東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 蓮根
  7. 西台駅
  8. パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街ってどうですか? その2
購入検討中さん [女性 30代] [更新日時] 2017-06-14 17:58:43

パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 「西台」駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
間取:3LDK・4LDK
面積:67.62平米~79.03平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-14 14:08:41

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    駅から近いのは良いですね。
    これだけ大型マンションですと、生活しやすいのか、住民同士の人間関係に気を遣うことが多くなるのか思案どころ。
    キッズスペースなど、子供が成長したら不要になる施設は将来どうするつもりなのか。

  2. 2 匿名さん

    いつの間にか 第一期三次になってる!

  3. 3 匿名さん

    >1

    共用設備の変更は管理組合総会の特別決議で3/4以上の賛成が必要だからハードルが高い。将来不要になると考えているのなら、そういう設備のある物件にはかかわらないのがベスト。

  4. 4 契約済みさん

    >>2
    1番街1期は2月下旬予定か。
    モデルルームの第3の部屋入った人いるかな?

  5. 5 匿名さん

    最近、三田線が混んでるんです。なぜですかね。

  6. 6 匿名さん

    ⬇オリンピックに向けてバブり始めてる
    買いや!!買いや!!

    マンション平均価格 6000万円突破、24年半ぶり
    テレビ朝日系(ANN) 12月14日 19時30分配信
    200
     首都圏のマンションの平均価格は、大型高級物件の販売が相次いだため、約24年半ぶりに6000万円を突破しました。

     不動産経済研究所が発表した11月の首都圏のマンション価格は6328万円で、1年前よりも1104万円アップしました。6000万円を超えるのはバブル末期の1991年6月以来、約24年半ぶりです。東京・港区で平均2億6000万円のマンションが152戸完売するなど都心で大型高級物件の販売が相次ぎ、平均価格を大幅に引き上げました。また、11月の販売戸数は3496戸で3カ月ぶりに増加し、契約率も好調の目安とされる70%を上回る82.1%でした。一方、横浜のマンションが傾いている問題の影響について、不動産経済研究所は「不安が解消されているわけではなく、判断が難しい」としています。

    最終更新:12月14日 22時10分

  7. 7 匿名さん

    都心の一等地ならともかく蓮根なんてバブルの恩恵受けないでしょ。

  8. 8 匿名さん

    >>7
    都心一等地と比べたら恩恵ゼロか百かゆうたらどっちでもない。
    但しゼロでもないといえるとは思うで。
    ゼロいうのは減価償却、経年で買値から値減りするゆうこと。

  9. 9 購入検討中さん

    投資目的の方は都心なり湾岸なりのタワマンスレへどうぞ!
    ここはファミリー中心の実需層向けですよ~

  10. 10 契約済みさん

    >>6
    10年単位で見ると高値掴みになるかもしれないけど…
    リセール考えると安い時に買った方がいいと思う。

  11. 11 匿名さん

    >>10
    まだ騰がるとみる向きが大勢かと。
    当然中心は都心一等地。
    都内駅近も影響なくはない。
    当然ここを投資目的のやつおらんやろ。
    実需だが相場、物件評価から価格が比較的安値わ割安と判断する人達が多いから大いに盛り上がっとるやろ。

  12. 12 物件比較中さん

    土地は間違いなく上がる。
    ただ、それだけ。

    マンションの価値自体は複合要素なんで
    上がるとも下がるとも言えない。

    そもそも、一時取得向けの物件で値上がりを期待するなんて間違いだと思うのですが。。
    投機目的なら、利回り重視なんで自ずと単身者向けの物件になるでしょうし。

  13. 13 購入検討中さん [女性 20代]

    ・川を挟んで向かいにある工場はうるさくないんですかね?24時間稼働しているそうなので、騒音がどの程度か気になります。
    ・西台の治安はどうですかね?見学行った時は悪そうな人をあまり見かけませんでしたが、、、

  14. 14 匿名さん

    土地の価値だけで判断できないのがマンションの難しさだと思います。
    このあたりは投資としての価値をどう判断するかだと感じます。
    タイミングなども本当に難しいことだと、つくづく実感します。

  15. 15 匿名さん

    価格上昇期に高値つかみすると価値の維持は難しい。利益を考えたら安い時に買って、高い時に売るだけ。価格上昇期に買ったら損する可能性のほうが高い。バブルはいつかはじけるって歴史が証明している。

  16. 16 契約済みさん

    >>15
    そのとおり!

  17. 17 契約済みさん

    いろいろ迷いましたが契約しました。決め手は駅徒歩5分の近さと価格ですね。都内でこれ程の好条件は他にないと思います。都心へのアクセスも悪くないし、ダイエーもあるので生活する分には不便はなさそうです。個人的な希望としては、西台駅が綺麗に改修されたら良いなってのと、スタバとかタリーズが出来ると嬉しいです。あと、イオン板橋までバスで行ってみましたが思ったより遠かったです。。板橋は地縁がないのでよく分かりませんが、大きい商業施設が少ない気がするので近くに出来るといいですね。

  18. 18 契約済みさん

    >>17
    基本23区内は駅前以外で大型商業施設は少ないですよ。
    クルマでちょっと行けば、区内ならセブンタウン。
    豊島区にサンシャイン。
    戸田市にイオンモール北戸田。
    川口市にララガーデン、アリオ、イオンモール川口前川、イオンモール川口。
    富士見市まで行けばららぽーと富士見(数年後254バイパスが繋がれば近くなります)
    こんなところでしょうか。

  19. 19 契約済みさん

    もう少し遠くなら、アリオ西新井、さらに亀有。ホームズ草加舎人(北赤羽店より大きいです)。
    三郷にららぽーと、IKEA、コストコ、スーパービバホーム、ピアラシティ。
    越谷にレイクタウン。
    イオンモール浦和美園。
    この辺までが道が混んでなければギリ1時間内で行けます。
    もちろんもう少し小規模ならイオン板橋や前野町同様の店舗もありますのでご参考まで。

  20. 20 匿名さん

    >>17
    確かに駅が改修されるといいですね。
    マンション側にエレベーターがないのでついてほしいです。マンションにすむ頃にはベビーカー使っている予測なので!

    あと、駅からマンションに向かう道をもう少し広くしてほしいです。若しくは別に自転車通行帯を整備してほしいです。
    自転車と歩行者が狭い道で一緒は危ないですよね。

  21. 21 匿名さん

    公式ホームページの間取りがかわったようで、東側と西側の角部屋が出てました。
    反転しているだけのようですが東側の方が安いんですね。庭がないからですかね。

  22. 22 匿名さん

    2期の予定価格帯が3100万円~になってるけど、
    3100万円台って一戸だけじゃなかったんだなって思った。
    広告のインパクト大きいしな。分けて出したかったんだな。

  23. 23 契約済みさん

    >>22
    日当り最悪な部屋でしょう。

  24. 24 匿名さん

    >>23
    それはわかった上ででしょう。
    賃貸に出すんなら関係ないんじゃない?

  25. 25 匿名さん

    >>20
    あの道だから自分はNGでした

  26. 26 契約済みさん

    >>20
    確かにこちら側の改札口にもエレベーター欲しいですよね。ベビーカーでエスカレーターは基本的に駄目ですしね。

    高島平も蓮根も駅はキレイめなのに、間に挟まれてる西台だけ駅が汚めなのが残念です。
    トイレもキレイにして欲しいです。今時、いかにも公衆便所って感じがちょっと…

    公園のトイレも同じくなので、いっそ撤去して欲しいです…花火大会の時に利用者増えたりすんでしょうか。まさか仮設トイレが大量に並ぶとか…?!

  27. 27 契約済みさん

    >>19
    情報、ありがとうございます。
    ただ車で1時間て近くないような…
    基本的に電車移動なので、電車で行ける範囲で近くにあるといいなぁと思っていました。

    普段から運転される方は1時間くらいだと近い印象なんでしょうか?通勤も電車で1時間は遠い印象なんですが…皆さんそれぐらいになる方が多いですか?

  28. 28 契約済みさん

    >>27
    18が30分内、19が1時間内という感じで挙げてみただけです。
    1時間位だと週末ドライブにちょうどいいですが、決して普段使いの時間ではないです。
    公共交通機関利用で買い物に便利な所としては、池袋、赤羽、春日(後楽園)が30分内で行けます。
    西台から三田線やバスっていうのが普通ですが、浮間舟渡まで自転車で行って埼京線利用という使い方もオススメです。その場合新宿渋谷あたりまでわりと近いです。赤羽で京浜東北乗り換えなら上野秋葉原東京にも。

  29. 29 周辺住民さん

    >>17
    年配者が大半のこの周辺にスタバ、タリーズは‥
    もう少し周辺を散策してみたほうがいいかも。隣の高島平とか蓮根も合わせて‥

    大きなマンションで若い人も増えると思うのでまた街の雰囲気も変わるかなとは思いますが。現状ではミスマッチすぎる。

  30. 30 購入検討中さん

    大型商業施設といえば、蓮根駅の近くにある、JKK(都営団地)の場所は元々、大型商業施設を建築する予定でしたが
    更地にして造成を開始したところ、遺跡だか遺物が出てきてしまって長期間工事が止まってしまい
    結局、放置され都営団地に差し替えられた経緯があったようです。

    23区内では、湾岸の埋め立て地を除いて、あそこまで大きな土地は出ることがないでしょうから
    大型商業施設は今後もできないでしょうね。

  31. 31 物件比較中さん

    1番街が3月販売になってしまいました。
    楽しみにしてたのに。

  32. 32 契約済みさん

    >>31
    ホントだ!3月上旬予定になりましたね。
    二番街の私としては8月にはもう住めるのが羨ましい。

  33. 33 匿名さん

    >>30さん
    そのような歴史というか経緯があったのですか。
    大型の商業施設はあれば絶対にこの辺りなら流行りそうなのに、そもそも土地がないということなのですか。
    他のエリアまで行かないと大規模のショッピングモールがないというのは不便かな。
    もちろんこの辺りで一通りの買い物は出来ますけれども。

  34. 34 購入検討中さん [女性 40代]

    駐車場はいくらですか?

  35. 35 購入検討中さん

    管理費と修繕費は?
    分かっていれば、教えてください。

  36. 36 購入検討中さん

    部屋の平米数によりますが、あわせて2万円を切るくらいと聞いてます。
    駐車場も2万円くらいだそうです。

  37. 37 契約済みさん

    どちらも1万7千くらいです。

  38. 38 匿名さん

    圧倒的な絶望、「子どもの貧困」の現場を歩く
    http://toyokeizai.net/articles/-/95629

    コレは板橋区の教育の現状を書いた、アエラの記事みたいです。

    > 生活が苦しい小中学生に対し、学校生活に必要な経費を自治体が支給する
    > 「就学援助」の受給率が東京23区内で最も高いのは、板橋区だ。
    > 公立小中学校の入学説明会会場で、生活保護の申請書類を置くことも多い。

    > 亜子さんのクラスでは暴力も日常茶飯事。でも一番嫌なのは、やはり勉強が進まないことだ。

    ほんとかいな?? 

  39. 39 匿名さん

    >>38
    以前にもその記事についてこちらで話題になっていましたよ。一番多いのは足立区だとかいやこの記事の方が新しいから…とか。

  40. 40 匿名さん

    アエラは不安を煽るのが商売だから、どこまで現実に即した話なのか疑わしい。「申請書類を置くことも多い」とか、ケースはいくつあるの?他の区とちゃんと比較してるの?って思う。結局は区単位でなく自分の住む地域がどうかということが分からなければ意味がないですよね。

  41. 41 匿名さん

    板橋の貧困はどこに集まってるんでしょうか?

  42. 42 購入検討中さん

    板橋の貧困ってどこの話のことなんでしょうかね?
    高島平団地の高齢化はよく聞く話だけど、高齢者の貧困はどこの町にもある一般的な話であるわけで。
    その高齢化問題も、世代の入れ替わりが一巡してきて、団地内の保育園はどこも満杯。
    ここ最近はMUJIと提携した内装デザインによってオサレ団地化してきてるし

    常盤台の方は高級住宅街の威光がまだ効いているようで高いまま。
    加賀や板橋本町付近はもう、都心の域に入ってきてるし。
    成増、赤塚の方は典型的な23区の幹線道路沿いって感じで、スラム街っぽさは感じられないけどなー。

    強いて言うなら、西台、蓮根近辺が一番の庶民街だとは思うが
    数年前からのマンション建築ラッシュで、見栄え的にも随分と雰囲気が良くなってきたと思うけどね。

    個々で生活に厳しい人は、そりゃいるでしょうが。。
    人数が多い分だけに絶対数が多いでしょうね。板橋区は公立学校の割合が高いので
    自ずと補助を受ける子どもも多くなるんじゃないかな。
    でも。公立としては教育水準が高いことで有名なんだけどね。(特に高島平から蓮根にかけた一帯の公立校は)

  43. 43 匿名さん

    最近、虐待のニュースで板橋区、と出ており団地が写っていたのですが…まさかこの物件近くではないですよね…?何となく気になってしまいました。

  44. 44 匿名さん

    >>43
    どうですかね〜

    高島平団地は近いけれど学区外なので直接の関わりは少なそうだけど
    都営団地はどこにでもあるから避けられない気もしますよね。

  45. 45 匿名さん

    >>43
    板橋署で対応したのでこの近辺ではなさそうです。
    蓮根アドレスの管轄は志村署。

  46. 46 匿名さん

    第2期が始まっているんですか。
    1期はどういう感じだったんでしょうか。
    1期は一番売れるというふうに聞いたことがあります。
    それくらい売れているのか?
    戸数がとても多いですから1期でまとまった数が捌けていないとというふうに感じます。
    2期はどれ位いけるだろう。

  47. 47 匿名さん

    >>46
    二番街のみですので、350のうち150位が契約済みみたいです。

  48. 48 匿名さん

    2期始まりましたね。
    連休の中日というせいもあるのか、今日モデルルーム行ったらかなりの混雑でした。

  49. 49 匿名さん

    2期は何戸くらい売るんでしょうね。
    価格帯とかご存じの方いらっしゃいますか?

  50. 50 匿名さん

    みなさん、一番街と二番街迷いません?

  51. 51 匿名さん

    一番街と二番街って厳密には別のマンションの扱いになるのでしょうか。

    駅までの距離を一番に考えると一番街だとは思いますが、
    スケールメリットを考えると二番街のほうが良さそうに思うし…
    何にプライオリティを置くのかによって、導き出される答えは違ってくるのではないでしょうか。
    迷うというよりは何を優先に?ということかなって感じました。

  52. 52 匿名さん

    >>51
    ええ、でもやはり別棟になりますし価格も仕様も違うので実際には別のマンションとなりそうです。

  53. 53 購入検討中さん

    なんかこの辺、治安悪いのかねー。
    一昨日の夕方、隣の集合住宅で宅配便を装った強盗が押入り
    現金を奪われて、お年寄りの方が怪我したみたいですねー。

    板橋区の防災メールが入ってきた。

  54. 54 匿名さん

    >>53
    そんなのどこでもあるかと。

  55. 55 匿名さん

    どこの区も防災メールとか受信するように設定していると
    かなりメールが来るみたいですよ。
    職場でちょっと話題になったことがあります。
    知らない所であったりするわけで、板橋区だけではないです。
    なにもないのが一番なんですけどね〜。

  56. 56 物件比較中さん

    1期では全員15万円引きになってたみたいだけど、2期も同様かなあ?

  57. 57 匿名さん

    >>56
    割引スタンプカードはわからないですが、
    西側に1期売り出しと同間取り(反転)・同階が100万違うとこもあるみたいです。もちろん同じとこもいっぱありますが。

  58. 58 購入検討中さん

    大手、特に財閥系のデベロッパーは期を重ねるごとに値上がりしていく傾向が強いみたいですよ。
    蓮根の住友不動産の物件は一期で売り出された南向き角部屋の価格より消費税増税が近づいてきた
    第3期の東向き低層階の方が値段が高いという事例がありましたから。

    今後の状況はわかりませんが、一応、消費税アップの予定が決まっているだけに
    後になるほど上がっていく可能性はあると思います。

  59. 59 物件比較中さん

    >>57
    スタンプカードのことです。
    なんだかんだ言って2期もあるのかな〜って思って。
    同間取りで同階で価格が違うのは日当たりが違うんじゃないでしょうか?

  60. 60 匿名さん

    >>59
    日当たりではないとおもいます。となりあっている列なんですが、どちらの列も前に建物ないです。上層階ですし。
    最上階はどちらも1期で出ているんですが同じ値段でした。
    他列での最上階との価格差を考えると、やっぱり1期の値段が見えない2期で値段をあげてきているとしか思えません。


    58さんのいうようにあがっていくきがしますね。

  61. 61 匿名さん

    >>56
    15万引きって、何のことですか?

  62. 62 匿名さん

    >>61
    ポイントカードがあったんですよ。
    3回行くとオプション15万円引き。

    契約するまではどう考えても3回はいきますからね。
    オプションを全く追加しなくても、「諸費用合計」-「オプション合計」されるので、諸費用から引かれるってやつです。

    それがなんだかんだ2期でもあるんじゃないのかっていう話です。

  63. 63 検討中

    >>52
    一番街がよいのですが、少なくとも3月いっぱいは販売予定はなく、時期も未定と言われました。
    現地を見ると明らかに工事が二番街より進んでるのですが…
    二番街の売れ行き次第で価格が変わってくる可能性があるのでしょうか。

  64. 64 匿名さん

    販売未定、ということは二番街のめどが立ってから、ということなのでしょう。
    比べてみたい、という人は難しいのかなぁ…
    二番街は反応がいいのではないでしょうか。
    その分一番街の価格も大きく影響しそうな予感。
    難しいですね、買い時が。
    どちらが良いか決めてしまわないと、ということなのでしょう。

  65. 65 検討中

    >>64
    公式サイトでは、一番街の予定価格帯が既に記載されていますが、それが訂正されることも良くあることなのでしょうか。
    子供を持つ予定がないため、小規模で比較的落ち着いていそうで、駅からもなるべく近い一番街がよいと思っていますが、発表されている価格帯が訂正される可能性を考えると二番街を検討すべきか悩みます…

  66. 66 匿名さん

    >>63
    公式サイトの物件概要には3月上旬販売予定になってますけど、また延期されたんですね!
    モデルルームがオープンしたての頃の話ですが、一番街の販売が後になるのはパークホームズ赤羽西が関係しているって説明されました。

  67. 67 匿名さん

    一番街か二番街かがどうしても決断できません。
    中身と立地でいえばあきらかに一番街ですけど二番街の方が圧倒的安さ

  68. 68 検討中

    >>67
    一番街の中身は二番街と違うのですか?!

  69. 69 匿名さん

    >>68
    違いますよ 一番街のほうが高級グレードをつかっていると思います。しかしその分価格も高いです。
    だてに一番街、二番街という名前にしたわけではないようです。順位としての一番、二番なのだと思いました。
    さもなければリバー街、シティー街みたいにも名付けできはしますものね。

  70. 70 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  71. 71 匿名さん

    私も一番街と二番街でそこまで仕様がかわるという認識なかったです。

    ホームページ上で確認できる住戸設備っておなじですよね。構造のページみても一番街が良いのってスキットを採用しているくらいですよね。どちらも高級マンションでは見ない直床ですし。
    (誤解の無いように言っておきますが私は直床でいいです。)
    コンクリートの品質とか見ると、エクセレントシティ板橋大門の方がいいです。

    価格も70さんと同じで、南向きだけで比較すると大きな差はないとおもいますよ。

  72. 72 契約済みさん

    2月26日のディズニーフェスタに行かれる方、いらっしゃいますか?

  73. 73 匿名さん

    >>72
    夜からですよね
    うちは子どもが小さいので諦めました…

  74. 74 匿名さん

    >>73
    せっかくですし行きませんか?(^^)

  75. 75 匿名さん

    別の日にフリーでいった方が得な感じしませんか?

  76. 76 匿名さん

    >>75
    それだと自費になっちゃいますし貸切特典が無いです

  77. 77 匿名さん

    2月26日のディズニーフェスタのチケット届いた方いらっしゃいますか?

  78. 78 匿名さん

    >>76
    貸し切り特典はないですけど、自費にならないですよ。 どの部分を自費っていってますか?

  79. 79 契約済みさん

    75さんと76さんで話が噛み合ってないけど、
    申し込みの際、貸切りに参加しない場合は
    その代わりに一般のチケット(1年間有効)を
    ペアで貰うことを選べるんだよね。

    たぶん75さんはそれを指して「フリーで」って言っていると思われ。

  80. 80 匿名さん

    >>79
    75です。
    フォローしていただき、ありがとうございます。フリーという言い方が悪かったですね。失礼しました。

  81. 81 契約済みさん

    ディズニーフェスタ、子供が楽しみにしてます。
    せっかくなので、ホテルも予約して次の日もランドで遊ぼうと思ってます。

  82. 82 匿名さん

    >>79
    シラナカッター!
    気付いたら申し込み締め切り過ぎてました!残念!

    行く方は楽しんでください〜〜!

  83. 83 匿名さん

    >>80
    そういうことなんですね、わかりましたです。
    まぁ好きな日程にいくのもまたありですね!わたしはちょっといつもと違う貸切の雰囲気も
    楽しんできます!

  84. 84 契約済みさん [男性 30代]

    >>79
    もうチケットもらいましたか?うちはまだチケットが届いてないんです。

  85. 85 匿名さん

    みなさん向こうで集まりませんか?
    せっかくなので記念写真を住民ととりましょう

  86. 86 契約済みさん

    契約者専用スレがあるのでそちらへどうぞー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589420/

    ここは検討スレなのでお邪魔よくないねん。

  87. 87 購入検討中さん [女性 40代]

    一番街の情報、なんでもよいので下さい!!

  88. 88 匿名さん

    一番街は3月になってから販売ということなので、詳細が出てくるのがもう少しあと?
    値段などは出てきてもぼや〜っとしかわからないのではないかなと思います。

    もう契約された方はTDRにいけるのですか。
    貸し切りのやつ??
    どうか楽しんできてくださいませ♪

  89. 89 購入検討中さん [ 30代]

    新河岸川と荒川が近いようなので、ハザードマップを確認しましたが真っ赤でした。
    ご近所にお住まいの方いらしたら、昨年の台風時の氾濫具合がどうだったか教えていただけないでしょうか。

  90. 90 匿名さん

    >>89
    近所住まい15年ですが、やばい氾濫するかも!ぐらいの水位にすらなったことはありません。
    この辺りは大丈夫だと思って良いと思います。昨今のゲリラ豪雨でも危険水位にならないです。

  91. 91 購入検討中さん

    >>90
    とても貴重なご意見ありがとうございます!
    庭付きの一階を希望しているので、とても心強い情報です。
    参考にさせていただきます。

  92. 92 匿名さん

    >>91
    良い部屋が見つかると良いですね!

  93. 93 申込予定さん [男性 30代]

    1番希望の部屋が無抽選になりそうだけど、そもそも本当に買うかどうか悩んでます。
    皆様は西台、蓮根という立地について、どのような評価をされていますか?

  94. 94 匿名さん

    可もなく不可もなく

  95. 95 匿名さん

    >>93
    板橋区の中ではそこそこ賑わってますし住みやすい庶民的エリアだと思います。
    都営も多いので全体的な世帯所得は低めです。
    歩いてみたらわかると思いますが綺麗で洗練されてる街ではありませんからそういうのを求めてる人には向きません。
    言うほどの違いはありませんが志村坂上エリアのほうが少し綺麗かな、ぐらいですかね。

  96. 96 匿名さん

    ここの物件の営業さんって優しくていい感じの方多いですよね。癒やされます

  97. 97 匿名さん

    >>89
    少し敷地をかさ上げしてると聞きました。+0.6とか書いてあるのが、60cmあげてあるという意味だと言っていました。本気の氾濫にはダメでしょうが、ゲリラ豪雨で冠水しない程度には役に立つのかなぁと思いました。あと、駐車場にも地下に貯水スペースがあるようですが、これも対策の一環なのでしょうか?

  98. 98 匿名さん

    >>97
    冠水が怖いなら高台に行くしかないです。あとは2階以上にするとか

  99. 99 申込予定さん [男性 30代]

    土日モデルルーム行こうと思っていましたが、天気悪そうですね。

  100. 100 購入検討中さん

    国の試算では、荒川決壊時にはこの辺は2mぐらいまで浸水するらしいですね。
    ただ、200年に一度レベルの豪雨を想定しているらしいので、大地震と一緒で明日なのか50年後なのかわからないってのはありますが

    一応、荒川は埼玉側で増水時に地下貯水層へ逃がすようにできているらしいので
    心配しすぎなくて良いと思いますが。

    ただ、冠水の心配は「ある」ことは間違いない場所です。

  101. 101 匿名さん

    >>100
    あり、なしの話をするとどこでもあると思います。ハザードマップにかかってないじゃない所もね

  102. 102 申込予定さん [男性 30代]

    周辺のゴミゴミした環境がどうしても気になり、決めきれずにいます。皆さんがいま現在住んでいる所と比べて、西台はどうですか。

  103. 103 匿名さん

    >>102
    西台がゴミゴミするのはもはや仕方がないかと。
    価格も安いのでそれなりという事で手打ちに出来るかどうかですね

  104. 104 匿名さん

    >>102
    それを差し引いても値ごろ感あると思う。

  105. 105 契約済みさん

    >>102
    確かにゴミゴミしていますね。
    その反面買い物は駅前で事足りますし飲食店も多いので便利です。
    また気にされる方が多いマンモス団地は高島平アドレスでここはギリギリ蓮根アドレスなので学区は違います。

    私は実家が渋◯区です。オシャレなお店が多く住人のレベルもとても高い街と評されます。
    しかしスーパーは遠くドラッグストアやホームセンターは一軒もありません。
    いい家の子は皆私立に行くので公立は私のような普通の子ども達ばかりでした。

    住むには不便でしたので郊外に住みたいと思っていた自分としてはとても安く最低限の条件もクリアしているここは大満足です!

    お金や立地を譲れるならもう少し他も検討されたほうがいいかもしれませんね。
    いっそ埼玉!または予算を上げてときわ台など。いかかでしょうか

  106. 106 匿名さん

    蓮根と西台って同じでしょうか?

  107. 107 匿名さん

    >>87
    モデルルームの第3の部屋で一番街の準備しているらしいですよ。部屋全体ではなくLDKのところだけ。それでもSuKKiT3は体感できるので十分ですよね。早く見てみたいです。いつから見られるのかは教えてもらえませんでした。

  108. 108 物件比較中さん [女性 40代]

    >>107
    貴重な情報をありがとうございます。
    一番街は二番街より竣工が早そうですが、春からの販売でオーナーズスタイリングが選択できるのか気になります。

  109. 109 匿名さん

    買うなら一番街だと思いました。やはりコスパと立地条件がこちらのほうがかなり上です

  110. 110 匿名さん

    >>109
    広めの作りで駅4分なのに価格もお手頃ですよね!

    子ナシ夫婦のため共用部分は一切利用しないので一番街にする予定です!

  111. 111 107です。

    >>108
    営業さんから一番街はオーナーズスタイリング選択できないって聞きましたよ。共用施設なくまた管理費も高いため(魅力が少ないため)心配しているとも言っていましたのでたぶん本当かと。
    6月竣工なので仕方ないかなと思います。

  112. 112 匿名さん

    >>110
    うちは子供がいますが一番街にしました。
    こちらのほうが駅近で立地が良いですよね

  113. 113 匿名さん

    一番街は規模が小さいためゴミ捨て場が近い、中規模なので総会も楽そう、共用部がないのでトラブルも少なそうでいいなと思います

    二番街は共用部で子供を遊ばせられる、子供が多そうなので友達が増えそう、
    高層階があるところに惹かれます

    営業さんに一番街はDINKSや子どものいる家族、高齢者までターゲットだと言われました。二番街は20〜30代がターゲットだと 悩んでいます、、、

  114. 114 匿名さん

    二番街にする理由ってないですよね。一番街から全部利用できるわけだし設備は一番街だけの払えばいいのだから割安ですよね

  115. 115 匿名さん

    >>114
    え?二番街の共用部分は一番街の方は使えませんよ!
    営業に確認しました。

  116. 116 匿名さん

    >>115
    ルールはね。実際には使えちゃうでしょう

  117. 117 匿名さん

    っていうか、鍵がないから入れないでしょ。
    バーベキューとかも予約しないとダメみたいだし。
    入れるなら、一番街にも遊びに行きます

  118. 118 申込予定さん [男性 30代]

    >>116
    二番街のものを使ってはいけないというルールはわかっていながら、バレないから使ってしまおう、と考える人が一番街を買うんですね。

  119. 119 匿名さん

    >>116
    それはルール違反ですよね。
    見つかり次第注意や警告、または警察沙汰になると思いますよ。

    そんなに甘くないと思いますしルールを守る気がないなんて本当に親なんでしょうか?正直、引きます。

    二番街にお友達が出来て一緒に行くなら分かりますが…

  120. 120 匿名さん

    >>114
    だからコスパがいいって言ってたの?
    普通に考えてそんなわけ無いでしょう

  121. 121 物件比較中さん [女性 40代]

    >>115
    花火が見られるテラスに入れないのは悲しいですが、残念なのはそれだけですかね。

  122. 122 契約済みさん

    >>111
    竣工は8月では?

  123. 123 契約済みさん

    一番街の方でも二番街の共用設備使えるものだと思ってました。
    ほぼ別マンションですね。

  124. 124 匿名さん

    >>122
    一番街は
    平成28年06月下旬竣工予定
    平成28年08月上旬入居予定
    ですよ。
    ホームページの下部にある「物件概要(一番街)」から確認できます。

  125. 125 契約済みさん

    >>124
    ありがとうございます!

  126. 126 物件比較中さん [女性 40代]

    一番街を待ってる方が結構いそうですね。
    抽選になるでしょうか。
    どんな間取りが出てくるか楽しみですね。
    設備は二番街よりグレードアップしてくれると嬉しいのですが、ホームページを見る限りは二番街と同じようですね。

  127. 127 物件比較中さん [女性 40代]

    >>123
    既に二番街を契約済みなのですよね。
    共用設備の使用について特に説明はなったのですか?
    二番街だけの特典です、等々。

  128. 128 匿名さん

    一番街のほうが2番街の共用施設は利用しやすいと聞いてますよ。お友達もいるでしょうし
    それだったら問題ないのでやはり一番街の方がお得ということになりますよね

  129. 129 購入検討中さん [女性 30代]

    一番街の方が管理費が千円ほど高いと聞きました

  130. 130 匿名さん

    >>128
    やはり何も理解してないようです。

    二番街の人に入れてもらわないと入れない、自分達だけでは利用が禁止されているのが一番街の方です。

    共用部の維持費などは払いたく無いが利用したい、それがお得だと考えるなんて浅ましいと思いませんか?

    しょっちゅう誰かに頼むのですか?
    嫌がられますよ?
    噂はすぐ回るのもです。

    一番街も二番街もそれぞれいいマンションです。自分に合ったマンションは皆さん違います。
    共用部を利用したいなら共用部のあるマンションをお探しくださいね。

  131. 131 申込予定さん [ 20代]

    共用施設なんて規約で2番街住人以外の利用を厳しくしちゃえばいいよね〜
    他の家の子とか親が入り浸って2番街の住人が使いづらくなるのを防ぐよう提案したらきっと通るよ!

    何とでも出来るから大丈夫大丈夫!

  132. 132 申込予定さん [ 20代]

    131に追記!
    調べたら共用施設は住人の友人でも利用できない所たくさんあるみたい!
    見ず知らずの人間が入ってくるからとセキュリティの問題や住人じゃないから施設を大事に使わないなどの資産価値維持の観点も!
    購入者のスレ見たら熱心な方が多いみたいだしこれも追加で行けちゃうと思いま〜す!

  133. 133 契約済みさん

    >>132
    キッズルーム住人の友だちなら大人2名子供2名まで使用可だけど毎回一律一人500円取られるマンションに住んでる

    住人以外も利用料払えばみんな施設費払う事になるし納得できるんじゃないの

  134. 134 匿名さん

    >>130
    横からですが、言い方がひどいと思います。浅ましいなんて。。。
    しかもそこまで目くじら立ててまくし立てる必要ってありますか? 心が狭すぎですよ。そういう人が住んでるマンションのほうが息苦しいですよ

  135. 135 契約済みさん

    >>134
    維持費等を払いたくないが施設を使いたい人の方が心が狭いし常識なくない

  136. 136 匿名さん

    ご気分を悪くしてしまい申し訳ございません。
    私がそこまで言ったのはその方が鼻からルールを破る気だと先にコメントした事に腹がたったのです。

    しかし言い過ぎましたね。
    本当にごめんなさい。
    皆さんがルールを守りトラブルなく利用出来ることを願います。

  137. 137 申込予定さん [ 20代]

    う〜ん厳しい面倒い人も嫌なのは同意!
    施設は利用したいけど管理費は出したくない!それでもなんやかんや使えるだろうし割安〜って考えの人はもっと嫌!

  138. 138 買い換え検討中

    二番街の設備はしょぼい気がして辞めたけど一番街も同じ設備、共用も無いって一番街の魅力はなんぞや?

  139. 139 匿名さん

    >>137
    そうですね。
    ここまでの話を見てると、ただ乗り発言をしている一番街検討の方が本当に検討している方なのか、それともネガキャン的な釣りなのかとも思います。個人的には、常識的な方ばかりだと期待したいです。
    実際には、ただ乗りは出来ないのでしょうから。

  140. 140 匿名さん

    >>138
    駅4分でこの価格は大きな魅力です。
    大規模が苦手な方は少なからず居ますし。全戸南向き駅近リーズナブルとなると賃貸や中古にも出しやすいのではないでしょうか。

    設備が良いものをお求めなら赤羽西をぜひ
    値下げ交渉するというDMが我が家にも入りました。

  141. 141 匿名さん

    >>139
    わかってると思いますがマンションっていうのは不特定多数の人が一緒に住まう共同住宅ですよ。
    いろんな方がいますがの”あなたが”言う"常識人"ばかりではありません。そんなに他人に対してなにかを
    強要しないとダメな人だったらマンションやめた方がよろしいのでは?と思いましたよ
    このマンションは駅近の割に格安ですよね。ってことは銭ゲバ的な人が多数住まわれることが予測されるわけで
    そういう人はただのり、セコイことを平気でやってくる人だっていると思いますし。
    大体それが悪いかどうかってのは別の話ですよね。誰も使っていない共用設備なら放置されるより使われた方が
    良いでしょうしね。

  142. 142 匿名さん

    >>136
    そういう人がいるのがマンションです。自分の思い通りになると思っていたら大きな間違いですよ。
    その度に目くじらを立てていたらマンションなんて住めません。ましてや4000万で買えちゃう
    格安マンションではどういう層が多いのかなんてのは想像するに難くないでしょう。

    問題が起きたらその時にちゃんと話し合うことがマンションでは大事です。
    こんな掲示板で自分の考えと違う人が出たら人を攻撃するような卑怯で卑劣な方法をつかうような人は
    マンションには向かないと思いますよ。そういう人は入居後も住民板で文句ばかりいってそうですよね。

  143. 143 匿名さん

    >>126
    設備グレードが一番街の方が高いようです。
    ただ見た目ですぐにわかる差があるわけではなく型番でグレードの高低が分かるようですよ

  144. 145 匿名さん

    >>130
    禁止されていようが2番街のお友達がいればいかようにもなるよね
    今住んでるマンションでも友人にゲストルームとかとってもらってるし
    といってもそんな人が羨むような設備があるわけではなく使うとしたら
    BBQと花火大会だけですよね(笑)あとはゴミ捨て場かな?

  145. 147 匿名さん

    どっちもどっちの意見ばかり
    皆さん、レベルが低く過ぎませんか?
    本当に検討しているのか疑わしい内容ばかりで残念です、、、


    来週再度モデルルームに行くので一番街の設備について詳しく聞いてみます。
    わかり次第書き込みたいと思います。

  146. 150 申込予定さん [男性 20代]

    謝っている人もいることだし
    ここらでやめましょう!

    契約者の年収をざっくり聞いたら500〜800万が多いと営業さんが言ってます
    平均以上だしそこまで質が悪いとは思えないですが違うんでしょうか!?

  147. 151 匿名さん

    >>150
    あくまでも一般論ということで前置きしておきますが、
    板橋区、蓮根や西台ということでレベルはお察しということだと思います。
    すくなくとも良くはない。東京都レベルでいえば低ランクだと思いますよ。
    全国平均であれば至って普通ですよね。

  148. 152 匿名さん

    >>150

    > 皆さん、レベルが低く過ぎませんか?
    こういう人が検討するようなマンションのようですね。
    正しく日本語も使えないご様子ですが相手を攻撃せずには
    いられないようです。

  149. 153 匿名さん

    レベルや年収の話は本筋から外れているように思えます。
    いずれにせよ、ルールを平気で破る人がいるかもしれない、という可能性を考慮する必要がありそうですね。

  150. 154 匿名さん

    >>153

    マンション初めてなんですか?どこだってそういうルール破りする人いますけど。
    マンションは国や自治体を凝縮した縮図のようなもの。いろんな人が居ますよ。
    ましてここみたいな大衆居酒屋マンションでしたら。

  151. 155 匿名さん

    >>154
    もちろんそれは存じ上げておりますが、その可能性が他所よりも高いのかな、と思料。

  152. 156 申込予定さん [男性 20代]

    >>151
    なるほど!
    埼玉だと二千万スタートも多くあるのでここはそこまで悪くないかと思っていましたが確かに都内だと最安値くらいですもんね。
    答えて下さりありがとうございます!

  153. 157 匿名さん

    >>155
    西台なのですからお察しくださいな。だてに都営住宅盛りだくさんのエリアではありませんよ。
    生活保護受給世帯も多いわけですからね。薬局いってごらんなさい。毎日のように薬を無心していく
    人が後を絶ちませんから。

  154. 158 匿名さん

    >>157
    なるほど、よくわかりました。
    先日街並みを時間かけて散策した時に感じた不安が、早くも顕在化した感じです。
    申し込みはキャンセルします。

  155. 159 匿名さん

    >>158

    土地柄というのをよく知った方がよろしいですよ。
    昨今どこも価格高騰のあおりをうけて価格がかなり相場よりもあがっていますが
    どうしてここがこんなに安い価格なのか。
    価格帯だけで横串サーチをしている人にはこの物件が引っかかってくるのと思いますがそういう方って
    土地柄とか全然知らない人ですよね。価格だけで。
    ここはもともと3000万エリアです。つまり価格高騰はここも受けています。ただ絶対的な価格が安いのは
    ただ元がそういう安いエリアだから、というだけの話です。
    そしてなぜ安いのか、ってのはわかりますよね。

  156. 160 匿名さん

    三田線沿線の、も少しだけ都心に近い所に住んでるが、上で言われてるような事も含めても、この価格なら買いだと思う。

  157. 161 匿名さん

    >>160
    安いもんね。三井でこの価格は確かにない

  158. 162 物件比較中さん [女性 40代]

    年収とか関係なく世の中色々な考え方の方がいますし、価値観は人それぞれです。
    スレが盛り上がっているのは良いことかとおもいますよ。書き込み少なく全く盛り上がりにかける物件もありますので。

  159. 163 匿名さん

    >>160
    確かに都内で駅近で三井でこの価格はないですよね。
    治安が悪い、土地が低い、住民の所得レベルが低いなど、不安要素も多いですが。。
    先日モデルルーム周辺を歩きましたが、歩きタバコを平気でポイ捨てしたり、自転車に乗りながらタバコ吸ったりと、品のない方を多く見かけました。
    安物買いの銭失いとならなければ良いのですが。。。

  160. 164 物件比較中さん

    二番街と比較した時の一番街のメリットが気になっています

    一番街販売前で二番街二期中のせいか営業さんもあんまり
    教えてくれないですよね

    以下の他にご存じの方いらっしゃったら
    ぜひぜひ投稿して下さい

    不確定なものには※つけてます

    メリット:
    ・二番街よりは駅近(西台徒歩4分)
    ・全戸南向き
    ・広めの間取りが多い
    ・SuKKiT3採用
    ※設備のグレードが高い?型番レベル?(HP参照する限り同じに読み取れる)
    ※二番街の南棟と比べると価格が割安?(間取りと駅までの距離の観点で)
    ※完全ファミリー向けの二番街よりは雰囲気が落ち着いていそう?

    デメリット:(こちらも一応)
    ・共用設備が乏しい(二番街の共用設備は使えない)
    ※オーナーズスタイリング選択できない?
    ※管理費が若干高い?
    ※二番街南棟より低いので花火が見づらい or 見えない?


    ------
    ところで,スタンプカードとやらは一期だけだったのでしょうか?
    二期ではどうなっているのか気になります

  161. 165 匿名さん

    >>163
    スラム街なのは織り込まないとここでは住めません。
    皆さん国からの支援がありますからここの住人よりも可分所得は多いと思いますよ。
    パチンコ、タバコ、そして酒が売れる街ってのわかりやすいですね。
    ダイエーに行けば一回の広場でタバコ吸いながら昼間から飲んでる豊かなスローライフを見ることができますよ。働かなくても豊かに暮らせるよ!ってのを教えてくれる街ですね。

  162. 166 匿名さん

    >>164
    原則論にはなりますが、マンションは条件の悪い部屋、棟から販売が開始されます。トランプの大富豪と同じだと考えればよいです。手持ち札に良いカードがあればこそ弱いカードも使いみちがありますがそうではないと辛いでしょう。

    二番街のほうが戸数は多いのですが立地が悪いですよね。特にお見合い部屋がたくさんありますし。
    買うなら一番街だと思いますよ。

  163. 167 匿名さん

    >>166
    共用施設使わないなら一番街が良いですよね

  164. 168 匿名さん

    >>164
    わかりやすくていいですね。

    一番街のデメリットとまではいかないですが注意点として
    ・間取りが縦長
    ・駐輪場が一戸につき1台
    ・管理が巡回(二番街は通勤)
    は理解しておいた方がいいかなと思いました。

    既に挙げていただいていますが、
    ・SuKKiT3採用
    ・大規模ではない、エレベーター混み合わない
    はメリットですよね。

    モデルルームでSuKKiT3が体験できるみたいなので楽しみにしています。

  165. 169 匿名さん

    >>167
    2番街の共用施設なんて大した物がなにもないので一番街一択だと思いますよ

  166. 170 匿名さん

    >>169
    うちはもう大きくなったから必要ないけど小さい時はあったら利用してみたかったなーと思うよ
    子どもいても要らない人には要らないからそこはなんとも言えないよね

  167. 171 匿名さん

    >>170
    いえ、私にはまだ小さな子供がおりますが利用するに値する設備など2番館にもありません。
    具体的には何が利用価値があると思われますか?

  168. 172 匿名さん

    >>171
    キッズルームが使えると児童館に行かなくてもいいので特に雨の日は助かる、マンション内でお友達が増えたりする、など
    私は夫の立場なのでこの程度ですが
    子どもが楽しめるといいな〜自分もちょっと楽だな〜と思う親御さんも多いと思うよ
    多分みんなそのくらいの気持ちじゃないかな


  169. 173 物件比較中さん

    <<164

    >>166
    原則論同感です
    少しでも多く決め手(もしくは再考要因)
    が欲しくて質問を投稿してみました

    >>168
    追加の情報ありがとうございます!!
    すごく参考になります
    私もSuKKiT3体験楽しみです

  170. 174 匿名さん

    三田線沿線の某プラウドを見学した者です

    二番街のキッチン、トイレはプラウドが使用しているものと同じ型番でした
    一番街はグレードアップするならプラウドより良いものが入るのか!と期待

  171. 175 匿名さん

    >>174

    キッチン、フローリング、ユニットバス、洗面台といった内装設備は基本的にどこのメーカーも
    「個人消費者向け(一般販売向け)」と「法人向け(ビルダー、デベ向き)」があります。
    どちらもHPでできるので確認してみるといいですが、一般的には個人消費者向けのほうは
    ハイエンドモデルからローエンドまで幅広い段階で区分けされている(
    例えばフラグシップで3レベル、ミドルで3レベル、ローエンドで3レベルで合計9レベル)のに対し、
    ビルダー向けはそれよりずっと少ない(松竹梅の三段しかない)です。
    しかも大量生産と売れ筋の問題から、基本的にこの松竹梅は フラグシップ、ミドル、ローエンドから
    それぞれ一つずつノミネートではなく、ミドルクラスからそれぞれ3レベルがそのまま来てる場合が
    多いです。

    ゆえにグレードが違ってもクラスとしては同じミドルクラスであるためパッと見た感じの見た目は
    ほとんど変わらりません。ただ、性能に関しては結構違います。っていうは、ハイエンドクラスになると
    もはや一段の違いがほとんど誤差みたいな感じ(だけど価格はすごく上がる)というパターンになりますが、
    ローエンドやミドルクラスの一段の違いは結構大きいです。ってのはもともとこのクラスは本来あってしかるべき
    機能をあえて落とす・つけるによって製品差異を作り出してるので。

    HPではどの設備も一般名称や簡単な機能名称でしか紹介しないので型番がわかりませんが
    きちんと調べるとわかると思います。特に簡単に張り替えが難しいフローリング。
    どこもシートフローリングですが、同じシートでも耐久性、剛性、表面コーティングの
    グレードが全く違います。キッチンのグリルなんかもひどい場合は今時水無し両面焼き対応ではない
    ものがあります。(スミフのシティテラス加賀がそうでした)これも写真では見た目まったくわかりません。
    しかし型番が一つ違うだけで、一方は対応しており、もう一つは両面水あり、片面という風にランク
    わけがされているのです。

    良い買い物を。

  172. 176 匿名さん

    >>163
    都内でも地価が高い代々木上原の駅周辺も、歩きタバコ多いですけどね。
    まあそういう人は賃貸なんでしょうが、土地柄は一概にどうとも言えないので、何度も現地を見に行かれると良いと思います。
    結局のところ、ご本人たちが納得して買われるかどうかですからね。

  173. 177 匿名さん

    ここだと歩けば歩くほどすぐにどんなところかはわかると思います

  174. 178 匿名さん

    >>177
    どんなところという意味でおっしゃっているのでしょうか?

  175. 179 匿名さん

    >>178
    >>163がおっしゃっているようなことが実際に見たらすぐおわかりになる、ということです。

  176. 180 匿名さん

    安い安いっていうけど本当に安いか?
    少し前に業界水準換算しても高値で有名な住友不動産がシティテラス板橋蓮根を
    売ってたけどここよりも安かった。
    あの強気なスミフですらそうせざるをえなかったと考えるのが妥当かと思います。
    中古で見てみたら大体70m2/築10年で2980万円ぐらいが相場のよう。
    そう考えればスミフの価格は決して安いわけではなく十分強気だったと
    考えるのが妥当かと思います。それを考えるとここもスミフ並みに随分強気価格
    だと言えますね。他のエリアのマンションと比べると安く見えてしまうんでしょうけど、
    ここの水準を考えればかなりの割高である、という見方もできますね。

  177. 181 匿名さん

    たしかに歩くと色々わかりますね。
    住んでるからだけど、のほほんとした町で私は好きですよ!
    地名や住んでる人が嫌で自分は違うと思っている人は文京区にでも住んで下さい!
    でも住めないから住むんでしょ?
    面白い!

  178. 182 匿名さん

    どうしてもここを貶めたいんだな。
    少なくとも自分は言われるほど気にならない。
    都内で人気の町や駅でも、治安悪かったり歩きタバコの奴がいたり、いくらでもあるのにね。
    学生時代からの友人が昔からずっと住んでいるので時々遊びに行くが、この辺だったら自分が住んでも悪くないって思ってる。

  179. 183 匿名さん

    >>180
    それはさすがに皆さん分かっていると思います。
    現在の価格高騰の中では安いということも今後大幅に値下がりすることも分かった上だと思います。

    それがどうしても嫌な方は中古を買うかオリンピック数年後下がる時まで待つしかない。
    でもそれまで待てないという方が検討、購入しているのだと

    数年前なら四千万台出せば志村坂上に買えました。残念ですがそれを言ったところで今の相場は違いますもんね

  180. 184 匿名さん

    >>181
    煽ってる感はいただけないが同意見
    ここが高級住宅街や閑静な所だなんて誰も思ってないだろう

    庶民が買って庶民が住む街
    23区で駅近に住みたい!でも5、6千マンは出せないから良い場所には買えない!仕方ないか!組よ
    身の丈身の丈

  181. 185 匿名さん

    ここって検討板なのにいつも>>181>>182みたいな人が出没してくるよね...
    同一人物による荒らし行為かな? (汗
    検討板なんだからいろいろ迷っている人が他の物件も含めて情報収集したり
    議論してるだけなのに、「嫌なら買うな」「よそに行け」「貶める」「買えない妬み」
    とか検討板の根底を覆す意味不明な発言を繰り返す。

    検討者の中にはこの辺のエリアに明るくない人もいるわけでそういう人にとっては
    具体的にどんな雰囲気なのかを知りたいと思うんだけど、
    それに対して、
    > のほほんとした町で私は好きですよ(←自称住民)
    > 少なくとも自分は言われるほど気にならない。(←自称友人が住民)
    って本当に検討者のための有益情報の一助となるとおもって書いてますか?って
    話だと思う。
    すでにここに住んでる住民だったらこのエリアの否定的な発言を聞くのは気持ち良い
    ことではないことは理解するが、だからといってその回答が>>181のようなことでは
    検討者にとってまったくもって役に立たないし、単に反論したいだけで感情論を
    出すならそれこそ読まなければいいだけの話。

    >>183
    >それはさすがに皆さん分かっていると思います。
    どうかな?頭でわかっているのと本当の意味で理解しているのとではだいぶ違うからね。
    他の人はどうかわからないけど、あなたの発言内容だけを見ていると「考えないようにしてる」
    という感じだよ。要は、三井x23区x駅近でこの価格はここだけ!だから買うなら今しかない的な
    感じだよね。
    別にそれ自体否定するつもりはないけどご自身でも言ってる、
    >今後大幅に値下がりすることも分かった上
    これってどれだけ骨身にしみて理解してるんだろう?
    上の方で話題にでてたシティテラス蓮根だけど竣工2年後に中古が出たけど
    3200万でネットに掲載されていた。4300万円相当の部屋だったから
    2年で1100万円の資産償却だよね。このクラスのマンションを買う人にとって
    この金額は相当でかいはずだと思うけどね。
    この手の話をし出すと、今度は「ここを買う人は永住目的で買ってる人ばかり!
    リセールなど興味なし」って言い出す人が出てくるんだけど永住目的で買っても
    本人が望まなくとも手放さなくなる事情が出てしまうし本人の意思だって買う前と
    買った後でいつも同じとは限らないからこそそういう事情がでてくるわけで、
    リセールなんて関係ない「わけがない」のが現実。
    真剣に検討している人はそういうことも含めて検討してるんだと思うし、
    発言する人は感情論であれこれいうのではなく、発言する以上は第三者に
    理解できるよう良い検討板になるような発言にしてほしいな。

    そうすれば、
    > 学生時代からの友人が昔からずっと住んでいるので時々遊びに行くが、この辺だったら自分が住んでも悪くないって思ってる。
    こういうのはでてこないはずかと。遊びに行くのと住むのとが違うことぐらい書いてる本人だってわかるでしょうしね
    いったいどういうつもりなのか知りたいわ。

  182. 186 匿名さん

    言ってるそばからまた出没したようで。

    > ここが高級住宅街や閑静な所だなんて誰も思ってないだろう
    またこの論調。話を極論化してしまってまともな検討をできなくさせる。
    誰も高級住宅街とか人気エリアのような場所との比較などしてないよ。
    もう少し冷静かつ論理的に検討ができないものかな?

    ポイントは、
    > 庶民が買って庶民が住む街
    ここでいうところ、「庶民が住む街」の程度の話でしょうに。
    一言で庶民といってもエリアごとに、色があるわけだよ。
    その"色"ってのはいわゆる人気エリアや高級住宅街ではないから、
    住宅情報誌とかに掲載もされないレベルであって地縁でもない限りはわからない。
    だから「普通の街」ってまとめたがるんだけど自分が住まう街なんだから
    どう"普通"なのかを知りたいと思うけどね。もちろん、最終的には自分の目で
    しっかり確認すべき話ではあるけど全部見切れるわけでもないからね。

    あとここはどうも契約者が混ざっているのかどうもまともに会話できない人が多いようで
    検討板としての味が損なわれてしまっているが、もともと板橋区は都営住宅が多く、
    生活保護受給者数も数でいえば足立区に次いで二位、蓮根、高島平エリアはその中
    でもそれが密集しているエリアで、実際西台の駅、このマンションの近くにも
    たくさんあるわけだけど、それも含めて「普通の街」とは類さないと個人的には
    思うけどね。身の丈にあった、というのはその通りだとおもうが、価格、特に新築は
    売主都合、元は3000万という相場、っていうところの「庶民」だよね。
    庶民も幅が広いので。




  183. 187 物件比較中さん

    >>186
    ご意見は最もだと思いますがここは所詮匿名の掲示板です。
    有意義な意見が一つ二つ見つかれば良い程度です。ある程度は流しましょう。

    私も大したことは言えませんが真剣に検討している一人です。
    治安についてですが高島平警察署の規模は小さく(志村警察署から分離しています)数ある署の中でも下から数えて数番目です。凶悪事件は少なく多くは孤独死や徘徊など高齢者の対処です。

    子ども達についてです。
    高島平団地を始め多くの都営で高齢化、少子化、入居者減が問題となっておりこの辺りの公立学校で素行不良児、生徒数と要指導数は年々下がっています。
    生活保護家庭は多くいますが更に高い割合なのは三田線で言う本蓮沼、板橋区役所辺りです。

    また、住所は坂下ですが武蔵野工大附属の跡地を大和が購入しておりオリンピックまでに大規模マンションを建設予定です。
    売れる売れないは別にしてマンションが建てば周辺住民の質は変わっていきます。

    リセール面については今後空き家、空室が増えどこも苦戦する事になるでしょう。もはやババ抜きです。郊外、大規模、無駄な共用部分、駅から遠いことは避けるにしても今、新築を買う人は皆リスクです。

    ※ちなみにスミフは時価なので比較するのは難しいです。蓮根のシティテラスは売り始めは3700万、最後の方は4500万で同間取り、同方角でも後者が下の階なんてザラです。リセール面を考えるのでしたら一番に避けるべきはスミフだと思います。

  184. 188 匿名さん

    >>187さん
    >ある程度は流しましょう。
    ええ、大分流してきたんですが、あまりにひどすぎるレベルに達しつつあったので。
    中には明らかにおちょくって書いてる人いますしね。

    それはそうと情報ありがとうございます。武蔵野工大附属の跡地の話は知りませんでした。
    ちょっと調べてみようと思います。
    住民の質に関しては確かにマンションが増えれば増えるだけ住民の母数が増えていきますし
    質も変化していくことに同意いたします。ただこのあたりはもう玉数があまりないんですよね
    都営住宅の土地が買い上げになってタワーマンションでも立てば変わるかもです

  185. 189 物件比較中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  186. 190 物件比較中さん

    >>188
    跡地は何件か入札がありましたが大和が高値で落としたそうです。野村、住友も参入していたとのこと
    となると安くない価格帯になるのではと踏んでいます。

  187. 191 匿名さん

    >>187
    私個人的な見解ですが、
    > @ハザードマップ、地盤、氾濫
    これに関しては危惧してないです。板橋区が出してるハザードマップは荒川決壊という最悪の
    シナリオ想定ですね。もちろんそれが発生しないとは誰も言いきれませんがマンションに住んでいたら
    最悪自分の部屋が1Fだったとしても上層階に逃げれば命間で奪われることはないでしょうし私財に関しては
    保険がありますから。3F以上であればさらにリスクを減らせますからね。昨今のゲリラ豪雨においても
    危険レベルの水位になったこともないので起きたら未曾有の問題だった、ってことであとはリスクヘッジできれば
    問題なし。

    私の懸念はやはり都営住宅の多さですね。特に、気にしているのは最近の都営住宅は
    外国人が本当に多い。ここのエリアでも保育園、小学校みても外国人比率が増えてきましたね。
    子供に罪はありませんが、親がうまくとけこめるのかっていうと難しいですよね。
    少人数だった時は大した問題にもならない話でしたがこれだけ比率が増えてくると
    もはや無視できない状況になりつつありますね。

    このマンションはいわゆる中国人等の富裕層が好んで買うような投資対象物件ではないので
    この物件自体に外国人が多くいるということはまぁ無いかなと思いますが生保を求めた
    外国人がいま板橋区に多く流入してきているというのは非常に懸念すべきところです。
    特に高島平が聖地になりつつありますが、目と鼻の先ですからね。
    こういう話は人権にも絡んでくるため誰も口にしませんが聖人ばかりではありませんからね。
    きになるものは気になりますね。もちろんそれを受けての安値でもあり、また
    その安値ってのはそれぐらい魅力ある魔力ですから難しいところではありますがね。
    どこにバランスを置くのか、どこが譲れるポイントなのかを探る作業というのはなかなか
    答えがあるわけでは無いので難しいです。

  188. 192 匿名さん

    ここの皆さんであればご存じかもしれませんが、板橋区が高島平再開発のグランドデザインを策定しています。
    http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/067/067218.html

    資料が膨大でちゃんと目を通せていませんが、日経では以下のように取り上げています。

    日経新聞(2015/10/21)
    ==================================
    まず都営三田線高島平駅南側に集まる公共施設や、廃校となった小学校の跡地に民間施設や公共棟を整備する。
    民間施設についてはタワー型分譲マンションやオフィスビルなど5案を挙げた。
    事業者に定期借地で土地を貸し、商業施設を建てる案が有力だ。
    建設費の沈静化が見込める2020年東京五輪以降の着手を想定している。

    図書館や区民館など既存の公共施設の延べ床面積は計6200平方メートルある。
    これらの施設を集約して公共棟に建て替える際は300平方メートル分を削減してスリム化する。
    その上でカフェやギャラリースペースなど新たな機能を取り入れ、8000平方メートルに広げる計画だ。
    ==================================
    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO93038400Q5A021C1L83000/

    この30年越しの壮大な計画が着実に推進、実行されるのであれば、
    このエリアの将来は決して暗くない気がします。

  189. 193 192

    グランドデザインのリンクが素案のものになっていたので、修正・再掲します。

    高島平地域グランドデザインを策定しました
    http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/072/072079.html

  190. 194 匿名さん

    >>192
    面白いですね! 高島平もさすがにこのままでは死に体になるだけですからね〜。
    しかしまだ素案レベルでこれがきちんと承認されて予算がつくまでにどれぐらい
    かかるのか。30年だと基本的にマンション住み替えの時期ですね(笑)

  191. 195 匿名さん

    平日の朝晩の雰囲気なんかはどうなんでしょう。
    土日の昼間しか見てないので。
    歩道のそう広くないところもあるので、朝の人や自転車の往来とか、夜の明るさなどは気になります。

  192. 196 匿名さん

    一番安いところが4000万円くらいになりますね。
    それだと3LDKになるんでしょうね。
    この辺は、どこのマンションもこんな感じのお値段ですかね。
    交通の便は地下鉄が近いから悪くもないから、良いんじゃないかなぁ。

    >>195
    一度、様子を見て来ると良いんじゃないかな。
    それしかないでしょうね。

  193. 197 匿名さん

    >>195
    朝は普通に学生やサラリーマンが駅に向かって歩いてますよ。
    夜は8-9時ぐらいまでなら人もそれなりにいます。それ以降はぐっと減りますけど。
    自転車は多いですね。イヤホンしながらの人も多いので気をつけて歩きましょう

  194. 198 匿名さん

    >>197
    >>196
    早速の情報どうもありがとうございます。
    ごく普通の印象ですかね?朝は混んでのは当然ですもんね。学生が耳せんしてるのもどこでもあることなので。
    夜の明るさなどは家族のことを考えると気になるところでした。
    機会を作って確認したいとは思ってます。

  195. 199 匿名さん

    >>198
    大通り沿いで帰る分には明るさも問題無いと思いますよ。

  196. 200 匿名さん

    小さな子供さんがいるファミリーには向かない物件でしょうね。近くに公園もないし、近くにあるのはロジティック系、金属、印刷、葬儀屋、清掃といった大量の水と汚水排水を必要とする工場や施設ばかりと実質工業地域。
    いまだ物流の要や中継所にもなっているのもあって交通量(トラック、ダンプ)はすごく多い。
    この価格なら買いと軽々しく言ってた方もいらっしゃってましたが子供の育てる環境としてはかなりよろしく無い感じだとは思います。

  197. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸