匿名さん
[更新日時] 2018-04-19 13:51:09
県庁近くの場所に15階建てプラウドです。また即日完売でしょうか?2018年完成予定なのでアトレの駅ビルが完成してる頃みたいです。
売主:野村不動産
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員に管理組合を結成していただき、運営・管理業務は管理会社に委託(予定)
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目61番1他(地番)
交通情報:JR京浜東北線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩8分
【公式URL、正式マンション名等、諸々の情報を更新しました 2016/7/17 管理担当】
[スレ作成日時]2015-12-12 01:12:59
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目61番1(地番) |
交通 |
京浜東北線 「浦和」駅 徒歩8分 高崎線 「浦和」駅 徒歩8分 東北本線 「浦和」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
108戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2018年02月中旬予定 入居可能時期:2018年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社
|
施工会社 |
株式会社 長谷工コーポレーション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド浦和高砂マークス口コミ掲示板・評判
-
1001
匿名さん 2017/03/27 12:49:14
これまでに浸水したことは無く、浸水する可能性もかなり低いですが、地震に関しては確かに台地より弱いというのはありますよね。とはいえ台地の上も標高20mぐらいしかないので、地盤は埼玉・東京で安全な場所は少ないです。
-
1002
匿名さん 2017/03/27 13:15:18
浸水は同じ町内で10年間で大雨の時に2回ほどあったそうです。ただ、戸建てと違い対策は取られてますので、実際に浸水する可能性は低いかと。
地震は分からないですね。大地震の時は想定外のことが起きますので。ただ、周りより低いからと言ってここだけダメということはないかな。
-
1003
マンション検討中さん 2017/03/27 20:04:38
出遅れ組です。
何とか2期で、いい部屋買いたいところですが、2期っていつからですかね。
-
1004
口コミ知りたいさん 2017/03/27 22:56:11
>>1003 マンション検討中さん
ゴールデンウィーク頃でしょうね。
-
1005
マンション検討中さん 2017/03/28 01:12:44
三菱かここかで悩んでます。
どなたかメリデリを教えて下さい。
-
1006
匿名さん 2017/03/28 01:46:34
メリット、ブランド力、リセール、住み心地、高級感、立地、交通利便性、周辺の利便性、その他諸々。
デメリット、特になし。
-
1007
購入経験者さん 2017/03/28 02:34:23
金融緩和で仕入れる側も体力に不安がなく、マンション用地価格も浦和駅西口10分圏内は余程のことがない限り入札または相対の場合も一から地上げしていこうにも基本的な土地の目線が2012年末以降上昇の一途を辿っているため、オリンピックが始まろうが終わろうが関係なく伸びていきます。
何が言いたいかというと、5年スパンはおろか10年スパンでマンション市況を見ても浦和駅西口徒歩10分圏内の用地は決して安く手に入りません。工事費も上がることはあっても、下がることはありません。一度、上げた単価を下げるのは難しいのですよ、国交省が標準設計単価を安倍政権でぐーっと引き上げましたよね?
水準は下がらないですよ。
職人さんの立場になってみてください。高齢化で成り手も少ない中、誰が価格を下げた工事を受注しますか。
建設需要は今後の方があるんです。オリンピック関係ないです。
昭和建築の建設物の建替え、リフォーム、道路整備や水道管など地下インフラの老朽化対策に係る工事。
要は、2050年くらいまで浦和駅前のマンション相場は必ず上げ基調です。
今年5億円分の新築マンションを買い増ししました。
すべて一等地の一番マンションの眺望抜群のところです。
将来の値上がり益は相当なものになると思います。
浦和で今買うなら、このマンションでしょう。
-
1008
匿名さん 2017/03/28 03:28:24
予測も行動もめちゃくちゃですね。
破産されないことを祈っています。本当ならですが。
-
1009
匿名さん 2017/03/28 03:28:30
-
1010
名無しさん 2017/03/28 03:28:58
>>1007 購入経験者さん
なるほど、非常に的を得た御指摘と思料します。
わたしは残念ながら現時点で不動産に5億のポジションを張れるほどのエクイティと与信を持ち合わせておりませんが、それでも大筋は購入経験者さんと近い感覚で個人資産増大の為にポジション取りをしております。
二極化は激しくなるでしょうね、一層。
わたしは埼玉の人間なので都心一等地はよくわかりませんが、埼玉県内で買って戦える立地はごく僅かと踏んでいます、浦和駅西口10分は埼玉県内の数少ない一人勝ちエリアでしょうね確かに。
-
-
1011
匿名さん 2017/03/28 03:32:01
-
1012
マンション検討中さん 2017/03/28 03:38:08
浦和駅西口5分の間違いではなくて?
10分以内だと中古価格が新築の高騰についていってないですよね。
-
1013
口コミ知りたいさん 2017/03/28 04:39:41
-
1014
匿名さん 2017/03/28 05:10:36
>>1012 マンション検討中さん
10分以内は、新築の高騰はついていってるけど中古の高騰はついていってません。
-
1015
マンション検討中さん 2017/03/28 05:34:48
-
1016
匿名さん 2017/03/28 05:47:30
-
1017
匿名さん 2017/03/28 07:52:56
-
1018
匿名さん 2017/03/28 08:14:40
リセール目的で浦和物件を買うなら、徒歩8分のこちらの物件は検討対象にはならないように思います。賃貸目的なら違ってくるかもしれませんが。
浦和は新築価格と中古価格の乖離が大きいことで有名なエリアです。上で述べられているように、リセール目的なら徒歩5分は必須条件ではないでしょうか。
-
1019
匿名さん 2017/03/28 08:44:29
>>1018 匿名さん
西口徒歩5分圏内の物件供給率を考えると、特にファミリータイプ住戸がメインのものに限定すると年間に1棟供給されるか否か、直近ですとシティハウス浦和高砂か浦和タワーくらいな印象です。
あとはファミリーメインでなかったり、5分圏内とは言え比較的築年数が離れた世代のマンションだったり、大手デベロッパー供給じゃなかったりで毛並みが違う。
とすると、こちらは準ずる物件としてのリセール価値は確保される気がします。2018年以降に完成する
案件で徒歩5分圏内を達成できそうな案件は、駅前タワーとイトーヨーカドー近隣跡地くらいしかなくないですか?
10分圏内に拡げざるをえない検討者層の中で、こちらのマンションは何だかんだファーストチョイスになりそうですよね?
-
1020
匿名さん 2017/03/28 08:56:04
-
1021
匿名さん 2017/03/28 08:59:21
私は西口に限定していません。東口でも徒歩5以内物件は価値キープしている印象です。
西口でも徒歩7、8分を超えてくると、資産価値は維持できないと考えます。例えば岸町7丁目や高砂にいくつかある財閥系や大手マンションは資産価値維持できていませんよね。
徒歩6分のプラウド浦和高砂は維持できているようですから、6分が境界なのかもしれません。もちろんそれよりも購入時の市況のほうが重要なのは言うまでもないですが。
-
1022
マンション検討中さん 2017/03/28 09:04:44
-
1023
匿名さん 2017/03/28 09:06:53
駅は多少遠くてもいいから、今販売中の物件をどうしても西口で購入する必要がある、相応の資産価値低下は仕方ない(キャピタルゲインは期待しない)という方にはファーストチョイスになるのではないでしょうか。
-
1024
匿名さん 2017/03/28 09:15:52
ヨーカドー近辺はファミリータイプ少ないということみたいですが。
-
1025
マンション検討中さん 2017/03/28 09:53:48
徒歩8分ですが、駅から県庁通りをただ真っ直ぐ歩けば着くので、あまり距離を感じない気がしました。
-
-
1026
匿名さん 2017/03/28 10:08:48
ここってヨーカドー特に近くないですよね。
このぐらいの距離ならファミリー物件も少なくないですよ。
-
1027
匿名さん 2017/03/28 10:10:40
ヨーカドー近辺にできる予定の物件がファミリータイプ少ないってことですよ。
-
1028
匿名さん 2017/03/28 10:13:21
-
1029
匿名さん 2017/03/28 10:16:55
ああ、ここもヨーカドーは近くないけど、ヨーカドー付近に限ればって話ですね。
-
1030
匿名さん 2017/03/28 10:48:14
-
1031
匿名さん 2017/03/28 11:45:45
>>1025 マンション検討中さん
気がするだけで気のせい。
-
1032
マンション検討中さん 2017/03/28 13:12:38
さすが、プラウドって感じの外観ですね。ここに住める人が羨ましいです。
-
1033
通りがかりさん 2017/03/28 14:11:57
ネガとポジが入り乱れてますね。
前向きに検討してる人、買った人はポジに偏るし、買えない人、買えなかった人はネガをすることで買わなくてよかったと思いたいし。
購入検討中の方はできるだけフラットな目線で検討するのが吉です。
マークスの掲示板には有用な情報もかなりありますから。
-
1034
通りがかりさん 2017/03/28 15:06:35
>>1020 匿名さん
おっしゃるとおりです。
しかも仕入ようにも最近は浦和、新都心、大宮ですらアパホテルさんに代表されるビジネスホテル用地としての需要の強い価格提示に押されて、仕込めない状況です。
今年より来年、来年より再来年の方が、少なくとも浦和駅前の土地仕入価格としては高騰するでしょうね。ちなみにエステムさんが仕入れたヨーカ堂近くの土地も浦和新価格と言っていい程の高値で、2008年のリーマン前の最高値を更新する仕入値でした。
ブリリア浦和も噂では中低層で約坪350〜の供給になるそうです。野村と地所の再開発タワーは、今までの経緯を考えると300後半スタートの殆どが400万円代、サラリーマンでは買えない単価で出てくると言われています。
前の方のスレにもありましたが、工事設計単価の上昇や職工さん、1人親方の社会保険加入義務の徹底など業界団体をあげて政官財一体の働き方改革に矛先は向かっていますから、アンテナの立て方が鈍かったり、景気の先行きに関して自分なりの見立てを論理だてて考えることのできない人ほど、今は躊躇し動けないでいます。
そのうちに富裕層との資本格差は一層拡がっていく、そういう現象が日本、いや、世界的に起こっています。
巧遅は拙速に如かず。
すでにバブルは弾けているんです。あなたがたの知らないところで。ボトムは昨年春頃ですかね、わたしの肌感覚ではすでに世界経済は反転しています。
庶民の実感に届かないところで、すでにバブルは弾けていた。その原因はアベクロ大規模金融緩和です。みなさま麻酔打たれていたので、気が付かなかったのですね、底打ち反転の時期に。
-
1035
名無しさん 2017/03/28 15:13:33
何か一人だけ、埼玉に似つかわしくないレベルの方がいますね笑
割りと参考にしてるんでちょいちょい小出しに情報お願い致します!わたしはと言うと、親援助ありきでマークスがギリギリ買えるかどうかの庶民です。浦和大好きです。
-
-
1036
マンション検討中さん 2017/03/28 22:50:51
-
1037
マンション検討中さん 2017/03/28 22:52:57
端的にここが買いってことでしょ。
聞きかじった情報で分かったような気になって浦和駅西口徒歩10分圏内のマンション相場が下がるという幻想にしがみつき、決断を先延ばしする人は、結局人生損します。
数年前も浦和はこれ以上上がらない、高すぎと言って躊躇する人はたくさんいました。
躊躇される方は中古の良物件をひたすら探し続けるしかないでしょう。新築時と大して変わらない値段の中古を。
-
1038
匿名さん 2017/03/28 23:06:46
周りが見えなくなってる人がいるけど、冷静にならないと数年後落胆しますよ…
-
1039
一期購入者 2017/03/28 23:20:07
「新築、中古、マンション、一戸建て問わず、いま浦和で6000万程度で買う」という中でマークスを選びました。パークハウス岸町が同じ竣工ならわからなかったです。
-
1040
マンション検討中さん 2017/03/28 23:21:33
キャピタルゲイン目的でここを買う人は少ないでしょう。
ここ以上のコスパの良いファミリー向けマンションが浦和駅西口10分以内に3年以内に出てくる可能性がどれだけあるかの問題。あと、内装とか仕様の好みとかもあるし。
好みに合えば買いだし、好みに合わなければ見送るでもいいと思います。
ブリリア浦和とか言ってる方は確定情報なんですか?ソースは?
-
1041
マンション検討中さん 2017/03/28 23:35:34
立地、スペック、ブランドともすべてを供えたマンションだと思います。
買えるなら、買いたいです。
三菱より上だと思います。
-
1042
マンション検討中さん 2017/03/29 01:35:32
-
1043
マンション検討中さん 2017/03/29 06:18:03
-
1044
匿名さん 2017/03/29 10:08:32
キャピタルゲインは期待できませんよね。
駅から遠いですし。やはり徒歩5分が壁ですね。
-
1045
匿名さん 2017/03/29 12:55:11
>>1044 匿名さん
キャピタルゲインが得られると思ってここを買ってる人なんていないんじゃないですか?いたとしたら見込違い甚だしいかと…
-
-
1046
匿名さん 2017/03/29 13:01:03
価格が維持できるなら買いだね。
ただ近隣の中古がおそらくもっと安値で出るだろうから競合したら太刀打ち出来ないだろうね。
なかなか難しいところ。
-
1047
マンション検討中さん 2017/03/29 13:08:18
今後の価格のことは分からないんだから、話題にするだけ無駄でしょう。相場もしかり。
予測不能の答えのないことをいくら話してもポジショニングの違いなだけでどっちが正解とかはないですから。
売却前提の人はここは買わない方がいいでしょう。都内の方がよほどキャピタルゲインが見込めます。
-
1048
匿名さん 2017/03/29 13:48:52
>>1047 マンション検討中さん
えっ、正確な確定情報以外、一切投稿するなと言ってるの?正解なんてわからないからみんな私見を述べてるんじゃない^_^
売却前提は買わないほうがいいとか、都内のほうがキャピタルゲインが見込めるとか、一部を切り取って私見言ってるくせに^_^怖いわ
-
1049
笑い 2017/03/29 13:50:50
>>1047 マンション検討中さん
あんたが一番、正解がないなかで、私見いいすぎなことを自覚してください。
-
1050
やばい 2017/03/29 13:51:48
-
1051
マンション検討中さん 2017/03/29 14:20:29
>>1047 マンション検討中さん
この方はギャグをかまされてるのでしょうね。
個人的な意見は言わない方が良いとしておきながら、個人的な意見を思い切り言い放つという斬新な論法で笑わせようとされてるのですね。
-
1052
マンション検討中さん 2017/03/29 14:22:07
>>1047 マンション検討中さん
売却前提の人はここは買わない方がいいでしょう。都内の方がよほどキャピタルゲインが見込めます。→個人的見解をありがとうございました!
-
1053
匿名さん 2017/03/29 15:08:00
-
1054
えっ? 2017/03/29 15:25:22
-
1055
匿名さん 2017/03/29 21:49:10
浦和西口でも徒歩7分以上となると、資産価値維持は難しそうですね。こちらのマンションがいくらいま販売中のマンションの中ではお買い得と言っても、一部格安住戸以外は周辺中古相場に比べて高いことには違いありません。
永住覚悟で購入するべき物件でしょうね。
-
-
1056
マンション検討中さん 2017/03/29 23:19:15
リセールありでしょ!
これから、出てくる物件は330万超ですよ。この仕様、環境、立地のプラウドでこの価格はもう無いでしょう!
-
1057
匿名さん 2017/03/29 23:44:49
-
1058
マンション検討中さん 2017/03/30 00:09:46
-
1059
マンション検討中さん 2017/03/30 00:23:42
確かに半々な感じ。
世間の評価とここの評価が同一かは不明だけども。
-
1060
マンション検討中さん 2017/03/30 00:34:06
買う買わないは、購入者のライフステージによるもの。
リセールするしないとかより、この立地が好きかこのマンションが好きかで決めればいいのでは?
逆に下がったとしても、新築で満足できる仕様の満足できる環境だったら、不満には思わないのでは?
-
1061
匿名さん 2017/03/30 03:08:40
購入判断に後々のリセールの要素を入れるか否かというのもライフステージによるところだと思いませんか?
決して見過ごせない要素ですよ。
-
1062
マンション検討中さん 2017/03/30 03:49:21
リセール考えてたらなにも買えなくないですか?
相場の上がり下がりは、誰も予測できないですよね。
勝手に予想しても、当たるか外れるかはわからないです。
-
1063
通りがかりさん 2017/03/30 04:54:46
マークスだけスレの伸びが違いますね。
この勢いだと完売時には1500超えてそうですね。
ポジ、無理ネガ混ざりつつ、やはりポジ優勢で推移しています。2017年地域一番マンションに相応しい。
-
1064
マンション検討中さん 2017/03/30 05:29:17
確かにリセールは見過ごせないからなるべくリセールが高いところに住みたい。これは売却予定有無に関わらずマンションを買う以上あるでしょう。
でも、確定的予測は不可能。為替とか金利、平均株価の動向予測と似てますね。個人個人の考え方、位置どり次第です。
あくまで一個人の私見に過ぎませんが、マークスのリセールは短期は高い、中期はそこそこ、長期は安くなると考えます。って当たり前か笑
安くなるにせよ、その変動幅が他の条件悪い物件と比べて比較的なだらかめと予測します。もちろん、部屋にもよるのは言わずもがなですが。
-
1065
マンション検討中さん 2017/03/30 06:14:33
2期って、抽選になりそうですか?
まさにプラウドって感じの物件で、買いたいです。
出遅れました。
-
1066
マンション掲示板さん 2017/03/30 06:35:34
>>1065 マンション検討中さん
1期で45戸が売れ、2期はおそらく30戸程度を供給してくるのではないかと思います。そのうち抽選になりそうな住戸は約2割程度、多くて5,6戸ではないかと。
よほどの申込数にならない限り、基本的に誠実で買う気のある属性に問題のない方から優先的に住戸を抑えていく方針です。
1期で最大倍率を誇った101のパンダ部屋のような住戸は2期は存在しないので、おそらく高くとも最大3倍程度の倍率におさまるのではないでしょうか。
-
1067
マンション検討中さん 2017/03/30 08:43:36
二期で売りきりでしたら、残りの全部を出してくるのでは?
営業さんは、たぶん抽選回避するように動くでしょう。
-
1068
名無しさん 2017/03/30 10:07:09
>>1067 マンション検討中さん
いや三期と最終期の四期分けかと。
-
1069
マンション検討中さん 2017/03/30 11:50:32
-
1070
匿名さん 2017/03/30 12:19:46
駐車場代、2時間までしか出さないようなので、車で行く予定なら時間気をつけてくださいね。
-
1071
匿名さん 2017/03/30 12:32:05
駅東口とか線路沿いのプラウドも控えているので、2期でほとんど出してきますかね?
-
1072
通りがかりさん 2017/03/30 13:47:55
-
1073
マンション検討中さん 2017/03/30 13:57:10
二期分も多少売りつつ一期完売。
二期は不人気部屋がどこまで動くか次第でしょう。いい部屋は速攻で売れる。間違いない。
-
1074
通りがかりさん 2017/03/30 15:56:01
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
-
1075
匿名さん 2017/03/30 16:08:26
何となく今の雰囲気からすると夏に完売、ミスると秋口お彼岸くらいまでかかるでしょうか…
いずれにせよ、最後に残るラスト2邸とかをどう捌くかに営業力が試されます。竣工前完売は固いかと。
-
1076
マンション検討中さん 2017/03/30 16:17:51
>>1075 匿名さん
捌くお話はどの立場からなのでしょうか?
我が家も検討はしてます。
ただ前述通りモデルルームに行きましたが、
営業さんが良くわかりませんでした。
-
1077
マンション検討中さん 2017/03/30 21:53:30
営業さん会わなかったら変えてもらったらいいのでは?
いくらでも変えてもらえると思いますよ。
-
1078
マンション検討中さん 2017/03/30 23:19:33
この物件買われた方、決めては何でしたか?パークハウスと悩んでます。
-
1079
通りがかりさん 2017/03/31 00:28:00
-
1080
マンション検討中さん 2017/03/31 00:42:10
-
1081
匿名さん 2017/03/31 02:11:43
近くに住んでいます。
パークハウスは駅から7分、フラットアプローチ、大宮台地、静かな場所なのが良いと思いました。
買い物もパークハウスのほうが便利でしょう。
ただ、とにかく価格が高い。。。
プラウドは駅から8分、駅にいくには坂の上り下りがあり、低地、車通りがそこそこある。
ただ、仲町、常盤方面にいくにはこちらのほうが近いと思うので、イトーヨーカドーなどいくのにはいいかもしれないですね。
そして価格が良い感じ。
なにをとるかですよね。
-
1082
匿名さん 2017/03/31 03:12:56
パークハウスと迷いますが、資産価値は商業地である高砂に軍配かな?
-
1083
通りがかりさん 2017/03/31 03:24:40
>>1082 匿名さん
資産価値は岸町でしょう。駅からフラットアプローチで地盤もよく閑静なんだから。
ここは岸町に手が届かない人が買うところ。予算があるなら岸町一択でしょう。
-
1084
マンション検討中さん 2017/03/31 03:45:02
パークハウスは近くの工事中の道路が開通したら騒音が凄そうなので微妙かなと思いました。何車線もある道路なので、県庁通りや坂下通りよりずっと交通量が多くなりそうです。
駅からマンションまで帰るにはその道路を渡ることになりますし、将来的に開通した時を考えたらどうなんでしょうか。
-
1085
匿名さん 2017/03/31 03:55:11
-
1086
マンション検討中さん 2017/03/31 03:57:50
パークハウスは建物同士の高さの違いもあって、普段の暮らし辛さもありそうですからね。ゴミ出しとか駐車場とか使うのに。
-
1087
匿名さん 2017/03/31 04:12:05
パークハウスは近くの大通りからかなり引っ込んでいるので、音は大丈夫だと思います。
付近に住んでいますが、駅からもっと近くいける細道もありますよ。
プラウドも良い物件だと思いますが、居住場所としては下がる気がします。
-
1088
匿名さん 2017/03/31 04:23:47
パークハウスは天井高や共用廊下側への柱アウトフレームなどコストをかけているので、リセールはいまいちかもしれませんが長く住むには良いと思いました。
-
1089
匿名さん 2017/03/31 04:25:36
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
1090
評判気になるさん 2017/03/31 04:27:11
-
1091
評判気になるさん 2017/03/31 04:29:54
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
-
1092
匿名さん 2017/03/31 06:53:46
パークホームズは仲町小、常盤中学区なのが魅力ですね。
まだ建設コストが今の水準より低い頃の物件なのでプラウドと比べると広々とした空地率、天井高、柱全てアプトポールと仕様がいいですね。
外観はプラウドの方が圧倒的にカッコいいですが。。
-
1093
匿名さん 2017/03/31 06:55:17
ちなみにプラウドはパークホームズの立地よりさらに数メートル下ります
-
1094
匿名さん 2017/03/31 08:23:09
-
1095
マンション検討中さん 2017/03/31 08:24:44
-
1096
マンション検討中さん 2017/03/31 08:32:47
パークハウスとパークホームズを勘違いしてました。
パークホームズの学区は仰る通りですね。
パークハウスとマークスは学区は同じですね。
-
1097
匿名さん 2017/03/31 10:11:22
パークホームズの方がスペックや立地学区等の条件がよいので、築数年でマークスはこれ以下の価値になるんでしょうね。やはりマークスは高いですね。
-
1098
マンション検討中さん 2017/03/31 10:20:13
-
1099
マンション検討中さん 2017/03/31 11:00:56
-
1100
マンコミュファンさん 2017/03/31 12:16:03
-
1101
マンション検討中さん 2017/04/01 02:02:37
朝から雨だけど、MR混んでます。
2期は下旬位の予定だそうです。
-
1102
マンション検討中さん 2017/04/01 02:44:41
>>1101 マンション検討中さん
埼玉版では、マークスだけスレの伸びが高いです。
注目度が高いことを示しています。
岸町や仲町スレはさっぱり投稿がないのに…
二期でかなり気づいている人が動いていて、決断力に難ある人々も一期の販売戸数を見て、追随する感じですね。
45戸売り切りは今の埼玉の市場においては、かなり驚異的な数字です、新築市況逆風の中での45戸。
-
1103
匿名さん 2017/04/01 06:15:00
-
1104
通りがかりさん 2017/04/01 06:35:08
>>1103 匿名さん
たしかに…45戸しか売れてないし。。
-
1105
マンション検討中さん 2017/04/01 06:39:35
-
1106
匿名さん 2017/04/01 07:11:00
見学に行きました。
モデルルームはオプション盛りだくさんですね。
2期で購入予定ですが、検討の部屋は3LDKで
広さも全然違うし、内覧で何もない状態の
部屋をみたときにがっかりしないようにしたいです。
-
1107
マンション検討中さん 2017/04/01 07:13:57
非分譲が20戸くらいあったから、残り40戸強といったところ。
抽選落ちの人が二期優先的に申し込んでくるから、実質30前後くらいが残りかも。
間違いなく今浦和駅近くの新築で再注目でしょう。これだけ伸びてるスレは埼玉の物件でなかなかない。
-
1108
マンション検討中さん 2017/04/01 07:48:54
モデルルームを案内してくれたマークスの営業さんも岸町パークハウスを参考にしてくださいって言ってましたよ。
確かにあちらのほうが現実的。
-
1109
匿名さん 2017/04/01 07:58:16
>>1108 マンション検討中さん
なんじゃ、それ。マークスのモデルルームの意味がないじゃん。そんなの騙してるのと同じだよ。
-
1110
マンション検討中さん 2017/04/01 08:15:18
モデルルームの部屋が4ldkの部屋を2ldkにしてるから分かりづらいだけ。
一番多い間取り、広さでモデルルーム作るべきなのは同感。
造作家具、オプション、高級家具ごてごてはどのマンションのモデルルームも同じ。購入意欲を高めるために現実的過ぎるモデルルームは見せられない。
-
1111
匿名さん 2017/04/01 08:31:55
-
1112
マンション検討中さん 2017/04/01 08:33:44
-
1113
マンション検討中さん 2017/04/01 08:47:05
-
1114
匿名さん 2017/04/01 09:01:24
-
1115
eマンションさん 2017/04/01 11:14:50
-
1116
マンション検討中さん 2017/04/01 11:37:47
住宅ローンの金利が上がるとのこと。
資金計画を組み直して再検討です。
-
1117
匿名さん 2017/04/01 12:39:13
-
1118
通りがかりさん 2017/04/01 12:58:18
普通のサラリーマンは南浦和、北浦和にするか中古でしょう。
それかパンダ部屋とか低層階の安い部屋。
財閥系でない中小デベとかも。
-
1119
匿名さん 2017/04/01 15:49:32
>>1118 通りがかりさん
南浦和、北浦和でも新築は5000万台〜ですよ。数年前よりかなり高騰してます。世帯年収1000万はないとキツい水準です。
-
1120
マンション検討中さん 2017/04/01 21:09:16
今日、MR行ってきます。
現地も見てきます。楽しみです。
-
1121
匿名さん 2017/04/01 22:01:36
もうこれからの時代は戸建→マンションの流れが都心、都市部ほど顕著になります。
浦和においても必然で、徒歩20分はかかる別所の高級戸建より駅直結タワーの方が資産性が高まる時代になりました。
最近めっきり聞かないんです。
成城や田園調布に戸建を注文した富裕層の話を。
アパホテルの元谷さんにしろ戸建は西麻布だったり、他の著名人も広尾や南青山、元麻布、神山町など極めて都心にみなさま戸建を注文しています。
浦和ですと唯一、岸町4丁目の高台くらいでしょうね。
高級戸建街として今より更に資産性が増す戸建用地は。あとは現状維持か緩やかな下降、相続する側も下手に高負担の土地付戸建で毎月毎年の維持費にお金がかかるくらいなら比較的ランニングの軽いマンション数室に変えておいてもらった方が喜ばれると思います。世帯構成的にも広い戸建よりニーズありますし。
-
1122
マンション検討中さん 2017/04/01 22:32:42
-
1123
匿名さん 2017/04/02 02:49:09
-
1124
匿名さん 2017/04/02 10:15:21
>>1121 匿名さん
マンションも結構ランニングコストかかるって、知ってますか。
-
1125
匿名さん 2017/04/02 10:18:41
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
-
1126
匿名さん 2017/04/02 10:28:36
埼玉会館側から見下ろすと、かなり囲まれ感がありますね。
-
1127
匿名さん 2017/04/02 11:08:35
このマンションが最高と言っている方は、ネタか皮肉で言っているんでしょう。
-
1128
マンション検討中さん 2017/04/02 11:35:38
>>1127 匿名さん
で、あなたはどんなとこに住んでんの?
-
1129
マンション検討中さん 2017/04/02 11:37:15
-
1130
匿名さん 2017/04/02 11:44:35
ここが安いのは囲まれ感のある低地だから。
土地の価格が安ければ建設コストが下がり、売り出し価格も安くなる。
ただ野村は竣工在庫が増加しているためさばいてしまいたい事情はある。
-
1131
匿名さん 2017/04/02 12:33:02
>>1124 匿名さん
残念ながら非居住土地の固都税の方が断然重いです。
リフォーム時には積立がないから、一気にコストかかるし。売却してマンションに替えている人が多いですね最近の都心は。
-
1132
匿名さん 2017/04/02 13:41:41
-
1133
eマンションさん 2017/04/02 14:43:29
-
1134
マンション検討中さん 2017/04/02 21:08:20
-
1135
匿名さん 2017/04/02 21:09:55
-
1136
匿名さん 2017/04/03 00:24:12
>>1130
まさかとは思いますが、土地代が安ければ資材や人件費も安いと思っていらっしゃるのでしょうか?
その発想は素敵ですね。うらやましい。まあ春だしね(笑)
-
1137
匿名さん 2017/04/03 01:08:38
よくも悪くも買えなかったひがみ投稿と、買えた喜びの投稿が増えて、スレ自体はにぎわってますね。
-
1138
口コミ知りたいさん 2017/04/03 01:13:23
>>1135 匿名さん
早く売り切りだがっても、あんなに強気の値段なの?
-
1139
匿名さん 2017/04/03 13:42:16
-
1140
評判気になるさん 2017/04/03 14:19:45
これが一次の憂鬱か。
もし二次以降で値引きの噂があるようなら後悔半端ない。
-
1141
通りがかりさん 2017/04/03 14:31:50
今の相場では強気ではない。
他の財閥系に比べたら妥当な値付け
-
1142
マンション検討中さん 2017/04/03 23:17:08
浦和って、そんなに高いの?
このマンションの売りって何?
-
1143
匿名さん 2017/04/04 01:37:19
住宅地地価が県内1位、吉祥寺超えになったことも価格に拍車がかかる要因みたいです。
-
1144
匿名さん 2017/04/04 03:22:55
価格に拍車がかかるのはいいけど、消費者がそれについて来れず売れ残る、っていうのが浦和の困ったところ。
-
1145
匿名さん 2017/04/04 03:36:23
-
1146
評判気になるさん 2017/04/04 03:48:46
-
1147
マンション検討中さん 2017/04/04 05:34:34
>>1144 匿名さん
浦和の新築マンション知らないでしょ?
知らないで発言してて恥ずかしくない?
客観的に、あなたみたいな書き込みするひとって浦和にマンション買える年収がない人がほとんどです。ただのひがみにしか聞こえません。
-
1148
匿名さん 2017/04/04 05:50:17
5000万~1億円で埼玉県民は大騒ぎですが、浦和のマンションの購入者の3~4割は東京都民なので、どちらかというと供給過多気味でも最終的には売れているのが現状ですね。
-
1149
口コミ知りたいさん 2017/04/04 09:25:09
-
1150
匿名さん 2017/04/04 10:42:47
買う所得層自体が上がってきているので、地元民的にはなんでこんなに高いのって感じます。売るときはだいぶウハウハですが。
-
1151
eマンションさん 2017/04/04 11:02:47
確かに浦和駅付近の分譲に住んでる人と所得はなかなかだと思います。教育に力を入れいれているエリアだけあって、専業主婦率も突出してるのではないでしょうか。
まぁ、東京駅、新宿駅まで30分かからないand乗り換えなしということを考えれば馬鹿高いとも思いません。
-
1152
マンション検討中さん 2017/04/04 11:37:06
都内でも買える値段だよ。
だったら、23区民がいいよ。
-
1153
名無しさん 2017/04/04 12:16:35
都内で買えるところは大したとこ買えない。
狭いとか駅まで遠いとかになる。
浦和駅周辺の方が都内の変なとこより住み心地いい。
-
1155
評判気になるさん 2017/04/04 12:30:58
確かに伊勢丹まで徒歩8分で6000万て言うほど高くはないのかなと、主観ですが思います。
-
1157
マンション検討中さん 2017/04/04 12:47:58
>>1152 マンション検討中さん
都内ってどこのこと?
言ってみろよ。
-
1158
eマンションさん 2017/04/04 13:21:33
>>1153 名無しさん
まさにその通りじゃないかと思います。
板橋区、足立区、葛飾区とかは別として都内で6000万、70平米、主要駅で徒歩圏内なんか買えないですよ。
やはり埼玉の金額だと思います。
ただそのほかの埼玉が極端に低いのでね。
割高に見えますよね。
-
1159
匿名さん 2017/04/04 14:04:21
-
1160
匿名さん 2017/04/04 14:05:09
-
1161
評判気になるさん 2017/04/04 14:08:37
>>1160 匿名さん
何が言いたいのですか??
こんなざっくりデータをポンとだされても「は?」としか思えません。
-
1162
匿名さん 2017/04/04 14:50:18
ここは金額的にはお買い得
あとは大きな天災に見舞われた時に谷底低地の影響がどうなのかってことだね
東日本大震災でも低地は被害にあい、高台は大丈夫だったわけだしね
どこまでリスクを考えるかですよ
-
1163
匿名さん 2017/04/04 16:01:49
東京都心部と同じような価格帯のマンションしかでない、というのはすでにマンションを購入された方にとっては朗報でしょうが、これから買う自分にとってはつらい問題です。
-
1165
マンション検討中さん 2017/04/04 22:06:43
>>1163 匿名さん
都心部で浦和駅周辺のような便利な文教エリアはもっと高い。埼玉だからこの価格。同じような価格帯ではない。
23区は一括りにできない。
あくまで参考までだが埼玉寄りの23区にある東十条のガーデンズ、志村坂上のスカイティアラなんかは浦和駅周辺の財閥系新築マンションより安い。
-
1166
マンション掲示板さん 2017/04/04 23:13:29
>>1165 マンション検討中さん
そーなんだ!。
東十条行きます。
-
1167
マンション検討中さん 2017/04/04 23:17:02
-
1168
マンション検討中さん 2017/04/06 13:15:32
-
1170
マンション検討中さん 2017/04/06 13:54:44
-
1172
マンション検討中さん 2017/04/06 14:06:19
プラウドのスレってなんで荒れやすいんだろ…
パークハウス系列は閑散としてるのと対照的。
-
1173
マンション検討中さん 2017/04/06 14:07:56
-
1182
ご近所さん 2017/04/07 14:12:03
[No.1154~本レスまで、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
1183
通りがかりさん 2017/04/08 01:19:21
-
1184
匿名さん 2017/04/08 14:43:36
初めまして。
小学校2年の息子と5才と2才と6ヶ月の息子が居ます。
狭いですが近所で探したらここしか選択肢が無かったので
決めさせていただきました。
宜しくお願いします。
-
1185
マンション検討中さん 2017/04/08 16:09:35
>>1184 匿名さん
宜しくお願い致します。
住民版ありますよ!
-
1186
口コミ知りたいさん 2017/04/08 16:32:59
>>1184 匿名さん
おめでとうございます。
3LDK,4LDKどちらをご購入ですか?
-
1187
マンション検討中さん 2017/04/09 02:03:26
-
1188
マンコミュファンさん 2017/04/11 15:49:21
なんだかんだ言って、嵐の後の静けさが極端過ぎませんか?
一時期の小波に乗った方々の有益な情報を待っている人達は、
どうしたらよろしいのでしょうか?
浦和プライドってそんなもんじゃないでしょっ!
-
1189
匿名さん 2017/04/14 12:11:03
契約してから、担当に何か聞いても回答が目茶苦茶遅くなった。
-
1190
匿名さん 2017/04/14 12:30:24
一気にスレが伸びなくなりましたね。
二期からが辛いと言いますが果たして売れるのか…
-
1191
マンション検討中さん 2017/04/14 12:30:40
>>1189 匿名さん
そんなもんですよ。
いわゆる営業センスを求める事自体が虚しくなりますね…。
-
1192
匿名さん 2017/04/14 12:52:09
1期でほとんど条件のいい部屋は消えてしまいましたか?
-
1193
匿名さん 2017/04/14 13:01:11
いや、そんなことないかと。
モデルルームもぼちぼち来てましたよ。
一期の時ほど活気はないですが。
-
1194
匿名さん 2017/04/14 13:02:36
-
1195
匿名さん 2017/04/14 13:11:29
-
1196
匿名さん 2017/04/14 14:11:04
-
1197
eマンションさん 2017/04/15 00:50:35
-
1198
eマンションさん 2017/04/15 00:53:27
>>1191 マンション検討中さん
うちの担当の方はすごく一生懸命やってくれてますよ。
-
1199
匿名さん 2017/04/16 08:55:19
ここMRの横が、東京建物のマンションになる可能性が大きい!確かに徒歩8分のここの営業が話すことではないと言われればその通りだが。正直に話す事は無いのだろうか?
-
1200
評判気になるさん 2017/04/16 11:01:04
>>1199 匿名さん
それは野村が言うことじゃないでしょ。
野村がこのマンションの資産価値に影響を及ぼす案件を隠すのはまずいけど。
あとは自己責任。なんでもかんでも他責は感心しませんね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件