住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-12-12 20:04:50
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-05 10:09:59

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】

  1. 1101 匿名さん 2015/12/11 14:51:30

    >>1097 流石、戸建てですね。

  2. 1102 匿名さん 2015/12/11 14:51:58

    ガスが良いよ〜都内だけどエアコンじゃ寒い
    マンションは寒さをこらえてるんだろう

  3. 1103 匿名さん 2015/12/11 14:53:44

    ヒートショック叫び続けてる人は…やはりそんなに気になるんだろうか。

  4. 1104 匿名さん 2015/12/11 14:54:28

    戸建ては朝起きるのつらいよね。

  5. 1105 匿名 2015/12/11 14:54:48

    そもそも、ガスが要らん。

  6. 1106 匿名さん 2015/12/11 14:55:05

    みなさん、ガスにエネルギー転換したほうがいいですよ
    ガスは良いですよ、需要が高まってますよ

    1111だったら小金井君はヒートショックに注意

  7. 1107 匿名さん 2015/12/11 14:55:25

    古いマンションはカビいし、耐震も適当だし。
    マンションの角部屋の北部屋は100%カビ臭いね。

  8. 1108 匿名さん 2015/12/11 14:55:40

    >>1104
    もうヒートショックはいいのですか?

  9. 1109 匿名さん 2015/12/11 14:55:56

    マンションの角部屋だけど朝起きられない
    寒いからマスクして寝てる

  10. 1110 匿名さん 2015/12/11 14:56:44

    マンションの角部屋は朝起きるのつらいよね。

  11. 1111 匿名さん 2015/12/11 14:57:24

    マンションの北部屋は死に部屋だよね

  12. 1112 匿名さん 2015/12/11 14:57:32

    >>1103
    家内のリスクを考えるのは当たり前ですよ、購入者ならね

  13. 1113 匿名さん 2015/12/11 14:57:48

    >1100
    高齢になる前にマンションに引っ越すことをお勧めします。

  14. 1114 匿名さん 2015/12/11 14:58:21

    ヒートショックよりも、マンションの熱中症の方が深刻。
    ヒートショックは風呂入るときに気をつければ良いけど、マンションの熱中症は気づいたら死んでる。

  15. 1115 匿名さん 2015/12/11 14:58:37

    >>1111
    うちの北側は、暖かく、湿度も一定で過ごしやすい。

  16. 1116 匿名さん 2015/12/11 14:59:12

    >>1113 そしてマンションの高齢化老朽化が進んでスラム化なんですよね

  17. 1117 匿名さん 2015/12/11 14:59:28

    戸建て北部屋1階は日当たりが悪く地面に近いので
    寒くて100%かび臭いです。例外はありません。

  18. 1118 匿名さん 2015/12/11 14:59:44

    よくある田の字型マンション、リビングは暖かくても、北側玄関側の2部屋は寒いよ。廊下挟んで行く気にもならない位寒いよ。マンションが快適ってのはリビングだけ。

  19. 1119 匿名さん 2015/12/11 15:00:09

    >>1114
    ヒートショックとマンションでの熱中症の人数の比較知ってますか?

  20. 1120 匿名さん 2015/12/11 15:00:58

    >1116
    戸建ては年取ると大変だよね。
    住めたものじゃない。
    2階は倉庫でしょ。

  21. 1121 匿名さん 2015/12/11 15:01:14

    マンション角部屋の北部屋は日当たりが悪く風通しも悪いので
    寒くて100%かび臭いです。例外はありません。

  22. 1122 匿名さん 2015/12/11 15:01:15

    タワーマンションの内廊下は計画換気の対象外。
    よってカビくさいのはそのせい。
    エレベーターは全てカビ臭い。

  23. 1123 匿名さん 2015/12/11 15:01:32

    >>1115 
    いいですね。

    夏は空に近いからか暑くて眠れないです。
    冬は寒くて死にそうです。
    景色なんてもうどうでもいいです。
    西日がはいってきれいかなくらいなので。

  24. 1124 匿名さん 2015/12/11 15:01:32

    >>1116
    また新しい老人が住むよ。まだまだ老人が増えるの知りません?

  25. 1125 匿名さん 2015/12/11 15:02:10

    >>1119
    数のことなんか言っていないのに。

  26. 1126 匿名さん 2015/12/11 15:04:14

    >>1113
    高齢になった時のために今マンションを選びません。子どもと楽しい時間を過ごしたいですね。子どもが独立したらその時考えます。築2、30年のマンションだとその頃には仕様が古そうだし売れなそうです。

  27. 1127 匿名さん 2015/12/11 15:04:26

    老人ばっかりのマンションは大変だよね。
    住めたものじゃない。
    老い先短く余計な出費避けたくって、改修決議が通らない。
    ボロいマンションなんて廃墟でしょ。

  28. 1128 匿名さん 2015/12/11 15:05:29

    寒い。セキュリティダメ。震災に弱い。
    戸建ては、防寒、防犯、防災がまるでだめ。
    家族の安全・安心考えれば、戸建てなんて選択肢ない。
    とくに郊外はダメだね。都心回帰人口減でお金どぶに捨てるようなもの。
    震災時に帰宅難民だしさ。

  29. 1129 匿名さん 2015/12/11 15:06:22

    >>1125
    比較できないさん?
    戸建とマンションでの熱中症の死亡数知ってますか?

  30. 1130 匿名 2015/12/11 15:06:25

    いつも中古でしか考えられないのな。(笑)

  31. 1131 匿名さん 2015/12/11 15:07:06

    >>1129
    ???
    ニホンゴ、ワカリマスカ?

  32. 1132 匿名さん 2015/12/11 15:08:01

    マンションは年取ると大変だよね。
    住めたものじゃない。
    最上階角部屋は食品庫でしょ。

  33. 1133 匿名さん 2015/12/11 15:09:15

    >1128
    同感。戸建は何にも防げない。
    雨、風防げるくらいか。

  34. 1134 匿名さん 2015/12/11 15:12:11

    >>1133
    ですよね~。
    ただし、マンションと言えるのは、
    ・都心
    ・駅徒歩5分未満
    ・20階以上の部屋
    ・最上階以外の部屋
    ・角部屋以外の部屋
    ・警備員・管理人・コンシェルジュが24時間在駐
    だけですけどね~。

  35. 1135 匿名さん 2015/12/11 15:12:14

    >>1130
    2、30年後に新築買えばいいんでしょ。売るときの話。
    築2、30年マンションは自分なら買わない。

  36. 1136 匿名さん 2015/12/11 15:12:55

    マンションの穴空き問題があるから、建て替えの積立してほしいな
    御老人が召されて100世帯で、自分しかいなくなるかもしれない
    20代でマンション買って30年積み立てても、まだ50歳だから新築になってくれたら買ったときより高くなるかもしれない

  37. 1137 匿名さん 2015/12/11 15:14:35

    >1133
    雨、風も防げませんよ。
    戸建ては台風くらいで屋根飛んじゃいますから。

  38. 1138 匿名さん 2015/12/11 15:16:46

    マンションの角部屋の北側寒い。
    警備員・管理人・コンシェルジュが24時間在駐していないマンションはセキュリティダメ。
    偽装問題で震災に弱い。
    警備員・管理人・コンシェルジュが24時間在駐していないマンションの角部屋は防寒、防犯、防災がまるでだめ。
    家族の安全・安心考えれば、警備員・管理人・コンシェルジュが24時間在駐していないマンションの角部屋なんて選択肢ない。
    とくに郊外はダメだね。都心回帰人口減でお金どぶに捨てるようなもの。
    震災時に帰宅難民だしさ。

  39. 1139 匿名さん 2015/12/11 15:17:51

    >1134
    郊外はマンションでも戸建でもダメ。
    そんなの分かり切ったこと。
    うちのマンションは、職場まで1駅。
    帰りは、よく散歩がてら徒歩で帰宅する。

    ただでも売れない郊外住宅(抜粋)
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/
    「次の子供世代は、地方都市や郊外住宅地を見捨て、最初から主要都市中心部の再開発集積化地区に住む可能性が高い。そのときに売却できない地方都市や郊外住宅地の親世代の家など、売ることはおろか、捨てることさえもできず、子供にまとわりついて、とんでもない負債になる。家はまさに不動産だ。将来も市場性が保たれる主要都市中心部の有名高級住宅地区でもなければ、現金ないし地金など、動産として保持している方がまし。もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい。」

  40. 1140 匿名さん 2015/12/11 15:19:55

    2、30年前のマンションてディスポーザーや24時間ゴミ捨て、エレベーターの認証キーとかないんでしょ。全く興味わかん。
    2、30年後も同じで仕様が全く違うと思う。

  41. 1141 匿名 2015/12/11 15:21:58

    まあ、立地しだい。

  42. 1142 匿名さん 2015/12/11 15:22:08

    >>1139
    住んでなくても管理費徴収されたり、理事会やらされたりするマンションは特に困りものですね。

  43. 1143 匿名さん 2015/12/11 15:23:36

    >>1140
    > 2、30年前のマンションてディスポーザーや24時間ゴミ捨て、エレベーターの認証キー
    まぁ、そもそもマンションだから故の櫃よあくなシステムなんですけどね。

  44. 1144 匿名さん 2015/12/11 15:25:24

    >>1141
    ああ、マンションさんの嘘の立地の良さ自慢がはじまるのね。さあ、都心3区の駅近さん達どうぞ。実はこのスレ、多分戸建ての方が立地がいいと思うけど。

  45. 1145 匿名さん 2015/12/11 15:25:30

    理事会の方が御老人だったら心配ですわね

  46. 1146 匿名さん 2015/12/11 15:26:59

    >>1140
    なので10年~15年で売るのがベスト。
    子どもはどうするんだろ。転校か。

  47. 1147 匿名さん 2015/12/11 15:27:03

    マンションだと床暖なんて要らない設備の金も払う

  48. 1148 匿名さん 2015/12/11 15:27:55

    戸建てはシンクにまだ三角コーナーがあるって
    聞いたんだけど本当ですか?

  49. 1149 匿名さん 2015/12/11 15:28:20

    >>1144
    比較しちゃダメなんですよね
    あくまでイメージ

  50. 1150 匿名さん 2015/12/11 15:28:40

    戸建てにもつけれますよ

  51. 1151 匿名 2015/12/11 15:29:16

    確かに床暖いらないな。エアコンだけで十分。

  52. 1152 匿名さん 2015/12/11 15:30:11

    マンションの建て替えが実現すれば経済や雇用が動く

  53. 1153 匿名さん 2015/12/11 15:30:14

    戸建にもディスポーザつけられること知らないマンション民がいるって
    聞いたんだけど本当ですか?

  54. 1154 匿名さん 2015/12/11 15:31:37

    って言うか生ごみ捨てるのに初期費用と維持費用払い続けてるって本当ですか?

  55. 1155 匿名さん 2015/12/11 15:32:20

    >>1153 本当なんですよ。宅配ボックスもつけれることを知らないみたいですよ。
    どーしましょ。

  56. 1156 匿名さん 2015/12/11 15:33:42

    >1139
    郊外は悲惨だよね。
    人口減でこれからいくらでも都心に住宅買えるだろうに。
    なんで、郊外なんて買っちゃうんだろうね。

  57. 1157 匿名さん 2015/12/11 15:34:50

    そっかー。
    戸建てって宅配BOXもないんだね。
    あまりに当たり前で忘れてた。
    不便。

  58. 1158 匿名さん 2015/12/11 15:35:27

    >>1155
    やばいっすね(笑)

  59. 1159 匿名さん 2015/12/11 15:36:48

    都心でさえも、マンションが買えないってかわいそうですね。
    郊外の土地を購入して戸建てを所有できれば、随分と素晴らしい豪邸が建ちますわよ?
    元々、育ちも生まれも都心ではないのでしたら、都心に憧れはあると思いますけど。
    そのお気持ちはとってもわかりますわよ?

  60. 1160 匿名さん 2015/12/11 15:38:02

    郊外は、今すぐにでも売り逃げするべき。
    10年後は負の遺産なんだから。

  61. 1161 匿名さん 2015/12/11 15:39:01

    マンションの宅配ボックスって、私物ロッカー化されてカネ払ってるのに宅配便入れられないって本当ですか?
    そして結局、再配達依頼しているって本当ですか?

  62. 1162 匿名さん 2015/12/11 15:39:34

    マンション建て替え積立してほしい
    臭いがリフォームできないって言われると年頃なんでやっぱ気になります
    彼女に臭いって言われたくないんで

  63. 1163 匿名 2015/12/11 15:39:56

    土地に価値があると信じてるんでしょ。(笑)

  64. 1164 匿名さん 2015/12/11 15:40:32

    suumo
    都内マンション:476件、その内、床暖あり、256件
    無いブランドは・・・やはり

    ちなみに、
    戸建て:5095件、その内、床暖あり、2152件

  65. 1165 匿名さん 2015/12/11 15:41:32

    再配達ってこれから、再配達になったら追加料金かかるらしいね。
    マンション民困るのではないか?
    だってエントランスにわざわざ洗顔メイクしてまで取りに行くのに3時間かかるんじゃないかな?
    宅急便のお兄さんは3時間待っててくれないよ?

  66. 1166 匿名さん 2015/12/11 15:42:34

    >>1164 戸建てならではの暖かさの数字ですね

  67. 1167 匿名さん 2015/12/11 15:43:50

    宅配ボックスやディスポーザを自慢している人はつかったことない人なのが事実。
    「宅配ボックス 私物化」
    「ディスポーザ 故障」
    で検索してみると良い。

  68. 1168 匿名さん 2015/12/11 15:44:09

    宅急便配達には美人のお姉様も雇用すべきかと,,,そうすれば,,,男性も寝癖にヨダレはさすがに,,,恥ずかしい,,,,

  69. 1169 匿名 2015/12/11 15:45:35

    戸建ては、相変わらず下品だな。

  70. 1170 匿名さん 2015/12/11 15:46:25

    オートロックつきのマンション民から、○HK料金が回収できないって嘆いてましたけど、もしかして、、、支払ってないんですか?○HK?
    そういった訪問者から逃れたくてマ..なんでもないです...ww

  71. 1171 匿名さん 2015/12/11 15:46:49

    >1167
    自慢と言いますか、
    あまりに当たり前で、無い生活なんて考えられません。
    あらためて、戸建てって不便なことがよくわかりました。

  72. 1172 匿名さん 2015/12/11 15:48:01

    やっぱりどう考えても、これからスリム化するどころかスラム化していく中で
    選択肢として、マンションはない。

  73. 1173 匿名さん 2015/12/11 15:49:03

    >1171
    暖かさにしてもそうだけど、
    今の最新戸建てはマンションより30年程度遅れてる。

  74. 1174 匿名さん 2015/12/11 15:49:23

    >>1171
    その人の考え方かな。
    賃貸マンション住んでた時は欲しいかと思ったけど、戸建では不要と実感した。
    宅配ボックス占有されて使えないストレスとか、壊れた時のめんどくささと費用がかかるのを考えると、なくても良い環境なのがベスト。

  75. 1175 匿名さん 2015/12/11 15:50:08

    >>1162 マンションは壁ドンもできないからな

  76. 1176 匿名さん 2015/12/11 15:55:54

    2面採光が期待できる寒い角部屋か1面採光しかできない温かい部屋のどちらを選ぶか・・・。う~ん。

  77. 1177 匿名さん 2015/12/11 15:59:18

    >1174
    無くても良い環境を具体的に教えて。

  78. 1178 匿名さん 2015/12/11 16:03:22

    マンションの時はディスポーザー付きにしたがそれでマンション、戸建てを決める人はいない。
    ちなみに卵の殻や繊維の多い野菜類など何でも流せるわけではないので三角コーナー的なのは作ったよ。

  79. 1179 匿名さん 2015/12/11 16:05:30

    築30年でもなく、今時の新築なら、暖房すれば暖かいの当たり前
    違いは光熱費の多少でしか違いは無いのに・・・

  80. 1180 匿名さん 2015/12/11 16:07:37

    付加価値だけでマンションを選ぶ人の気がしれないません。
    付加価値は、土台あってこそ魅力を発揮するいわばオマケのようなものだと感じます。
    高い商品を選ぶ際に、良質であり偽物を選ばないようにするのと同じです。

  81. 1181 匿名さん 2015/12/11 16:09:02

    3,000万円の物件を小馬鹿にする自称億ション住まいの人が数千円の光熱費の差を叩くから、このスレは面白い。

  82. 1182 匿名さん 2015/12/11 16:11:48

    >>1181
    気にしすぎのところを鑑みると血管がボロボロなんだろ。

  83. 1183 匿名さん 2015/12/11 16:18:41

    >1179

    30年前のマンションより新築戸建て寒いけどね。

    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm

  84. 1184 匿名さん 2015/12/11 16:20:13

    >>1179
    そう思う

    築30年マンションの光熱費って普通どのぐらいなんでしょうね。
    戸建てみたいに0円以下になることは絶対に無いのはわかるけど・・・

    1. そう思う築30年マンションの光熱費って普...
  85. 1185 匿名さん 2015/12/11 16:20:21

    >1180
    土台であるハズの防寒、防災、防犯、防火性能が、
    まるでダメなのが戸建て。

  86. 1186 匿名さん 2015/12/11 16:21:34

    >>1163
    >土地に価値があると信じてるんでしょ。(笑)

    利用価値に価値があるんですよ。

  87. 1187 匿名さん 2015/12/11 16:23:18

    >1184
    10年で買い取り制度がなくなり、
    重たいゴミを屋根に乗せてるだけになるけどね。
    雨漏りの原因にもなるしね。

  88. 1188 匿名さん 2015/12/11 16:24:06

    >1186
    価値があるのは都心の土地だけね。

  89. 1189 匿名さん 2015/12/11 16:25:53

    来年から電力自由化だしね。
    多額の初期投資をかけて、
    太陽光つけるのは、リスクでかすぎ。

  90. 1190 匿名さん 2015/12/11 16:26:33

    マンション民は、一方向性のモノの考え方しか出来ない。比較という所に目を背けている。
    マンションの土台はどうなのかということを省く所が、現実から目を背けている。

    こんなんじゃ、経済は回るはずが無い。

  91. 1191 匿名さん 2015/12/11 16:27:47

    >>1188 本当に単一的で、生産性のない思考回路なんですね。よくわかりました。

  92. 1192 匿名さん 2015/12/11 16:35:33

    土台であるハズの防寒、防災、防犯、防火性能が、まるでダメなのが警備員・管理人・コンシェルジュが24時間在駐していないマンションの角部屋の一階。

  93. 1193 匿名さん 2015/12/11 16:36:31

    >1190
    不足気味の脳みそで理屈ひねっても何いっているかわかりませんよ

  94. 1194 匿名 2015/12/11 16:36:55

    まあ、やっぱり便利な立地で安心して暮らせる建物が良いね。(笑)

  95. 1195 匿名さん 2015/12/11 16:37:58

    >>1192
    防火性能と言うより、上階火災による水かぶり被害ね。

  96. 1196 匿名さん 2015/12/11 16:38:26

    >1191
    郊外の土地は負の遺産ですよ。
    子供にも迷惑。

    ただでも売れない郊外住宅
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/
    次の子供世代は、地方都市や郊外住宅地を見捨て、最初から主要都市中心部の再開発集積化地区に住む可能性が高い。そのときに売却できない地方都市や郊外住宅地の親世代の家など、売ることはおろか、捨てることさえもできず、子供にまとわりついて、とんでもない負債になる。

  97. 1197 匿名さん 2015/12/11 16:42:34

    >1196
    郊外のマンションはすごい負の遺産ですよ。住んでなくっても管理費払わないといけない。
    子供にも迷惑。

    ただでも売れない郊外住宅
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/
    次の子供世代は、地方都市や郊外住宅地を見捨て、最初から主要都市中心部の再開発集積化地区に住む可能性が高い。そのときに売却できない地方都市や郊外住宅地の親世代の家など、売ることはおろか、捨てることさえもできず、子供にまとわりついて、とんでもない負債になる。

    ってか、相続放棄すればいいんじゃないの?

  98. 1198 匿名さん 2015/12/11 16:43:03

    >>1193 貴方のように、都心しか考えていない人間よりは考えていますので。多角的なものの見方もできずに、保守的な思考回路の方とは相容れませんので、どうぞスレッドに反して都心をお叫びください。

  99. 1199 匿名さん 2015/12/11 16:43:55

    都合よく負の遺産だけ相続放棄できないから。

  100. 1200 匿名さん 2015/12/11 16:44:20

    マンション君は相続放棄すら知らないのさ

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸