購入検討中さん [女性 30代]
[更新日時] 2017-06-14 17:58:43
パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 「西台」駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
間取:3LDK・4LDK
面積:67.62平米~79.03平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-14 14:08:41
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都板橋区蓮根三丁目8番5(一番街)、30番4(二番街)(地番) |
交通 |
都営三田線 「西台」駅 徒歩4分 (一番街) 5分(二番街)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
418戸(60戸(一番街)、358戸(二番街)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階建(一番街) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年06月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街口コミ掲示板・評判
-
624
匿名さん
しかし20メートルを超える杭を打たないと支持層に達しない地盤だと横揺れには相当弱そうですね。昔からそういうところは工場や倉庫など人が住まなかった、っていうか住めなかったのも納得の行くところですが今はリスクを織り込めば住めるわけで建築土木技術の進歩は大したものだと思います。
が、一方でこういう地盤に適切に建物を立てるのには費用がかかりますね。特に川沿いの沖積低地の場合は単に地盤が軟弱、と言うのではなく狭い場所毎にも濃淡があって一定の均質軟弱では無いところが怖いところでもありますね。
さて、あれだけの事件があったわけですがここのボーリング調査とその結果は本当の意味で信頼に足るものかどうか興味深いところです。
しかし地盤が弱いと基礎工事にお金がかかるわけですが安さを維持してるからこんなに設備が情けないんでしょうかね?壁も薄そうですし騒音対策は大丈夫なのか心配になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
625
匿名さん
>>619
ちなみにこの辺り、断層とかってどうなってるんでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
626
周辺住民さん
>>617
■補足説明■
周辺の地質柱状図も閲覧できます。
場所が少し違うと、地質柱状図も大きく異なってきます。
Googleで 板橋区 地質柱状図 で検索してください。
一番上に出てくる
東京の地盤(GIS版) - 東京都土木技術支援・人材育成センター
をクリック。(IEで閲覧)
下にある「次へ」をクリック。
注意書きを読んで、下にある「承諾」をクリック。
地図を移動、拡大して知りたい場所の黄色い○をクリック。
画面の左下にボーリング番号が出てくるので、柱状図の赤い○をクリック。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
627
周辺住民さん
■ 荒川の蛇行? ■
ついでに、もうひとつ書いておきますと、
新河岸川の対岸の地形を見てもらえば分かると思うのですが、
昔は荒川が大きく蛇行していたようです。対岸の新日鐵の工場があるあたりは
かつては埼玉県だったようです。
新日鐵の工場の両側に川が食い込んでいる地形は、川が蛇行していた痕跡のようです。
そういう話をある老人から聞いたことがあるのですが、
ちょっとネット調べたのですが詳しいことは分かりませんでした。
そうだとすると、ここの敷地の一部はかつて川底だったのかもしれません。
ここに、荒川の蛇行が少し書いてありました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9F%E6%B8%A1_%28%E6%9D%BF%E6%A9%8B...
荒川低地の沖積層から成り、全域がほぼ平坦である。かつての荒川は川幅が狭く、
各所で蛇行がみられ、現在の浮間ヶ池を通り、岩淵水門付近で現在の隅田川に
合流していた。大雨による氾濫がしばしば起こり、特に1910年8月11日の
荒川大洪水では、荒川中下流域は甚大な損害を受けた[3]。これを受けて
荒川の大規模改修工事が行われ、流路がほぼ直線に変更された。
[3]荒川旧流路の一部は浮間ヶ池(舟渡二丁目)や舟渡四丁目に池として
残されていて、「おいてき堀」と呼ばれている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
629
匿名さん
やはり安いなりに住環境としてなり悪いようですね。
地震でこの建物が倒壊する事は無いでしょうが復旧が出来るのか、その余裕がある経済的負担に耐えられるかと思うと不安が残りますね。
トータルで考えると安いとも言えないリスクがありそうです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
630
匿名さん
>>629
もうその話題ループすぎて飽きた。
ほかに検討事項ありませんか?
ひととおり出尽くした感じでしょうかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
631
周辺住民さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
632
匿名さん
>>630
根拠のない住環境ネタよりはハザードマップや地盤ネタの方が参考になる。
武蔵野台地に勝るものはないしここの地盤は良くない。メリットデメリットを総合的に考えてどうするかだからこの情報はあって然るべき。
ただいつも一言余計なんだよね。
反応した方が負け。流そう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
633
632
地盤や荒川についての詳しい情報を載せてくださった方、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
634
匿名さん
>>624
遮音等級はL60だそうです。良くはないですね。
それよりもエレベーターが少ないね
朝満員電車みたいになりそう(笑)
大手としては最大限までコスト削った感じなのである意味割り切っててそこは評価ポイントだな
ここまで安くすれば文句ないだろ?的な(笑)
友達は呼べないけど安く上げれて嬉しな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
635
匿名さん
>>634
遮音等級はLL(I)4等級ですよ。モデルルームでもらった資料に書いてありますよ。
-
636
匿名さん
一番街も屋内の設備仕様は同じでしょうか。
ホームページを見る限り、建物構造以外は特に記載がないので不明です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
637
物件比較中さん
>>635
情報ありがとうございます。
ΔLL-4ならLL-45相当なのでそんなに悪くはないですよね。
もしΔLHの記載もあるようでしたら、そちらも教えていただけないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
638
匿名さん
>>622
621さんはふつうに教えてあげただけだと思いますが。
攻撃的とまで言われると可哀想ですよ。
公式サイトで少し調べればわかる内容ですし。
中には辿り着きづらいものもありますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
639
匿名さん
ん。ちょっと待って。
2番街は26〜33mですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
640
匿名さん
>>638
621です。はい、そのつもりでしたが、少し不親切でしたね。
比較的分かりやすいホームページだとは思いますが、一番街と二番街の情報の取り違えが起きますかね。一番街の杭は、既製杭で長さ約23-27mとあり、二番街は場所打ちコンクリート杭で長さ約26-33mとあります。二番街はさらに拡底杭とも書いてあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
641
匿名さん
>>637
ΔLHの記載は見当たりませんでした。
QualityBookという冊子でした。
あとエレベーターですが、3機というのは間違いないのですが、たしか12人だか16人乗りの大きいやつが3機でした。エレベーター待ちはあると思いますが見送らなければいけないほどではないと思います。人数は今度確認してきます。
まぁもう1機くらいあってほしかったですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
642
物件比較中さん
>>641
637です。ご教示ありがとうございました。
ΔLHについてはモデルルームで聞くしかなさそうですね。行くタイミングがあったら聞いてみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
643
匿名さん
エレベーター1台あたりで100戸超えてるね。。。
台数増えればメンテ負担も増えるけど大規模マンションなんだしこういうところがスケールメリットを出せるところでマンションの良い所なのにね。
ディスポ削ったところ、2重床削ったとこ、トイレ手洗いすら削ったところを見ると三井ブランドでもってしても価格をそこまでにしないと絶対売り切れないって言う確信があったからこその売値優先での作り方なんだろうね。
ってことはフローリングにしろ壁紙にしろ床暖にしろこれらもグレードはかなり低いものを使ってるんだろうな。トイレがタンクレストイレじゃ無いのはまだ見かけるけど手洗いすらタンクってのは新築分譲ではもう見たことないや。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
645
匿名さん
液状化は無いと信じたいが地盤が弱そうだから大地震が起きたらこのあたりどうなるんかねぇ
浦安もそうだったけど自分のマンションだけが無事残ってもインフラ含めて壊滅すると復旧に時間がかかりそう
近くに都営住宅が多いし被害が多そうなのはそちらなので災害救助もそちらが優先になるんだろうね
しかし設備面が貧弱なのはどうにかならなかったんですかねぇ。
大規模なのにスロップシンクにディスポ、ミストもないってのはまだしも
フルオートバスではないとかトイレに小型でも手洗い場もないってのは2016年の新築マンションとは
思えないなぁ。駐輪場が1戸2台なのも少々もったい無い。
駐車場は40%の設置率、これはちょうどいい気もする。やや多い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件