- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
登場してきた様です。
これは実質禁煙マンションですね。
高層住宅等は空調もあるので、部屋も吸えなくなりそうな勢い!
非喫煙者に朗報!
[スレ作成日時]2005-05-31 17:32:00
登場してきた様です。
これは実質禁煙マンションですね。
高層住宅等は空調もあるので、部屋も吸えなくなりそうな勢い!
非喫煙者に朗報!
[スレ作成日時]2005-05-31 17:32:00
>>374
ひとつだけ
>いつのまにか六法全書以上の管理規約(禁止事項ばかり)を作り上げるかもしれません。
この場合は「許可されること一覧(記載されていること以外は禁止)」にした方が早そうです。
・物干し竿を置くこと
・サンダル(2足以下)を置くこと
・洗濯物(布団)をベランダ内に干すこと
・ベランダへの出入りのためにサッシを静かに開け閉めすること
こんなところでしょうかね。
>>381
>『喫煙者とて顧客である』という当然の事情はもとより、仮に全館禁煙としたところで
>クレーマー体質の居住者を排除する事は事実上不可能だ、というのが主な理由です。
これはこのスレで発言している嫌煙者どもを「クレーマー体質」と言っているのですね。
>貴方自身も、そこを解っていてわざと「歓迎」を唱えているのだと思いますが、それは単に
>過剰に喫煙行為を攻撃する一部の人を揶揄する事を目的としているだけではないかと。
その通りだと思いますよ。
>そして、喫煙被害を訴える意見を全て同じく「過敏な反応」として片付けるための
>言わば詭弁の一種ではないかと個人的には感じました。
>そうした姿勢は喫煙トラブルを論じる場では不誠実な印象を与えるだけではないかと思います。
そうですか? あなたのマンションではまだデフォルト規約で「ベランダ喫煙禁止」には
していないのですよね。業界からして「売るためには喫煙トラブルなんか問題ではない」と
言っているように感じます。あなた方も「喫煙被害」を訴えることは「過敏な反応」と
捉えているようにしか見えないわけです。
>売る側・造る側がもしも今後、禁煙を謳うマンションを市場に供給するとしたら
>専用使用部分(つまりバルコニー)に関しては、専有部分で設備対応する事と引き替えに
>禁止とする細則を設けるくらいに留まると思います
「設備対応」はともかく「規約・細則」で始めから対応しているマンションは既に存在して
います。いまさらあなたが声を大きく言うことではないように思いますよ。
>細則として設定する以上、絶対的なものではない事は言うまでもありませんから
それはあなたが決めることではなく、そのマンションの管理組合が決めることです。管理組合が
厳密にやろうと思えばやれないわけではありません。
だからこそ嫌煙者の皆様が理事長になって、規約改正を行なうべきなのです。さらに永年
理事長になって未来永劫、「ベランダ喫煙」チェックを行なえば申し分ありません。
>もとより商品価値としてどこまでアピールできるか、という点に疑問は残りますので
結局、『業界人』も「喫煙被害は『過敏な反応』」と捉えているわけです。
※大きな迷惑と捉えていたら「売ることよりトラブル防止」を考えないか? 本当に迷惑
※だったら「トラブル防止」を唱えることが『売ること』に繋がると思うんだが・・・。