- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
1000を超えたのでPart9を作りました。
不景気の今、光熱費などのコストへの関心も高いです。
エコロジー&グリーンニューディール政策など、環境への関心も高まっています。
ガスと電気、ガス併用住宅とオール電化住宅について語り合いましょう!
[スレ作成日時]2009-07-01 22:49:00
1000を超えたのでPart9を作りました。
不景気の今、光熱費などのコストへの関心も高いです。
エコロジー&グリーンニューディール政策など、環境への関心も高まっています。
ガスと電気、ガス併用住宅とオール電化住宅について語り合いましょう!
[スレ作成日時]2009-07-01 22:49:00
>アメリカの電力網の信頼度だとオール電化は不安だなぁ
アメリカの事情を知って書いてる?
電力事情の良くない地域は、各戸に自家発電が付いてるよ!
不安なのは送電だけの日本の方。
だから、アメリカより日本の方がガス併用が望ましい。
オソヨー、今日も沢山、特にPCと携帯とTVとエアコンの電磁波を浴びまくりましょうね! 調子がいいぞ~
>>477
>もうちょっと理論的な解説を期待!!
その言葉、デンジハーの「必殺;不安煽り人」に全てお返しします(笑)
ついでに言えば、IHコンロだけしか取り上げられない無理論の解説は期待できませんが...
>>479 諸外国のガス機器も今や電化製品ですから、停電になると動きません。
>>478さんの言うとおり、災害対策にもオール電化は向いていると思います。
>>480
>郊外の大規模安物物件にはオール電化が多い。デベロッパが儲けるためには欠かせない素晴らしい技術だよ。
郊外の大規模安物物件でも「準オール電化(ガス使用)」の方が断然多いですよ。
で、ガス機器のタダ同然のバラマキはデベロッパが儲けるためには欠かせない素晴らしいことですし、ガス屋さんは
ガスを使ってもらうための必死の生き残り対策だとも思います。
>いざとなってもガスが引けないから余程覚悟決めてからにした方がいい。
そのいざって、何ですか?
たかが、基本、他の電化製品と同様、コンロと風呂を電気にしただけなのでガスを引く用事なんてないですが..。
もし電気が止まるとガス機器も含め全てのものが使えませんが、ガスが止まると確かに風呂には入れないですね(笑)(コンロはIHにするか、カセットコンロでいいでしょうが...)
>一般家電製品の方がIHより数百倍電磁波が強いとのことですから、安心してIHを使ってくださいねー!
数百倍? 嘘を言ってはいけません。しかし、君も安心してIHを使えることは認めたのですね(大笑)
>>482 いい事を言うね。やはり常識のガス派さんもいらっしゃる。(非常識の私が言うのもなんですが...)
私は良いガス機器を誉めまくってるけど、他の一部のガス派さんは今のガス機器に自信がないようですね。
>>483 その理由では、家のガスで電化製品をまかなってることが最低条件になると思いますが...(笑)
積極的にオール電化にする理由はないってことでこのスレ終了だな。
ガスは水、電気と同様にライフラインとしてるのだから、
無くなりはしないと思いますし、良い所もあると思うのだが。
いままで、ガスの良い所を説明する方がいないですね。
我が家のライフラインからは外れましたけどね。
>491
割引があるのは高性能ガスコンロが対象なのでしょう?
実際SIセンサー付ガスコンロは売れているのですか?
オール電化物件はすべて割引対象です。
電気制御のSIセンサー付ガスコンロの良い所でも、説明して下さいよ。
売れるかも知れませんよ。
494です。
道民様
センサー付きガスコンロだと、保険料が同じなのですか?
ニッセイ**のパンフレットだと、そもそもセンサー付きかどうかの選択が無いです。
やっぱり、保険会社によって違うんですね。
>積極的にオール電化にする理由はないってことでこのスレ終了だな。
そうですね。
積極的に選ぶのであれば、器具にいろいろな特徴のあるガスですね。
オール電化の方は、コンロや暖房の面で若干劣るけど、生活には全く支障はないし、ランニングコストも安い。
ガス器具へのこだわりが無ければオール電化の方が良いというのが結論でしょうね。
>積極的に選ぶのであれば、器具にいろいろな特徴のあるガス
どんな器具あるのですか?
内火だか外火だかですか?
ガス派でも、まともな人がいるみたいなので、
ガスに興味のない私が興味を持てるようなガスのメリットを知りたいのですけど?
もう一つ教えて下さい。
>暖房の面で若干劣るけど
なぜ、そう思うのですか?FF式と比べてるのですか?電気には無いですからねFF式
491=501 ですか?
回答できなくて逆ギレ?
もうここに来ない方がいいんじゃない。
ウチのIHを羨ましがってた実家が今年ガスレンジ+ガスオーブンからIH+電子スチームオーブンに変えました。
そのビルトインガスレンジもセンサー付きでガラストップでタイマー付きだったけど(要するに最新モデルと遜色ない5・6年程使用の物)
IHに変えてみて調理中の快適さや掃除のしやすさに本当に喜んでました。
加えてビルトインの電子スチームオーブンもガスよりずっと快適なんです。
ガスオーブンだと可燃ガスの直火だからオーブンの内壁はやはり焦げつくから手入れが大変。やっぱり油の飛び散りも凄い。でバーナー部分がダメになってました。調理中にキッチンがやたら暑くなるのもガスの臭いも不満だったし。
電子オーブンのほうが丸焼きグリルなんかも焼きムラなくできてバーナーはないし掃除も拭くだけで本当に簡単。メニューを選べば後は自動でセンサーが働いて完全調理。ガスのように後で焼きムラを気にして肉をひっくり返したりタイマー調整したり、加熱温度を気にしなくてもいいんです。
それに高性能電子レンジ機能ももれなくついてますから。
ビルトインガスオーブンがある家もちょっとした温めや下ごしらえ用にはオーブンを使えないから別に電子レンジを持っててよく使うでしょう。
ビルトイン電子オーブンだとそれ一台で2役だからスッキリしていいですよ!
業務用なら火力がガス優位かもしれないですが家庭用ビルトインガスオーブンなら火力でも電気より優位性なんか感じませんでしたね。
ビルトイン電子スチームオーブンのほうが同じメニューでもムラなく早く見た目も美しく仕上がりますよ。
味は変わらないし。
率直に母と私がガスと電子のオーブンを両方使ってみての感想です。