物件概要 |
所在地 |
東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番) |
交通 |
東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分 山手線 「目白」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
293戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
セントラルレジデンス シティテラス目白口コミ掲示板・評判
-
970
匿名さん
劣悪な立地(幹線道路の騒音排ガス、都電の騒音、学校の騒音、坂下、駅遠)なので土地は安かった分、エントランスにはお金をかけました。
そうでもして見た目で見繕わないとお客さん、○○せないので。
これ、基本的住友戦略です。
劣悪な土地を安くしいれて、高そうに見える建物を立てて、それを喜ぶ人のみを相手にして利益を出す。
結構成功するんですよ。
-
971
匿名さん
明治通りからみるとすごく立派なマンションですね。
副都心線利用者なら検討したくなりますが、
他の駅からは遠いですね。
-
972
匿名さん
副都心線は近いけど、雑司が谷までは崖のような坂の上り下りがあるので、
駅に近い、と素直に喜べないかもしれませんけどね。
JRへは、都電と明治通りを渡り、目白駅へはかなりの坂を上り、
高田馬場へは新目白通りまで渡らなくてはならないので、
実質は15分強掛かると思ったほうが良いですよ。
-
973
匿名さん
これでもうちょっと駅に近いので、こういうマンション造ってほしいです
-
974
匿名さん
低層で造りはしっかりしてそうに思うけど、坂の下という立地から、地盤とかどうなんだろう・・・
-
975
匿名さん
-
976
匿名さん
なんだかんだ言っても内陸立地だから、埋め立て超高層検討していた人たちがここあたりに流れてくるんじゃないの?
-
977
匿名さん
湾岸よりはこちらがマシでしょう。
目白通りから見下ろすと素敵な佇まいですよ。
坂の下に降りることがないので詳細は知りませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
978
匿名さん
>>967さん
シティテラスの賃貸の広告拝見しました。
感想を述べると、2LDK56㎡家賃22万円(坪当り13千円)
ここのオーナー欲張りすぎだと思いました。
立地と築浅ということを考えても、17万円くらいが妥当だと思います。
南側の8階だから目の前は、お隣りのマンションの窓ですよね、
洋室4.5帖なんて表記してありますが、窓がないから実質は納戸でしょう。
それに暮らしてみるとわかりますが、4.5帖ではベットと机を置いたらカニ歩きになって
子供部屋には出来ませんよ。
40代の独身女性か、単身赴任のお父さん向けでしょう。
-
979
匿名さん
駐車場台数が209台で全住戸に対して71%。
それで2台以上契約可能という事は駐車場にかなり空きがあるって事ですね。
やっぱり都心に近く駅近の立地だと車を持たない人が多いんですね。
完売までに埋まると良いのですが。
-
-
980
周辺住民さん
うちのマンションは総戸数に対して駐車場は20%、それでも空きがあります
最初は満杯でしたが、徐々に空きが増えてきました。
周辺の駐車場が値下がりしてきたのも原因かもしれません。
70%もあったら、半分は空いていても不思議じゃないですね、埼玉県のマンションじゃないんだから?
-
981
匿名さん
-
982
匿名さん
高級マンションのようで販売に有利な広告塔
機械式だから維持管理費は膨大
住民には将来は大きなお荷物の可能性が高い。
-
983
匿名さん
-
984
匿名
74平米で 7000万じゃ新宿区、文京区辺りで新築が買えるよ。駅から遠くて坂下の多数の売れ残りを抱える物件であることを考慮すると、欲目に見て坪280万で6300万がいいとこだろうね。正直これでも買う人いないと思うけど。
あまあの値段設定はしょうがないと思うよ、ここのオーナーってことは不動産を見る目も、資産価値を見る目も無い人なのは明らかだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
985
匿名
7000万円は切らないと絶対売れないですね。
これだけ埋まらないと、修繕費が足りなくなるような気がして、ますます買いにくい。
-
986
匿名さん
まだ売れ残っているんですね、さすが財閥系だから余裕があるのかな。
都内の住友物件に住んでいますが、さすがだなと思うのは売れ残り分の
管理費も修繕積立金も駐車場代もちゃんと支払ってくれますからそれは安心ですね。
でも完売したらそれで終わりだから管理組合としては痛手になると思いますけど
-
987
匿名さん
まだ120戸近く残っているらしい、ときいたのですが……。ホントですか?
-
988
匿名さん
中古が高く出ているのは仕方ないでしょう。
プチバブルで坪350万~400万で買ってしまったのですから。
でも売り急いではいない売主なんでしょうね。
本当の投売りはこんなところに情報が出る前に業者が抑えてますからね。
ちなみにここの駐車場の空きは深刻になりそうですね。
ガーヒルも世帯数の70%程度が確保されており、常に空き待ち、抽選、
という状況でしたが、最近は2桁近い空きが常に出ているそうです。
ここは忘れましたが、住友の場合、5年おきに修繕費の値上げ、臨時徴収が
計画されていたと思いますが、ここは更なる臨時収入が必要になりそうですね。
まぁ売れ残っている間は住友が払ってくれるので、住人は売れないで欲しいでしょうね。
-
989
匿名さん
> まぁ売れ残っている間は住友が払ってくれるので、住人は売れないで欲しいでしょうね。
住友は長期販売戦略で価格設定し、販売を開始した
=長期に及ぶ管理費、積立金も当初販売価格に転嫁済み
=住民が既に払ってもらった金を回してるだけ。
=だから劣悪な立地なのに物件価格が高かった。
=住友は管理費、積立金を払っても確かに利益は減るが損はしない。
この辺のこと、そろそろ理解してね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件