住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART108】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART108】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-12-06 19:42:04
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-27 14:46:28

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART108】

  1. 826 匿名さん

    東京以外を地方と表現すること自体腹立つんだよ
    勘違いすんな

  2. 827 匿名さん

    >>816
    例えば2年後に、病で主様にもしものことがあったとき、ローンはないけれど、手元に3000万の現金も無いという事ですね?
    家族と子供は・・・?

  3. 828 匿名さん

    なんか凄いレスだな。 私立っていってもまだ小学生と中学生だし。それに青山通わせてる訳じゃないし。824の2000万って?意味わからんw それに3000一括で返してないし。
    ここに書き込む人たちって、住居は都内で億越えが当たり前なんでしょ? 単純に住居がその半分以下ならその分で教育その他に回せてもおかしいことないでしょ。

  4. 829 匿名

    まあ、家だけに金かけてもろくなことないな。

  5. 830 匿名

    立地もセキュリティもどうでも良いなら、民家に囲まれた住宅地の戸建てで問題無いでしょ。

  6. 831 匿名さん

    立地やセキュリティーや家の金額に関して、何か偏見をもってここの方が質問したんじゃないと思うの。
    運用=株が全てではないし。もちろん、東京が全てではない。それと素朴な疑問はまた別だと感じました。

  7. 832 匿名さん

    マンションって購入したと言うより、
    資産の一部を不動産に変えたって感じ。
    リスク分散かな。
    それでいて便利で住み心地も良い。
    1度で2度美味しい。
    ただし都心物件に限ります。

  8. 833 住まいに詳しい人

    http://urx.blue/pyas

    マンションの場合共同住宅なので、いくら自分が気をつけていても、
    赤の他人が寝たばこで火災を起こしてしまった場合にも
    マンションの価値や命を落としてしまうこともある。

    自分の人生を他人に預ける生活を一生続けることとなる。

  9. 834 匿名さん

    >833

    埼玉や千葉でも良ければ戸建てでも良いが、東京都区内で便利がいい所は、
    地価が物凄いから、かなりの金持ち以外は無理だからしょうが無い。

    全国的にも1世帯二人台だし、子どもはそのうち出て行く。

  10. 835 匿名さん

    昨日、戸建てが燃えて隣2軒丸焦げになってるニュースやってたよ

  11. 836 匿名さん

    >>832
    なに金持ちぶってんの?

  12. 837 匿名さん

    戸建てだって、火事や騒音、ご近所トラブルに巻き込まれることには変わりない。
    どんな住居も逃れられないよ。

  13. 838 匿名さん

    火災で戸建ては建替え、マンションはどうなる。
    火災マンションは瑕疵物件なの?

  14. 839 匿名さん

    >767
    >聞くところでは、同じ立地の狭いマンションでも固定資産税は戸建てより高いらしい。

    うちは城西に昨年建て替えた、総床面積120㎡の戸建て。
    固定資産税評価額のバランスは、土地8割で建物が2割。
    マンションは土地と建物が逆転?
    新築マンションの固定資産税は専有面積が狭いのに高いらしい。
    戸建ての固定資産税は、土地1/6に減免、耐震建て替えで4年間建物も非課税。

  15. 840 匿名さん

    >>835
    戸建ての場合、火災保険で新築に。
    マンションの場合、火災保険で改修しても事故物件。消火活動の後遺症の匂いに相当長い間苦しむことになる。

  16. 841 匿名さん

    そう言えばマンション火災の消火活動で、水害にあった隣室・階下、場合によっては上階の人たちの被害ってどうやって保証されるんですかね。やっぱり保険?

  17. 842 匿名さん

    >>841
    漢字間違えた。
    保証→補償ね。

  18. 843 匿名さん

    >>837
    少なくとも戸建て、上階のドタバタや隣のドンドン、深夜時間帯の入浴・掃除・洗濯の騒音に悩まされることはない。また自分も気にして行動を制限する必要もない。
    マンションの騒音問題のそのほとんどが戸建では発生しない。

  19. 844 匿名さん

    >深夜時間帯の入浴・掃除・洗濯の騒音に悩まされることはない。また自分も気にして行動を制限する必要もない。

    マンションも気にする必要ないよ。
    上階はよっぽど酷くされれば響くと思う。
    地方で賃貸した物件は戸建だったが
    隣の子供の下手なピアノに苦しめられた。
    いつも同じところで間違えるんだよね。
    新聞配達のバイク音で朝、早くに起こされるし。

  20. 845 匿名さん

    >>844
    新聞配達で起こされるって。住み始めてから数十年そんな経験ないですが。
    子どもがいると本当に戸建てで良かったと思う。

  21. 846 匿名さん

    >>844
    地方は新聞、バイクで配達なんですね
    うちのほうは、自転車で配達してるのを見かけます

    地方なら敷地を広くすれば解決するのでは?

  22. 847 匿名さん

    >>828
    809で川口の年収2000万円と近いって本人が書いているところからでしょう。
    一括ではないけど、5年で3000万円返したんでしょう?
    最初から5年ローン?それとも繰り上げ返済で結果的に5年で完済?

  23. 848 匿名さん

    失敬、828の2千万は子供の教育費用のことか。完全にスレ違いだ。
    失礼しました。

  24. 849 匿名さん

    >>844
    > マンションも気にする必要ないよ。
    > 上階はよっぽど酷くされれば響くと思う。

    と言う謳い文句でマンション買ったのに話が違う! と言うレス多数あり。
    マンション営業さんですか?

  25. 850 匿名さん

    >>844
    > 新聞配達のバイク音で朝、早くに起こされるし。

    神経質な方なんですね。ググると分かりますが、起きる人は神経質な人。
    「私は起きますが、隣で寝ている妻はぐっすり(笑)」
    なんてのもあります。

  26. 851 匿名さん

    という事で、火災の件はマンションが不利の結論。

  27. 852 匿名さん

    >>844
    隣の子がピアノ弾いてるけど外に出れば弾いてるのが分かる程度聞こえがお互い窓しめてたら聞こえないよ。
    あなたの賃貸の時の戸建ては防音サッシじゃ無かったのね。

  28. 853 匿名さん

    >火災で戸建ては建替え、マンションはどうなる。
    >火災マンションは瑕疵物件なの?

    これ気になる。
    戸建てだともらい火で自分の火災保険でまかなえる。
    マンションだと同じなのかな。中階で火災が起きた時など。
    消火活動の際の水に関することもでてるけど、もらい火、水、これはどうやって線引きしてクリアする問題なのかな。

    >844

    マンションでもモラルの範囲でしょう。
    当然、例外が起きればそのような展開になりますよ。
    モラル人だけなんてあり得ないし、例外な人がいなくなることはまずない。

    その内、深夜は掃除機かけないでくれだの、大きな声で話すなだの、テレビの音量下げろだの、風呂はやめてくれだの、ダンスダンスレボリューションやるなだのの展開になり窮屈さを感じるようになる。そうして住民は過敏になっていきぴりぴりモード。

  29. 854 匿名さん

    >>847
    当然、35年繰り上げですが。 夏休みの宿題を7月中に終わらせるもんだと思いますが、一部の方によると計画性がないそうでw

  30. 855 匿名さん

    >>854
    >当然、35年繰り上げですが。 夏休みの宿題を7月中に終わらせるもんだと思いますが、一部の方によると計画性がないそうでw

    この場合の計画性とは、夏休みの宿題を貰わないようにすることです。
    学生さんですか?
    社会に出たらそのような言い訳は通じないので肝に銘じておくと良いですよ。

  31. 856 匿名さん

    >855
    しっかりと貯蓄して、最初から一括で買うこともできたと思いますよね。
    それをとりあえず35年でローン組んで、結果的に5年で返済って・・・ローンを払えなくなるよりは良いけど、もう少し色々なことを考えて行動した方が良いと思います。
    掲示板への書き込み内容も含めて。

  32. 857 匿名さん

    ま、これがネタじゃなくて事実ならの話だけど。
    とりあえずスレ違いなのでこのへんで勘弁。

  33. 858 匿名さん

    変な人だね。
    欲しい物件がありました。ローン組みたくないので5年間貯金しました。貯めたときには勿論すでに売れてました。ついでに5年間の家賃を考えると1000万近く出費してました。って普通はなるだろ。 アホすぎて笑えるw

  34. 859 匿名さん

    5年で分割で完済されたのでしょうが、一括ではないとしても高額ですね。手数料が0だったのかしら。。

  35. 860 匿名さん

    >846
    貴方の住んでる街は、
    新聞配達に限らずバイクないんだ。
    発展途上国みたいだね。
    今時、発展途上国でもバイクあるか。

  36. 861 匿名さん

    >>855
    夏休みの宿題をもらわない方法は学校に行かないこと以外にはないと思うが。
    君は小学校も出てないの?

  37. 862 匿名さん

    騒音の迷惑度はデシベルにあまり関係ない
    自然音は意外と平気。通るバイクも自然音と思えばいい

    しかし気になれば針の落ちる音でも不快になる。
    特に隣人を気にしだすと余計耳に入る。

  38. 863 匿名さん

    >>860
    宅配物も、近くの小さい営業所から
    リヤカーを電動アシストで引いたりしてますよ

    佐川はトラック、近くのマンションとか、
    パーキングに止めて、台車で走ってた気がする

    昼間より夜間人口のほうが少ないから、夜は静かですよ

  39. 864 匿名さん

    気になる騒音ほど人間というのはさらに感度が増してゆく不思議。デシベル測るようになったらノイローゼの域か……

  40. 865 匿名さん

    >>860
    東京はバイクはあんまり多くないよ。

  41. 866 匿名さん

    >>858
    そのペースで返済できたなら、若いうちからもっと貯められたでしょって話でしょ。
    わかりましたか???

  42. 867 匿名さん

    >>865
    住宅街はほとんど自転車ですよね。
    一方通行とかも多いから、その方がトータルで考えると良いのでしょうね。

  43. 868 匿名さん

    >>866
    自分を追い込まないと貯められない性格w

  44. 869 匿名さん

    バイクの音に悩まされる戸建。特に新聞配達は朝早いのでキツイ。

  45. 870 匿名さん

    マンションは大変だね。

  46. 871 匿名さん

    マンションさんは上下左右隣の住民の音に神経質みたいだから、バイクの音でも睡眠を妨げられるんだろうね。

  47. 872 匿名さん

    マンションさんはもう砂漠にテントしかなくなる。

  48. 873 匿名さん

    >>869
    新聞配達で悩んでいる人聞いたことないわw

  49. 874 匿名さん

    資産共有の運命共同住宅の名前だけの区分所有権を買っても、搾取され続けるマンション民。

  50. 875 匿名さん

    >>873
    わたしも聞いた事ない。よほど神経質なのか、どんな環境なのか想像もつかない。

  51. 876 匿名

    >>843
    家族が上階で同じようにドタバタするから同じでは?

  52. 877 匿名さん

    >>869
    配達なさってる方でしょうか?
    朝早くからの配達、お疲れ様です。

  53. 878 匿名さん

    戸建は建物出たらすぐ公道でしょ。
    騒音は仕方ないんじゃない?

    そら、自宅の前の道、車でもバイクでも通ったら騒音聞こえるよね。リビングの窓、開けられない。排ガスも入ってくるだろうし。

  54. 879 匿名さん

    >>866
    ウケルww
    そんな時間に訳のわからんレス付けて君は働いてるの?
    見習い時代は年収200にもならないし、勤め人時代も最高でも1000にはいかないよ。独立してようやくなんだから余計なお世話。

  55. 880 匿名

    戸建てはリビングの窓あけてたら誰でも入ってこれるから怖い

  56. 881 匿名さん

    >>878
    >そら、自宅の前の道、車でもバイクでも通ったら騒音聞こえるよね。リビングの窓、開けられない。排ガスも入ってくるだろうし。
    環境問題は、排気ガスだけではありません。
    よって排気ガスのみだけを取り上げて、空気中の環境問題が戸建てのみに影響を及ぼす特化した問題であるとの見解は単一的だと思います。
    PM2.5はどんなに上空でも窓を開ければ入ってきます。環境問題を提議するのであればそれら他の問題についても対等に触れてくださいませ。

  57. 882 匿名さん

    >>878
    そんな車が走行するところにある戸建てってないでしょ。
    都内は幹線道路沿いや高速沿いのマンションよくあるけど、渋滞もあるし夜もスピード出す車の騒音大変そうだね。空気も悪そうだけど。

  58. 883 匿名さん

    >>876
    家族の足音なら許容できるでしょ。集中したいときにうるさかったら言えばいいし。
    子どもが暴れようが階下に気を遣わなくてすむ。
    あっ、正座するようきつけるんだっけ。

  59. 884 匿名さん

    マンションはダイエット器具使えないから嫌。あ。だからエクササイズルーム?とかあるんですか。世帯分確保されてるのかな。占領されてたら毎日ダイエット出来なくて太りそう。

  60. 885 匿名さん

    マンションは足音はもちろん壁ドンもできないから気遣うよね。壁の向こうは横も他人だから。

  61. 886 匿名さん

    マンションさんが戸建てに住んだら家族の騒音を「騒音がうるさくて家族から騒音被害を受けている」とか言うのか....

  62. 887 匿名さん


     マンション民の悩み 第1位 彼女が出来ても壁ドンできない

  63. 888 匿名さん

    >881
    PM 2.5でも排ガスでも高層の方が遥かに濃度低いですよ。
    もちろんゼロではありませんが雲泥の差です。
    高さの2乗のexpで減衰しますから。
    重力には逆らえません。
    夏の夜、窓開けて寝ることができるのは、
    空気がきれいで、かつセキュリティが強固な高層だけです。

  64. 889 匿名さん

    ちょっと変な話だけど真面目な質問。
    マンション民ってS●Xの時もやっぱり騒音問題にならないように気を使うんですか?

  65. 890 匿名さん

    >夏の夜、窓開けて寝ることができるのは、
    >空気がきれいで、かつセキュリティが強固な高層だけです。

    そうやってマンションの人たちってセキュリティーに守られているがゆえのセキュリティーへの危機感が薄くて頭の中お花畑で窓開けて寝たり出かけたりするから泥棒につけ込まれるんじゃないの?高層が得意な泥棒に餌まいてるようなもの。

  66. 891 匿名さん

    >>880
    マンションは入られたら逃げ場はないし、外に助けも呼べないから怖い。

  67. 892 匿名さん

    >高さの2乗のexpで減衰しますから。

    具体的な高さの数字をお聞かせ下さい。

  68. 893 匿名さん

    >>888
    勘違いしているようですが、

    PM2.5や花粉は発生源から上空の偏西風に乗ってやってきます。

    スモッグ等は高層のほうが高いですよ。

    1. 勘違いしているようですが、PM2.5や花...
  69. 894 匿名さん
  70. 895 匿名さん

    狭いマンションの区分所有権なんかに魅力はない。

  71. 896 匿名さん

    >893
    で、結局、地面に降り積もる。
    重力には逆らえませんよ。

  72. 897 匿名さん

    >896
    当たり前。
    卵投げて被害に会うのは歩行者。

  73. 898 匿名さん

    眺望目当てでタワマン高層買った。
    高層に住んで初めてわかったんだけど
    空気が綺麗。24h換気のフィルターが低層の頃より
    明らかに汚れにくくなった。ベランダの手摺も同じ。
    あと、虫がいない。だから網戸もない。
    気持ちよく窓、全開に出来ます。
    そのまま寝ちゃっても
    セキュリティがしっかりしてるからあんしん。

  74. 899 匿名さん

    >>898
    どんなフィルターですか?
    単に目が荒くて、筒抜けなだけでは?

  75. 900 匿名さん

    >>888 完全ではない、という部分においては戸建てのみの問題ではなく世界共通の人類の課題でございます。

        よって、貴方の言う戸建てのみに特化されている限定的な問題とは成り得ません。限りなく完全に近い住まいに対しての議論をあれば、様々な人々の責務によって創意工夫をされている論理構築の上に成り立つ理論の住まいです。

  76. 901 匿名さん

    >>899
    高層は空気が綺麗君という、以前から決まり文句のように書き込みを繰り返している。管理担当にも呆れられている輩。

  77. 902 匿名さん

    小金井君、また来たのか…。

  78. 903 匿名さん

    >>898
    嘘がバレバレですね。

  79. 904 匿名さん

    >>898
    窓全開、全く羨ましくないけど…

  80. 905 匿名さん

    1階から2階に引越した先にみえるのがタワマンなんだね。。

  81. 906 匿名さん

    そして、バルコニーで気持ちよくカフェって言い出すんですよね…。

  82. 907 匿名さん

    練馬のマンションで痛ましい火災が発生。

  83. 908 匿名さん

    ゴミゴミしてて治安も悪い都心なんかより、
    離れたタワマンが空気が綺麗でセキュリティも良い

  84. 909 匿名さん

    いろいろやりあって、結局いつも以下のパターンだからスルーで良い。

    ●高層階が快適

    マンション派、高層階は花粉・粉塵濃度が低く、虫もいなくてバルコニーでのカフェが快適と言う潔癖症紛いで特異な価値観を展開。

    通勤時間0秒、自宅が職場・職場が自宅が良いとメリットを主張するのと同じと抗弁。また、高層階でもゴキブリやハエが発生する事実があること判明し、マンション派閉口。

    マンション派敗退

  85. 910 匿名さん

    >>879
    ウケルwww
    そんな時間とか訳のわからんレスつけて君は仕事したことあるの?
    世の中にはシフト制の常勤採用なんていくらでもあるよ?
    よくよく考えれば分かることなのに、勢いでコメントしちゃうから計画性がないとか書かれちゃうんだよ。あ、独立している大人だから余計なお世話?

  86. 911 匿名さん

    もう忘れてるかも知れないけどPM2.5より
    原発爆発で放射性物質がまだ散らばってる。
    その近くに住んでるのは気にならないんだね
    子供の甲状腺がんも何倍も多かったし。

  87. 912 匿名さん

    >>909
    高層ほど有害物質が多く、フィルターが汚れるのが本来と付け加えてください。

  88. 913 匿名さん

    >>908
    都心じゃないタワマン?魅力はなに?

  89. 914 匿名さん

    圏外孤独

  90. 915 匿名さん
  91. 916 匿名さん

    小金井君ノックアウト…。

  92. 917 匿名さん

    >911
    甲状腺癌はヨウ素131に起因しますが、ヨウ素131の半減期は8日なので、もう十分に減衰しています。ただしヨウ素131は空気より重いので地上に降り積もります。また、福島と同じような事故が起きたら低層の方は注意が必要ですね。福島で甲状腺癌が増えたなんて聞いたことないけどね。本当?

  93. 918 匿名さん

    >>913
    タワマンであろうと戸建だろうと郊外物件は価値なし。

  94. 919 匿名さん

    高層のバルコニーに椅子やテーブルを置く時は脚に鎖をつけないと風で飛ばされそう

  95. 920 匿名さん

    かちかちかちかちって、かちかちはマウスだけしてよね!

  96. 921 匿名さん

    自由も利かず、火災にも弱くって、セキュリティもぜい弱なんて、マンションになんて、いいところないな。

  97. 922 匿名さん

    >>918
    不動産投資の話なら別スレへどうぞ。

  98. 923 匿名さん

    >>917
    テレビでさらっと報道してたけど、かなり重大だと思うよ
    検索すれば沢山出てた
    http://www.huffingtonpost.jp/2015/10/08/tsuda-toshihide-fukushima-pand...

  99. 924 匿名さん

    >>918 マンションが利便性に左右される不安定な資産価値であることはよく理解しました。利便性の高いハワイへ行ってください。

  100. 925 匿名さん

    もうすぐ1000超えるけど、小金井には本当に笑わせてもらった。

    都心タワマン民を自称しながら、戸建て民を煽るため都内低住40/80戸建て民を自演する。
    恐らくここで一時話題となった都内高級住宅地を自称したかったのだろう。

    何を思ったか、自ら居住する”小金井市”の名前が輝く東京都災害ブックの写真をUp。
    あえなく、都心タワマン民でも都内高級住宅地戸建て民でもない小金井のマンション営業と発覚。

    セキュリティ(妻がどうのこうの)、タワマンの高層階テラスでの夜のコーヒー、都心での文化的生活などといったことをよく引用。
    戸建てに対しては、朝の新聞配達、ヒートショック等の取るに足らないことに固執。

    英数字は全角を利用。

    自演もご愛嬌だが、盛り上げるならもう少しうまくやってほしい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸