住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-12-19 20:13:38
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-11 20:53:42

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】

  1. 668 匿名さん

    マンション平均価格なんて、極一部の超高額物件が平均を押し上げているだけ。目を覚ませよ。

  2. 669 匿名さん

    ちなみに戸建ての高額物件は、注文なので統計に表れない。

  3. 670 匿名

    まあ、建築の費用に差があるのは当然じゃね?

    建物の造りがぜんぜん違うんだから。

  4. 671 匿名さん

    また今日もマンデベの現実逃避が始まったのか。

    戸建より2千万近くも高いのに、戸建より狭い部屋って・・どんだけボラれてるんだよ。

  5. 672 匿名

    だって、軽い木造じゃないもん。(笑)

  6. 673 匿名さん

    土地の売買とか、注文住宅とか知らないんだよね、マンションさんは。建売しか販売価格に反映されていない。

  7. 674 匿名さん

    正直に言えば、、
    その立地に戸建てを買えないからマンションを選択した。だろう
    買えない理由は売ってない、もしくは高額すぎるから

    優先順位は
    どこに住みたいか、> どんな家に住みたいか

    妥協は仕方ないね。

  8. 675 匿名さん

    >>671
    戸建はぼられて無いですからね!
    工務店なんて倒産しそう

  9. 676 匿名

    わざわざ土地買わなくても良い立地の物件が買えるんだから楽でいいね。

  10. 677 匿名

    >>どこに住みたいか、> どんな家に住みたいか

    立地の悪い広い一軒家。住みたい人はどうぞ。(笑)

  11. 678 匿名さん

    >>674
    優先順位の1番は安全よ

  12. 679 匿名さん

    >>664
    スーパーとコンビニと駅が徒歩10分位にあれば十分だな。 それと、徒歩10分以内だけど車が使いにくいスーパーと徒歩だと20分はかかるけど駐車しやすいスーパーなら後者を使うかな。

  13. 680 匿名

    前フリね。

  14. 681 匿名さん

    >>673
    注文住宅の方が平均では建売より安いよ
    byアットホーム

  15. 682 匿名さん

    建築費が高騰してるというのに。

  16. 683 匿名さん

    注文はコストを省ける
    建売はコストを省けない
    マンションもコストを省けない

    構造を比べて、建築費や人件費がかかるのはどの構造の建物なのか

    次に土地

    杭が必要な場所にマンションを建てると想定した場合、当然杭代で高額になる
    人も物もカネもかかる
    では誰がそれを負担するのか

    戸建ての場合は、土地を選択できる
    建売も土地と建物を選択できる

    問題なのは利便性を1番に追及する者が、マンションに移住する場合
    どこに妥協をしてその建物に住むのかということでしょう

  17. 684 匿名さん

    デベは昨日と同じやりとりに持っていったのか。
    自分でマンションが無駄に高くなってることを説明してどうしたいんだろうか。

  18. 685 匿名さん

    そう、昨日と同じだと思ったわ。
    しょうもない。本当。

  19. 686 匿名さん

    暖かいマンションで休みますね。

  20. 687 匿名さん

    >679
    あ〜ここが根本的に違うのね

    イオンがあってセブンイレブンがあればいいのかな
    そんな街日本中死ぬほどあるよ
    好きにしろよ
    私は耐えられんので遠慮するわ


  21. 688 匿名さん

    現実的に、利便性語るマンションって殆どが下町なんだよね。大塚とか日暮里とか錦糸町で、あぁ利便性がいいとか言ってる知人がいてビックリした事がある。
    工場跡地とか、埋立地とか地歴とか低地とか気にしないのも多いから、利便性が高いからマンションっていうのは信用できないんだよね。

  22. 689 匿名さん

    今日は水曜日だからね、
    ネットで営業してるつもりなんだろう。

  23. 690 匿名さん

    結局どこも殆どスーパー、コンビニ、がある便利な立地。
    致命的な不便さは無いね。微差。

  24. 691 匿名

    >>スーパーとコンビニと駅が徒歩10分位にあれば十分だな。

    徒歩10分で「ある」と言えるレベル。さすが戸建て。(笑)

  25. 692 匿名さん

    駅周辺の商店街に近くにマンションが建つのは田舎駅か新設駅。
    昔から東京の住宅街は、駅周辺の商店街周囲に戸建て住宅街が発展した。
    23区内の駅周辺には新築マンションが建つ余地がないから、駅遠物件が多いのが23区。

  26. 693 匿名

    田舎でも、便利なのはマンションなんだ。

  27. 694 匿名さん

    うちは戸建てだけど、ここのマンションさん達の大部分より都心だと思うわ。何でも揃ってる駅前の華やかさも絶対上だと思うわ。

  28. 695 匿名さん

    >>692
    新築にこだわらない人がいてくれるので
    中古マンションが売れるのがマンションの強み

  29. 696 匿名さん

    築古の臭いと黄ばんだインターフォンは無理。古い備え付けの設備はそのまま。所々は新しい。所々は黄ばんでる。黄ばんだものにお金を出せるとかあり得ない。

  30. 697 匿名さん

    まだマンション購入の話してんの?
    あんなものあほしか買わんやろ?って結論もうでてるでしょ?
    長期賃貸券(共同生活券付き)なんて何を好んで・・・。

    100m2くらいは欲しい。=>戸建てでいい場所なら全然買えねー=>70ー80m2の戸建て買うなら、ちょっとでも理由探して長期賃貸券=>わー、駅近い!のっぽ!共有設備!!って発想だろ?

    それでもちょっと都心から離れても、自然があって、子供の生育によさそうな戸建てを選ぶ人もいるだろうけどね。

  31. 698 匿名さん

    >>691
    うちは全て徒歩5分以内だけど、徒歩10分位の距離なら自転車使えば3分以内でしょ。
    マンションだと駐輪場に行くまでにも時間かかりそうだけどさ。

  32. 699 匿名

    子供が独立したら戸建ては無駄が多いし管理も面倒だね。

  33. 700 匿名さん

    子供も戸建てもない人が言っても説得力はないよね。

  34. 701 匿名さん

    >田舎でも、便利なのはマンションなんだ。

    田舎マンションには存在価値すらない。

  35. 702 匿名さん

    >>697
    少なくともこの住民レベルの地域は戸建もマンションの前に住んだらダメな場所ということが分かった(笑)

  36. 703 匿名さん

    戸建民もマン民も合意したやつ。

    注文戸建 > マンション > 建売戸建

  37. 704 匿名さん

    お金があれば戸建て。お金なければ戸建て。これが最終結論。
    戸建て民はこの2つの層が同じようなコメントしてるからわかりづらい。

  38. 705 匿名さん

    >>703
    田舎にいけば建て売りは存在せず注文住宅ばかりだよ
    地方の物件をみると高級感なんて別にないし大工の腕がよくて監理がしっかりしているので耐久性に優れている訳でもないことが本当によくわかりますよ

  39. 706 匿名さん

    相変わらず日本語が乏しく無知識で支離滅裂(笑)

  40. 707 匿名さん

    戸建ては質素な暮らしから贅沢まで幅広く選択できて、自由度が高い。
    どう生活しどうメンテナンスするか全て自分次第。自由。

  41. 708 匿名さん

    なので注文住宅の予算は3000万クラス(土地込み)

  42. 709 匿名さん

    だからさ、3000万の家は戸建てだろうとマンションだろうと同じ価値。貨幣価値で比較すれば一目瞭然で分かりやすい。戸建かマンションかなどの形態は、ライフスタイルで選べばいいだけ。ということだから、今のところ都心の20年前に買ったという、2億5000万のマンションさんが最高級物件かな?

  43. 710 匿名さん

    >2億5000万のマンションさんが最高級物件かな?
    今は4割値上ってるって書いてたから今は3億5000万じゃね?でも4割も上がってる都心ってどこだろね?
    そういう高級マンションだと希少な立地だろうから、それぐらいの値上がりは普通?

  44. 711 匿名さん

    築20年以上だから
    販売はバブルの坂を転がり落ちているときなんだよね
    つまり、安くない
    仕様は今と比べると明らかに古臭いので4割増しで売れるのはかなり疑問だね
    そんな昔は私もよくしらないし、まあ本人が言うならそうなんでしょう
    唯一可能性あるとしたら有栖川公園あたり?
    あの辺古いの多いからね

  45. 712 匿名さん

    >>710
    小金井さんの妄想に真剣にツッコミは厳禁ですよ。
    またキャラを変えてきますから。
    このスレは、マン民をからかうのが醍醐味のスレです。

  46. 714 匿名さん

    小金井くんは自分で妄想ネタを繰り広げた後で
    自分で自分のレスに突っ込んでレスを繰り返して
    自分と対話している病的な自演かまって君だから
    分り易い。
    どのスレッドにも釣りネタ書き込んでるし、一体リアルどうなってんのあの人は。

  47. 715 匿名さん

    2億5000万も出して共同長屋買うアホはいないだろ。
    どうしても住みたければ経費として借りるもの。

  48. 716 匿名さん


    自営業の経費扱いとか社宅扱いの賃貸や、有り余った資金でセカンドハウスとかならマンションもいいとは思うけど、わざわざ実需として購入するのは、全く分からない。ましてやローン組んで購入する人とか理解できない。

  49. 717 匿名さん

    >>696
    インターフォンや電気のスイッチなんかは全部取り替えですよ。例えば床暖房のスイッチなんかもね。水回りも。

    うちは中古ではないけど、築15年でフルリフォームしました。壁紙取り替えると、黄ばんだスイッチとかエアコンなんかもほんと気になって結局全部取り替えました。当然水回りも。
    中古がOKとか新築がいいとか、その感覚は人によってかなりあるだろうなと思う。

  50. 718 匿名さん

    >717
    マンションの広さや間取りは変えないの?
    戸建てだと家族構成によって建て替えるよ。

  51. 719 匿名

    マンション民は話が古いし、なんかエコというか貧乏な感じね。

  52. 720 匿名さん

    >>718
    間取りならマンションでもある程度は変えられるでしょう
    広さはさすがに変えられないと思う
    戸建も建蔽率容積率の関係で結局は自由にはできないよ

  53. 721 匿名さん

    >>718
    すみません。717ですが戸建てです。
    間取り変更の必要はまだないです。家族もまだ1番部屋が必要な時期です。外壁と屋根の塗装して、思い切って内装もやりました。

  54. 722 匿名さん

    721で付け足すと、子供が高1と中1で、受験のタイミング考えると今だなと思ってリフォームしました。そういう外壁塗装などのタイミングを自分で考えられるのは、戸建てでよかったなと思ってます。

  55. 723 匿名さん

    リフォームの楽しみは家を建てる時と同じくらいの楽しみがある。

    今流行の設備に変えられるて、外壁も一新できるから気分が変わるし
    最初の建てる時にリフォームの時の事も計画をして建てるから、その時期を見てリフォームに取り掛かれて間取りも自由に変えられる。
    そういう意味では、建てる時ばかりではない楽しみを後々に取っておける。
    昔は無かったソーラーパネルとか、エコ設備を自分の家に搭載できるって何よりもカッコイイと思う。

  56. 724 匿名さん

    >2億5000万も出して共同長屋買うアホはいないだろ。
    共同長屋?まさかマンションのことではないですよね?
    買うか買わないかは価値観の違い。
    例えば、下記物件は全322戸、57.61平米~203.96平米、1.6億円〜15億までですが、
    予約段階でほぼ完売だそうです。15億出しても欲しい人がいるんですよ。
    あなたは到底予算的に無理でしょうが。

    ・パークコート赤坂檜町ザ タワー
    http://www.31sumai.com/mfr/X1203/index2.html

    理由は何と言っても、東京ミッドタウンに隣接した稀有な立地でしょう。
    何百人もの人が何倍もの倍率を抽選で経て購入予定です。
    まあ、あなたの住んでいるような戸建てエリアには1億も出さないでしょうけど(笑)
    現実をよく見て、もっと常識を持ったほうがいいですよ。あなたの非常識さは社会から完全に孤立してますよ。苦笑

  57. 725 匿名さん

    10年、15年、20年で現状にあわせて足し算・引き算できて変えられるっていいよね

  58. 726 匿名さん

    >10年、15年、20年で現状にあわせて足し算・引き算できて変えられるっていいよね
    まさか、同じ戸建てに20年も住むつもり?古い設備のまま?貧乏臭いな〜
    立地のいいマンションなら、すぐに新しい買い手が見付かるから住み替えも容易だよ。
    そうやって5年、10年、15年ごと、子供の増減などで住み替えればいい。
    戸建てをリフォームしたって設備は古いまま。そして買い手は付かずに、
    死ぬまで不便なところに住み続けるの?ご愁傷さま…

  59. 727 匿名さん

    >あなたは到底予算的に無理でしょうが。
    >まあ、あなたの住んでいるような戸建てエリアには1億も出さないでしょうけど(笑)
    >現実をよく見て、もっと常識を持ったほうがいいですよ。あなたの非常識さは社会から完全に孤立してますよ。苦笑

    なんでマン民ってこうもアホなの?
    こういう品性の無い人間と一緒に暮らす人も同じなんだろうかね。

  60. 728 匿名さん

    どんなに高価な物や服でも、若い時と老いた時の趣味嗜好が変化していくことは人間として自然なことであるから
    よく「一生物」って言葉があるけど、人間にとって一生物なんて存在しないって知り合いに教わったことがあるよ。
    その知り合いは極端な人で、1度着た洋服は2度と着ない変な人だったけどね。

  61. 729 匿名さん

    >>727
    まあまあ、事実を指摘されたからってそんな必死になるのは恥ずかしいですよ、戸建てさん!笑

  62. 730 匿名さん

    >>726 君は別スレでヒステリックに暴れているといいよ。

  63. 731 匿名さん

    >>726
    引き続き 無人島で寝たきり老後シュミレーションでもしてて下さい。

  64. 732 匿名さん

    余裕こいたふりしても年末の行事で喧々囂々の団地住み
    ゲストルームもホテルも満室、まさかのホテルでも予約する?

  65. 733 匿名さん

    >老後シュミレーションでもしてて下さい。
    戸建ては学も無いんだな。
    だからマンションと共同長屋の区別も付かんのか。アホすぎで呆れる。

    Xシュミレーション
    ◯シミュレーション

    simulation

  66. 734 匿名さん

    >>732
    年末はハワイの別荘(コンド)でゆっくりだよ。国内はゴミゴミしてて嫌だね。

  67. 735 匿名さん

    言い返せないから荒探し?

    他にはないの?蚕棚の利点^^

  68. 736 匿名さん

    コンドっていうの?
    ラブホじゃなくて?

  69. 737 匿名さん

    あら探し?そんな一般常識も知らずに、恥ずかしすぎるミスしておいて…
    やっぱりアホ丸出しだな。よく平気で生きてられるな。
    だから非常識だと散々言われ続けてんだよ。苦笑

  70. 738 匿名さん

    >>737

    どのスレッドでも嫌がられてるよ
    どこに住んでるの?

    マンション?戸建て?それともネット?w

  71. 739 匿名さん

    >老後シュミレーションでもしてて下さい。

    simulationは、
    Xシュミレーション
    ◯シミュレーション

    戸建ては非常識な上に学も無いようです。
    この程度の英語知識も知らないとは中卒以下かな・・
    だからマンションを共同長屋と言ってしまうようです。
    恥ずかしいですね。

  72. 740 匿名さん

    蚕棚の利点 笑

  73. 742 匿名さん

    >理由は何と言っても、東京ミッドタウンに隣接した稀有な立地でしょう。
    >何百人もの人が何倍もの倍率を抽選で経て購入予定です。
    >まあ、あなたの住んでいるような戸建てエリアには1億も出さないでしょうけど(笑)
    >現実をよく見て、もっと常識を持ったほうがいいですよ。あなたの非常識さは社会から完全に孤立してますよ。苦笑



    一行抜けてますね


    都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

  74. 745 匿名さん

    >739
    良かったな。マン民のレスじゃなくて。
    俺も指摘してやろうとは思った。

    で共同長屋のメリットは何?

  75. 746 匿名さん

    私は環境、家族の変化でマンション買い増ししてます
    前のマンションも高い賃料で貸せてますし
    子供が独立した時の撤退戦も幾つもオプションが有ります

    戸建建て直しは事実上無理でしょうね


  76. 747 匿名さん

    今日も小金井のマンデベさんは張り切ってますね~。
    マンション需要が減ってるから暇なのかしら。

  77. 748 匿名さん

    杭打ちトラブル以降、シビアみたいですからね。
    ここで煽ったところで売れるわけもないでしょうに。

  78. 749 匿名さん

    >>726
    わざわざ引っ越す理由がないわ。子供達も慣れてるのに。ましてや残念ながら不便な場所じゃないですよ。戸建てが不便な場所だとそう思い込みたいのは分かりますけど。

  79. 750 匿名さん

    つまるところマンションのメリットを語るには億ション(死語)より上のランクでならないってことか。

  80. 752 匿名さん

    稀有な立地の広大な土地を確保できた。
    この場合、建てられるのはマンション。戸建てではない。
    なぜか。儲かるから。
    儲かる人いれば損する人あり。
    損する人にいかに損を感じさせないか。これが腕の見せ所。

  81. 753 匿名さん

    >>750
    >つまるところマンションのメリットを語るには億ション(死語)より上のランクでならないってことか

    何をいまさら寝ぼけたことを。そのことは既に >>233 の時点で分かっていたこと。

    ・都心
    ・駅徒歩5分未満
    ・生活に必要な商業施設等が全て、車も出す方が大変と思える徒歩1分以内
    ・東京タワーがバッチリ見える20階以上の部屋
    ・最上階以外の部屋
    ・角部屋以外の部屋
    ・警備員・管理人・コンシェルジュが24時間在駐
    ・キングサイズベッドが2個入った40平米ぐらいの部屋が4つ以上のゲストルームあり
    ・12人掛けのダイニングテーブルに巨大なキッチンスペース、更に200インチスクリーンを備えたブースのパーティルームあり
    ・修繕積立金・管理費支払額が、国民年金のみでは苦しいが厚生年金に企業年金の上乗せもあれば残りの年金で全く余裕な生活が送れる額

  82. 754 匿名さん

    >>749さん
    マンションさんが売る事ばっかり考えて、住み替えばっかり考えるのは、よほど気に入らない環境に住んでるからなんだろうね。気に入った環境で気に入った広さなら引っ越す理由もないよね。

  83. 755 匿名さん

    >>754
    いいでしょ〜住み替えても利益が出ちゃう。
    景色もいいし
    通勤徒歩だし
    スーパー徒歩だし
    映画館はちょっと遠くて徒歩15分

    あまりマンションてメリット無いですね

  84. 756 匿名さん

    車乗れない高齢者の風景だな 笑

  85. 758 匿名さん

    >>749さん
    マンションさんが売る事ばっかり考えて、住み替えばっかり考えるのは、よほど気に入らない環境に住んでるからなんだろうね。気に入った環境で気に入った広さなら引っ越す理由もないよね。

  86. 759 匿名さん

    みみっちぃこと言わずに建て替え積立を義務化されて、マンションが新築に建て替えるくらいの太っ腹のほうがかっこいい

  87. 760 匿名さん

    >>755
    ただし、億ション(死語)に限る。

  88. 761 匿名さん

    マンションは資産性が高い。当たり前だ。
    不自由さを金に変えながら限られた人生を送る。それがマンション生活。
    資産性がなかったら、泣くだけの人生。

  89. 762 匿名さん

    >761 まあ、そうだね。
    だから固定資産税も下がらないんでしょ?それは認める。

  90. 763 匿名さん

    だったら、余計建て替えられるシステムあったほうが資産性上がるんじゃない?
    それによって経済も動くし。いいことばっかりじゃない。

  91. 765 匿名さん

    あたしは戸建てが好き。
    でも彼氏はマンションが好きなの。

    結婚したらどっちかを買おうと決めてる。

    でも彼氏とどっちがいいのか分裂して悩み中。
    だからここを参考にしてのぞくことがあったけど
    マンション営業の人?がここで他人を見下して書き込みしてるのを見て横でげんなりしてます。

    あんまりマンションの格下げしてほしくないみたい。
    あたしにしてみたらラッキーなんだけどね♪

  92. 766 匿名さん

    >>753
    >・修繕積立金・管理費支払額が、国民年金のみでは苦しいが厚生年金に企業年金の上乗せもあれば残りの年金で全く余裕な生活が送れる額
    はどうかな? と思ったけど、なるほど。それほど年金がもらえるくらい、現役時代に稼ぎまくって年金保険料を払いまくった人じゃないと住めないってことか。

  93. 767 匿名さん

    ・都心
    ・駅徒歩5分未満
    ・生活に必要な商業施設等が全て、車も出す方が大変と思える徒歩1分以内
    ・東京タワーがバッチリ見える20階以上の部屋
    ・最上階以外の部屋
    ・角部屋以外の部屋
    ・警備員・管理人・コンシェルジュが24時間在駐
    ・キングサイズベッドが2個入った40平米ぐらいの部屋が4つ以上のゲストルームあり
    ・12人掛けのダイニングテーブルに巨大なキッチンスペース、更に200インチスクリーンを備えたブースのパーティルームあり
    ・修繕積立金・管理費支払額が、国民年金のみでは苦しいが厚生年金に企業年金の上乗せもあれば残りの年金で全く余裕な生活が送れる額

    ・もちろんリセールバリューが120%以上

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸