオラマです。
(私は元々プラモデル好きでも何でもありませんでしたが、これで開花しました)
しかしこの素晴らしい仮想空間に、息子が無理やり軍事介入するので
色々なオモチャが散乱している事も少なくありません。
でも、凄く楽しいですよ。
防水ワイヤレスモニターとデジタル地上・BSデジタルチューナーを買った.
今まではCASIOのXFERを使っていたが,地デジ対応でないので買い換えた.
風呂でもトイレでも使えるので便利.
以下,参照♪
防水ワイヤレスモニター LINK ZABADY VW-J107W ホワイト
http://www.amazon.co.jp/TWINBIRD-LINK-ZABADY-%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%83%...
ピクセラ Pixela PRODIA コンパクトデジタル地上・BSデジタルチューナー
http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/5/pcid/113476636/
うちは大きな窓付き浴室のあるマンションにもともと住んでましたが
冬すごく寒かったんですよね。
築10年程度で大手の物件だったので造りに問題はないと思いますが、
やはり窓が大きいと寒いんですかね。
浴室暖房かけるほど耐えられないわけではなかったですが。
だから窓付きじゃなくて全然問題ないと思い
引っ越した先は窓なし浴室です。
普通どおりの掃除で全然カビたりしないですし、何より冬寒くない!
浴室に窓が無い代わりに、引越し先ではキッチンに窓がありますが
こちらのほうがずっとありがたいですね。
キッチンは熱気だけでなく匂いも気になるので。
うちはアロマが好きでよく炊いているので
料理の匂いがいつまでも残っているのが嫌なんですよね。
とても重宝しています。
今年、オール電化のようにユニットバスと洗面所とキッチンのリフォームをしようとしていたが、東日本大震災の出来事がありキッチンを見直すことになったので、来年まで延期となった。
そうしたら、今の浴室が1318サイズなので、今度も1318サイズになるはずだったのに、1418サイズのユニットバスに出来るようになった。
IHをやめたので値段も安くなるので、新製品を楽しみにしている。
こないだ泊まったホテルのバスルームの照明がダウンライトで磨り硝子みたいなキャップもついてなくくっきりした明るさだった。
それが思いのほか良くて、文庫本も読みやすかった。
今度のマンションの新築オプションでやってみようと思っている。