>>137 住民板ユーザーさん8さん
金融や金利って調べると難しいから、よくわかんないで、借りてるとまずいですね。
お詳しいようなので尊敬します!
質問してよいでしょうか?
黒田さんが、9月下旬になんかやるみたいですが、
マイナスの深堀というのをやるしかないってことですか?
マネタリーベースの拡大は限界だから?
素人の思いつきなんで、間違えていたら教えてほしいのですが。
マイナス深堀をしても、マネタリーベースの拡大をやめちゃったら、国債をこれまで黒田さんがたくさん買ってくれたために、買っていた銀行さんが、国債を買わなくなったり、国債を日銀がかわないならと、手放したら、国債の価格が下がるから、結果的に長期金利は上昇しちゃうように思うんですけど、正解はどうなんでしょか?
国債買い入れを黒田さんが、減らして、マイナス金利だけやっても、日銀が銀行さんからペナルティとるだけで、焦った銀行さんが、株式やら他のものを買うかもしれないけど、国債の利回り低下に直接はならないように感じます。
私の稚拙な理解で恐縮なんですが、マネタリーベースは限界だよっ!市場がみたらってなったら、バーナンキショックみたいに、金利急騰しちゃったりして。。と思いました。
とりあえず、日銀さんは国債買い続けないと、金利上昇リスクはあり得るんじゃないかなっと心配します。
2パーセントとかなりますかね?調べたら1998年以降なさそうですが、怖いですね。