住宅コロセウム「東急沿線ってなんでこんな高いの??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 東急沿線ってなんでこんな高いの??
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-10-31 21:26:50
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

田都にしても東横にしても都内はともかく郊外に行っても高いですよね。
そんなに東急沿線って憧れの存在ですかね?

ちなみに私は小田急線住民です。

[スレ作成日時]2006-06-22 20:32:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急沿線ってなんでこんな高いの??

  1. 463 匿名さん

    TBSさんもこちらに支部スタジオがありますよね。
    ドラマとかでよく使われます。

  2. 464 匿名

    あーこどもの国って青葉区だったんだ。小学校時代に遠足で行った。自分の子も小学校の遠足で行ってたな。

  3. 465 匿名さん

    昔は緑区だものね。
    おれっちも遠足で何度か行った。

  4. 466 匿名さん

    緑山スタジオって小田急の鶴川かと思ってました。

  5. 467 匿名さん

    東急なんて、ただの阪急のパクリなのにw

  6. 468 匿名

    それはちゃうでしょ〜

  7. 469 匿名

    ちゃうちゃう

  8. 470 匿名

    東急と阪急は、まるで別もんや〜。

  9. 471 匿名

    緑山は青葉区の外れでしょ。
    鶴川の駅から線路越え、山越えで行けるような気がする
    けど
    町田市から 横浜市に入って
    緑山からは、街が別物。

    途中、川崎市も通るけど田舎すぎ。

  10. 472 匿名

    こどもの国 って天皇陛下が
    記念として建てた物でしょ。

    少し前に 式典に参加されに来られていた。

    SPや警察の護衛が
    凄かった。

  11. 473 匿名

    どうでもいいわ、青葉区の話なんて。

  12. 474 匿名

    いまだに新玉線って言いそうになる
    目蒲線の名称も忘れられない

  13. 475 東横住民

    ちんたま線って言ってたよ。一度だけ二子玉の高島屋に行ったきり、用がないから行ったことないなー。

  14. 476 匿名さん

    歳が知れるね・・・

  15. 477 匿名さん

    東急は阪急を真似ているのは本当です。
    小林一茶さんが1910年に阪急電車が開業してから10年後の1920年頃に芦屋や雲雀丘花屋敷、池田〜豊中あたりの宅地開発を始めていました。
    一方関東では五島慶太さんが小林さんの手法を真似て1922年に東急電車を開業してから数年後の1925年頃から田園調布や世田谷、横浜市内陸部の宅地開発を始めました。

  16. 478 匿名

    歳が知れるって、新玉川線部分も田園都市線になったのって最近でしょ?
    中高時代、渋谷で友達と待ち合わせる時はJR、井の頭、東横各線から来る子達で間を取って
    ハチ公口の新玉川線の階段で待ち合わせたものだ。

  17. 479 匿名

    >>475

    下品過ぎて、

    キモい。

  18. 480 匿名

    昔のお嬢さんは、ちょっとした下品さにも、免疫ないかい?(笑)

  19. 481 匿名さん

    私も含めまわりは、新玉川線のころから田園都市線と呼んでたけどね。

  20. 482 匿名さん

    世田谷当たりは、必ずしも東急の開発じゃないんだが・・・
    東急が自ら本格的に開発を始めたのは、川崎や横浜の丘陵地だよ。

  21. 483 匿名

    東急といえば、何といっても王道は東横線でしょ。

  22. 484 物件比較中さん

    阪急って創業100年なんだ。

  23. 485 匿名

    >>481
    >私も含めまわりは、新玉川線のころから田園都市線と呼んでたけどね。

    新玉川線沿線在住で?

  24. 486 匿名さん

    どうでもいいや。

  25. 487 匿名さん

    >新玉川線のころから田園都市線

    それは二子玉川より向こうの地域での話。

  26. 488 匿名

    池上線って、どうよ?

  27. 489 匿名さん

    目蒲線がいいやぁ。

  28. 490 匿名さん

    >>478のどこに新玉川線沿線在住の人物が登場しているのだ?

  29. 491 匿名さん

    敵を知り己を知らば百戦危うからず

    阪急はこんな会社

    郊外の邸宅街の分譲に、私鉄としてはじめて成功
    創業者の小林一三が、東急の役員を兼任、のちに近衛内閣の商工大臣になる
    世界初のターミナルデパートである阪急百貨店を梅田駅に併設
    宝塚歌劇団創設
    東宝を運営し、黒澤明、ゴジラ、宮崎駿などの映画を製作する
    東宝は、フジテレビの筆頭株主
    関テレは、阪急の系列会社
    神戸線を舞台にして、谷崎潤一郎が細雪、卍といった傑作を書く
    宝塚線豊中駅に近い豊中グラウンドで、高校野球、サッカー、ラグビーの全国大会が開始される

  30. 492 通勤特急

    東横線もだいぶ整備されてアクセスが便利になったよねー。しかしながら車内で混雑時にベビーカー広げたまま場所をとっているのはいかがなものかとww

    夜遅い時間になると目黒線の本数がすごく少なくなるけど、

    地下鉄方面に向かうときは中目黒で乗り換えるのがセオリーなのかねえ...

  31. 493 匿名

    ↑「東横線便利になったよね〜〜。。」 いったいいつの時代と比べてんじゃ!? オレが生まれた時から東横線は私鉄の中で一番便利じゃ! 「地下鉄は、中目黒乗り換えがセオリー〜。。?」何言ってんの〜?わからん。 どっかのじいさんですか?久しぶりに日本に来た中国人かい。

  32. 494 匿名さん

    >ベビーカー広げたまま場所をとっているのはいかがなものかと

    どうすべきでしょうか?

  33. 495 匿名さん

    え~、東横線は前はダイレクトに地下鉄乗り入れしてなかったから、今一つだったよ。
    わたし30代半ばだけど。

  34. 496 ビギナーさん

    中目黒で日比谷線が相互運転始めたのは40年以上前かと。
    495さんが仰っているのは特急が中目黒に止まるようになったから便利になった、という話なのでは?

  35. 497 匿名

    生まれた頃から(現在30代半ば)中目黒-田園調布間に住んでる自分にとっては、中目黒での東横線-日比谷線乗り替えは同じホームで済むので十分便利ですね。
    とはいえ、乗っていた電車のドアが開く前に、目の前の乗り換えるつもりの電車が出発してしまうと非常に悲しくなりますが。

    特急が出来た当初、特急の表示がオレンジで、急行が赤で、間違えて特急に乗ってしまったことがあり、あれは紛らわしい。イメージとしては赤が特急、オレンジ急行、緑各駅って感じなので。

  36. 498 匿名さん

    田園都市線の表参道・銀座線乗換みたいなものだね。
    乗り換えがあるのとないのとでは大違いだよ。
    同じホーム上でもね。

  37. 499 匿名さん

    大して影響ないやぁ。

  38. 500 匿名さん

    座れるかどうかが変わってきます。

  39. 501 匿名さん

    当方菊名始発の直通電車で着席通勤。
    東横線内各駅停車でのろいが、ぜいたくを言えばきりがないので
    これで十分便利。

  40. 502 匿名さん

    昭和の時代、首都圏の私鉄各社の冷房化率というのが毎夏発表されていたが、
    東急はいつもビリ争いをしていた。
    冷房のない満員電車だからね。ひどかった。
    東急は冷房車導入には不熱心な会社だったな。

  41. 503 匿名

    東横線の場合、他の路線と違って特急があり、圧倒的に速いので、特急に乗れれば座れなくても気にならないけど、確実に座れるなら各駅(日比谷線直通)って感じ。自分は、武蔵小杉から虎ノ門、霞ヶ関、内幸町の周辺に通っているので、行きは中目経由で日比谷線。帰りは、かなりの確率で座れる三田線で通ってた。だけど、今年、JRができたので、新橋から歩いてる。新橋まで15、6分はやっぱり早い。

  42. 504 匿名

    目黒線大井町線池上線多摩川線はびっくりするほど安いぞ。
    東横線田園都市線は基本的に田舎を走る路線だから周辺の鉄道空白地帯に比べて高く感じるだけじゃないか?

  43. 505 匿名さん

    びっくりするほど安くはないと思いますが・・・。
    東横線よりは安いというだけであって。
    (もちろん駅によりますが)

  44. 506 匿名さん

    目黒線大井町線沿線が安いって、504は高所得者なんですかね。

    都内では、田園都市線から目黒線にかけて、もっと正確にいえば、世田谷通り以南から中原街道以北にかけての地域は、どこも満遍なく高い。
    その中でも、246以南で目黒通り以北の地域が特に高い。

  45. 507 匿名さん

    等々力とか上野毛とかかね。

  46. 508 匿名さん

    等々力とか上野毛とか、典型的な東急沿線の住宅地だよ。高いよ。

  47. 509 匿名さん

    コンクリ強度のことでコスタとの違いを聞いても歯切れの悪い答えしかなかった。

  48. 510 匿名さん

    >>504
    あなたはどういう感覚してる?
    東京二十三区郊外部で高い地域を指して。
    神奈川県より安い城東や城北なら驚くほど安いという表現は合うが。

  49. 511 匿名さん

    DINKSだったら世帯年収2000万円ぐらいは普通にいるし東横線も高くはないよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸