住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-12-19 20:13:38
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-11 20:53:42

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】

  1. 525 匿名さん

    くい打ち問題以降、マンション売る人て涙目だろうね。

  2. 526 匿名さん

    弟が都心タワマン中層(26階)2LDKに分譲賃貸で住んでる。
    いわゆる独身デイトレ成金なので2~3年で住み替えてて今のマンションは
    地下鉄駅1分 内廊下で
    ここのマン民が言う設備のうち

    セキュリティ設備
    オートロック○
    コンシェルジュ○
    24h警備員○⇒ただし警備員室は美観の問題?だろうが直接は見えない。
            監視カメラ越しに監視しているのだろう。
    敷地内巡回○
    各階エレベータセキュリティ×

    共用設備
    パーティルーム○
    ジム○
    ラウンジ○
    ゲストルーム○

    こんな感じのマンション。26階でも地震はかなり揺れる。


    遅くなったりしたときとか、たまに泊めてもらうんだが、

    まずセキュリティで言うと

    3~400戸ぐらいの戸数だと思うが、
    人の出入りが多いので、いちいちインターホン押すのも面倒で
    よく共連れで入ってる。
    コンシェルジュの前を通過するが何も言われたことはない。
    警備員が監視カメラ越しで見ているのだろうが何も言われたことはない。

    一度、酔っ払って泊まりに行って1つ上のフロアでインターホンを
    10回ぐらい押して、出てこないので弟に電話して気が付いた事が
    あったが警備員は来なかった。
    敷地内巡回は、そもそも下階に商業施設があるので、
    そこでの騒ぎがおきないようにという意味では効果があるのだろう。

    友人、同僚でタワマンのやつも2~3度行った事あるが
    各階エレベータセキュリティは1軒だけだった


    次に共用設備だが

    ジムは同伴で利用したことがあるが1回900円ちょっとも
    利用料がかかるのに設備はしょぼい。

    ラウンジは、ただの高層バー。自分のマンションにある必要は感じない。
    まぁ客が住人関係だけっていうことで酒のトラブルはすくなさそうだ。

    パーティルームは使ったこと無いから知らない。結構空いてるみたい。

    ゲストルームは、大体突然泊めてもらうので使ったこと無い。
    こちらは結構いっぱいで予約があまり取れないみたい。
    空いてても当日の昼までかなんかで予約しないといけないし
    1泊あたり2000円だか位の利用料がかかる。

    一度、友人が中古で買ったタワマンで引越し祝い的なパーティをやったときに
    パーティルームっつうのに行ったが、築4年ぐらいだったのにテーブルやソファが
    結構痛んでて、やっぱり共用設備って丁寧に扱われないな~と思った記憶がある。

    で、実体験してみてタワマンは賃貸以外はありえないわ。
    立地以外求めてないんだから、本宅として購入するならタワマンは無い。

    低層マンションは体験が無いけど、低層外廊下のマンションは
    戸建との違いが共同建てかどうか以外にあまり思い浮かばない。



  3. 527 匿名さん

    年末年始、人が集まるシーズンですが
    マンションさんはホテルかパーテイールームですか?

  4. 528 匿名さん

    >>525
    杭だけに悔いが残るね

  5. 529 匿名さん

    パーティールームなんて使うのは一生に数回

  6. 530 匿名さん

    > これは戸建てとマンションの違いでなく、物件個別の問題。
    > マンション民は本質的な居住形態や権利関係のメリットを論じたことがない。
    > デメリットしかないから当然といえば当然か?

    これは、過去スレからずっとあり、明確でしょ。スケールメリットなんだから

    同じ価格なら、立地などの条件がマンションのほうが上になる
    全く同じ仕様なら、価格がマンションのほうが安くなる

    これを踏まえた上で、あなたの言うような区分所有などの住みごこちとは関係ないところをメリットと思うなら
    戸建てってことでしょ。逆に、戸建ては、居住形態や権利関係しかメリットがないってことでしょ、それを本質っていうってことは。簡単にいうと住む家というよりは、資産として考えてるってことですね。それなら、住むのはマンションで、駐車場経営とかが一番いいけどね

    あとは価格度外視の妄想ケースしか記載がないからね

  7. 531 匿名さん

    年末年始はマンションに住んでることを後悔しきり

  8. 532 匿名さん

    >マンションは災害時生きている可能性が高い


    生きている可能性の確率とは、どのくらいですか?
    感情論では根拠がない。
    感覚的は話であれば、誰でも出来ますからね。

  9. 533 匿名さん

    >>528 悔いより杭が必要だったんだけどね

  10. 534 匿名さん

    >>530
    購入するということは、所有する権利を買うということでしょう。

  11. 535 匿名さん

    >526

    いつもタワマンの契約者スレご愛読ありがとうございます。

  12. 536 匿名さん

    マンションは低層ですよ。借景の美しい所を選んで下さい。

  13. 537 匿名さん

    >なぜ億近い差額を払って狭い場所に甘んじるのか理解できない。
    そんなの価値観が違うからでしょ。あなたは車とかでも無駄にデカい車が好きそうですけど、
    自分はフェラーリなどタイトで性能の良いスポーツカーが好き。値段は雲泥の差ですが、
    あなたは、ただデカイのが好きなようなので、安くてデカいハイエースでいいじゃない。
    同じ値段でもフェラーリとロールスロイスでは、大きさも性能も全く違うけど、上質である点は共通だね。

  14. 538 匿名さん

    あはは、マンションらしいせこい発想

  15. 539 匿名さん

    久々にヒステリックさんが登場なすったw

  16. 540 匿名さん

    >>537 それを3行でまとめて書きましょう。よろしくどうぞ。

  17. 541 匿名さん

    予算が無尽蔵の人は都心の戸建て。理由は明らかだよね、利便性や資産価値が高いから。
    予算がせいぜい1億以下の人。田舎の戸建てか都心の狭いマンション。
    ライフスタイルや価値観の違い、あとどちらがより所有欲を満たしてくれるか。
    とかも関係してるくるね。区分所有か土地付きかなんて、再販できれば関係ない。
    いくら田舎の土地を持っていても、売れなければ価値の無いただのゴミ。
    区分所有でも買いたい人が多いエリアで再販できれば価値がある。
    家を資産だと考えている人には、土地の形態より再販できる可能性の高いエリアを選ぶことが大事。

  18. 542 匿名さん

    >いくら田舎の土地を持っていても、売れなければ価値の無いただのゴミ。
    >区分所有でも買いたい人が多いエリアで再販できれば価値がある。
    それって、過去のデータ参照すれば明らかでは?
    例えば10年前、20年前に買った田園調布の戸建てと、
    同価格帯の麻布や恵比寿などのマンション。
    現在ではどちらが高いキャピタルゲインが得られているか、そういう比較サイトないですかね?
    家を資産だという人達にとっては、リターンが大事なんでしょうから。

  19. 543 匿名さん

    70%の直下型地震の確率と共存する利便性が必要なマンションさんって大変ですね

  20. 544 匿名さん

    マンションはいつまでたっても5W1Hができない

  21. 545 匿名さん

    >70%の直下型地震の確率

    東海沖地震は私が小学校の頃から100%と言われ続け…
    地震が予知できるような世の中になるといいですね。

    あなたの家の近くにも活断層が…

  22. 546 匿名さん

    >>545 自然の法則から逃げよう、逃げられるなどと考えていることが愚かなんですよ

  23. 547 匿名さん

    >例えば10年前、20年前に買った田園調布の戸建てと、同価格帯の麻布や恵比寿などのマンション。
    その比較データは分からないけど、マンション部門でいけば下記データが役に立つかと。

    https://www.sumai-surfin.com/price/president/201003/best130.php

    これ以上の資産効果が戸建てにあれば、戸建てもいいよね。
    でも、大事なのは住み心地とか利便性とか安全性とか、資産価値より大事なものあると思うけど。

  24. 548 匿名さん

    >>547
    都区部エリアと、都下エリアではリターンにかなりの開きがあるね。
    都区部だと70%以上とかもあるけど、都下エリアの最高でも井の頭公園の18%かぁ。
    戸建てのデータはどこかにないかね?

  25. 549 匿名さん

    戸建は上物の再販時の価値が…
    土地はその時のそのエリアの利用価値でまた決まる
    購入時と同じではない

  26. 550 匿名さん

    >予算が無尽蔵の人は都心の戸建て。理由は明らかだよね、利便性や資産価値が高いから

    上物が無料になってもビビらないからでしょ!
    土地が長期にわたって価値があるところなんて希少

  27. 551 匿名さん

    >戸建は上物の再販時の価値が…
    マンションより不利だと言うこと?じゃあ絶対的に土地そのものの価値が大事ですね。
    立地ということになるのかな。じゃあやっぱり都心部が有利そう。。

  28. 552 匿名さん

    まーた
    賃貸マンションがマンション民に成りすまして戸建てを煽ってる構図か


  29. 553 匿名さん

    >じゃあやっぱり都心部が有利そう。。
    それはそうですよ。土地の価値は圧倒的に都心部が希少。
    マンションだろうと戸建てだろうと、建っている立地が全てです。
    上モノはいずれ壊れていくし法的にも償却期間決まってますしね。
    それを踏まえた上で、区分所有と一軒家、どちらに価値があるか?
    再販できるという条件の上では、立地のいいほうでしょうね。
    マンション、戸建てのいずれにせよ、再販できる可能性のより低い郊外エリアは、
    これから人口減少社会になるのは明らかですから、圧倒的に不利でしょう。
    買うなら都心部の戸建てかマンション、資産価値を気にする人ならその一択ですね。

  30. 554 匿名さん

    >>547
    つまりここのマンションさんは、皆さん、港区中央区渋谷区って事なんですね。

  31. 555 匿名さん

    売ることばかり考えて住んでる人って貧乏臭いよな。
    車のシートにビニールつけたまま乗ってる感じだね。

    土地の値段は上がったり下がったりするし、建物は時間が経てばゼロに近づくものだ。
    ライフスタイルに合った快適な家で暮らしながら、資産は別の所で増やせばいい話。

  32. 556 匿名さん

    >>554 そういうことでしょうね

    このスレッドは 【都内の賃貸マンションVS都内購入物件】でFAでしょうね。

  33. 557 匿名さん

    554は短絡的な単 細胞な感じ。教養レベル低そうw

  34. 558 匿名さん

    小金井君が抜けてるわ

  35. 559 匿名さん

    小金井君は栃木でしょ

  36. 560 匿名さん

    >ライフスタイルに合った快適な家で暮らしながら、資産は別の所で増やせばいい話。
    その通りですよね。ここの戸建て派の中には、分譲マンションは利用権に過ぎないだの、
    何かあると区分所有がどうだのと、屁理屈を書き続ける非常識な人がいますが、
    全くの見当違いだということを認識してもらいたいものですね。

  37. 561 匿名さん

    >560
    まあ区分所有じゃ、どう頑張っても「ライフスタイルに合った快適な家」にはならないから。
    残念だねぇ。

  38. 562 匿名さん

    ↑理解不能なのですが、ではあなたにとって「ライフスタイルに合った快適な家」
    とはどういう家ですか?土地付き所有権の戸建て、はライフスタイルには関係ないですよね。
    立地、価格、広さ、利便性などあなたのライフスタイルを鑑みて、具体的に書いてみて下さい。

  39. 563 匿名さん

    >「ライフスタイルに合った快適な家」
    6畳ほどのガラクタを収納できる豪邸

  40. 564 匿名さん

    他人と共同で住むってほんと大変なことだよね。
    それだけでもぴりぴりするのに、
    あんな不誠実な問題が起きると大変だから余裕はないよね。

  41. 565 匿名さん

    マンションさんキレてる。
    杭打ちで問題で年末ノルマきついみたい。

  42. 566 匿名さん

    >6畳ほどのガラクタを収納できる豪邸
    マンションにもトランクルームといって、各戸に専用スペースを設置している物件もありますよ。
    別に豪邸である必要はありません。

  43. 567 匿名さん

    我が家は4LDK、160㎡の都心部マンションです。通勤通学に便利なだけでなく、
    最寄りの山手線、地下鉄駅まで徒歩5分ですが、高台にあるので非常に静かな環境です。
    食事は駅前に多くありますし、スーパーも5軒ほど駅の周りにあります。
    更に、銀座のデパートまで地下鉄で10分も掛かりませんし、
    コンサートホールなどの文化施設や大学病院なども至近で便利です。
    また資産価値的には、このエリアはリセールバリューも安定して高いので、
    過去のデータですが20年間で4割ほど値上がりしていますので、
    もし今売りに出しても、買った当時の4割増しで売れるようですので安心です。
    そういう意味でも、資産をドブに捨てるような価値の無い郊外の戸建てにはとても住めません。

  44. 568 匿名さん

    >ライフスタイルに合った快適な家
    戸建てさんは、全く例を挙げられないようです。まさか田舎の借家住まいなのでしょうか。

  45. 569 匿名さん

    それだけ?他にはないのかしら。

  46. 571 匿名さん

    >戸建てさんは、全く例を挙げられないようです。まさか田舎の借家住まいなのでしょうか。


    分譲賃貸マンションさんが、借家と一緒にしないで欲しいアピール入りました

  47. 572 匿名さん

    >562
    色んな家族が一つの屋根の下で暮らせば妥協するしか無いだろ。

    子供がいる家庭←→夫婦のみ
    30代←→70代
    車に乗りたい人←→電車バスで構わない人
    一日中室内にいる人←→夜中に帰って来て寝るだけの人
    タバコ吸う人←→嫌煙な人
    神経質な人←→おおらかな人

    我慢の共同生活が快適ですか?

  48. 573 匿名さん

    資産価値があるって
    基本的に快適で安心で便利ってことです

  49. 574 匿名さん

    >>573 資産価値にのみ視点をあてて、他は直視出来ないと言っているようなもの。
    基本的な安心と、基本的な快適さは、資産価値で埋められると言うとても不思議な話をしておられる。

  50. 575 匿名さん

    >>573 杭問題のマンションに資産価値があれば、「快適で安心」と言い切れるって事ですね

  51. 577 匿名さん

    >色んな家族が一つの屋根の下で暮らせば妥協するしか無いだろ。

    それって、まさに2世帯住宅などの例ですよね。

    >子供がいる家庭←→夫婦のみ
    >30代←→70代
    >車に乗りたい人←→電車バスで構わない人
    >一日中室内にいる人←→夜中に帰って来て寝るだけの人
    以上、子世代、親世代ですよね。

    >タバコ吸う人←→嫌煙な人
    >神経質な人←→おおらかな人
    これはケース・バイ・ケースかな。

    >我慢の共同生活が快適ですか?
    快適ですか?マンションのほうが適度の距離感があって快適だと思いますが…

  52. 579 匿名さん

    相変わらず賃貸マンションは論理構築ができないんだな

  53. 580 匿名さん

    まあ、賃貸だろうが購入だろうが
    安心して住める移住空間がいいよね

  54. 581 匿名

    叩きのめされると、賃貸連呼ですね
    毎度見事です!

  55. 582 匿名さん

    皆さん少しは恋愛しましょうよ
    いろいろ糧になりますよ

  56. 583 匿名さん

    >>579
    ちなみに、>567ですが賃貸ではなく分譲マンション住まいです。
    快適に住めるなんていうのは最低限のことで、キャピタルゲインも考慮したので、
    都心の良立地の分譲マンションの一択でした。賃貸は掛け捨てですから勿体無いですし。
    将来のことは分かりませんが、20年以上住んでいても少なくとも4割以上の値上がりとは、
    満足の行く選択だったと思います。もし賃貸にしていたら同じ間取りだと、
    20年間で約1億5千万円以上ぐらい家賃に消えていた訳ですからね。賢く家選びは行いたいものですね。

  57. 584 匿名さん
  58. 585 匿名さん

    >杭問題のマンションに資産価値があれば

    あるでしょ

  59. 586 匿名さん

    >そういう意味でも、資産をドブに捨てるような価値の無い郊外の戸建てにはとても住めません

    >>567
    >>583
    >都心の良立地の分譲マンションの一択でした。賃貸は掛け捨てですから勿体無いですし。
    >将来のことは分かりませんが、20年以上住んでいても少なくとも4割以上の値上がりとは、
    >満足の行く選択だったと思います。もし賃貸にしていたら同じ間取りだと、
    >20年間で約1億5千万円以上ぐらい家賃に消えていた訳ですからね。賢く家選びは行いたいものですね。



    なるほどそれはとても賢いですね。
    だとすると、こうですかね



    そういう意味でも、資産をドブに捨てるような価値の無い賃貸にはとても住めません

  60. 587 匿名さん

    >583
    >もし賃貸にしていたら同じ間取りだと、
    20年間で約1億5千万円以上ぐらい家賃に消えていた訳ですからね。賢く家選びは行いたいものですね。

    良かったね。賃貸じゃなくて。

  61. 588 匿名さん

    マンションは今日も暖かくて静かってこと

  62. 589 匿名さん

    567ですが、分譲と賃貸どちらがお得なのか少し計算してみました。
    まず賃貸の場合。20年間同じような間取りの部屋を借りていた場合。
    家賃70万=840万(1年間)x20年=1億6800万円。=掛け捨てです。

    我が家の場合=20年前に約2億5000万円で購入。
    管理費、固定資産税など毎年約110万円x20年間で2200万円。
    現在のところ、約4割値上がりしているのでその価値は約3億5000万円。
    そこから2年間の管理費+税金など引くと=3億2800万円の価値。

    賃貸していた場合より、約1億6000万円のプラス効果があった計算です。
    賃貸より分譲のほうが効率が良いという結果ですね。
    もちろん、これはリセールバリューの高い都心部での話です。
    郊外や田舎など再販できる可能性の低い立地ではこうはいかないでしょうね。

  63. 590 匿名さん

    >そこから2年間の管理費+税金など
    20年間の誤りです。失礼。

  64. 591 匿名さん

    >>589
    つまり1億未満のマンションは、立地も悪く全く価値がないが、2億以上のマンションは価値があるわけですね。
    マンションはこのくらいのレベルじゃなきゃ良さを語れません。マンションさんは皆さんこのレベルなんですね。

  65. 592 匿名さん

    お金を溝に捨てるのが好きならマンションへ
    でも募金でもしたほうが有意義だよ

  66. 593 匿名さん

    >>591
    はい。ここのマンションは全員都心の数億物件ですよ。それ以外ならマンションにする意味もないので。

  67. 594 匿名さん

    なるほど。じゃあ、>589の例を郊外の戸建てに当てはめてみよう。

    >我が家の場合=20年前に約2億5000万円で購入。
    >管理費、固定資産税など毎年約110万円x20年間で2200万円。
    という条件だけど、これが郊外戸建てだと20年で4割は下がっているから・・・
    価値は約1億5000万円に目減りしている。 そこから20年間の管理費の代わりに、
    庭の剪定費用や補修費用+税金など引くと=1億2800万円の価値。
    約半分の価値になってしまっている。
    やっぱり所有権だの区分所有だの以前に、立地が大事だということのようだね。
    以上でファイナル・アンサーかな。

  68. 595 匿名さん

    >593は戸建てによる成りすましですね。そんな事書き込んで楽しいの?理解不能だわ。

  69. 596 匿名さん

    >つまり1億未満のマンションは、立地も悪く全く価値がないが、2億以上のマンションは価値があるわけですね。


    ああ、こういう分析力は面白いですね。

    1億未満であれば、1億以上のマンションに匹敵する良さが無ければ価値に響いてくるけれど、
    2億以上のマンションになってくると、その時点での価値は大きいので+αで利便性が付随すると更に価値があるって事ですね。

    安い価格であることが、良いわけではないですからね。
    安いと割高で、高いと実はお得なお買い物だったりしますからね。

  70. 597 匿名さん

    591=593の自演ですね。しかし学ばない人ですね。
    2億以上のマンションだから価値があるということでなく、
    要はマンション、戸建ての比較ではなく立地によるということなんでしょ。
    2億以上の戸建てでもマンションでも、郊外にあったら価値はだだ下がり。
    もっと賢くなりなよ。苦笑

  71. 598 匿名さん

    >2億以上の戸建てでもマンションでも、郊外にあったら価値はだだ下がり。


    郊外にある2億以上の戸建てならば、理解は出来る

    しかしながら郊外にあるマンションが、マンションにとっての大切な利便性を省き、2億である、というマンションにおいては価値があるのかどうなのか、ということに疑念を持つのも理解出来る

    郊外にある2億以上のマンションがあるのであれば、それはそれで興味が沸いてきますね

  72. 599 匿名さん

    >>597
    立地がそれだけよければ当然戸建ても資産価値があるんだけど、そんな事も分からないのかな?
    マンションだけが資産価値があるという根拠にならないよ。

  73. 600 匿名

    でも、住宅地は不便だから。

  74. 601 匿名さん

    >マンションだけが資産価値があるという根拠にならないよ。
    どこにそんなことが書いてあるの?

    >2億以上のマンションだから価値があるということでなく、
    >要はマンション、戸建ての比較ではなく立地によるということなんでしょ。
    の意味をよく考えてみるべき。

  75. 602 匿名さん

    >597戸建ての価値とマンションの価値って違いますからね
    誰も中心部のうるさい場所の利便性に特化した戸建てに魅力は感じないんじゃないですか

  76. 603 匿名さん

    資産価値という観点で見れば、戸建てもマンションも関係なくいい立地に建っていることが大事。
    戸建てかマンションかはライフスタイルで選べばいい、ということがここでのまとめだと思うよ。
    ま、二世帯住宅は嫌だけどね。それならマンションの方が住み心地いいだろうし。

  77. 604 匿名さん

    >>601
    戸建ての立地が悪いとの根拠は?
    20年前で2億5千万なら戸建ても立地はいいはずだよ。そんな事言ったら、昔の東京オリンピックより前に都心に土地を購入したうちのじいさんすげーわ。

  78. 605 匿名さん

    まあ、20年前に取得した土地ならお宝土地だよね

  79. 606 匿名さん

    >誰も中心部のうるさい場所の利便性に特化した戸建てに魅力は感じないんじゃないですか
    中心部はうるさい、というデータはあるんですか?あなた都心部を知ってますか?
    六本木だって麻布だって、高級住宅地として有名な特定のエリアは静かですよ。
    例えば、SB孫会長の自宅のある麻布永坂町は、麻布十番駅からほんの数分の高台ですが、
    ひっそりとしていて、低層マンションとブリジストン石橋家など超の付く豪邸ばかりの建つエリアです。
    南麻布や広尾3丁目などもそういうエリアですよね。

  80. 607 匿名さん

    >>603
    >>都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
    (該当するレスは削除申請対象と致します)

    このスレの本文お読みになってらっしゃいます?

  81. 608 匿名さん

    >606

    中心部=人口密集地=人口密度が高い=確率論=全てにおいてハイレベル

  82. 609 匿名さん

    >>607
    逃げですか?立地の悪い戸建てには勝ち目がないから(笑)毎度毎度芸がないなあ。

  83. 610 匿名さん

    >>608
    都心はハイレベル。まさにその通りですね。
    江戸時代から、皇居を中心として東京は発展してきた。
    その都心部があらゆる意味で最高なのは周知の事実。
    江戸の大名屋敷の半数は港区にあって、それらは明治以降旧華族・皇族を中心とした
    政財界の大邸宅に変わってきた。今も昔も港区は格が違う。

  84. 611 匿名さん

    >SB孫会長の自宅のある麻布永坂町は、麻布十番駅からほんの数分の高台ですが

    全く持ってどうでも良い人の話題を出すんですね

  85. 612 匿名さん

    以下のAA以上のエリアなら、マンションでも戸建てでも、資産価値は安心でしょう。
    それ以下エリアは残念・・土地所有権でも区分所有権でも期待できません。

    都内高級住宅地ランキング一覧:

    S   番町、元麻布
    AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
        
    AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
        白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布、成城

    A   北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、下落合、大山町&西原、
        西片、関口、北品川(御殿山)上目黒(諏訪山)、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷、
        目白台、洗足、等々力、山王、玉川田園調布、上野毛、常盤台、石神井町

  86. 613 匿名さん

    >>606 都心を語られるのでしたら、もう少し日本の素晴らしき歴史的な人物でお願い申し上げます。

  87. 614 匿名さん

    >>611

    >誰も中心部のうるさい場所の利便性に特化した戸建てに魅力は感じないんじゃないですか
    というので、日本でも有数の富裕層たちも、都心の戸建てに魅力を感じて住んでいるよ、
    との一例を示したまでですが。どうでもいい人ではありません。

  88. 615 匿名さん

    >日本の素晴らしき歴史的な人物でお願い申し上げます。
    では、港区に居を構えた過去のVIPたちの一例を。

    歴代総理
    伊藤博文_____港区高輪
    松方正義_____港区三田
    桂太郎______港区三田
    黒田清隆_____港区三田
    山本権兵衛____港区高輪
    原敬_______港区芝大門
    吉田茂______港区六本木
    東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪
    西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台
    高橋是清_____港区赤坂
    東條英機_____港区南青山
    田中義一_____港区南青山
    米内光政_____港区白金
    芦田均______港区白金
    加藤友三郎____港区南青山
    橋本龍太郎____港区南麻布
    森喜朗______港区六本木
    石橋湛山_____港区高輪 芝 

    皇族
    北白川宮邸____港区高輪
    竹田宮邸_____港区高輪
    東久邇宮邸____港区六本木→高輪
    高松宮邸_____港区高輪
    朝香宮______港区白金台
    華頂宮邸_____港区三田
    梨本宮邸_____港区六本木
    有栖川宮_____港区南麻布
    久邇宮邸_____港区六本木

    財界
    三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家
    三井家迎賓館___港区三田綱町 
    岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥
    住友友純_____港区六本木 住友財閥
    久原房之助____港区白金 日立財閥
    浅野総一郎____港区三田 浅野財閥
    渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男
    大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥
    堤康次郎_____港区南麻布 西武グループ創業者 衆議院議長
    根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥

  89. 616 匿名さん

    >>612
    おやおや?おかしいですね。
    かなりの戸建て地域が含まれてますね。しかも何丁目かでハッキリ良し悪しが出るような土地も多いな。

  90. 617 匿名さん

    >>615
    それ、マンションか戸建てか?という答えにはなりませんね。ほとんど戸建てだし。マンションない時代の人物が多いようで。

  91. 618 匿名

    みなさん里帰りどうします?
    マンション狭いから不衛生でもゲストルーム?

  92. 619 匿名さん

    困った時の港区頼み

  93. 620 匿名さん

    >マンションは災害時生きている可能性が高い

    マンションが地震に弱いことは東日本大震災で明らかになった。
    最近のマンションでも耐震等級1しかない。
    首都直下型地震があれば、マンションが集中する東京は大変だろう。

  94. 621 匿名さん

    >>618

    ゲストルームはその時期取れません。

  95. 622 匿名さん

    >>615 すごいですね、有難う御座います。

  96. 623 匿名さん

    >583
    ご立派だと思いますが敢えて突っ込むと
    築20年は一般にデザイン、仕様で見劣りする事、20年落ちで四割増しは見通し甘いかと

    うちも10年で八割増しとかで売ってますけどどうかな

    あと月70万出す人は経費とかトータルに考えるので一概に損ではありません

  97. 624 匿名さん

    >>615さん
    港区の豪邸と港区のマンションとどちらが資産価値があるのでしょうか。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸