東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 蓮根
  7. 西台駅
  8. パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街ってどうですか? その2
購入検討中さん [女性 30代] [更新日時] 2017-06-14 17:58:43

パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 「西台」駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
間取:3LDK・4LDK
面積:67.62平米~79.03平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-14 14:08:41

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ジェイグラン朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街口コミ掲示板・評判

  1. 527 匿名さん

    建設的って言葉好きだね
    建設的な内容は見た事ないけど

  2. 528 匿名さん

    >>524
    スカイティアラのほうが立地はいいですよね〜
    あちらはまさに庶民の街な感じですね

  3. 529 匿名さん

    >>523
    物件の話したらどうでしょうか?
    いちいちどういうつもりで書き込んでるのか背後関係探ってなんの意味が?
    営業だの競合だのレッテル張りがしたいのですか?
    私か見たらあなたのほうが暇でここで遊んでるだけのように見えます。
    反論があるなら人ではなく内容に対してしたらいいと思います。あくまでもこの物件の検討観点としてですね。

  4. 530 匿名さん

    >>526
    おっしゃるとおりですね。
    物件に対してのみ議論していけばよいかと思います。

    さて、板橋区は学校選択制のようですから学校選びも悩ましいところですね。第二近いですが援助組も多いようなので。。。。

  5. 531 匿名さん

    >>528

    今では立派な高級住宅地を庶民と言い切るキミは相当稼いでますな⁉︎
    年収1000万以上はないと厳しくない⁉︎
    世帯なら行くけどそんなレベルのおいらは買えないよ スカイティアラ…

  6. 532 匿名さん

    >>530 援助組が多いの?
    ソースをぜひお願いします!

  7. 533 匿名さん

    どなたか一番街スレッドを建てていただけませんか?
    やり方がわからないので…

  8. 534 匿名さん

    >>532
    自分も知りたいです。

  9. 535 匿名さん

    >>533
    このサイトのトップをPC版で開くと掲示板作成項目ありまっすよ。

    いままでも何度かこのスレで一番街の話出てたから、いまから別スレにする必要あるのか微妙だけど、住民スレは別の方がよさそうだよね。

  10. 536 匿名さん

    >>532
    前スレで出てましたよね

  11. 537 匿名さん

    >>533
    建てるの勝手だけどたぶん人集まらないよ大抵共通の話になるし販売情報は結局時期次第になるだけ。今あまり話題にならないのは売ってないからしょうがない

  12. 538 匿名さん

    >>536
    板橋区が多いという記事のみで第二小はもちろん板橋区のどこが多いかすら書かれていないものでした。

    前スレは全て目を通しておりますがもしその投稿またはソース自体をご存知でしたらこちらに貼っていただけませんでしょうか。

  13. 539 匿名さん

    >>538
    常識的に考えればそういう学校別の公式データなんて開示されない事ぐらいわかると思うけど。
    つまりただの想像の域は出ないもんでしょ。

    ただ区レベルのは板橋区が納税者に対して知らせる義務があるので出してるしその値は全国平均の倍以上、23区でも足立区と競ってるぐらいなんだから多いと容易に推測でき、県議会議事録から学校毎に濃淡がある(給食費未納も含めて)わけだから学校によっては更に多いのも推測出来る。

    で、どこが多そうか?って言ったらそりゃあ世帯年収が低いエリアになるわけで都営団地が多く家賃事情も低いエリアがその可能性大だろうって事でこの辺りも多いんだろうねってことは推測できるわ話だわね。
    それ以上の事は誰にもわからんでしょう。学校に聞いても出さない数字だからね。

    でもそんなこと織り込み済みな人ばかりだから気にしなくていいんじゃない?って思うけど。中学受験組だってほとんどいないだろうしレベルが高い授業するとも全く思わない。。

  14. 540 購入検討中さん

    板橋は学校選択制ではないですよ。
    あと就学援助ですが、板橋は全生徒が就学援助を希望するか否かの届出をします。
    なので単に申請を待っているだけの区よりも受給率が高いと聞いたことがあります。

  15. 541 匿名さん

    >>540
    この辺りの小学校は選択できます。
    しかし蓮根第二小は学区外希望者が多いので最近は学区内の生徒のみ受け入れをしています。※学校に問い合わせをすれば分かります。
    学区外でも上の子が入れていれば(受け入れがあった年に入れた)下の兄弟も入れる例外もあります。

    549さん やはりあくまで推測のようですね。信憑性のない内容と判断します。わざわざありがとうございました。

  16. 542 匿名さん

    >>541
    いえいえ、どういたしまして。
    信憑性は高いと私は判断しますけどね。
    なぜなら平均値が既に上位1位2位を競っててその大部分を占めるのが蓮根、西台、高島平なのは明らかですからね(笑)
    むしろここだけが低い理由が見当たらないですから。

    でもまぁ逆にここの住民には追い風です。認定基準は自治体に委任されており板橋区は認可が降りやすい。世帯年収500万円でも降りる可能性がありますからこのマンション民も援助受ける人もいるでしょう。安くて上げられることは喜ばしい話であっても忌み嫌うことなど無いですね。

  17. 543 匿名さん

    541 です。
    平成27年度(28年新入学)の入学予定校変更の抽選結果が出ています。
    蓮根第二小は学区外からの希望者が多いため抽選になっていたようです。

    私は最近は受け入れをしていないと書きましたが今年度は受け入れがあったようなので訂正します。


    http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/002/002910.html

  18. 544 匿名さん

    >>543
    どこの学区から流入してきたのか気になりますね〜
    ここが援助が通り易いメリットでもあるのか、はたまた元の指定校があまりに酷いのか。
    なかなか興味深いですね。公立小学校はその時の校長、教師、生徒に思いっきり左右されるので簡単に判断出来ないのミソですな

  19. 545 匿名さん

    >>542
    明らかというソースを教えていただけないでしょうか?

    近くに都営団地が多いから蓮根第二小の児童も就学援助が多いとは直結出来かねます。

    高島平団地は高島平住所ですので小、中と学区は変わります。ですのでそちらは排除していただいて構いません。
    私が知りたいのは「このマンションの子供達が通うであろう学校(学区)に就学援助児童、生徒が多いというソース」です。
    よくこの内容の投稿がされていますが推測や〜と聞く、考えたら〜に決まっているなど、個人の主観ばかりです。

    ソースがないものに信憑性があるかと言われればNOです。
    ご存知でしたらお願いします。

  20. 546 匿名さん

    >>544
    援助は教育委員会が決定し通知します。

    そのため学校事ではなく援助の必要が高い家庭と判断されれば学校はどこであれ援助されます。

  21. 547 匿名さん

    >>539
    毎日書き込みされてますが、結局あなたは検討されているんですか?長文で論破しようとすることに生き甲斐を感じているだけでは?いつも上からの口調で長文で非難する書き込みをされていますが、あなたが検討されているように私は思わないので。

  22. 548 匿名さん

    >>545
    都営が多いとそうなるのは当たり前のことですよ。
    あなたが理解しない、信憑性ゼロと判断されるのは全然良いですけどね。
    都営に入るには年収制限がありますね。片親もいますし生保もいますし外国人もいらっしゃるのでね。そこから推測したらそうなるのですよ。足立区も多いのはそういう理由です。
    そして昔からそういうエリアなので価格が安いですね。だからここも新築三井なのに安い!って皆さん絶賛されてるじゃないですか。当然賃貸アパート、中古マンションも安いんですね。安いのを求めて人が集まればそうなるのは自明なんですよ。

  23. 549 匿名さん

    >>546
    建前はね。そういう事を言っているんでは無いのですよ。
    世の中表向きと実際には違う事が往々にしてありますから。
    生保も同じ。他の認定系も誰を通すか、どこを通すかで温度差があったりするんですよね。あるべきでは無いですけどね。

  24. 550 匿名さん

    >>547
    非難してるのはあなた。私は検討してるので私なりの考察をしてるだけ。意見に対して反論はしたりしますがそれは議論。
    あなたは人を非難してますね

  25. 551 匿名さん

    >>548
    やはり推測なのですね。
    残念です。

  26. 552 匿名さん

    必死すぎだろう一日何度書き込みしてるんだ

  27. 553 匿名さん

    >>549
    その温度差があることをなぜご存知なんでしょうか。
    また、その温度差があるのでしたらそれこそ就学援助が通る子どもが多くいる学校の分布を言い切る事は出来ないのではないでしょうか。

    推測や予想ではないと存じますので教えていただけますか?

  28. 554 匿名さん

    >>551
    はい、最初から推測の域を出ないと書きましたよ。
    あとは信憑性の度合いの話。あなたは単に根拠もなくゼロと言いたいだけ。それに何も批判もしてないです。
    私は公開されるデータとエリア特徴から類推して高いと判断してるだけの違いですね。

  29. 555 匿名さん

    >>554 その公開されているデータは生活保護世帯が板橋区(場所は特定されていない)に多いと言うもの、都営団地が多いと言うもの、就学援助児童が足立区を抜いて板橋区(場所は特定されていない)が一番多いと言うもの。他には有りますでしょうか。
    もしありましたら教えていただけますか。

    エリアの特徴につきましては個人の感じ方ですので結構です。

  30. 556 匿名さん

    >>553
    制度を作るものは一見ガチガチに決めてるように見えて必ず抜け道やグレーゾーンを残します。
    そうではないとワークしないからです。ましてやセーフティーネットのような類いではなおさらです。
    それを知ってるのは私だからではなく、世の中の常識です。知らないのであればご自身でお調べになってください。
    ただ、「ここが抜け道なんです!」なんて公式に国や自治体が公表はしていませんからソース出せって言われても
    ありません。

    あと、言い切ることができないってのは当たり前ですよ。自治体がそれを公表はしないから。ただそれだけです。
    これもまた自明のお話です。私のアラを探したいならいくらでもしてもらって結構ですが、私はあなたを論破するために
    ここにいるわけではないのでそろそろ物件の話をした方がよろしいと思いますよ。
    あと、わたしは就学援助をポジティブに捉えています。さきほどいったように仮に自分が申請しなければならなくなっても
    仲間が多いのであればそれが原因で袋叩きのようないじめにあうリスクも減らせますからね。
    そして就学援助申請に伴うコツなんかも保護者から聞けるかもしれません。なので私にとってはプラスな話ですね。

  31. 557 匿名さん

    >>554
    私は真剣に検討しているだけです。
    こちらの地区をよくご存知で私に返信までしてくださっているあなたに感謝しております。ありがとうございます。

    匿名掲示板である以上、良い意見悪い意見ともにソースが無ければウソか本当か分かりません。ソース(根拠)がないものはどちらも信憑性は有りません。

    当たり前だ、皆んな知っているという事はあくまで個人の思考です。
    またそうであるならこのネット社会の現在、尚更ソースはある筈と考えます。

    今はたまたま悪い意見について質問をしているだけですが良い意見にもソースが無いのであれば質問します。

  32. 558 匿名さん

    >>555
    他にはありませんよ

  33. 560 匿名さん

    >>557
    根拠は提示しましたけど。そこからの類推ですね。
    あなたの求める根拠、ソースのレベルはいかようで?
    板橋区には都営の数、援助の数や率、財政に占める割合などでていますがそれも咀嚼できないのであれば
    あなたにとってのソースはこの世にありません。
    この手の話は「板橋区のXX小学校は援助率X% その理由は生活保護世帯率Y% 年収300万未満 Z%」のようには
    絶対にでないから。だから信憑性0と判断するのはあなたの勝手で別に結構ですが世の中一般の人は
    出ている情報から類推し判断しますのでほかの人の検討の一助になればそれで十分です。

  34. 561 匿名さん

    この頃の荒らし目に余ってたけど結局なんの根拠もないんじゃん 中傷や荒らしもそろそろいなくなるかな⁉︎

  35. 562 匿名さん

    >>559 結局論破されててウケるよね
    常識とか言う割にソースひとつもないってそれは自分だけの常識やで〜

  36. 563 匿名さん

    横からだけど,

    > 今はたまたま悪い意見について質問をしているだけですが

    何が悪い意見なのか教えて下さい。

  37. 564 匿名さん

    >>560
    やはり推測ですか。
    残念です。

  38. 565 匿名さん

    >>564
    はい、最初から推測の域を出ないと書きましたよ。
    あとは信憑性の度合いの話。あなたは単に根拠もなくゼロと言いたいだけ。それに何も批判もしてないです。
    私は公開されるデータとエリア特徴から類推して高いと判断してるだけの違いですね。

  39. 566 匿名さん

    >>547
    何が気に入らないのですか?
    過剰反応し過ぎと違いますか?
    事実を述べてらっしゃるだけですし、
    公序良俗に抵触してるようにも思えません。
    他に低俗なコメントが多い中でいえばまともだと思います。
    検討者か全く検討しない何らかの思惑の人かは見れば明白じゃないですか。
    毎日書き込みしてるとしても何を非難する必要あるんでしょうか。
    あんまり無用な私情を持ち込むのはやめましょう。一応公の場ではありますし。仕事で無用な私情を全面に出す人に仕事のできる人はいません。会社で虐げられている発散をここに求めるのは本当にもうやめましょう。

  40. 567 匿名さん

    >>564
    もうやめたら?
    君がやってるのは十分な荒らし行為そのものだよ

  41. 568 匿名さん

    >>565 客観的根拠がないものは信憑性はありません。
    根拠(ソース)が無いけれどそうかも〜と思うのは個人の自由です。
    しかし匿名掲示板である以上、ソースが無いものはウソか本当かすら分かりません。
    私もあなたを批判などしておりませんよ。

    第二小に就学援助児童が多いと言う内容についてソースが無いのでそれは信憑性が無いと判断したのみです。
    もしソースが見つかりました際はこちらに投稿下さい。
    お付き合いくださり、ありがとうございました。

  42. 569 匿名さん

    >>567 そう思うなら管理人に聞いてみな
    ソースもなんもなくスラムやら就学援助が多いやらテキトーな事ばっか書く長文さんのが立派な荒らしだわ

  43. 571 匿名さん

    >>562
    スラム街とか非難民とか人を蔑んだり不快感を与える以外の、多少の上から目線やデータの根拠の強弱で攻め立てるのは見てておかしいで。

  44. 572 通りすがり

    568さんお疲れ様でした!

  45. 575 匿名さん

    >>571
    そうか?根拠ないなら予想やろ?
    ソースも根拠もない自分の予想を上から目線で長々毎日書く人間の方がおかしいで?

  46. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸