part.5です。引き続きよろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585058/
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2015-12-13 20:04:13
part.5です。引き続きよろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585058/
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2015-12-13 20:04:13
>>1450
話が大分飛躍してきてませんか?
賛成とか反対とかではなく、日常的に利用するエレベーターのボタン位置の使い易さについて、使い難いという意見があるという事。
我慢して使う事や使えないわけじゃないので別に交換しなくても良いいう事と使い易いか難いかの事は論点が違いませんか?
賛成反対って、エレベーターを交換するしないの極論ですよね?
交換や改修になれば費用が発生します。そうなればまた別の観点で違う意見も出てきます。
勿論、不動産会社が負担してくれるなら、子供にもお年寄りにも、障害者にも利便性の高いユニバーサルデザイン仕様を前提として、且つ通常利用可能な大多数者のボタン位置は通常の高さに改修してもらいます。
でも現実的にあり得ませんよね?
他の方がどの様な意図で申されているかは分かりませんが、この場での意見はあくまで使い易いか否かの主観的な意見だと思います。
パス付きで議論するまでもない(建設的な解決策はないと)思います。
それと、これも主観ですが、エレベーター二基を選択して呼べるわけじゃないですよね?
では何故、一基にしか壁面ボタンを設置してないのか?
やるなら全てにおいてやるべきと思いますが如何でしょうか?
壁面低位置にボタンがあれば通常位置のボタン高さはもう少し高くても問題ないと思います。
つまり、ユニバーサルとかどうとかは取って付けた詭弁で、中途半端な点に違和感を感じている方は少なくないのではないでしょうか。
いずれにして、この程度の内容で資産性に直結するとは思いませんし、生活する上で嫌で仕方ないレベルという事ではありません。
あくまで主観レベルの1意見で、使い難いと私は思います。
長々とすいません。