住宅コロセウム「東急沿線ってなんでこんな高いの??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 東急沿線ってなんでこんな高いの??
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-10-31 21:26:50
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

田都にしても東横にしても都内はともかく郊外に行っても高いですよね。
そんなに東急沿線って憧れの存在ですかね?

ちなみに私は小田急線住民です。

[スレ作成日時]2006-06-22 20:32:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急沿線ってなんでこんな高いの??

  1. 2 匿名さん

    ちょっと郊外って辺りだと中央線のほうが高い気がするな。

  2. 3 匿名さん

    田都は価格が二子玉川すぎるとぐっと落ちる。

  3. 4 匿名さん

    東急の長年にわたるイメージ戦略がうまくいったんじゃないですか?

  4. 5 ぼんびー

    俺の中ではタマプラも十分高い。。

  5. 6 匿名さん

    って言うか小田急ってそんな安いの?

  6. 7 匿名さん

    溝の口辺りはかなり安いと思うが。
    武蔵小杉は昔は工場街のイメージが強かったけど最近はバブル気味みたいですね。
    でも綱島あたりは安いと思いますがね。

  7. 8 匿名さん

    04に賛成

    東急のオーナは、強盗慶太と呼ばれ村上ファンド以上に世間に嫌われていたが、
    美術館の建設や、慶應日吉キャンパスを寄付など 沿線のイメージアップに
    繋がる寄付や社会貢献には努めた。 また沿線に自身も住み、沿線の環境に配慮した。

    対照的なのは東武で、根津氏は美術館を東武沿線ではなく青山に作り、
    住まいも沿線ではない。この辺りに差が出たのでは。


  8. 9 匿名さん

    西の阪急 東の東急
     って感じでしょうか。

  9. 10 匿名さん

    阪急の方がおっとりって感じ。神戸線の夙川-御影間あたりの上品さ。

  10. 11 匿名さん

    東急のイメージがいいのは事実。でも本当にいいのは
    23区部分と横浜、川崎の一部じゃないのかな。

    東横も多摩川越えると京浜東北や南武線の香りがする。
    うちの会社の人で東急バスの中でビールを飲むと言ってる
    人がいます、隣の人はかなり嫌だろうな。。

    田都も高津周辺は南武線、青葉台越えると横浜線チック。
    宅地開発した場所と未開発のところで雰囲気がガラリと変わる。
    本当にたまプラあたりは道一本超えると全然違うよ。
    東急や京王は乗客に学生などの若い人がいるので車内のマナーは
    関心しない。東横は3+4シートで無理やり7人座らせることで
    対応しているね。

  11. 12 匿名さん

    小田急は利益重視で安鉄道造ったでしょ?
    急行も遅いし(最近できた快速は危険度抜群でいつか死人が出ます)、
    線路が町を分断している。
    田園都市線に踏切がないの気づきました?

    まったく町の価値が違うのです。
    田園都市沿線に住むと、小田急沿線には住めません。
    それはそのまま地価に直結しています。

  12. 13 匿名さん

    田園都市線は不動産を売るために作ったような電車だからね〜。
    さすがに東急も犬蔵の開発で大型在庫は打ち止めみたいね。

    新しいので高架になっているけど、複々線にしないとラッシュは
    解消しないよね。
    東急も東横線は積極的に投資しているけど田都はイマイチな感じがする。

    東横は相互乗り入れは予定を含め、東武本線、東武東上線西武池袋線
    相鉄、日比谷線南北線三田線、13号線とやりすぎですね。

    小田急は沿線開発が古いので、電車としてのインフラは遅れている。
    東京エリアは複々線化したけど、せめて新百合か町田まで複々線化
    しないと苦しいよね。

    結論、利便性なら東横。

  13. 14 匿名さん

    不当に高いのは、東急不動産があくどいからだと思います。

  14. 15 匿名さん

    阪急、東急、西武は不動産を売るための鉄道。
    でも電車としての質は高いし、沿線に商業や
    レジャー施設の開発も充実。

    西武が商業施設の開発に力を入れていた渋谷に
    来年は西武電車が乗り入れしますね。おめでとう。

  15. 16 匿名さん

    >>12さん
    >田園都市線に踏切がないの気づきました?
    そういえばそうですね。
    小田急が高架にしたのってここ10年くらいのこと。
    田園都市線ははじめから高架だったってことか。
    ま、もっとも、梶ヶ谷より先はほとんど平地じゃなく、山を切り開いてますから、踏切の作りようがないという気もしますが。

    >>13さん
    >東急も東横線は積極的に投資しているけど田都はイマイチな感じがする。
    同感です。
    田園都市線はもういじりようがないんじゃないですか?
    大井町線が溝の口始発になるのは、田園都市線の負担を減らす意味もありますよね。

  16. 17 匿名さん

    梶が谷より先は、ほんと平地じゃない。
    坂あり谷あり

  17. 18 匿名さん

    東急はいち早く、80年代からイメージを上げることに力を入れていて、
    金妻とかドラマの撮影に使ってもらうよう働きかけてたからね。
    ほかは撮影とかに協力なんてしていなかったから。
    でも、高いだけで、遠いから通勤にもともと時間がかかるのに、
    電車は遅れまくりで、終電間際は本数も少なくて混んでいて不便なところだよ。

  18. 19 匿名さん

    >>14
    『不当に高いのは、東急不動産があくどいからだと思います。』
    ・・・値段が不当かどうかは市場が決めること。

    実際売れるんだから妥当な値段なんでしょう。
    あなたにとっては「不当に高い」かもしれませんが。

  19. 20 匿名さん

    東急不動産が千葉の奥地でチバリーヒルズを作っていたが
    今はどうなったのだろう?

  20. 21 匿名さん

    東横サイコー

  21. 22 匿名さん

    >20
     結局売れ残って、叩き売りして、それでも売れなくて、街は虫食い状態で荒廃しているそうな。

  22. 23 匿名さん

    >東横は相互乗り入れは予定を含め、東武本線、東武東上線西武池袋線
    >相鉄、日比谷線南北線三田線、13号線とやりすぎですね。

    それにつきると思う。何といっても便利。

  23. 24 匿名さん

    東横は横浜にも渋谷へも1本。

    そのうち新宿、池袋にも乗り換え不要になる。

    でも横浜でも渋谷でも座れない電車になっちゃうね。

  24. 25 匿名さん

    そこでグリーン車の導入ですよ
    金持ち多いからガンガン稼げるよ

  25. 26 匿名さん

    有料はないだろ、距離が短いから有料だと儲からない。

    東横特急は無料が売り、それでガンガン詰め込むのさ


  26. 27 匿名さん

    東急のイメージ戦略ですね。
    その昔青葉台は、第2の田園調布に!ということで、
    円形の碁盤の目?状態に区画整理をしました。
    駅から少し離れますが、その辺りは最近でも
    長者番付けにのった人が新居を建てたりしてます。
    お金持ちは、その辺りに住んでいるのでしょう。

  27. 28 匿名さん

    東急は夜に電車の本数が少ないんだよ。
    23時台なんか乗客が多いのに本数が少ないから、
    朝よりラッシュ、詰め込みすぎ。
    本数増やして。

  28. 29 匿名さん

    田園都市線の駅なんてセメントブロック造りが多い。
    あれだけ混んでも複々線にはしないし。。。

    電車の車両はやっと新しくなってきた。
    京王よりはゆれない。

  29. 30 匿名さん

    東横線ってちょっと狭いよね。
    座席も狭いし・・・

  30. 31 匿名さん

    東横なんて・・やっぱりJRでしょ。
    地価だって断然高い。

  31. 32 匿名さん

    JRは田舎者が多く住むというイメージ
    田舎にはJRしかないからね

  32. 33 匿名さん

    東横もローカル線だしな・・・

  33. 34 匿名さん

    山手線南半分が一番便利。

  34. 35 匿名さん

    >>34

    どう便利なの?

  35. 36 匿名さん

    東急沿線が高いのは東京を良く知らない田舎出身の小金持ちをうまく
    だまして高く売りつけているからだろ。そういう人たちは、見栄っぱり
    な上に、自分の目で色々な町をみて評価せずに、高いものはイイ、
    ブランドはいい、アドレスがいいと満足している人たち。いい場所も
    あるが沿線ブランドに乗っかって内容以上に高値を付けている場所が多い。

  36. 37 匿名さん

    >>35
    一度住んでみればわかるよ。<山手線南半分
    東京〜新宿 くらいまでに住んでたらどこにだって早くいける。
    電車は2、3分おきに早朝〜深夜まで走ってるし。
    各駅だとか急行とか面倒なものもない。
    山手線内陸に向かってだって、バスやタクシーですぐに行けるよ。
    学生時代に日吉に住んでいて、それはそれで良かったんだけど、
    山手線沿線に住むようになったら、それ以外は考えられなくなった。

  37. 38 匿名さん

    上京してきた人なら山手線が便利なんだろうね、何でも近くにあるから。
    でも東京および近郊で育った者としては、やはり自分の出身地に近い土地で暮らしたい。
    自分の場合はそれが杉並区某所だったりするのだが、家を買うならその近辺と決めている。
    都心と比べて多少不便でも街並みなどの居心地の良さにはかえられない。

  38. 39 匿名さん

    上京した学生には中央線及び西武新宿線ないし小田急が人気

  39. 40 匿名さん

    >>38
    >>39

    中央線杉並4駅とか学生には住み易く優しい街ですよね。
    物価も家賃も適度で、かつ都心にも遊びに行ける。でも、
    学生時代に気に入っていた街も、いざ家を買おうと思う頃
    には、東急沿線ほどではないにしても、なかなか手が届か
    ない値段だったりするんですよね。
     中央線に乗ると、住宅ばっかりでつまんないな、って
    思ってましたが、いざ自分が住宅を買う歳になって駅を
    降りて歩き回ってみると、とても素敵な町並みが広がって
    いたことに後から気づきました。若い頃って、駅前のスーパー
    や安い居酒屋、ターミナル駅の繁華街しか目に入らないけど、
    いざ永く住む気になって見ると、見えていなかった別の世界が
    見えてきますよね。

  40. 41 匿名さん

    >>40
    私も武蔵境の駅近戸建にしました。
    閑静な住宅街で緑も多いほどよい田舎。
    学生時代なら間違いなく住まなかったでしょう。

    ヨーカドーと日赤が近所で吉祥寺・三鷹も近く新宿も20分くらい。
    なんといっても駅前の並木道が素晴らしく春は桜が満開。
    住まいの好みって変わりますよね。

  41. 42 匿名さん

    武蔵境も学生住んでるよ

  42. 43 匿名さん

    >>42
    41です。
    昔はミハ−だったので渋谷、原宿に直に住む生活をしていました。
    わいわいガヤガヤ「自分は利便性の良い都会に住んでるのだと(笑)」
    きっかけは友人の女の子がママになり公園が近くにある物件に住んで
    子供と楽しそうに暮らしている姿を見たことです。

    それまでは実家が秋葉原に近いのも関係しなるべく都心に近く
    商業地でないと住む価値がないなんて自己中心に考えてましたが
    子供がこんな環境だと過ごしやすいか?家族はどうだろう?
    なんて考えながら住宅購入に至りました。(予算の関係もありますが)

    学生時代の自分の住みたい場所から家族が住んで良さそうな場所を
    考える自分が1番変わったと思います。

  43. 44 匿名さん

    >>43

    私も若いころは渋谷に住んでいましたが、子供のことも考えながら家を探して、
    杉並区の西端近くに落ち着きました。住むまでに思っていたよりも中央線
    は都心へのアクセスがよいのと、吉祥寺でほとんど用が足りるので日常的には
    都心まで行く必要がないのは嬉しい誤算でした。三鷹や武蔵境もこれからますます
    駅前が発展しそうで楽しみですよね。

  44. 45 匿名さん

    変なの。東横線のスレなのに、中央線人は何が言いたいのかなぁ?
    中央線賛歌がしたいのなら、別スレ立てたら。

  45. 46 匿名さん

    >>45
    43です。
    すみませんでした。
    つい山手線中央線の話題があったのでレスしてしまいました(笑)
    私は東横線も好きです。

  46. 47 匿名さん

    東急沿線どこがお薦め?

  47. 48 匿名さん

    綱島。坂が無いから。

  48. 49 匿名さん

    もちろん、自由が丘。おかじゅうですよ。

  49. 50 匿名さん

    おかじゅうなんて久しぶりに聞いた。笑った。今となっては
    自由が丘って30代後半からの街の様に思えて仕方ありませんが
    今でも若者の街なんですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸