- 掲示板
勝利の女神が微笑むのはどっちだ!
flight!
前スレ
喫煙者 VS 非喫煙者 Round7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5994/
[スレ作成日時]2009-01-21 19:06:00
勝利の女神が微笑むのはどっちだ!
flight!
前スレ
喫煙者 VS 非喫煙者 Round7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5994/
[スレ作成日時]2009-01-21 19:06:00
>>全て
何一つ実行に移す力も、実現力もない。
虚しい集まりだね。
と言い残して立ち去る。
しょうもない
ID表示されたら、無駄なレスや張り付いてレスする奴も少なくなるのにw
っていうか、何で刑事が来たんだよ!w
こう言うところの喫煙者側の物言いは、わざわざ敵を多くしてるようにしか見えん・・・
正直って言えば正直なんだろうけど、もう少し頭使えばいいのにと思う。
自身の意見が「正義」でさえあれば、反感買って、余計な敵作ろうが何しようが関係ないのか・・・
さもなきゃ、実社会じゃ「正直」な発言なんてできずに肩身が狭い一方だから、こういうところでガス抜きをしてるだけなのか・・・
後者だとしたら、まぁ気持ちはわからんでもないけど(非喫煙者も実社会じゃ仮に禁煙の場所だとしても「迷惑だ!」なんてそう簡単には言えないからね・・・)、自身は匿名で仮想の存在になれたとしても、その向こうにいる人間はまぎれもない現実の存在で、書き込みによって与えてる不快感は、現実での煙の不快感に相乗されるだけなのに・・・
いずれにしたって、わざわざ対立関係を煽ることが、喫煙者にとって一体何のメリットがあるんだか・・・
(それこそ「嫌煙者」にとってだったら、「じゃ、規制!」の口実になるんだろうけど・・・)
勇気を出して話し合えばきっと分かり合えます。
嫌煙者:臭いんじゃ!ワレ今吸うた煙吐きくさったらドタマカチ割るぞ!
(と自分が不快な思いをしていることを訴える)
喫煙者:何やと?ワレもっかい言うてみぃ!
(と吸ってたタバコを即座に路上に叩き付けもみ消す)
嫌煙者・喫煙者:お互いにアイコンタクト
嫌煙者:わかったらそれでええねや。気ぃつけさらせ。
(と、直ぐに喫煙をやめてくれたことに礼を言う)
喫煙者:けっ!
(とテレ隠しをし、嫌煙者が去るのを待つ配慮をして改めて喫煙をする)
跡に残った揉み潰された吸殻はそこに相互理解があった痕跡。
しかし吸殻かぁ…喫煙者には分の悪いもんが残るなぁ。
どうやらファミレスですらテーブルで喫煙ができなくなるようです。
>ロイヤルホストは16日、喫煙ルームを設け客室部分を完全禁煙に
>改装した店舗の来店客数が非改装の店舗に比べ、約13%増えたと
>発表した。
>同社ではこの結果を受け、今後他の店舗にも“完全分煙店舗”を
>広げることを検討する。
それだけ喫煙者が減ってきているということなのでしょうが・・・。
>>115
喫煙者が多数派であれば企業はその人達の要望を聞きます。
営利企業では当然のことです。
全席喫煙席→禁煙席が登場→全席禁煙席(喫煙コーナー付き)
この流れを見ると、どの立場の人がお客の中で多数派になった
かは明白です。喫煙者の人数が減らばければ、こんなことには
なりません。
手遅れになる前にもう少しこういった記事から世の中の流れを
読み取って行動しなければ、どんどん外で喫煙できなくなりますよ。
>>116
>全席喫煙席→禁煙席が登場→全席禁煙席(喫煙コーナー付き)
この流れが
全席喫煙席→禁煙席が登場→店内及び全席禁煙席(喫煙コーナー無し)
なら分かるのですが、引用の流れでは、ちと早計に思います。
「完全分煙」ならば喫煙者も非喫煙者を連れ立って気兼ねなくお店に足を運びやすいですし
逆もあるでしょう。私はそのように読みましたが。
引用した流れを見るまでもなく多数派は非喫煙者なのは明白ですから
いちいち客から要望を聞くまでもないでしょう。企業もバ力ではありません。
もしかして、分煙と禁煙読み違えていませんか?
どちらにせよ、完全「分煙」は喫煙者としても歓迎です。
>どちらにせよ、完全「分煙」は喫煙者としても歓迎です。
今の流れで、これが負け惜しみや屁理屈じゃないのなら、【現状】の分煙は【完全】じゃないから、歓迎してないってことだよね?
傍目からみりゃ、今回の引用の内容は【分煙】じゃなくて【隔離】だよw
>>117
よく「食後の一服」と言いますが、今までは食事後にテーブルで喫煙
できていたことがわざわざ喫煙室に移動しないとできなくなったんですよ?
どちらの立場も同じレベルで尊重するならば、例えば店内を入り口から
完全に分けたり、建物を作って禁煙・喫煙・喫煙室付き禁煙席を作るのが
「分煙」でしょう。
118にあるとおり分煙というより隔離といった方が適切でしょうね。
これを分煙と受け取って貰えるならば大歓迎です。
>これを分煙と受け取って貰えるならば大歓迎です。
だよねぇ。
ぜひ、喫煙者として歓迎ってぐらいなんだから、ベランダや路上も【分煙】が実現できるように動いてほしいもんだ。
イヤなことは自ら動きたくないだろうけど、歓迎できることなら能動的に働きかけられるでしょ?w
>>114以降の分煙論議に違う視点から
>ロイヤルホストは16日、喫煙ルームを設け客室部分を完全禁煙に
>改装した店舗の来店客数が非改装の店舗に比べ、約13%増えたと
>発表した。
喫煙者が減ったから来客数が増えたんじゃないよ。
それに分煙で喫煙者と非喫煙者が友だって来易くなった訳でもない。
喫煙は概ね食後にコーヒーを飲みながら一服することが多いのは喫煙者は元より非喫煙者も知ってるよね。
ロイヤルホストとしては「喰ったらさっさと帰れ」と言いたいのをオブラートに包んで言っているだけだってことだよ。
来客数が増えたんじゃなくて、客の回転が速くなったってこと。
席待ちの列見て諦める客をすくい取る手段だってことがわからない?
長居する喫煙者は店から嫌われてるっちゅうことは事実や。
しかしこれを見て非喫煙者が禁煙社会が企業の理解を得ていると思うてたら、企業は裏で笑ってるで。
>>122
まぁ、それも「一理」ありますね。
ただし、喫煙ルームと席を行き来しながら長話する客もいることは容易に想像できますし、
非喫煙者だって、コーヒー1杯で長話する事もあるでしょう。ってか、ファミレスには勉強する学生だっているしね。
まぁ、長居する「客」は店から嫌われるのは間違いないと思いますね。w