住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その33」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その33
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-03-17 20:45:35

その33です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571250/

[スレ作成日時]2015-12-10 20:47:51

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その33

  1. 182 匿名さん

    >178
    会社経営ということなら法人化されてるのでしょうが、金融機関は中小零細にはかなり厳しいですよ。
    中には税込み年収ではなくて課税所得で観る金融機関も有りますよ。

  2. 183 検討中の奥さま

    ありがとうございます。今住んでるのが地方なのでマンションがお手頃なのです。
    ローンの方ですが会社の決算はずっと黒字の無借金なので大丈夫かなと。

  3. 184 匿名さん

    >>183
    じゃあ、審査受けてマイホームを手に入れなはれ。

  4. 185 匿名さん

    無謀だと分かっているからここに書き込んでるんでしょ

    でも買ってしまったら仕方の無いことなので
    ここは否定的な言葉をかけるのではなく
    どうしたらうまく生活していけるかとか
    同じ境遇の人と励まし合うとか
    そうゆうこと出来ないのかな

    自慢も冷やかしもいらない

  5. 186 匿名さん

    励まし合いませんか」と云うスレがあったはず。そちらへプリーズ。

  6. 187 匿名さん

    励ましより失敗談のほうが有益。
    営業の口車にのって無謀なローンをくんで、破綻しそうな話のほうが聞きたい。

  7. 188 匿名さん

    それ、蜜の味だろ。

  8. 189 匿名さん

    借入額の割合とか返済額とか一般論で何%とか数字が幾つか出ているが、我が世帯にとって何%なら安全圏かとか、ボーダーかとか試算すりゃ善いだけ。

  9. 190 匿名さん

    >188
    大丈夫。
    156みたいな賃貸揶揄が助け舟を出すと思う。

  10. 191 住まいに詳しい人

    基本的に返済比率が20%超えたらヤバいよ。言うまでもないけど。あと今は全期間固定が断然オススメ。

  11. 192 匿名さん

    >>191
    全然詳しくないようですね
    年収500万と年収1000万じゃ全く違う
    あと、年齢

    ローンを検討したこともないでしょ?

  12. 193 匿名

    >>191
    ローンは詳しくないみたいですね。

  13. 194 匿名さん

    そもそも返済比率が20%超えてる人なんかほとんどいないんでは?

  14. 195 匿名さん

    家計調査で平均20とか21%だよ。平均的な年収で30%超えたら危ないと云われている。

  15. 196 匿名さん

    返済比率の平均が20とか21%なのはローン控除狙いで一応借りて速攻返す人とか
    10年で返す高齢者が平均を引き上げてるんだよ。

    ここで相談するような数十年かけて返す子育て世代で20%超える人はそういない
    んでは?と言っている。

  16. 197 匿名さん

    >196
    自分の想像もいいが、総務省の家計調査や他色々検索してからにしてみては?
    尚、税込み収入じゃなくて可処分所得ベース。

  17. 198 匿名さん

    ココは無謀ローンスレ、返済率30%超え、借入額元金が年収の5倍6倍なんかの投稿者はザラ。

  18. 199 匿名さん

    >198
    それは不動産関係者が、低所得層のローン契約を煽るための架空話。

  19. 200 匿名さん

    いずれにしても返済率はまともな人は20以下ってことやね。

  20. 201 匿名さん

    平均の税込み年収500〜600程度で返済比率が30%超えてたらそりゃキツいだろうよ。

  21. 202 匿名さん

    比率は重要だけど、50へーべーから80へーべーに住み替えたら、普通に使うと光熱費は2倍弱になるので要注意です。
    床暖付きのリビングや風呂がでかくなると特にね。

  22. 203 匿名さん

    家なんか税込み年収が1000万超えるまで自己資金を貯めてから買えばいい。
    低年収の時に無理に安い物件を買っても将来後悔するだけ。
    売れないから住み替えも出来ない。

  23. 204 匿名さん

    自分の場合はローン組んで相続した家を建替えたが、住宅ローンは金利払って時間先取りで手に入れているような事だから、それが嫌なら203みたいな考え方も有るわな。

  24. 205 匿名さん

    家なんか家族構成や子供の進学に目途がたったあたりで購入すればいい。
    親の単身赴任や離婚もあるだろうし、子供の出来が良くて私立へ進学する可能性もある。
    収入と支出、貯蓄のバランスが見えるまで買い急ぐ必要は無い。
    相応の手元資金があればいつでも買うことが出来る。

  25. 206 匿名さん

    ローンって定年までの年数も審査に響くからなー。35を越えてからの住宅ローンは精神的にもきつくね。公務員や安定して賃金の上昇が見込める場合は除くが。

  26. 207 匿名さん

    団信で跳ねられる前の健康体の内に、、、

  27. 208 匿名さん

    相続し土地が有るとかいがいでゼロからマイホームを考えているなら40才位迄にローン組まないとね。
    また、年齢上がってからのローンは役職定年の事を考えてローン期間など考えると頭金も相応に入れないと。

  28. 209 匿名さん

    年収と自己資金さえあれば40歳過ぎての住宅ローンでも問題ない。
    若くて低収入なのに、低金利を餌に長期ローンをくむのが最悪。
    将来年収や生活設計も判らないまま長期返済をしてると家庭が荒む。

  29. 210 匿名さん

    そもそも年収700万とか800万程度なん
    だったら地方都市でも普通に稼げるから
    地方都市住めば4000も出せば大豪邸を
    建てられるという事実。

    財閥系マンションも80平米で3000万代。

  30. 211 匿名さん

    まあ、誰かさんみたいに、50代になっちゃったら1000万の頭金じゃ無理だけどね

    >>209
    40越えちゃうと、年収1000万でも2500万のローンがリミットかなあ。
    もし私なら、2000万以下におさえる
    老後の資金とか貯めないとだし、年収のピークに近く、あとは下がる可能性があるからね
    30~35で買うのがベストだとおもうけどね

  31. 212 匿名さん

    私は若い頃転勤が多かったので、子供の中学進学を機に40歳過ぎに
    自己資金2000万と6000万の住宅ローンで家を建てました。
    私立の学費とローン返済で結構大変でしたが、途中転職して
    退職金が入り収入も上がったので、運よく繰り上げ完済できました。
    結果論ですが、年収と返済のバランスだけ考えて子供の教育費を甘く見ると危険です。

  32. 213 匿名さん [女性 30代]

    主人も私も30歳、
    子供4歳の時に5200万の戸建を購入。
    頭金800万
    ローン4400万
    年収700万
    一馬力で苦しかったし、
    リーマンの時は本当に辛かったりもしましたが、
    8年経った今、ローンが2900万までになりました。
    車は2台持ち。
    55歳で完済予定です。

  33. 214 匿名さん [男性]

    現在夫婦共働きで共に36歳
    子供なし
    夫の年収680万 妻の年収200万

    夫の名義で4800万借りて5600万の一戸建て建てます。
    自己資金が800万で頭金払ったあとの
    資産が自社株で400万程度

    かなり頑張って家の購入です。

  34. 215 匿名さん

    今年景気悪そうだから、、

  35. 216 匿名さん

    >>214
    頭金拠出後のキャッシュは0ですか?
    思い切ってますね…。

    うちは現在夫婦共働き 共に27歳 子なし
    私 620万 妻370万
    で、4,300万のマンションを自己資金1,800万
    住宅ローン2,700万で借りようとしていますがそれでも不安です。案外大丈夫なものでしょうか。

    残預金は、キャッシュ350万 有価証券50万です。

  36. 217 214

    >>216
    頭金払ったあとの手持ち資金は50以下ですw

    蓄電池を買ったので補助金バックをかなりあてにしてますよw

    私から言わせたら全然余裕と思う

  37. 218 匿名さん

    借金に他人の意見など参考にならない。

  38. 219 購入検討中さん [ 30代]


    ■世帯年収
     本人  税込750万円 正社員

    ■家族構成
     本人 32歳
     配偶者 31歳 専業主婦
     子供1 2歳

    ■物件価格・種類
     5,000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金
     20,000円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4,700万円
     ・変動、固定は検討中。月の返済きつくても35年フラットがいのかな…

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     45歳で900万円で頭打ち

    ■定年・退職金
     60歳 5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定
     子供2年以内にもう1人欲しい。

    ■その他事情
     ・車のローンなし(5年後くらいに欲しい)
    •転勤可能性あります


    少し無謀でしょうか…
    子供が大きくなったら妻にもパートに出てもらう予定です。

    みなさま、よろしくお願いします。

  39. 220 匿名さん

    パート収入はあてにしないで、子供の教育費が捻出できれば可。
    子供二人になったら、狭いマンション住まいも返済も困難になる。
    http://educationalcost.com/?

  40. 221 匿名さん

    >>219
    借り入れ元金が税込みの6倍以上、借り入れ金利含め手取だと何倍になるのか、、ゾッとする。

  41. 222 匿名さん

    中国も爆買い禁止令を策定中で海外での『爆買い』に関しても、帰国時の空港で厳格にチェックし、どんどん課税していく。つまり、いくら海外で免税品を買っても、中国に持ち込む際に高額の課税をされる可能性があるとの事。
    これに関連していない職業ならいいけどね。今迄爆買い特需で潤っていた業種なら要注意。

  42. 223 匿名さん

    長期的な己の収入変化を見込んで長期収支を計算し手を出せばそれで善し。

  43. 224 匿名さん

    景気は悪化するだろう。
    インフレ目標が先送りになったことから、人件費が上昇してないことがわかる。
    インフレ局面では、人件費の高騰が物価上昇に与える影響が大きいからね。

  44. 225 匿名さん

    夕方のテレビ朝日でマイホームを手放さなきゃならない人たちの取材で、病気で収入源になった人、元公務員で背伸びしすぎたパターンなど計算違いの破綻特集をやってたので背伸びしないよう充分気を付けることですね。

  45. 226 匿名さん

    >>224
    物価高などで実質賃金マイナス0.9%ですって。

  46. 227 匿名さん

    >長期的な己の収入変化を見込んで長期収支を計算し手を出せばそれで善し。

    収入の変化より支出の優先順位が重要。
    生活費>教育費>老後資金>住宅ローン

  47. 228 匿名さん

    >227
    「長期収支」と書いてあるよ。 

  48. 229 匿名さん

    227の支出優先順位だと、家を買える所得層が限られるから
    不動産関係者は「賃貸さん」揶揄で低所得層の買いを煽るはず。

  49. 230 匿名さん

    景気は当分低迷するから、不動産の買い時ではない。
    住宅ローンの金利が下がっても、所得の下落のほうが大きいだろう。

  50. 231 購入検討中さん [ 30代]

    219です。

    みなさまありがとうございます。

    金利も下り基調のことですし、
    たぶんこのまま数年は上がらないと
    見ますので、購入方向で進んでいきたい
    と思います。

    変動金利でがんがん元金を減らすことにします。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸