- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>582さん、
私も関西出身で、おっしゃってること、良くわかります。
関西は、都心に住む利便性よりも、都心から離れた環境の良い住宅地に住みたい
という人が多いですよね。
私の実家は阪急沿線ではなく京阪沿線のくずはの丘の上で、いま尾山台に住んでます。
国分寺崖線の丘から多摩川を見下ろし、遠くに丹沢山系を望む眺めは、
実家近くのあらかし公園から淀川を見下ろし北摂の山を望む景色によく似ています。
ある人が樟葉は関西の二子玉川だと言っていましたが、本当にそんな感じです。
私は社会人になってから、海外勤務期間を除いてずっと東京勤務で、東京在住歴はのべ
10年超になります。その間ずっと東急沿線で、これまで都立大学、洗足、尾山台と
住んできました。
東急沿線の目黒区、世田谷区、大田区の山の手と、横浜だと青葉区、都筑区の住宅街に
関西の郊外の住環境に近い雰囲気を感じます。
東横線の神奈川側は若干町並み古くて道幅も狭いところが多いですが、住民は上品で
日吉より横浜寄りは、阪急宝塚線や箕面線の雰囲気に似ているように思います。
また目黒区、世田谷区、大田区でも東急沿線でないエリアや都心よりのエリアは
ちょっと違う、という感じです。