- 掲示板
某掲示板ではチビングといわれていました。
食事してソファでテレビ見てくつろぐスペースとしては
最低何畳ぐらいあるといいでしょうかね?
家族は両親と子供2人の4人だとして。
[スレ作成日時]2007-03-10 23:06:00
某掲示板ではチビングといわれていました。
食事してソファでテレビ見てくつろぐスペースとしては
最低何畳ぐらいあるといいでしょうかね?
家族は両親と子供2人の4人だとして。
[スレ作成日時]2007-03-10 23:06:00
いま、4畳半の畳部屋で3人家族、リビングダイニング(?)として使用してますが、
とても使いやすいです。冷暖房も効きやすいし、お掃除も楽です。
この度引っ越しますが、リビング13畳とのこと。どのように使って良いやら・・・
まじめな話、インテリアが趣味の方は大変だと思います。
ソファやカウチなどのセットをフルで揃え、コーヒーテーブル、バーカウンター、大き目のダイニングテーブル、等々を配置すると35畳程度で丁度いい広さ(逆にいうと余分なスペースなし)、といった感じだと思います。
モデルルームに行っても、30畳くらいじゃ狭いなと思うこともありますよね?
一方、我が家は家具は極力置きたくない方ですし、リビングはこじんまりまったりが趣味なので、10畳程度のチビング(なんてかわいい語感!)でも十分過ぎます。前の家はLD10畳でしたがソファとローテーブル2つ、マッサージチェア、ダイニングセット、AVボードで場所が余ってました。
今は2つに区切れるようにしているのは上に書いたとおりです。
趣味やライフスタイル次第で適切な広さは異なるかと。
趣味がインテリアの人が、なぜマンションを買うのか不思議ですね、
注文住宅にすれば、好きな大きさのリビングが実現するのに。
大問題は、資金力と経済力と言うことでしょう、インテリアが趣味なんて背伸びか
それを収容する箱(住居)に大金がかかるから、大金持ちの特殊な趣味だね。
誰だってLDだけで30帖は理想だけど、マンションでは150㎡前後の都心億ションの
一部の物件にしかない
理由は簡単、そんなもの都心以外に作っても買い手が非常に限定されるから。
お金持ちのお金の使い方と趣味やセンスは一致していないと思う。
成金趣味でどうして?と思われるインテリアのセンスは疑うね。
品物にお金をかけられるけど必ずしも良いセンスではないと思うよ。
趣味の良いお金持ちに多いのは昔からお金持ちの人ですね。
やはり氏と育ちですよ。
エアコンは、リビングの向きにもよるのでしょう。
中住戸で東向きや南向きなら1台でOKかもしれません。
我が家はLDK23帖で南西の角部屋、角部分にリビングがあるので
夏場の昼間の冷房の時は、エアコンは2台ないと灼熱地獄です。
リビングの広さは、標準的な家族向けの3LDLの場合、専有面積の30%程度と言われています。
70㎡→21㎡(13帖)80→24㎡(15帖) 90㎡→27㎡(17帖) 100㎡=30㎡(19帖)。
実際にはキッチンもあるので、70㎡で12帖、80㎡で13帖、90㎡で16帖、100㎡で19帖程度と言うこと
になります。
>90さんへ
82=89です。
91さんの言われるように住宅の向きは大きく関係してくると思います。私の所は西に大きな窓
と北に腰高窓があります。多分それで夏でも1台で間に合うのだと思います。
それからエアコンは動力を使ってますが、基本料金が高いのでエアコンを使わない時でも
毎月基本使用料はかかります。電気料金は動力を含めエアコンを使う季節は月に35000円位。
使わない月で25000円位。実はこの住まいは持ちビルなので設計士がおります。
小さなビルですが建てるとなると何から何まで選び打ち合わせしなければならず、途中から
めんどうにになり設計士任せにしてしまいました。では何故マンションコミュニティの掲示板お見ている
かと申しますと、マンションを購入したいと思ったわけです。何にでも使えるスペースとして。
お陰様で割と近くに見つかりこの秋竣工。今回は床・システムキッチン・建具のドア
の色くらいしか選ぶところはないので楽でした。(壁紙が選べないのはちょっと残念でしたが)
もし南に開口部分が有るのでしたら、エアコン2台必要かもしれませんね。
あとは断熱材やペアガラス、カーテンやシェードでもだいぶ室内の温度は変わります。
ふむふむ!私の今のMSは、北北西中住戸です。
自分の使用用途が、夜しかも相当遅めなので、不人気=倍率低めの部屋で正解でした。
...売るときは、笑ってごまかします。注)夜景は最高です。
北向きの住戸は夜寝に帰るだけの方が購入すると不動産屋さんから聞いてます。
お仕事で忙しく殆ど家に居られないけど賃貸は嫌という人がリーズナブルな北向きを購入
されるそうです。確かに北向きは陽は当たりませんが、だけど1日中明るい気がします。
夏は涼しいけど、冬は寒い。
ファミリーとお年寄りは南向きや東南を好むとも不動産屋さんがいっておりました。
目的・用途が一致していれば良いと思います。
日当たりを直日とするなら、確かにうちの部屋内に直日はこないかも・・
でも
>売りにくいので一般的には作らない。
ってことは、うちの部屋は「希少性が高い!」ってことですか?
(全て、都合よく考えてしまってすみません。)
北東向きでも「真っ暗」ではありませんので誤解無きように・・・
北東向きで真向かいに高い建物があると激安になります。<当然ですが。
しか〜〜し、反射によって日当たりは向上します。<推測ですが。
真面目な話し、反射光は結構効きます。広い水辺があると眩しいくらいです。<強がり半分。
15帖未満のリビングは「リビングもどき」で、中途半端で無用の長物です。
そのくせ洋室5畳なんて使えないチンケな部屋を作るのならダイニング10帖にして
2部屋6帖以上、主寝室8帖以上にしたほうが暮らしやすいよ。
主寝室が6畳なんて意味がない
オープンキッチンのLDKは、14畳でも広く思えるものでしょうか?
対面キッチンがいいのですが、購入前向き検討中の物件が、
そうなもんですから、家具の配置とかもどうしていいものやら。