- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
営業的には安泰でも乗客は悲惨だから、都心に通うなら
田都沿線は止めた方がいいってことでしょうか?
混雑する路線も、ラッシュの時間を外せばすいてたりする。
田都はどう?
7時台とかも死ぬほど混んでます?
7時台もラッシュの時間帯です。何処を基点にすれば、という意味では
ちょっと違うと思うが。基本的に7時台-9時台は充分ラッシュの時間帯です。
田都と小田急はキャラがかぶるね。
どちらも西側にいい街が多い
東急では田都が一番いいのは確かだが
小田急と比較した場合どっちがいいかな?
>東急では田都が一番いい
?????
>>西側にいい街が多い
?????
「小田急VS田都・・どっち???」スレとの重複投稿になってしまい申し訳ありませんが、
こちらにも関係ありそうなので投稿させていただきます。
昨日の日刊ゲンダイに小田急と東急の統合構想が掲載されていましたね。
この話はビジネス情報誌エルネオス12月号や
今日発売の週刊新潮にも掲載されているそうです。
>キャラがかぶるね。
?????
↑
高く売りたければ、売れるのかw
田都が高いのは、単純に供給より需要が勝ってることが多いからじゃない?
少なくとも都区部の駅近辺でいいところは建築規制(容積&ケンペイともに50%以下とか)がきつい。
その分きれいに整備されてるところがあったりするわけだが、もの自体があまり出てこない。
もっとも全てがそんなにきれいではないから、周辺で「おこぼれで」高くなってる田都沿線住宅街はあるね。
まあ、高くていいんじゃないでしょうか。
安くなれば、雑然とした街になるのは確実だからね。
阪急のものまねをしただけの東急をありたがる農民系の感性は理解できないよ。w
↑
それをいえば、土地所有に妙にこだわるのも農民系だよねw
のんびりした街なみで奥様方はよくても
亭主は毎日毎日喧嘩で殺されかねないような痛勤地獄電車でご出勤
寿命も縮んじゃいますよね
あっ。それがまた奥様には堪らない魅力なのかも
お父さんは大変ですね。
奥様とご主人様別々の満足度調査とかあればおもしろいかも
はは・・・たしかに^^
まだまだ遠くでマンションとか建ってますね、どうなることやら・・・
都区内なら10~15分程度我慢すればいいから多少は楽なんじゃないでしょうか?
阪急梅田本店の売り上げは、新宿伊勢丹、高島屋日本橋店、銀座三越についで全国4位なんだけど、、、。
脊髄反射して、適当なこと書き込んじゃだめだぜ。
醤油飲んで頭冷やさないと。
↑
だからなんで阪急梅田なんや???
ターミナル駅のデパートの売上げが大きいから、阪急はすごいってか?
あほかいな、東京のことよくわかっとらんのやな、このにーちゃん・・・
いつ、俺が東京の話をしたんだ?w
俺が主張してるのは、
梅田阪急>>東急本店
ということだけだよ。
歴史、商品構成、売り上げのずべてにおいて、阪急の方が上。
文脈読んで返信しないと駄目だぜ。
醤油飲んで頭冷やさないと。