住宅コロセウム「美しい街は?(首都圏限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 美しい街は?(首都圏限定)
  • 掲示板
美しい街に住みたい人 [更新日時] 2013-06-15 13:51:50

洋風、和風問わず、あなたがきれいで美しい街だな〜と感じる街ってどこですか?
都心・郊外は問いません。
できれば、写真付きでお願いします。

[スレ作成日時]2007-03-18 14:14:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

美しい街は?(首都圏限定)

  1. 142 匿名さん

    首都圏のスレでしょ、地方の話はいいよ。

  2. 143 匿名さん

    近畿がヨーロッパで、関東がアメリカ。

    ロンドン=大阪
    パリ=京都
    バルセロナ=神戸

    NY=東京
    サンフランシスコ=横浜
    デトロイド=埼玉
    フィラデルフィア=千葉

  3. 144 匿名さん

    ロンドン=飯が不味い=味音痴な大阪
    パリ=常に自分達が一番だと思い込んでいる=京都
    バルセロナ=ど田舎=神戸
    たしかにいい線ついてるね。

  4. 145 匿名さん

    >>140
    2007年度決算の実質公債費比率(収入に占める借金の割合)を見ると、
    政令市では横浜が26.2%と最も悪く、神戸も22.3%でかなり悪いのは確かです。
    http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/pdf/070907_2.pdf

    2008年度決算からは、自治体財政健全化法により、実質公債費比率が25%以上の
    市町村は早期健全化団体に指定され、財政再建の計画策定が義務付けられます。
    夕張市のように、コスト削減のため住民サービスがカットされる可能性もあり
    ますから、これから住む場所を考えている人は知っておいた方が良いでしょう。

  5. 146 匿名さん

    大阪の食文化

    うどん、たこ焼き、お好み焼きなどの粉ものがうまい。
    なぜなら、そこで使われている、だしがおいしいから。
    そもそも、昆布を使った、だしの文化を作ったのが大阪。
    大阪のだしの文化の典型例が、てっちり。
    全国で流通しているふぐの6割が大阪で消費されている。

    だしの文化をつくったのは、船場の町人だった。
    その船場の町人の多くは、桃山時代に堺から移住してきたのだった。
    戦国時代の堺は、貿易都市として栄え、東洋のヴェニスといわれていた。
    千利休を中心として茶道を発展させたのも、堺の商人だった。
    堺に出す料理として、会席料理が発展した。

    このように、だしの文化と会席料理を生み出した、大阪の食文化は日本料理の代名詞といっても過言ではない。
    洞爺湖で行われたサミットの料理を担当したのも、大阪の本吉兆だった。

  6. 147 匿名さん

    大阪?下品でB級グルメの宝庫。

  7. 148 匿名さん

    吉兆、ほかの兄弟のとこは大丈夫なのか?

  8. 149 匿名さん

    1位 大阪 

    1600年の歴史
    仁徳陵、難波宮跡、四天王寺、住吉大社、生国魂神社、大阪城跡、中之島公会堂といった歴史的建造物
    文楽、歌舞伎、人形浄瑠璃、茶道、食といった文化の宝庫
    応仁の乱から1960年までの500年間にわたって日本経済の中心
    世界で3番目のGDPを誇る都市圏の中心

    2位 京都

    1300年の歴史
    1100年間、日本の首都
    17の世界遺産、国内最高数の国宝、2000以上の寺社
    日本が世界に誇る観光都市
    和歌、源氏物語、枕草子、水墨画、障壁画、歌舞伎、西陣織、華道、茶道、陶磁器、懐石料理、京菓子、、、日本文化の代名詞
    京都大学、同志社大学、立命館大学、任天堂、島津製作所、京セラなどをを中心とした学術、研究都市
    世界で3番目のGDPを誇る都市圏の一角

    3位 東京

    世界1位の都市圏の中心
    400年しか歴史がないが、寿司や浮世絵などを開発した
    東京大、東工大を中心に工学系の研究が盛ん


    さあ、東京近郊の住宅街の話に戻るんだ。
    お上りさんたち。w

  9. 150 匿名さん

    飯は西日本のほうがうまいことは確か。
    どうでもいいけどニーと多いような気がします。
    社会的底辺層は酷いな。

  10. 151 匿名さん

    ば かだねぇ。くだらないとこにこんないい天気の休日半日使っちゃって・・・
    場違いな田舎者がいなくなったところで、本題にはいりましょう。

    これみたら午後もはりつくのかな?w

  11. 152 匿名さん

    俺は10時に起きたから、別にいいんだよ。
    それと、田舎者って何?
    俺は東京駅から10分のところで生まれたんだけど。w
    今は京都に住んでるけど。

  12. 153 匿名さん

    ≫149
    1位と2位だけ、無闇に詳しいのはなぜ?
    1位と2位の自慢=鎖国時代のドメスティック日本のものばかり。
    それと、立命館なんて、どうどうと書いてるとこが笑える^^

    飯はたしかに西日本のほうがうまいな。
    関東のは東北とか新潟とかの味の濃い田舎料理多いからな。

  13. 154 匿名さん

    >>153
    メシの上手さは親の味付けに強く依存するんだぜ。
    つまりこの手の議論は「無意味」ってヤツだ。

  14. 155 匿名さん

    鎖国してたのは、江戸幕府なんですけど。w

  15. 156 匿名さん

    154の見解に従うと、どこかの土人料理でも老舗の日本料理も同じってことになるわなw

  16. 157 匿名さん

    代官山の旧山手のあたりかな。

  17. 158 匿名さん

    東洋経済か何かで、稲城市が「住みやすさ」で1番だったそうですが、
    いくつかの写真を見る限りかなり美しい街かも?と思いました。
     知っている人ありますか?わたしは行ったことないんですけど。

  18. 159 旧帝

    若葉台が綺麗だよ。
    新しい場所。

    井の頭公園もいいな。

  19. 160 匿名さん

    ↑井の頭公園といえば
    あの井の頭公園事件、時効になりましたね
    人が殺されて犯人も捕まってない公園
    とてもいいとは思えない

  20. 161 匿名さん

    こんな運河もありますよ。
    http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090423-486229.html

    まぁもともと美しいとは無縁ですが。

  21. 162 匿名さん

    稲城市では向陽台のあたりも街並みがきれい。
    かつて都市景観大賞をとったそう。
    多摩ニュータウンで最も都心より(といっても遠いし、向陽台はバス便になると思うが)で
    緑あふれ、かつ整然とした街です。
    通勤に問題ないのなら、住んでもよさそうなところですね。

  22. 163 匿名さん

    新百合ヶ丘は、かなりいい線いっていると思います。

  23. 164 匿名さん

    小ぶりに街ですが、千葉県浦安市の碧浜も綺麗です。

    ミサワホームのHPにも掲載されています。
    http://www.misawa.co.jp/toti_tatemono/index.html
    また、ホームナビの表紙もそうです。
    http://www.homenavi.or.jp/

  24. 165 匿名さん

    こうやって皆さんがあげてる街は首都圏基準でみると綺麗ですが、世界基準でみたときに綺麗と呼べるような街はほとんどないですねぇ...。
    首都圏なのに、あらためて日本って国は情けねぇ。

  25. 166 匿名さん

    今まであげられてきた街は、その街区だけで見た場合は、
    そのまま欧米に持っていってもそれほど違和感はないと思うよ。
    (ただし、醜い電信柱、電柱の存在は別)

    問題は、そういったところが点としてのみ存在し、面にならないこと。
    一歩外にでればきたない街並みが続いている。

    共有財産の景観維持のために、私権が制限できないから
    たまたま諸条件を満たした特定地点以外は、
    悲惨な状況になっている。

  26. 167 匿名さん

    国会議事堂や皇居の景観さえも台無しにできる国ですからね。
    もともとは美と自然との調和を大切にする国だったのに残念です。
    でも、もともとの日本の心は遺伝子にまだ残っていると思います。
    その遺伝子をみんなが復活させれば、綺麗な国になりますよ。
    「経済効率」に対抗できるのは、「歴史と文化」だけなのです。
    不動産の資産性といった利己主義的な書き込みが多いのをみると、
    価値観を変えるのは難しそうですが諦めたら終わり。

  27. 168 匿名さん

    日本で綺麗な街並みが面的に続いているのは、国ぐるみで面的に都市計画したエリアに限られる。
    筑波研究学園都市、幕張新都心、新浦安、etc.

  28. 169 匿名さん

    あれが美しいって(笑

  29. 170 匿名さん

    確かにそう。

    歴史ある自然発生的な街は、どんどん侵食されて
    一部を除いて、きたなくなる一方。

    何もないところに、一気に計画的に作って、
    そのあとも規制をかけられるような街でないと、
    美しさは維持できない。

    本当は、昔からの街と新しい計画都市の両方の
    美しさを楽しみたいけれど、日本ではないものねだりかなあ。

  30. 171 匿名さん

    つくばみたいに失敗するのか一番醜い

  31. 172 匿名さん

    つくばはよく話題にでますね。
    かつてはあまり評判がよくありませんでしたが、
    今は、だいぶ成熟した住みやすい街になったと聞いています。

    美しさという観点からは、今は、どんな感じなのでしょうか。
    どなたか、つくばの住民の方がいらしたら教えてください。

  32. 173 匿名さん

    千葉県スレに常駐してるアンチつくば民が出没してるな

  33. 174 匿名さん

    >>168
    >>筑波研究学園都市、幕張新都心、新浦安、etc

    汚い街並みと比べれば綺麗だが、絶対評価で綺麗とは思えません。
    筑波は一昔前によく行きましたが、あの街並みがこの短期間に綺麗になるとは思えません。
    筑波が綺麗と言ってる方は、その周りの街と比較してのことでは。
    筑波なら多摩ニュータウンの方がまだ綺麗だと思います。
    筑波学園都市の街づくりが国をあげてのことなら、現在の日本の限界が見えてしまいます。
    個人的な感想は、筑波学園都市は日本が高度成長期に米国の経済効率を優先した近代の
    美しくもない街並みを見習ったもののように見えます。
    ボストンやサンフランシスコのような美しい街並みとは、あまりにも次元が違います。
    やはり街づくりは役人に任せるものでなく住民が率先して行うべきものでしょう。
    そもそも市町村や国の運営は、そこの民が行うべきものですが、多くの日本国民は勘違いしてますから。

  34. 175 匿名さん

    「美しい都市ランキング」では、つくば市はかなり高い位置にランクされています。
    http://judi-kanto.main.jp/2008ranking.pdf
    他の上位都市は、京都、奈良、鎌倉など歴史のある街ばかりなので、戦後に整備された都市としては、かなり評価できるのではないでしょうか。

  35. 176 匿名さん


    そもそもランキングされている都市を思い浮かべて美しいと思いますか?
    相対評価ではなく絶対評価でお願いします。

  36. 177 匿名さん

    そもそも「美しさ」を絶対評価する方法があるんだったら、教えて欲しいもんだ

  37. 178 匿名さん

    >>「美しい都市ランキング」では、つくば市はかなり高い位置にランクされています。
    >>http://judi-kanto.main.jp/2008ranking.pdf

    ここはどうやって評価してるんだろうね!?

  38. 179 匿名さん

    筑波は区画が綺麗。
    多摩NTも若葉台あたりはのどかでよい。

    東京の都心や商業地近辺は汚い。

    街並みヨーロッパは綺麗だね。
    絵になるよ。

  39. 180 匿名さん

    >>178
    >>ここはどうやって評価してるんだろうね!?

    「美しい都市ランキング」でググれば、評価表や評価ガイドブックまで出てきますが。
    http://judi-kanto.main.jp/ranking.html

  40. 181 匿名さん

    小岩地蔵通りは美しい!

  41. 182 匿名さん

    市場調査に基づいてデベロッパーが創りだした、電鉄沿線の新興住宅地(新百合・多摩プラ・多摩セン)
    を美しいといってしまう人間は結局、デベロッパーに嗜好を読みきられた凡百の感性の持ち主、とは云えると思う。

    まあでも、そういう人達が圧倒的多数派であるから、新興住宅地は中途半端な南欧テイストが多いのだろうし、
    ディズニーランドを嫌いという人も少ないんだろう。

  42. 183 匿名さん

    新興住宅地も、デベロッパーのセンスと、住人の意識・経済力によって、
    街並みの美しさには大きな差がでる。新百合・多摩プラ・多摩センも、
    地域内でかなり格差がある。そのうちいくつかの地域は十分な許容範囲。

    南欧風のはりぼてはバスだが、汚いもの、醜悪なものが排除されているだけ、
    かつての街並みを破壊した無秩序な町より、新興住宅地のほうがまし。

    ただ、そういうのを人工的でおかしい、という人間がいるのも面白い。
    欧米のきれいな都市は、ある意味きわめて人工的に計画され
    整備されているが、ごちゃごちゃした汚さになれている場合、それしか知らない場合は、
    整然とした街は、いごごちが悪いんだろうと思う。

  43. 184 匿名さん

    欧米の綺麗な都市とは歴史保存地区であることが多い。つまり過去の街並を形を変えずに残した所産だ。
    建築様式が一様であった過去の街並に統一感があり美しいのは当然で、江戸時代の日本も例外ではない。

    新興住宅地の問題点は、建築様式が一様であると同時に建築それぞれの個性まで失っている点だ。
    速く低コストに造る事が求められるデベの都市計画と、
    長いスパンで計画整備をおこなってきた西欧の都市とでは全く異なる。
    新興住宅地は整備されて小奇麗かもしれないが、美しいとはとてもいえない。

    >ごちゃごちゃした汚さになれている場合
    ごちゃごちゃしているのを汚いと云ってしまうのは極端な単純化だと思う。
    例えばイタリアの諸都市、ローマ・アマルフィ等はかなりごちゃごちゃしていると思うが、
    計画整備されたロンドン・パリなどより美しさを感じる人も多いと思う。

  44. 185 匿名さん

    新百合ヶ丘は美しい街並みだと思いますよ。

    なんだかループしているけど。。

  45. 186 匿名さん

    あなたがループの最先端ですよ。

    気づいてないみたいだけど。。

  46. 187 匿名さん

    ベルコリーヌは綺麗

    カクチカコのドラマに使われた

  47. 188 匿名さん

    >カクチカコのドラマに使われた
    賀来千香子・・?
    おいおい、それは新興住宅地擁護になってないだろ

  48. 189 匿名さん

    >>184
    ローマも様々。ロンドン、パリもしかり。
    東京のように、具体的な地名を出して議論しましょう。

  49. 190 匿名さん

    歴史の積み重ねによるごちゃごちゃ感と、それを破壊した結果の醜いごちゃごちゃ感とは異なる。
    後者より、一部の新興住宅街のほうが、ずっと目にやさしい。

    新ゆりも南大沢も合格点。

  50. 191 匿名さん

    >>189
    >ローマも様々。ロンドン、パリもしかり。
    >東京のように、具体的な地名を出して議論しましょう。
    東京のようにって・・・
    新百合、多摩プラは川崎市だし、多摩センターと南大沢は区外の多摩市なんだが。

    東京より外国の方がお詳しいようですな。

  51. 192 匿名さん

    南大沢は八王子市
    多摩市八王子市東京都

    ここは都心スレではなにのだから、
    そんなに23区にこだわらなくてもいいんだよ。

  52. 193 匿名さん

    九州なんでちんぷんかんぷんなんですけど~、全国の人間が見る掲示板にそんなロ~カルなスレ立てされても…あっ、スルーすれば良かったのかな?ごめんねごめんね~♪(U事工事風に)

  53. 194 匿名さん

    >>192
    う~ん、なんか必死だ

  54. 195 匿名さん

    >>194
    う~ん、なんかお気にさわりました?

    >>193
    福岡の浄水通りあたりはどうでしょう。

  55. 196 匿名さん

    >>195 浄水通りは良かばい~金持ちが住んどんしゃあ!

  56. 197 匿名さん

    もう十年以上行ってないですが、
    けやき通り沿いは雰囲気いいですよね。
    大濠公園も近いし。天神にも近い。

  57. 198 匿名さん

    あ~、そこも良かね!やっぱ金持ちが住んどんしゃあもん。

  58. 199 匿名さん

    谷とかはどうでしょう?
    あと大濠公園周囲の住宅地で、ステータス的には東西南北どの辺が良いのですか?
    やっぱ南側かな。

  59. 200 匿名さん

    そこまで細かい事は分からん、すんまっせんばってん。それこそあなた、地元の不動産屋に聞いてんなっせ。

  60. 201 匿名さん

    あんた本物ばってん?

  61. 202 匿名さん

    おたくはばってんの使い方間違うとりますばい。意味の分からんごとなっとりますもん。スレからずれようごたあけん、これで失礼ばさしてもらいます。

  62. 203 匿名さん

    東京近郊だったら、

    東急ならたまプラーザ、青葉台
    小田急なら新百合ヶ丘
    京王なら聖蹟桜ヶ丘、多摩センター

    とか?

  63. 204 匿名さん

    いいと思います。
    ただ、ここもきれいなところとそうでないところが混じっているので、
    それだけだと反論が出そうですね。

    もっと具体的にいうなら、

    たまぷらは美しが丘3丁目あたり

    青葉台は松風台あたり

    しんゆりは王禅寺や山口台あたり

    聖跡なら桜ケ丘あたり

    多摩センターなら落合から鶴牧にかけて

    がいいと思います。

  64. 205 匿名さん

    新百合ヶ丘は、やはり新百合山手だと思うが。

  65. 206 匿名さん

    ↑ これらの街の名前を見ると、あらためて東京圏の住宅事情の悪さを感じます。
    みんなただの住宅地だし! ただ区画整理されてるだけ。

  66. 207 匿名さん

    >>206

    お前はバ●か?!

  67. 208 匿名さん

    なぜかローカルネタになっているのが笑える。

  68. 209 匿名さん

    さいたま市の盆栽町は閑静な街並みで素敵ですね。

  69. 210 匿名さん

    上記の東京近郊で名前のあがった街で、
    都市景観100選に選ばれている街は新百合ヶ丘のみですね。

    他に東京近郊では、209さんが言ってたさいたまの盆栽町や
    横浜山手地区、鎌倉など。

  70. 211 匿名さん

    景観100選なんてあれみたいなものでしょ?

    選定過程が密室のグッドデザイン賞や
    応募した7割が金賞になるモンドセレクションみたいなやつ。

  71. 212 匿名さん

    >>211

    妬まないでください。

  72. 213 匿名さん

    >>211

    モンドセレクション(笑)

    たしかに至るところで見るよな。
    金色の地球儀みたいなの。

  73. 214 匿名さん

    街の美しさといったら
    やはり見た目だけでなくその土地の歴史や住人層まで入ってくると思います。

  74. 215 匿名さん

    成城学園周辺

  75. 216 ご近所さん

    >206

    おかしくない?
    どこの田舎にお住まいですか?

  76. 217 匿名さん

    地歴や文化などのソフトが兼ね備わった美しい街は、
    東京なら本駒込6、麻布台、林町、永坂、御殿山。東京近郊なら鎌倉の一部。

    整備された新興住宅地なら成城、田調の一部

  77. 218 匿名さん

    東京に大した歴史なんてないじゃない。

  78. 219 匿名さん


    誰も歴史の話なんてしてないんだが・・・
    歴史のあるところが風情があるとか美しいとか思うのは、あなたの価値観。
    歴史があるがゆえに、狭隘なところが多かったり、建て込んでたり、歩道
    もろくになかったり、雑然としてたり、住み難いところもある。
    そういうのは我慢できないので、少なくとも子育て中の今は全く興味なしw

  79. 220 匿名さん

    成城5丁目・6丁目

  80. 221 匿名さん

    成城、住んでたが微妙に遠い・・・
    山手線内ならいいんだけどね。

    成城周辺の道路が貧弱で混む。小田急も車内をもっと清掃して欲しい。
    臭いが染み付いてる車両が多い。


    >東京に大した歴史なんてないじゃない。

    弥生時代の名前は、文京区弥生からその時代の土器が出たため、十分に歴史はある。
    推古天皇の時には浅草寺ができたわけで、江戸時代からが東京の歴史じゃない。

  81. 222 匿名さん

    やはりベルコリーヌでしょう。
    古い町は汚い

  82. 223 匿名さん

    ベルコリーヌ?って何処ですか?

  83. 224 匿名さん

    多摩センター最高。住めばそのよさが良く分かる。

  84. 225 匿名さん

    戦後の分譲地はどこもしょぼい
    新しければ新しいほどしょぼい
    田舎に50坪程度のしょぼい戸建てがズラーっと並んでいる様は本当に醜い

  85. 226 不思議

    染井野、ユーカリが丘ってどこですか?

  86. 227 購入検討中さん

    私は、県央 綾瀬の早川城跡分譲地をお勧めします。

    http://www.hayakawa-bv.com/plan.html

    バス便ですが、どうでしょう。
    一応首都圏です。


  87. 228 匿名さん

    >>227
    本気で買っちゃったらどうするんだよ。
    厚木基地の騒音と養豚場の悪臭がすごいところなのに...

  88. 229 匿名さん

    >>221
    >弥生時代の名前は、文京区弥生からその時代の土器が出たため

    だからといって、時代名称に東京のローカルな地名を付ける必要性があったのか疑問です。
    その東京都文京区弥生から出てきた土器が、弥生式土器の最古のものでもないのに。
    反対に「古墳時代」や「安土桃山時代」などは、大阪の地名が付いてもおかしくないのに
    付いてないですよね。こちらも甚だ疑問です。

    まぁ~「美しい町は?」に関係ないのでスルーしてください。

  89. 234 山本

    上井草1丁目から荻窪 大名通り有馬、毛利、近衛、西条、島津家等成城、田園調布とは格が違います。

  90. 235 匿名さん

    田園調布ってどこですか?

  91. 236 匿名さん

    新百合ヶ丘がズバ抜けていると思う。

    多摩センターなんてお金くれても住みたくない。汚い。

  92. 237 匿名さん

    神楽坂かな。
    石畳の風情溢れる路地、古いものを活かしたお店の数々、大人の街です。

  93. 238 匿名さん

    神楽坂、いいですね。
    憧れます。

  94. 239 住まいに詳しい人

    神楽坂は奥が深くて何年住んでも飽きないと思います。
    変な人もいないですし暮らしやすい街です。

  95. 240 匿名

    鎌倉。気候もいい。

  96. 241 匿名さん

    綾瀬こそ日本の中心

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸