物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示) |
交通 |
山手線 「東京」駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分 ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩3分予定) 東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1085戸(店舗4戸、保育園1戸、非分譲2戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上33階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]伊藤忠都市開発株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判
-
99
住民
>>98
だったらデベには説明責任があるのではないでしょうか。構想を発表した以上、住民が不安になるのは当然です。
私も心配している派の一人です。33階からのレインボーの眺めは捨てがたい。まさか被さないでしょう、同じ業者がこのタイミングで。
もし万が一そんな不義理を平気をするようなら、次のマンション購入時はもちろんですが、その前に、塞ぐマンションを買おうとする方々に、「ここの営業マンの言うことは信用ならないよ。」と教えに行きます。場合によってはマスコミにも。
猛抗議しても何も結果が得られない?
脇が甘い、というか完全に住民をナメたご意見ですね。マンションにとって評判や信用がどれだけ大切か、ブリリアはすでにマドンナ事件で思い知ったはずなのに…。
もう一度思い知ることにならないよう、祈っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
100
匿名さん
隣のスカイタワーとの話ならまだわかりますが、その先のクロネコ横辺りの話ですよね。
だったらどんな高層マンションが建ってBMAの眺望に影響したってまったくデベと関係ありませんよ。
この横並びは住宅用の土地ですから今後も高層マンションがどんどん建っていくでしょうし。
唯一の希望は北側の埋立地ですが、オリンピックが来ないので、そのうち民間に投売りされる筈ですし。
将来的に町になるということはその分眺望はどんどん無くなっていくということですな。
今は何も無い焼け野原状態ですから・・眺望が良いだけですし。
-
101
入居済み住民さん
今度できるマンションがレインボーブリッジを超える建築物ならよいのでは?
(台場の屋形船をはるかにしのぐイルミネーションとか)
-
103
匿名さん
周り住宅用地じゃん。
遅かれ早かれ眺望もなにもなくなるのは明白かと。
-
104
匿名さん
契約者&入居者が、ここ「検討版」で眺望がダメダメになる可能性を愚痴ったり騒ぐほうが、どうかしてる。
まだ完売したわけじゃないんでしょ?
-
106
匿名さん
マンションなんて立地の悪いところから建つのが普通だよ。
南北なら北から建っていくのが普通でしょ。
眺望先と反対側から建っていくのが普通だよ。
-
107
匿名さん
>>106
グーグルさん宅で地図見せてもらってください。
南以外はまだまだ土地があります。
建てる順番も高さも、106の「普通」どおりになるとは思えません。
BMAからだと東京タワーも見づらいんでしたっけ?
販売時期の不況といい、運に恵まれない物件もあるものです。
-
108
匿名さん
BMAは東京タワーバッチリ見えますよ。隣のBASは建物が邪魔して半分しか見えないそうですが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
匿名さん
とりあえずここはおもろいマンションだから賃貸で眺望の良い部屋を楽しむのが最高だよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
物件比較中さん
BMAの眺望の件ですが、いろいろな事由を勘案して、都の方針で今後の有明地域のマンションの高層ではなく低層化を推進するということで、誘致していたオリンピック選手村が「高層」から「10階建」になる計画に変更された経緯があるので、今後、有明地域に高層マンションがどのくらい建つかは不透明ですよね。
-
-
111
匿名さん
>>110
>誘致していたオリンピック選手村が「高層」から「10階建」になる計画に変更された
この理由は、都の方針というわけではなく、IOCが選手村に高層は歓迎しないっということで、誘致計画を変更したのが公然の事実ですが・・・・
どっかに「都の方針」とした議会議事録か発言をご存知なのでしょうか?
「低層化の推進」など初めて聞きましたが。
都の計画による将来の居住者数を鑑みれば、低層だけではとても実現できません。
BMAが約1000戸なので、単純計算なら約30戸のタワーが建つ計算もなりたちます。
-
112
111
多少、数字に語弊があったので、一部訂正
青海やお台場も含めて、「就業人口:7万人程度、居住人口:4万2千人程度」ですね。
地区名 就業人口 居住人口
--------------------------------
青海地区 22,000人 6,500人
有明南地区 18,000人 2,000人
有明北地区 14,000人 28,000人
台場地区 16,000人 5,500人
--------------------------------
計 70,000人 42,000人
ソースは、
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/data/rinkai-plan/1-1.html
有明北の居住者数28000人を世帯2.0人で計算すると14000戸。
BMA規模でタワー14本。
現状、約400戸×3棟+1000戸×2棟=3200戸。
あと約10000戸の住居が有明北だけでも必要な計算です。
まぁ有明南っというのがどこまで含めるのか不明ですが。
-
113
匿名さん
有明地区は今後も高層マンションでしょう。 この高層マンションだらけの状態で低層マンションができても
売れる筈無いし。ここもまだ売れの残っているし。まぁ特殊な場所ですな。
-
114
匿名さん
北に眺望を独占てきる賃貸マンションがあれば低層階でも住みたいかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
115
匿名さん
>>114
この地域から眺望眺めたことがないのでしょうね...北側の眺望を一望するためにはある程度の高さがないと。
まぁ、今が本当の虹橋になってるレインボブリッジだけ見れればいいや!という人もいますけど。
虹橋見るなら、晴海から一番綺麗でしょう。
-
116
匿名さん
住民なのでわかります。5階でも十分綺麗ですよ。お庭からでも見れた記憶ありますが…
海はもう少し高くないとみえませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
120
匿名さん
>引用:東京建物プレスリリース】
>http://pdf.irpocket.com/C8804/NhA2/lWqg.pdf
>有明の新たなランドマークとなる大規模分譲マンション「ブリリア有明スカイタワー」
(略)
>来年1月から公開予定のモデルルームは、40m2~160m2台まで4タイプをご用意します。
(略)
>第一期の販売については、来年3月を予定しており、間取り1DK~4LDK、
>専有面積39.48m2~168.64m2、価格帯3,000万円台~2億円超、
>中心価格帯4,000万円台~6,000万円台(1,000万円単位、
>専有面積60m2台~80m2台)を予定しています。
<中心価格のさらに中心を取ってみると、5500万/75㎡(坪単価242万)か。CTAと同じぐらいですな。
だってさー、こりゃブリマレより安くて良いかな。
-
123
匿名さん
↑やっぱり安くなりましたね。営業トークは売れ残りをさばくものだったのねん。
-
124
匿名さん
-
125
入居済み住民さん
専有面積39.48m2~168.64m2、価格帯3,000万円台~2億円超なら
BMAと同じくらいじゃないの?
BMAは30階40平米3300円、32階プレミアム161平米21600万だった。
BASの168.64はプレミアムだろうから、BMAと同じ価格帯だよ。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件