東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか? その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 小豆沢
  7. 志村坂上駅
  8. スカイティアラってどうですか? その7
匿名さん [更新日時] 2017-10-15 00:13:24

前スレが1000件になっていたので、スカイティアラってどうですか?の その7です。
有意義な情報交換をしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569008/

所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目10番1(ウエスト)、15番1(イースト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.57平米~80.83平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-05 22:31:11

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スカイティアラ口コミ掲示板・評判

  1. 2503 匿名さん

    >>2502

    グロス価格に惑わされると痛い目を見るのがここの板橋区エリアですよ。
    80m2で5000万円台なんてみると、普通な住宅街としての23区エリアを探してきた人からしたら
    ものすごく安いでしょうね。でもそれはそのはず。工業地域で駅遠になる板橋区エリアは
    昔からそういう工業の街で人が住まうエリアではなかったので安いわけですが過去はともかく
    そこから時代と共に開発が進んできたはずなのに現代においてもこの安さが続いているってのは
    それはどういう意味なのか、ってことを考えて見たらよろしいかと思います。
    もちろん、べつに1000万、2000万の減損があっても気にならないひとにとっては別に
    よろしいですが。

  2. 2504 匿名さん

    >>2502 マンコミュファンさん
    小豆沢なら3000万台が妥当と感じる。
    成増なら別だけど…小豆沢でしょう?
    しかも北区との区境

  3. 2505 マンション掲示板さん

    言わんとしてることはそれなりに理解できるけど、分かりにくい言い回しですね。

  4. 2506 匿名さん

    >>2471 匿名さん
    中古の七割は売れなくて引っ込めるだけなんだよ。
    レインズにでも売れた情報出てましたか?

  5. 2507 マンション掲示板さん

    成増って、埼玉和光市と県境の?
    いやー、あのエリアこそピンキリでしょ。
    まさかここで、成増が出てくるとは思わなかった。

  6. 2508 匿名さん

    >>2504
    はい、そうです。成増や、犬山、板橋中央あたりは5000万代でも通用する場所がたまにちらほらありますが、
    小豆沢はむりです。

  7. 2509 マンコミュファンさん

    価格云々はともかく沿線も違いますし、このエリアで検討してる方にとってのニーズとはまた異なるので、あまりピンとこないかもしれませんね。

  8. 2510 匿名さん

    ははは、それは面白い話をいいますね。
    小豆沢限定で探してる人など本当に極小だとおもいますけどね。なぜならこのエリアであれば、街の中心は蓮根、坂下エリア
    になります。探すならそこでしょ。

  9. 2511 マンコミュファンさん

    あー!もちろんその意見には賛同です。
    三田沿線の区役所前から西台位までで検討してる人多そうですし、通勤の混雑を避けるなら三丁目から西台辺りがより良いですね。

  10. 2512 匿名さん

    >>2511
    ですです。
    むしろ、ここは環八と中山道に分断された離れ小島が小豆沢。
    ゆえに超絶不便。ここになると本当はもっと赤羽よりにいけばよかったんでしょうけどね。
    中途半端に中山道からも離れ=三田線にも遠くなり、中途半端に赤羽までも遠くて当然徒歩圏にもなりえない。
    バスでーみたいな話がここでもよくでてきますが、さすがに笑えない。
    バス一本で、池袋なり新宿なりのターミナルについてくれるならそれは「売り」になるが、
    赤羽駅みたいな、乗り継ぎ駅にいくのにバスなんてのは売りにはならない。
    赤羽駅は九州でいうところの鳥栖駅みたいなものだからね。

  11. 2513 匿名さん

    >>2512 匿名さん
    すみません、一部訂正させてください!
    中山道まで5分です。そこに池袋行直通のバスが出てますよ。
    それ以外は同意です(笑)

  12. 2514 マンション掲示板さん

    見次公園の辺りとかは、どうなんでしょう?
    同じく駅遠な評価ですかね?
    サンシティとか、超大規模コミュニティが存在感ありますよね。

  13. 2515 匿名さん

    >>2513

    いえ、池袋駅まで5−6分の乗車時間でバス一本でいけるなら、っていう話です。
    池袋まで5分も歩いた挙句に30分近くのってバスに乗る人は暇なご老人ぐらいなもんです。

  14. 2516 匿名さん


    >>2515 匿名さん
    なるほど。
    しかし、若いかそうでないか関係なく、そういう便利さをお求めの方は、スカイティアラは向きませんね。
    小豆沢は都内なのに郊外のような落ち着きが売りですので(笑)
    失礼しました!

  15. 2517 匿名さん

    >>2516
    うーん、若いとかそういうのは関係なく、普通に便利とかではなく、
    立地的ないびつさをこの小豆沢は受けてしまっているのでどうしても不便になってしまうだけの
    話だと思います。中山道わたった蓮根、坂下あたりは利便性がよくて街も機能してるので
    中心部になりますし。まぁ、あとは好みですよね、個人の。

  16. 2518 匿名さん

    >>2517 匿名さん

    そうですね。確かに町としてすこし物足りなさを感じますね。
    暮らすには最低限揃ってるけれど、プラスアルファがないですしね。
    私は逆に、板橋中心や蓮根坂下西台の、栄えてるんだけど民度が低い感じが嫌で、検討からはずしました。住んでるかたすみません。個人の考えなので。

  17. 2519 匿名さん

    >>2518

    多分そこが住んでるものとネットでかじったもののと大きな違いでしょうね。
    最低限揃っているけど、っていいますけど福祉、医療、教育、商業のすべてが揃ってないですよね。
    それは当然で、環八と中山道に分断された中洲エリアになってるのが実際の小豆沢になってしまうからです。
    板橋区の道路、首都高は川(ボーダー)と思ってもらって大差ないです。
    あと、民度についておっさってますけど、民度って言葉を使ってた人を卑下する人の話は誰も信じないと思いますよ。
    いろんな人間が暮らしているのが社会であり多様性が結局のところ発展と安定性をもたらしますので。

  18. 2520 匿名さん

    >>2517 匿名さん

    そうですね。確かに町としてすこし物足りなさを感じますね。
    暮らすには最低限揃ってるけれど、プラスアルファがないですしね。
    私は逆に、板橋中心や蓮根坂下西台の、栄えてるんだけど民度が低い感じが嫌で、検討からはずしました。住んでるかたすみません。個人の考えなので。

  19. 2521 匿名さん

    あっ、連投してしまいました。
    すみません。
    不用意な言葉を使って申し訳ありません。自分か情けないです。
    おっしゃる通りですね。
    これから先、小豆沢が良い町になるかは未知数ですが、良くなると良いですね。

  20. 2522 匿名さん

    >>2521
    はい、気をつけてください。民度がどうのこうのいってまともな議論などできやしませんので。
    あと、小豆沢の今後は先ほど申し上げたように板橋区は道路がボーダーみたいになっておりますので
    そのボーダーの影響を強く受けてしまうため、小豆沢のように(道路を川と見立てた場合に)
    中洲になってしまうと難しいでしょうね。まぁあとスカイティアラは小豆沢の中でもほぼほぼ本蓮沼
    の方に近くなっている端っこであることも影響してるでしょうが。

    一方、ちょうど良い塩梅のところに立地しているのがメガシティでしょうね。
    名前の通り超大規模マンションですが、同じ高台でも街の中心部で住環境と利便性を兼ね揃えた
    好立地に位置していて赤羽アクセスもよくなってます。

    ちなみに現代のマンションであれば正直どこに住んでも「箱物としては快適」だとおもいますが、
    ただ、その後の「人生と豊かさ」は環境依存になりますから運命としては変わっていくんでしょうね。
    が、そうはいっても、同時に2つも3つも買ってみて住まうわけにもいきませんから当然庶民の人は
    どれか一つを選ばないといけないしある程度の我慢は必要ですからあとは個人の覚悟のほどですね。

    これからここを検討される人は一度メガシティとも比べてみたらいいのではないかと思いますね。
    あとはオススメは加賀エリアでしょうか。そこにも加賀レジデンスやプラウドなんかの大規模がありますから
    だいたい年から年中どこの部屋は中古で売ってます。ここももはや中古ですし、同じ中古で買うなら
    あとは価格と環境、そして立地で選ぶほうがよいでしょう。 っていうのも新築で買うことの最大のメリットは
    条件の良い部屋、コスパが良い部屋を選べることにあります。逆にいえば新築での青田買いはそれしか
    ありません。それ以外は全てリスクです。実物もなければ竣工前に買ってしまって実際に引き渡しは随分後。
    しかしこのご時世、たった3ヶ月、6ヶ月程度で世の中の情勢は大きく変わる場合が多々ある。
    購入契約だけして、翌年引き渡しではリスクの方が大きいと言えるでしょう。

    一方中古であればそういう心配はないですよね。売り手と買い手、普通はいずれも個人であり足元みれる。
    当然市場価格でしか売れないわけでそこには価格の安定感だってある。大規模ならなおさらです。
    が、部屋は選べない。大規模とはいえ、売りに出てる部屋は2−3あれば良い方でしょう。
    安値を求めてる時に最上階角部屋とか売られてもねーってなってしまうのがこの中古の欠点というか一期一会で
    タイミング依存、ギャンブル的要素になってしまいます。なので正直あまり部屋の間取りやら階数やらそういうのは
    こだわらない方が良いでしょうね。それよりも価格と立地、そして環境です。
    都心にかなり近い加賀なんて5000万出したら買えるわけですからね。環境も良いです。
    逆に安さ追求でしたら、私はメガシティを推しますね。3500万前後であれだけの立地、規模、充実した共用設備のマンションが
    手に入ります。しかも価格がそんなに安い。
    価格がそれぐらいになればここも(メガシティよりも築浅という分)お買い得感が増して競合マンションとしての候補に
    入ってくるんでしょうがまぁ今のままだとそれは難しいのでしょうね。
    そういえば戸田公園のシティテラスは同じく大規模でしたが完売までに竣工後4年かかったようです。こちらもそれぐらい
    かかるのでしょうかね。ただ、あちらの良い点はスケールメリットを生かしてシャトルバスを運営してるんですよね。
    で、個人的にはここもかなりのメガマンションなのですから赤羽駅までこのマンション専用のシャトルバスを運行したらいいのでは?
    っておもいましたね。そうすれば志村坂上”も”使えるけど、主力はあくまでも「赤羽駅」ってことで相当売りになると思うのですけどねぇ
    2台運用して、たえずこのマンションと赤羽を7時ー23時ぐらいまで運営しても一世帯あたりの負担額なんて微々たるものかと。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸