埼玉の新築分譲マンション掲示板「レーベンスクエア東鷲宮ブライトアリーナ Part.1 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 久喜市
  6. 桜田
  7. 東鷲宮駅
  8. レーベンスクエア東鷲宮ブライトアリーナ Part.1
匿名さん [更新日時] 2015-05-13 01:37:10

東鷲宮「チャオ・ランドプロジェクト」の第2弾。
プロジェクトエリアの駅に一番近い南側区画に誕生する大型物件です。

購入検討者・ご近所マンション住民の方・地元住民の方、
情報交換をよろしくお願いします。


「レーベンスクエア東鷲宮ブライトアリーナ(予告概要・変更の可能性あり)」

所在地:埼玉県北葛飾郡鷲宮町桜田2-2-5(地番)
交通:JR宇都宮線・湘南新宿ライン「東鷲宮」駅徒歩7分

敷地面積:14,560.04㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上11階地下1階建
総戸数:270戸(管理事務室・コミュニティホール・キッズスペース各1戸、多目的室2戸、ゲストルーム2戸を含む)
住居専有面積:68.69㎡~110.25㎡
間取:3LDK・4LDK
建物竣工予定:平成23年1月下旬
入居予定:平成23年3月末日

売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

[スレ作成日時]2009-12-05 14:30:53

[PR] 周辺の物件
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
プレイズ大宮日進町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベンスクエア東鷲宮ブライトアリーナ(うつくしくプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >>200
    予約していましたが昨日のうちに中止の連絡が来ました。
    こんな事態ですから仕方ないですね。

  2. 202 匿名さん

    嘘言わないで下さい。本当に、中止の連絡があったんですか?
    今日担当者から電話があって、お客様の方が大丈夫であれば、モデルルームは通常営業しているので、是非お越し下さいって言われましたけど。





  3. 203 匿名さん

    202
    嘘?
    他人を嘘つき呼ばわりなさるならそれなりの覚悟をしてくださいよ。
    そんなこと嘘ついたとして何の利益もないでしょ。検討者にもデベにも。
    こっちは酷い余震の中でちゃんと中止に決めたんです。
    そちらは今日になって連絡がいった?
    まあそういうお客だと自分で認識なさってくださいな。

  4. 204 匿名

    現地見学ツアーは中止になってもモデルルームはやっているということでしょう。地震で建物にヒビが入ったかもしれないから当然です。以前18(金)に引き渡しとあったけど大丈夫なのかね。

  5. 205 匿名さん

    震災の後、書き込みが全然ないですね。
    帰宅難民などの問題が原因でしょうか。
    東鷲宮は南栗橋と違って液状化もなかったし、
    住むにはいい場所だと思うのですが。

    と言いつつ久喜のポレスターの値段が気になります。

  6. 206 匿名さん

    スタッフブログもなくなり、
    販売状況も不明

    どのくらい売れてるのかさっぱりわからない物件

  7. 207 匿名さん

    個人的には情報欲しい物件ではあるんですけどねぇ・・・。
    更新ないね。

  8. 208 契約済みさん

    駐車場の車の数を数えると、……、なんと87台!
    全戸で270個だから、あと183個も残ってるのかな?
    夜、家のライトが縦の並びで1階から11階まですべてついている物件は見当たらず、11件中8件ライトがついている一番狭い間取りのところが入居率トップかな?
    だから、営業担当者に売れちゃって売れちゃって早く契約しないと無くなりますよと言われても、冷静に考えるべきでしょうね。
    まぁ、買っちゃった人にとっては、別に全戸が埋まったからと言ってメリットがある訳でもないし、また、完全無料のカラオケルームやムービーシアターも予約できるから、別に売れなくてもいいんだけどね。最近はカラオケルームは休日は朝から予約満杯だし。
    そうそう、エレベーターも人が少ないからイライラして待つこともないし、いいっちゃいい環境ですよ。
    まぁ、北側の空き地にもあと一つ8階建てのマンションをレーベンが建てるってことだから、気長に販売するんでしょうね。
    勧誘するわけではないけど、住めば都です。風の強い日には、信じられないと思うけどスカイツリーが見えちゃいます。
    多分、久喜市というか旧栗橋で液状化で地盤沈下という話もあり、買い渋ってる人達が多いのかもね。オール電化で凄い住み易い手ごろな物件だとは思うし、購入して失敗したななんてこれっぽっちも思ったことないよ。
    このスレッドに何も面白いことが書かれていないので、ちょっとつぶやいてみました。

  9. 209 匿名

    最近のマンション事情のニュースにタカラレーベンよく見かけます。

  10. 210 匿名さん

    震災の影響でオール電化ってちょっとどうなのかな~って考えるようになってしまいました。
    便利だとは思うんですけどね。

  11. 211 匿名さん

    >208さん
    わかりやすいレポありがとうございます。
    ただ、逆に人が増えてしまうと出来なくなってしまうことも結構多いのでは?(笑)
    結構快適な環境みたいですね!

  12. 212 匿名さん

    うーん、人が増えないと見越して住むのはありなんでしょうか。
    冬晴れの日はスカイツリーなんかは余裕で見えるでしょうね。富士山も見えるのでは?

    ガスもコンロ次第では気をつけないと大変です。
    うちで使ってるガスコンロはセンサー付なんですけど、そのセンサーの電源になる電池が切れたらガスが出ない仕組みになってて、震災後の電池不足の頃に切れたらどうしようとヒヤヒヤしてました。
    オール電化は停電だと確かに大変ですが、ガスと電気と同時にストップした時に復旧が早いのは明らかに電気の方なのでそう考えると一概に悪いとも言えません。

  13. 213 匿名さん

    車を持ってない家庭もあるだろう。
    住んでても夜にリビングの灯りがつかない部屋もあるだろう。

    そういうことも考えない208とか211ってアレなの?って思ってしまう。

  14. 214 匿名さん

    >>212
    電気は溜められないけど電池は溜められますよ。

    いま世間で課題になっているのは、
    いかに電気を使わない暮らしをするかということ。
    脱原発、自然エネルギー利用の流れは止められません。

    そういう視点からオール電化マンションが敬遠されているのです。
    オール電化は原発の存在前提のスタイルですからね。
    東電自身も「オール電化はもう推進できない」と言ってます。

    災害時の回復が早いとか遅いとか、
    そういうレベルの話じゃないんです。

  15. 215 匿名

    ここまで書き込まれてる所ははじめて見ました。
    やっはり私は戸建を、買って良かったと思います。

  16. 216 匿名さん

    東鷲宮なら戸建てだよね。

    ココの隣の戸建団地は完売したのかな?

  17. 217 匿名さん

    >214
    煽りとかではなく、素で「東電がオール電化はもう推進できないと言った」ソースや具体的な状況を教えてほしいのだけど。それってかなり重要じゃない?ここに限らずオール電化は戸建てでも建ってる状況なのに。

    現状や今後の原発についての流れを予想するとお勧めじゃないってのは誰でも考えれば分かるんだろうけど、そうじゃなくて東電自身が明言したのであれば話はまた別。やめたほうがいいどころの話じゃなくなる。

  18. 218 匿名さん

    >>217
    3月23日の日刊工業新聞です。

    「東京電力 オール電化の新規営業中止」
    東京電力はオール電化の新規営業を中止した。
    「節電、計画停電をお願いしている中、お勧めできる状況ではない」(島田保之執行役員営業部長)と判断した。
    オール電化を採用した顧客へアフターサービスは続けるとしている。
    2010年8月末時点で、東電管内のオール電化住宅の累計戸数は80万戸。

    (記事内容ここまで)



    ということで、今後アフターサービスはするけれど新規に増やすことはしない、と。
    電力確保に必死な今、当然ですよね。

    この先自然エネルギーに転換していくにあたっても、
    際限なく電気を使うオール電化はアピールしづらいかと。

    表現が適切かわかりませんが、
    オール電化はすでに過去の遺物になりつつあるのです。

    既存のオール電化マンションも、
    将来的にはガスも導入したハイブリット型になると考えますが、どうでしょう?

  19. 219 匿名さん

    結構興味深い記事ですね。
    実際に今後はどうなるかわかりませんが、なくなってしまうものなのかもしれませんね。オール電化。

  20. 220 匿名さん

    じゃあ、今あるオール電化物件は将来的にガス導入の大規模改築が必要になってくるってことかな。
    だとするとその費用はどうなるのってことでやっぱり避けた方がいいのか。
    あと、東電のアフターサービスとやらが震災前と後で当然内容が変わってないと行けないけど、そこのところはどうなのかな。

    自分は一応ざっとニュースは見ている方だと思ってたけど、ソースは日刊工業新聞以外に無いってのが驚き。
    最近見たニュースではオール電化のPR自粛とか、なんとなく消極的ってニュアンス程度の記事しか見てなかった。オール電化を売りにしてたレストランとかもあったよね。あんなのどうするんだか。

    うーん、すごく自分に条件がいい物件があってそれがオール電化だったらって、かなり究極の選択かもしれん。

  21. 221 マンション住民さん

    ネガティブキャンペーンお疲れ様です。
    気に入らなければ買わなきゃいいだけなのに、、、

    形(発電方法)は変われどエネルギーとしての首位、汎用性、本質は変わりませんよ
    エアコンもパソコンもテレビも使わない?電車も乗らない?
    都市ガス供給の為にどれだけの電気が使われているか、

    プロパンガスの製造にも電気は不可欠
    CO2吐きまくりの世がいいとは甚だ疑問です。

  22. 222 匿名さん

    >気に入らなければ買わなきゃいいだけなのに


    それじゃ困るでしょ。本当に住民さんなら。

    この物件がいい悪いじゃなくて、
    設備のひとつであるオール電化はどうか、って話。

    買う買わないはトータルで評価して決めればいいことでは?

  23. 223 匿名さん

    オール電化という形が推進されないという風潮にあるからといって、電気不要というわけじゃない。
    ただ、その推進されないスタイルの形態にある住居に住んでいる事で、当初の予定にない何らかの変更があるかもしれないというのを念頭に置く必要があるということじゃないかな。
    逆にオール電化物件でもこういう転換方法があるとか、その辺りの見通しが付けば安心して購入出来ると思うんだけど。今、オール電化関係の記事を見ても「PRを控える」程度の表現しかしてないでしょ。そこがずるいと思うし不安を煽る結果になってるんじゃないかなあ。
    そしてこの物件の是非とはまた違うからこそ、悩む人も出てくるんじゃないだろうか。

  24. 224 マンション住民さん

    >それじゃ困るでしょ。本当に住民さんなら。

    何が困るの??? (´・ω・`)知らんがな

    >この物件がいい悪いじゃなくて、
    >設備のひとつであるオール電化はどうか、って話

    なら、なんでここに書くかなあ

  25. 225 匿名さん

    ここに限らないことですが、
    電気の話題になると不自然なくらいの現状肯定・原発推進の嵐。

    脳みそが洗われちゃった人たち?

  26. 226 住民です。

    208さんの思惑通り、レスが急増しましたね。
    ところで、オール電化の件、とても面白く読んでます。
    どなたかが書いてたけど、全部否定する論調はネガティブキャンペーンっぽいし、ちょっと引いちゃいますね。

    オール電化で困ったことは、計画停電の時にエレベーターが止まったこと。でも、都心の高層マンションのことを考えりゃ大したことないよね。その時に試してないんで判らないけど、お水はでるのかな?当然、ポンプは止まるんだから・・・。そうするとお水を運ぶのは大変かもしれないな。タンクでも買っておいて貯水しておくかな。

    オール電化でへぇ~と思ったこと、電気代だけがエネルギー消費費用になったんだけど、ハッキリ言って以前住んでたところのガス代が完全に浮いた感じでお得感はあるよね。
    やはり、夜中の電気需要がない時に充分な給湯を勝手に行なってくれて、それを昼間に使えるってのが大きいのかも。

    そうそう、駐車場の車が87台とか書いてあったけど、最近100台くらいに増えてますね。
    スカイツリーは強風で空気が透き通っている時は、見えちゃいましたね。
    富士山は、晴れてれば見えますよ。高層マンション越しに。

  27. 227 匿名さん

    とはいえ、
    今後電気代の値上がりは確実なので、
    どのくらいの上げ幅になるのか見極めたい。

  28. 228 匿名さん

    226にある「オール電化で困ったこと」は別にオール電化でない他のマンションでも同じです。オール電化に限ったことではないですよ。
    調理・給湯・暖房がガスだとしても、台所のガス台以外は電気が止まれば使えません。換気扇もダメ。

  29. 229 匿名さん

    確かにオール電化ではなくても、電気使えなくなったらほとんどのライフラインに影響出ますからね。
    そういう意味では、言うほど心配しなくてもいいんじゃないかな~って気はします。
    実際に生活してみて思う部分はあるかもしれないけど。

  30. 230 匿名さん

    震災後、オール電化のお宅でカセットコンロを購入した方が多いそうですが、
    ここの購入者の皆さんはどうですか?

    それと、冬の暖房はどうなさってますか?

  31. 231 匿名さん

    冬の暖房は別に少しの時間なら、まったく切ってしまっても窓閉めていれば問題なさそうだけどね。
    あらかじめ温度の調整さえしておけば。

    カセットコンロは・・・。必要と思えば買えばいいんじゃないかな。

  32. 232 匿名さん

    カセットコンロ、震災の時はガスボンベもろともすぐ売り切れたし、持っておいてもいいだろう。

    電気が使えないときに暖をとるなら石油ストーブがいいんだろうけどマンションじゃ不可だよね。
    マンション内ならダウンジャケットで乗り切ろうぜ!

    でも100超える物件って中々無いし、あっても都心じゃとても手が出ないと思えばいい物件じゃないか。
    住環境に余裕を持ちたい人にはうってつけだと思うから、そこを得がたいと思えばオール電化は気にならないだろう。
    どんな物件に住んでも電気使うんだからさ。

  33. 233 マンション住民さん

    >227さん

    17%くらいになるらしい

  34. 234 日経新聞

    によると、原発停止が長引くと2012年度は標準家庭で18%の値上げ、2020年度までに予定する9基の原発新増設を断念すると、標準家庭で35%値上げって書いてあります。
    でも2万円のところが3万円になる程度だから、このマンションを購入した人達の生活環境は大して変わらないのでは・・・?

  35. 235 匿名さん

    オール電化向けの料金プランや割引まで廃止されると、
    さらに負担増になってしまいそうですね。
    その可能性がどれほどあるのかは、わかりませんが。

    生活出来ないほどにはならないでしょうが、気になるところです。

  36. 236 匿名さん

    結局、原発ありきのオール電化推進だったわけだね。こりゃ廃炉にするの躊躇するわけだ。

    オール電化の人とそうでないところに住む人の電気料金のサービスって何か違うところあるの?
    自分はオール電化未体験なのでそういった細かい部分まではよくわからない。
    月額1万円の値上げ、けっこうキツイと思うけどな。まだまだ好景気とは程遠いし。

  37. 237 匿名さん

    すっかりオール電化の話題になってますね。

    値上げとか計画停電で、
    80万オール電化家庭が東電を訴えることにならなきゃいいけど。

    ウィキでオール電化調べて「IHクッキングヒーター1台=エアコン10台分」にビックリ。
    東電がオール電化家庭にカセットコンロを配れば相当な節電効果になるのでは?

  38. 238 匿名さん

    この辺って放射線量はどうなんですか。
    気になるところです。

  39. 239 匿名さん

    >238
    常磐線方面のようなホットスポットはないみたいです。

    久喜市 放射線量」
    で検索するとデータが探せます。また、

    「ガイガーカウンター 久喜市
    で検索するとユーストのライブで測定値を見ることができます。(ライブ映像は不定期です)

  40. 240 匿名さん

    なんだか放射能とか原発とかそういう話題が多いですね。
    実際これだけ問題になれば心配になるのは非常によくわかりますが・・・。

  41. 241 匿名さん

    本当に気になる人はガイガー買うとかすればいいと思うよ。
    今は値段も落ち着いたんじゃない?3月末くらいはオークションサイトでもすごい値段ついてたけど今や見向きする人もわずかになってるし。

    駐車場2台のとこ、魅力といえばそうなんだけど肝心の部屋の位置とか間取りがねー。よく車で買い物に出掛ける事を考えるとすぐ搬入できるのは本当に魅力なんだけど。うーん。

  42. 242 匿名さん

    >241
    単に2台所有ってだけならここにすることはないかもしれないけど、お子さんが小さいとかお年寄りがいるご家庭ならけっこう有効に使えそうですよ。
    逆に言えば買い物の荷下ろし程度でここを選ぶよりはもっと他のタイプが良いとは感じます。

  43. 243 匿名さん

    今だと奥さんが買い物で車使う家庭いるだろうから、検討材料としてはいいかも知れないですね。
    もちろんそれだけじゃ決定打にはならないとは思いますが。

  44. 244 匿名さん

    原発とか放射能、巨大地震

    これらを考えると関東地方で長期ローンを組んで
    不動産投資(購入)は考え直した方がよろしいかと..

  45. 245 匿名さん

    >>244
    それを言い出したら日本のどこでも買えないよ。
    オススメの場所があれば教えてほしいもんだ。

  46. 246 住民

    駐車場に停まっている車を数えたら、128台まで増えていた!

  47. 247 購入検討中さん

    こんにちわ
    実は、昨日見学会にお邪魔しました。
    実際に、大震災があり、これからも震災がおきると言われてる中、
    何千万円もの買い物をするのは凄く悩みます。
    原発が落ち着かない現状でもある中、
    一生住む家として決めていいものかとも悩みます。

    ただ、一度見てみたい。という気持ちで行ってみました。
    行ってみると、
    とてもゆったりと した環境、間取りでステキでした。
    実際に住んでおられる方々のお話しを伺うのは難しいかもしれませんが、
    こういうサイトを見させて頂き、参考にさせていただきます。

    ひとつ、もしお答えいただけるのであれば

    人と人が集まれば、トラブルなどは必然ですが
    いま、大きな問題などありますか?
    気になった点は、人と人とのトラブルや
    無料とうたわれているカラオケなどの施設の利用に関してのトラブルなどはありますか?
    当たり前ですが、こういう事は営業マンは教えてくれません
    購入前のアドバイスもあれば教えて下さい。

  48. 248 匿名さん

    >>247

    購入者スレがあるからそっちで。

    このページの下のほうにリンクがある。

  49. 249 匿名

    >>No.247

    そんなに心配ならば買わなきゃいい

    こういう人物は何があっても文句ばっかり言って責任をとろうとしない

    自分の目で見て情報かき集めて皆決断してるのに、、、

    リスクのない人生なんてないのに


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸