- 掲示板
墓地、焼却場、などは嫌悪施設に該当するらしいけど、高圧線の鉄塔や送電線は嫌悪施設に該当するのでしょうか?又、購買する際、重要事項説明書に記載する等のルールはどうなっているのでしようか?
[スレ作成日時]2006-07-24 15:23:00
墓地、焼却場、などは嫌悪施設に該当するらしいけど、高圧線の鉄塔や送電線は嫌悪施設に該当するのでしょうか?又、購買する際、重要事項説明書に記載する等のルールはどうなっているのでしようか?
[スレ作成日時]2006-07-24 15:23:00
染工所って嫌悪施設ですか?バルコニー目の前が染工所(そっちの面だけ見事に売れてないし
特定されちゃうかもww)のマンションを検討中です。その分安いかって言うと
逆向きと同じ価格設定だし何か勝手から惨めさとか不安が累積しそうで・・・・
染色工場も染色の臭いや大きな音があるのなら嫌悪施設でしょう。無ければただの工場ですよ。
それよりも、工場が将来的に高層マンションとかに建て代わる可能性を考えて売れていないのではないですか。
消防署はどうなんでしょう?
建設予定地の隣が、小規模の消防署です。
偶然見に行った時、消防署の建物自体からサイレンがなり
音の大きさにビックリしましたが
建物のサイレンや消防車、救急車の深夜の音が、就寝時に影響する事はあるのでしょうか。
窓を閉めていれば気にならない程度になるのか、想像がつかないものですから。
自分にとっての嫌悪施設はガソリンスタンド。朝、8時頃から~いらっしゃいませ~、オーライオーライ、OKでーす!~のオンパレード。夜の10時頃まで…、まさかここまで響くとは、ちなみにスタンドとは100M以上離れています。
・絶対避けなければいけないもの・・・高圧送電線。電磁波に体を蝕まれる。
・俺なら避けるもの・・・・・・・・・ゴミ処理場、食肉解体場、高速道路、幹線道路、物流倉庫、線路、踏切
物流倉庫が近所にあるとトラックが頻繁に走るので、いつひき殺されるかわからない。
46さんに賛同
以前救急病院の近くに賃貸してましたが毎晩毎晩救急車のサイレンが耐え難かったです。
救急病院近くはよい気がしてしまうので意外に見落として後悔する可能性があるポイントです。
あえて住んでいる地名は書きませんが、近くには大きな霊園もありますし、
以前雑木林だったところに公園墓地というのもできました。
その部分は気にしないのですが、そこに住むホームレスはNGです。
ゴミの収集日に合わせて住宅地に入り込んでは、ゴミをあさるのです。
あと、市町村境に住んでいるのもありますが、
障害者施設があるのもNGです。
地元の商店街も諦めモードで、栄えません。
あとで存在を知った私も愚か者です。
今は新居探しの条件に「障害者施設がない場所」を優先していますが、
こちらが執拗に調べても、不動産屋が消極的です。
>>76の続きです。
私の住む地区は「池」と「沼」の施設があります。
かなり広大な敷地の施設と、駅から離れている作業所があります。
ちなみに、病院と隣接する特養老人ホームもありますが、何の悪影響もございません。
で、その「池」と「沼」が
朝は電車から降りてくるし、近隣在住の輩は踏み切りを渡れないから
(橋上型の)駅を経由して通うのです。
夕方は帰宅ですから当然見かけます。不気味な光景です。
施設に通えない輩は、日中親と付き添ってスーパーで買い物するのですが、
行動が怖くて距離をとります。
もっと厄介なのは夕方から夜にかけて、スーパーや周辺の商店を徘徊する輩がいること。
問題になっていることを自覚していながら、商店主たちは何もできていないのです。
一番可哀想なのが商店主、そして知らずにマイホームを買った人たちです。
それでも住んでいるのは、都心への通勤に便利だから。
それも限界です。
ゴミ焼却場の近くはイメージのわりに迷惑かからないね。
霊園もそうじゃないかな。
むしろ公園や学校などのほうがイメージのわりに迷惑を受ける。
住む前に心配になる施設と住んでから迷惑を受ける施設は違うね。
偏差値とかは別にして、幼稚園や学校の近くに住むと
デメリット:子供の歓声が騒音になる。
これが原因で校庭に画鋲(?)を投げ込んで捕まった輩がいた。
メリット:繁華街は知らないが、近隣に怪しいお店の出店ができないので、地域としては風紀が健全である。
公園の近くに住んでいます。
メリット:緑が多い。花も植えているので鑑賞には良い。
(ボール遊びすることが無理なスペースですが)子供が遊ぶには問題ない。
デメリット:虫が多い。
夜はたまり場になり、花火大会やタバコ一服の場所になる。
カップルがモソモソすることも多く、ある近隣住民がその都度クレームをつけに行く。
小生もベンチで缶ビール飲みながら涼んでいたら怒られました。
「池」と「沼」の施設など、障害者施設がある場所。
公園で子供の声なんてかわいいものですよ。
小生の住む場所には、
広大な霊園とセレモニーホールと墓石屋がそろっていますが、
別にって感じですよ。
マンション販売の広告を見ると、近隣の地図上に不自然な緑地の表示があります。
いわゆる嫌悪施設ですよ。
ヤフーやグーグルの地図を見ても、嫌悪施設には建物の明記がないケースが多いです。
賃貸か分譲かはともかく、検討されている方々は
まず地図で確認して、現場を確認した方が正解ですよ。
以前、“西東京最大級のオール電化マンション”と広告を出して、
そこは完売したけど、この近くに「池」と「沼」の建物があったような気がします。
マンションの広告には不自然な緑地として表示していたけど、
近隣にできたスーパーの広告にはしっかり建物名が表示してましたとさ。
私ですか?
広告だけ見て却下しました。
市町村境の地域に住んでいます。
嫌悪施設の定義は人それぞれですが、私の場合は「池」「沼」の施設がある地域です。
私の住んでいる地域でもありますが(苦)
で、地元の商店街は風前の灯ですよ。
半分は経営者が高齢化で店をたたんだというのもありますが、
残りは商売として期待できないせいか、イヤだったら他に行けってスタンスです。
嫌悪施設について地図に表記されるものとされないものがありますし、
ⅰタウンページで調べても表記されるものとされないものがあります。
あと、最初はなかったのに後からできてしまうケースもあります。
駅から15分という条件になると、やはり嫌悪物件に出くわすこともしばしばです。
たしかに、「池」「沼」の施設があっても栄えている商店街はありますから、
一概には言い切れないのですが、そこの自治体がしっかりしているか否かの
基準にはなると思います。
マンション購入よりも、賃貸物件を探している中で気がついているのですが。
1.自分にとってイヤと思う施設を書き出してみます。
2.それを業者さんに条件として提示すると答えてくれない。
1と2がイコールであれば、双方にとっての嫌悪施設。
1だけでも、それも嫌悪施設として正解です。