東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファグランデ千桜タワー<スターツ・千代田区一体複合開発>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 神田東松下町
  7. 岩本町駅
  8. アルファグランデ千桜タワー<スターツ・千代田区一体複合開発>
匿名さん [更新日時] 2016-02-10 21:25:54

千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます

千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則として中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
   :JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
   :JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5 分

総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで

管理会社:スターツアメニティー株式会社

事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体

[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473



こちらは過去スレです。
アルファグランデ千桜タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-12-08 13:57:05

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルファグランデ千桜タワー口コミ掲示板・評判

  1. 625 匿名さん

    >>619
    それはおっしゃる通りですが、
    実儒としての家は間に合っているお金持ちが、
    修繕積立てだけ支払って、
    賃貸で汚れるリスクやトラブルも取っ払って
    ○年で○%のリターン
    と金融商品と同じく考える方がいるのだと思いますよ。

    果たしてこれからの時勢で通用するかは懐疑的ですが。

  2. 626 匿名さん

    >>620
    ありがとうございます。勉強になりました。

  3. 627 匿名さん

    >>625
    必ず居住する条件がつきますから、そこではねられちゃいますね。

  4. 628 匿名さん


    620さんのリンクでシティタワー品川のコメントが。
    このスレの書き込みと同じ。



    定借マンションの取得費用は同じエリアの一般物件の60%程度とのこと。つまり定借じゃなく一般として売り出す場合には250万円/坪相当ということになるので、港南としてはバッチリ適正価格ですよ。定借は半分賃貸みたいなものなので、一般物件のつもりで分譲価格だけで検討するとキケンです。

  5. 629 匿名さん

    オリンピック選手村も改装されて大量に放出されるみたいなので、
    5年後のマンション価格は下落している気がする。

  6. 630 匿名さん

    だから微妙なんだよなー
    坪225は迷うレベル

    さっさと価格発表すれば変な書き込みも減るのに

  7. 631 匿名さん

    >>628
    意外に同じひとの書き込みかも。シティタワー品川検討してて、キケンだから、申し込み止めて、激しく後悔。ここも検討はじめたひと。

  8. 632 匿名さん

    激しく後悔って何度言うんでしょうね笑。

    本当に同じ口調が多くて質が酷い自演が多い。

  9. 633 匿名さん

    >>601
    学区内に親の勤務先があれば通えますよ。
    区をまたぐ越境と区内の別学区に通うのとはもちろんハードルは違います。
    和泉小学区にもマンションが次々できているので、生徒数はさらに増えると思います。

  10. 634 匿名さん

    千代田区民優先販売について、当初は、「全ての住戸を区民優先枠として優先販売」と明記されていました。

    変更になったのかどうかは知りません。

  11. 635 匿名さん

    >>634
    そこはポイントです。千代田区民しか買えない条件であれば即撤退。いつ発表になるのでしょうか?

  12. 636 匿名さん

    優先販売って、単に倍率優遇ということではなくて、
    先に千代田区民だけに売って、千代田区民が申し込まなかった住戸だけ千代田区民以外にも販売するという意味でしょうか?

    それだと絶望ですね…。

  13. 637 購入検討中さん

    やはり同じ千代田区ですとハードル低いはずですよね。
    それと今まさに思いついたのですが、マンション最寄りの岩本町駅のA1から入り靖国通り/昭和通りを渡ったA4で出れば大通りを渡らなくて良いですよね!
    後はそれ程車が通る通りはないので安心です。どうしてもマンションから神田駅/千代田小方面の雰囲気が子供には良くないと感じてますので。
    当選してもないのになんか嬉しくなってきました。

  14. 638 匿名さん

    >>637
    それはいい考えですね。
    雨の日にもちょっと便利かも。

  15. 639 匿名さん

    現地を上から見たところ

    昭和通りと線路に近いビル街で子どもを育てるというのがあまり想像できないでいるのですが、工夫次第でなんとかなるでしょうか。
    自分が地方の一軒家で育ったので違和感があるだけかもしれませんが…

    1. 現地を上から見たところ昭和通りと線路に近...
  16. 640 匿名さん

    みなさん、住民票移されないんですか?

  17. 641 匿名さん

    もともと千代田区民なので

  18. 642 匿名さん

    住民票を移すと言っている人は子どもがいない方でしょうか。
    子どもが区立の保育園・幼稚園・小学校に通っていたら、そう簡単に住民票を移すわけにはいかないですよね。
    子どもがいないのにファミリー向けの物件を探す人も珍しいと思いますが。

  19. 643 匿名さん

    私は住民票移しましたよ。

  20. 644 匿名さん

    みなさん、何区に住んでますか?

  21. 645 匿名さん

    スーパーはなにが入るんだろう

    まいばすけっとは岩本町2丁目と3丁目にあってすでに飽和状態なのにさらにまいばすけっとができたりするんだろうか

  22. 646 匿名さん

    うちは台東区かな
    DINKSだけど1人増えるのでファミリー向け検討してます
    住民票移すとかはしてないけど
    便利な場所だし、うちみたいなDINKSとかも結構いるのでは?

  23. 647 匿名さん

    今日みたいな雪の日は、駅まで行くのが大変。いまのマンションも駅から5分で近いけど、雪が5センチくらい積もっていて、駅までたどり着くのに苦労した。駅1分は魅力。

  24. 648 匿名さん

    都営新宿線、こんな日でも割りと普通に動いていたよ。ダイヤは乱れていたけど、普通に来たわ。
    混雑もいつもの朝より少し混んだくらいでした。
    岩本町駅8時25分くらいの笹塚行き電車。

  25. 649 匿名さん

    645
    まいばすけっととかのミニスーパーは、コンビニの出店と同じ戦略なので飽和状態ではないかな。
    同じチェーンのコンビニが近所にあるのと同じ。
    むしろ近くにあったほうが配送とかが近隣で済んでコスト的にいいんじゃない。
    まいばすけっとがいいか悪いかは別として。

  26. 650 買い換え検討中

    >>644
    港区在住の20代DINKS。
    現在70㎡台の3LDKなので、同じかもう少し広い間取りを希望。
    今の持ち家が含み益+2,000万弱なので、買換えで利益確定したい。

  27. 651 匿名さん

    含み益が2000万ですか。羨ましい。。

  28. 652 匿名さん

    >>649
    なるほど、そうなんですね。
    このマンション280戸に加えて隣の区営住宅もありますし、平日は近隣オフィスの方のお弁当需要もあるはずなので、もう少し大きなスーパーが入ってくれるといいのですけれど。

  29. 653 匿名さん

    マイバスケットが入るなら正直コンビニが入った方がまし

  30. 654 匿名さん

    千代田区民でここをほしがる人ってどのくらいいるんだろう
    千代田区に賃貸で住んでるファミリー層?買い替えもあるのかな
    麹町地区や御茶ノ水界隈の人は興味ないだろうから神田地区の人たち限定だよね

  31. 655 匿名さん

    興味あるんじゃ無い?
    超激安だし。

  32. 656 匿名さん

    麹町地区に住んでいる層が神田地区のしかも道路と線路の谷間に興味なんかないでしょう

  33. 657 [男性 40代]

    麹町はともかく御茶ノ水エリアの人は価格によっては買うと思うよ。

    それと、中央区の小伝馬町、人形町エリアの人もね。

  34. 658 匿名さん

    ほんと価格によるな。
    今の市況だと右肩下がりになりそうだから、定期借地ということと、賃借料含めても安く感じないと買いではないだろうな。
    シティタワー品川みたく価格にインパクトが欲しい。

  35. 659 匿名さん

    普通に価格にはインパクトあるのでは?

  36. 660 匿名さん

    スーパーやら戸数やら、当初の計画にくらべて変更点が多いのに、価格だけは変更ないってのはなさそうですよね。
    営業にも価格は白紙に戻したと言われたのに。

    けっきょくのとこの価格が発表されないと不毛な話し合いが続くんでしょうね。

  37. 661 匿名さん

    価格には縛りがあるから、変えようにも変えられないと言うのが実情でしょう。

  38. 662 匿名さん

    品川とは全然違うスキームだからね
    あんな価格にしたらスターツは赤字でしょ

  39. 663 匿名さん

    地代は千代田区に支払う→千代田区の政策として市価より安くすることはあるかもしれない
    建物の代金はスターツに払う→民間企業であるスターツが「激安」で売る理由はどこにもない
    「原則として中堅所得者が購入可能」であればいいわけだから「激安」縛りなんかないよ

  40. 664 匿名さん

    >>663
    同意。
    安いかもしれないという話が一人歩きしてるだけでしょ。坪300くらいじゃないかな。

  41. 665 匿名さん

    上記千代田区のページの各書類へのリンクで注視すべき点を抜粋して
    以下に記載しておきますので参考にしてください。

    【参照元】(仮称)神田東松下町計画民間住宅棟の開発事業者が決定しました
    <https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/sumai/jigyosha.html>...


    ▼(仮称)神田東松下町計画民間住宅棟開発事業者選定結果報告書(PDF:1,067KB)
    <https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/sumai/documents/d00119...

    ▼質問回答(千代田区回答、協議会回答、区営住宅棟参考図、協議会会則)(PDF:1,895KB)
    <https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/sumai/documents/d00119...


    *事業者選定結果報告書のP25
    (1)民間住宅等
    ア 住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅とし、原則として中堅所得者が購入できる限度内の価格で計画していただきます。

    →質問回答No5~11に具体的な想定の記載があります。
    中堅所得者層=年収700万円(千代田区の想定)
    面積55平米以上、分譲価格は5000万円程度(千代田区の想定)
    →とありますので、仮に「55平米で5000万円」とするならば、坪単価は300万円。


    *事業者選定結果報告書のP26
    ②月額賃料の改定 月額貸付料は3年ごとに見直すものとし、物価変動その他経済事情の変動に伴い千代田区が必要と認めた場合、開発事業者との協議により千代田区が必要とする手続きを経て決定する額に改定します。

    →質問回答No51に改定根拠の参照先が記載されています。
    「公示地価・基準地価・相続税路線価・固定資産評価額・消費者物価指数等」
    固定ではなく、インフレになれば地代も上がるということですね。


    *事業者選定結果報告書のP27
    3買い戻し特約の設定と転売・転貸禁止
    住宅の購入者との不動産売買契約には買い戻し特約を設定することとします。
    (中略)5年間に限り転売及び転貸禁止とし、購入者本人が住むこととします。

    →5年は決定事項ですね。


    *事業者選定結果報告書のP29
    提案書提出書類一覧「I.住宅価格」に住戸面積及び価格の内訳(分譲価格、借地料、管理費等)を具体的に記載してください。

    →とありますので入札時の価格から大きく変えることはできないでしょう。
    (事業者選定において価格面も評価の対象の為)


    千代田区民への優先分譲期間設置などの入札条件は見受けられませんでした。

  42. 666 匿名さん

    この辺は坪500なので坪300でも激安ですね

  43. 667 匿名さん

    そんなにしないだろ・・・

    CONOE秋葉原万世橋 6470万円(3LDK/65.31m2)

    http://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc=...

  44. 668 匿名さん


    これだと坪327万円ですね。

    坪327万円×0.7(定期借地権の減価)=坪229万円

    仕様も低そうだし、妥当な価格ですね。

  45. 669 匿名さん

    坪300だったら微妙。

  46. 670 匿名さん

    買戻特約を付けて5年間の転売と転貸禁止を入札条件に盛り込むということは、
    相場の坪単価から、定期借地権分の割引をするという証左になるかもしれませんが、
    掛け率がどの程度かはまだわかりませんよね??
    0.7掛けは品川の事例であって。

    「坪単価◯◯◯なら買い」というのは、
    「(5年以上)何年住むか(何年地代を払うか)」と
    「いくらで売りたいと想定するか」
    によって人それぞれですね。

    私は子供を私立小学校に入れるのが惜しい貧乏人なので、
    少しでもクラスメイトや親の質が高い(であろう)この辺で、
    10年住めれば良い、
    子供が中学になる頃には都落ちしようと考えています。


    ちなみに、坪単価の話ですと、
    神田近辺のフラッグシップ?マンションで、
    以下が売りに出ていますが、坪単価725万円です。

    ▼ワテラスタワーレジデンス
    1億5980万円(2LDK)25階/SRC41階
    72.76平米÷3.3=22.04坪
    坪単価=725万円
    <https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...


    しかし、分譲時の価格は
    36階75平米 9,260万円
    坪単価408万円ですね。
    売主がかなり乗っけていることが伺い知れます。

    ブログなので価格の真偽の程は確かではないですが、
    愛読していると自分が見た物件と同じ価格で出ているので
    私は信頼しています。
    <http://mansion-madori.com/blog-entry-1585.html>



    そのほかの参考値、

    ▼ザ・パークハウスアーバンス御茶ノ水
    7階55平米6,990万円
    坪単価417万円
    <http://mansion-madori.com/blog-entry-2907.html>

  47. 671 匿名さん

    坪300って…
    坪225といって選定されたのに、そんなに値上げするのが許されるものなの?
    建物だけで坪300ってどんな豪邸なのか想像できないんだけど

  48. 672 匿名さん

    >>671
    失礼ですが、

    坪225で選定された

    というのはどこからの情報でしょうか?

  49. 673 匿名さん

    >>672
    >>80

    個人ブログだけど、ソース元は建設通信
    千代田区の議事録かなんかも探せばあると思う

  50. 674 匿名さん

    …え?
    坪225の当初案なんかさんざんこのスレでも出てきてますが…個人ブログって…
    当初案も知らずにここであーだこーだいって意味あるの?
    何情報ですかって…そりゃ千代田区の公式情報ですよとしかいいようがない(ほかに何があるの?)

  51. 675 匿名さん

    ブリリアの大井町が定借で坪330とか350とかだから、300でも高くはないかな。

    個人的には350でもよいから、仕様をケチらないでほしい。

  52. 676 匿名さん

    ワテラスが坪700ならここが
    坪500以上でも違和感ないな

    坪300なら瞬殺でしょう

  53. 677 匿名さん

    正直坪400なら迷わず申し込むな

    千代田区駅徒歩1分大規模タワーって他にないからね

  54. 678 匿名さん

    >>673
    ありがとうございます。

  55. 679 匿名さん

    どうぞどうぞ。
    坪400出すならパークタワーとかタイムズタワーの中古を買うなぁ。
    立地も仕様も明らかにこちらが劣るし、資産価値が全然違うし、管理費と修繕積立金のほかに地代と解体準備金を毎月支払わないといけないんでしょ

  56. 680 匿名さん

    はい、坪225の情報源

    1. はい、坪225の情報源
  57. 681 匿名さん

    >>674
    千代田区が公式に事業主に代わって
    坪単価を出すわけがないですね。
    言いたいことは伝わりますが
    言葉遣いは丁寧になさった方がよいですよ。
    賢い方にはみえません。

  58. 682 匿名さん

    >>681
    スターツが千代田区に坪225で提案したの。で、スターツがが選定された。
    その選ばれたスターツ案の概要を千代田区は正式に公表してるんだよ。
    公表されたのは5年くらい前だったはず。こちらは5年前から千代田区に住んでて、この売り出しをずっと待ってたの。
    賢くみえなくて悪かったね。

  59. 683 682

    ちなみに、174も680も私の書き込みです
    賢くなくても資料はたくさん集めていますので

  60. 684 匿名さん

    坪400でも買うのに坪225だったら激安ですね。

    抽選当たるといいな〜

  61. 685 匿名さん

    >>682
    ご丁寧にありがとうございます。
    前言撤回します。申し訳ございません。
    千代田区の入札条件と
    スターツが選定された旨は理解があったのですが
    肝心のスターツの入札時の子細をしりませんでしたので。
    まさか680さんが貼り付けてくれたような、
    入札時の提案書まで出回っているとは知りませんでした。

    このスターツの提案書で
    千代田区が選定した
    という意味において
    千代田区が公式に坪単価を出している
    という意味と同義だと解釈します。

    仕事柄言葉尻を細かく確認するもので…
    すみません

  62. 686 匿名さん

    >>675
    ブリリアの大井町の定借は、月払地代を抑えるために、前払地代を一定額含んでの価格。
    それにしても超バブル価格なわけで、ここに期待している人には比較対象にも入らない物件だろ。

  63. 687 匿名さん

    坪単価225万円とは激安ですね。
    これは申し込みするしかないね。

    当たったら大儲けだよ。

  64. 688 匿名さん

    借地物件ですとジオ経堂も地代込み(権利金)の価格ですね。なので他で月々掛かるの
    管理費+解体準備金+修繕積立金って感じですね
    借地物件も色々あるようで中々理解為難いですね。

  65. 689 匿名さん

    ジオ経堂は地代の大部分を前払地代として含む価格なので、月額地代は700円~910円。大井町の定借は月額地代を約9000円と設定しているらしい。定借物件は所有権物件の何%とかいう議論は、物件によりさまざまなので、慎重に議論しよう。

  66. 690 匿名さん

    んで本当に壺225万円で売り出すのかい?

  67. 691 匿名さん

    もういい加減話題がずっとループしていて新たな情報はまったく出てこないですね。
    2月頭の資料の送付で仕様がもう少しわかって、価格発表は4月みたいですね。

  68. 692 匿名さん

    壺w

  69. 693 匿名さん

    >>690
    高い壺だなあw

  70. 694 匿名さん

    株価大暴落

  71. 695 デベにお勤めさん

    業界筋ですが特別安くはないようです。

  72. 696 匿名さん

    どちらにせよ価格出てからの検討だからなあ。

  73. 697 匿名さん

    壺が225万!高い!!

  74. 698 匿名さん

    >>697
    かなり幸せになれる壺ですから
    仕方ありません!(笑)

  75. 699 購入検討中さん

    坪単価346とか言ってる人は、借地権の期間が長くなれば長くなるほど割高になるという矛盾に気づくべき。仮に1000年の借地権だと坪単価はいくらになるというのでしょうか。

  76. 700 匿名さん

    5年縛りがあるというのに、特別安くないとしたら、誰が買うというんだ。

  77. 701 匿名さん

    >>699
    だから、普通は借地権期間が長ければ長いほど月当たりの地代が安くないと、借主にとっては損なんだよ。
    普通の賃貸だってそうでしょ。
    一括で払えるのなら70年も借りるより買う方が安いのは当然でしょう。ローンの場合は金利次第。金利も地代も経済的には同じことだからね。

  78. 702 匿名さん

    >>699
    矛盾でもなんでもないと思うけど。
    借地権て半分は賃貸なんだから、70年も賃貸してたらそりゃ割高にもなるでしょう。
    1000年間毎月3万円支払うくらいなら借金してでも所有権マンションを買った方がマシです。

  79. 703 匿名さん

    普通に激安じゃん。

  80. 704 匿名さん

    永住向きの立地環境じゃないと思ってるんですが、
    みんさん結構、ローン年数と同じぐらい長いスパンで
    地代を考えてるんですかね??

  81. 705 匿名さん

    私は
    子育て時代の通勤利便性と
    最低限の広さだけ
    を求めて10年以内の短期で考えています。

  82. 706 匿名さん

    マンションは10年住んで売却。
    これを繰り返せば家賃無料で一生暮らせる。

  83. 707 匿名さん

    自分は5年住んで、売却か賃貸出します。5年間無料で住みたい!

  84. 708 匿名さん

    何で無料で住める前提なの?
    意味が分からない笑。

  85. 709 匿名さん

    売るときにも買い手の地代負担分安くないと売れないから同じことなんだけど
    5年で手放せば地代負担が少なくて済むと思っている人は、根本的にわかってないのかお勤めなのか

  86. 710 匿名さん

    賃貸需要はある場所だから、周りの物件と比較して安く出せれば売れるさ。
    仕入れが十分安くできればどうとでもなる。

  87. 711 匿名さん

    新築購入者は地代の一括支払い分や
    修繕積立て一時金もありますから、
    短期で売り抜ける際には
    上記金額が、
    長期住居前提の方と比べて薄まってしまいますしね。

    それを取り戻せるだけの売値がつけられるほど、
    初値が安ければよいのですが…

    と相変わらずぐるぐる(笑)

  88. 712 匿名さん

    >>711
    修繕積立一時金は、所有権物件と同じはなしだな。地代一括支払いがいくらかによる。

  89. 713 匿名さん

    スターツが65戸くらいを賃貸に出すんだよね
    いくらで貸すんだろう

  90. 714 匿名さん

    無料どころか利益出るでしょ。

  91. 715 匿名さん

    小学校の学区は千代田小だけど、いずみこども園に優先入園できる地域でもあるから、いずみこども園→和泉小に通う人も多いんじゃないかな。
    ただ、このマンションができたらいずみこども園が激戦になって入れなくなるだろうね。

  92. 716 匿名さん

    欲張りは言いません。無料で満足デス。

  93. 717 匿名さん

    10年後に売って利益が出るって本気で言ってる?

    78平米 5310万円
    解体負担金 128万円
    地代、管理費、修繕積立金 1344万円(61100×120)

    売値6782万円なら仲介手数料3%も含めたら6991万円。次の人も10年住んで売ろうと考えたら、10年分の負担は6991+1334で8325万円ですよ。

    だったら新築所有権物件を探すと思うけどね。資産価値が全然違うんだし。

  94. 718 匿名さん

    あ、10年分の地代などの負担は7,332,000円ですね。計算間違えました、すみません。

  95. 719 匿名さん

    計算し直すと、10年後の買い手の取得費用は6356万円(その後10年間で733万円の負担あり)でした。

  96. 720 匿名さん

    10年後に6000万円以上で売れれば、利益出るんだ。78平米なら、6000万円以上で売れそう。

  97. 721 匿名さん

    地代は、所有権物件でいう固定資産税を分割で払っていると考えれば、気にならない。

  98. 722 匿名さん

    固定資産税より大分高い気が・・・

    しかも定期借地権マンションでも建物の固定資産税はかかりますよね?

  99. 723 匿名さん

    >>717
    ありがとうございます。
    そのほか消費税や不動産取得税、
    細かいですけど登録免許税、
    売り手側の手数料3%と、
    色々ありますよね。

    新築から5年間は、
    固定資産税の家屋部分は2分の1ですし、
    ここは都市計画税もかからなそうですけどね。

  100. 724 匿名

    いずみこども園、特に0〜2歳は既に激戦で入れません。

  101. by 管理担当

  • スムログに「アルファグランデ千桜タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸