なかなか面白い間取りだと思います。
コンサバトリーの提案が1番の特色でしょう。
この辺りに強いアスコットらしい。
メインは西日本鉄道(福岡地盤の電鉄会社)でしょうが、アスコットの意匠がふんだんに盛り込まれています。
ひと味違うマンションが欲しい人に向くのでは。
アスコットはリーマンショックでやられてから、元気ありませんね。最近は他デベと組むことが多いです。新川のマリモや、こことか。
個人的には、戸数が少ないからパスですが。
間取りはとても個性的で面白く、とても興味をひかれました。
パークフロントとうたっているのにも魅力を感じて現地を見てきました。公園についての由来を調べると。。。
うーん。と言う感じでした。
「伝馬町牢屋敷」の由来を検索すると分ると思います。気にならない方には、駅近なので良いのかと思います。
時代小説が好きなんですけど、小伝馬町といえば牢屋敷ですよね。
まぁ今ではあまり関係ありませんが、伝馬町牢屋敷をウィキで調べたりすると、
やっぱり嫌な人は嫌だろうなとは思いますよ。
空襲や震災はまた次元が違う話だと思います。
気になる方は気になるのですか。こればかりはきになる人とそうでない人がはっきり分かれるのかなぁ。
いずれにせよ、立地が良くて、価格もまあまあで間取りも良いのであれば
この場所なら人気はそこそこ出るのでは。
自分で暮らしていくにもいいし、賃貸で出してもいいし。
子供さんがいらっしゃる人だとこの辺りはあまり来ないのかな?
牢屋敷は調べてみるとかなり凄惨なことも書いてありますが、
気にならない人は気にならないと思うのでまあ、いいでしょう。
でもプランニングがねぇ・・・
まず柱の食い込みがひどすぎます。柱だけで合計4畳位は占めてますよね。
そしてAタイプのリビング形状が衝撃的ですね。
あんなに長い廊下的部分を含むのは初めて見ましたよ。
しかも畳数表示は「LDK」纏めてですから、リビングとして
使えるのは実質的に12畳程度あれば良い方なのではないでしょうか。
物件に対して求めていることは、人によってかなり違うと思います。
このあたりはよく検討して選ばないと失敗してしまいそうです。
なにを重視するのか、ということで優先順位が変わってくるのではないでしょうか。
そうです。日本一のバス会社のにしてつです。
九州でサンリヤンってブランドで前からマンションやってますね。
最近、にしてつのソラリアホテルも銀座に進出しているので不自然ではないでしょう。
ちなみに関係ありませんが、関東でアーバンパレスブランドのマンションをやっている第一交通産業も九州のタクシー会社ですよ。九州、交通会社つながりということで。
地歴が気になる方は読んでみるといいと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E5%A4%A7%E6%B1%9F%E6%88%B8...
坪平均単価400もしてしまうのですか?
最近、この一体のマンション自体は増えてきていて、需要もかなりあるというふうに聞きますが・・
需要があるからこそ、そういう高値になってしまうのでしょうか。
幸い、金利政策的には有利に働いていますけれどもでも考えてしまいます。
再開発エリアではないようですね。
汚いというか、昔ながらの下町らしいイメージですが、実際は違うのでしょうか。
自分的には昔ら柄の街はきらいではありませんが。
きれいな街がいいと思ってる方にとっては嫌なのかな
この辺り、再開発エリアではないですが、特段古臭かったりということもなく
ふつうによくある感じなので、マイナスポイントにはならないと思います。
雰囲気に関してのマイナスな書き込みもこちらに書き込まれていますが、
あくまで主観に基づくものなので数字には出てきにくそう。
よって、坪平均単価も安くはならないと考えられるのではないでしょうか(^ ^;
>>43
問題は雰囲気というよりは地歴だと思いますよ。
確かに、地歴自体は客観的な記録によるとはいえ、それに対してどう思うかは
「雰囲気」の問題といえばそうなのかもしれません。
スペックだけで言えば、都心で駅入口が目の前、全戸南向きで1フロア2戸のみですから
昨今の相場から行って高くなってもおかしくないですよね。
ただ間取りが、どうも・・・
Aタイプは専有面積の表記こそ80平米を超えていますが、
柱の食い込みが凄いので洋室(2)、(3)にも大きめのデッドスペースがありますし、
リビングは本来廊下であるべき部分まで含まれ更にキッチンと合わせた
表記での17.5畳ですから、実質的にはかなり狭く感じるのではないかと思います。
敷地形状的に横長の住戸を横に並べるしかなかったのは分かりますが、
柱はもっとアウトフレーム化できなかったのでしょうか?
前後幅が小さすぎて食い込まざるを得なかったのでしょうかね。
ワンフロア2戸でなおかつ、横並びになっていないのでプライバシー感がありますね
角部屋になっていますから光が部屋に入ってきて明るそうなのは
魅力があります。
パークビューになっているので、日当たりも良好なのかな